****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9

8 サイパンから沖縄へ

   1 要塞の島サイパン、ついに陥落
   2 レイテ島攻撃へ
   3 レイテ湾の戦闘おわる
   4 日本軍の勇戦むなし
   5 壮絶、沖縄の最後

   1 要塞の島サイパン、ついに陥落 top

 太平洋戦争は、いまや頂点にたっした。
 ベンガル湾から中部太平洋にかけて、連合軍の海軍力はグングンあがっていた。
 一九四四年四月には、イギリスの主力艦三隻と航空母艦二隻が、軽装艦船数隻とともにセイロンに集結した。
 これをさらに強化したのがアメリカの母艦「サラトガ」、フランスの戦艦「リシュリュー」、オランダの分遣艦隊である。
 二月には、強力なイギリス潜水艦隊も到着し、すぐにマラッカ海峡の敵を犠牲にあげはじめた。
 ときがたつとともに、イギリスの母艦がさらに二隻到着し、「サラトガ」は太平洋に戻った。
 四月には航空母艦が、スマトラ島南端のサバンを攻撃し、五月にはジャワのスラバヤにある精油工場と機械工場を攻撃した。この作戦は二十二日間かかり、艦隊は、一万一千キロを航行した。


特攻機の出発

 それからは日本のビルマのラングーンへの海路は、イギリスの潜水艦と航空機で遮断された。
 八月、一九四二年三月以来の困難な時期を、東洋艦隊司令長官だったソマビル提督はサー・ブルース・フレイザー提督と交代し、その後まもなくノーブル提督の後任として、ワシントン駐在のイギリス海軍代表部の首席になった。


基地にせいぞろいしたアメリカ空母

サイパンめざしてすすむアメリカ軍上陸用舟艇

サイパン島在留邦人最後の図(藤田嗣治画)

マリアナ沖海戦。ジグザグコースをとりながら応戦する日本艦隊


サイパンを艦砲射撃するアメリカ戦艦「ペンシルバニア」

火をふいて墜落する日本軍航空機

サイパン島は、やがて日本本土爆撃の巨大な基地となった。
待機するB29爆撃機

 太平洋におけるアメリカの組織と生産は、全速力で進行し、おどろくべき大きさになった。
 その実例の一つは、一九四二年の秋ガダルカナル争奪戦がたけなわだったとき、海上にあったアメリカの航空母艦は、わずか三隻だったが、一年後にはこれが五十隻になり、終戦当時には百隻をこえていた。
 航空機生産も、ものすごい偉力を発揮した。
 長さ三千キロちかい島群のくさりが、日本から南に太平洋をこえて、マリアナ、カロライン両群島にたっしている。
 これらの島々の多くは要塞化され優秀な飛行場をそなえていたが、このくさりの最南端が日本の海軍基地トラックだった。
 この群島の盾(たて)のうしろに、台湾、フィリピン、中国があり、その内側に敵の前進地点への供給路が走っていた。
 このため日本本土に侵入したり、爆撃したりすることができなかった。
 このくさりを、まずやぶらねばならない。
 要塞化された島の一つ一つを征服するには、余りに時間がかかるので、アメリカは『カエル跳び』の戦法をとることにした。
 それにはまず、重要な島だけをおさえ、残りの島は遠回りすることにした。
 残された島々はこのために、防衛するにも動きがとれなくなった。
 アメリカ攻撃隊の襲撃方法も、巧妙だった。
 まず航空母艦から飛行機をとばして、敵の抵抗力を弱め、つぎには海上から猛烈に、ときには長時間に渡って砲撃をくわえ、敵のひるんだすきに最後に水陸両用の上陸を決行し、海岸でまず戦う。
 こうして一つの島を占領して守備隊をおくと、そこの地上を基地とする航空機が移動していって、敵の反撃を逆に追いはらう。
 そのあとは、ここがつぎの進撃を助ける。
 艦隊ははしご形の陣をしいて戦った。一群が戦っている間に、他の群はさらに攻め込む準備をした。
 これによって前進基地が、さらにのびることになった。

 アメリカの太平洋横断二面作戦は、一九四四年六月には、かなりすすんでいた。
 西南太平洋では、マッカーサー元帥がニューギニアの征服をほとんど終り、中部太平洋では、ニミッツ提督が要塞化された島々のくさりに、ふかくせまっていた。
 両者ともフィリピンに戦いのほこさきをむけており、これがまもなく、日本艦隊を破滅させることになった。
 日本艦隊はすでにかなり弱り、特に航空母艦は不足していた。
 しかし日本のただ一つの生きる希望は、海で勝利を得ることだった。
 この最後の希望をかけて日本の主力艦隊はトラック島を引上げて、今や東インド洋と本土海域とに二分されたが、まもなく戦闘が進むにつれて、かりだされた。
 六月初め、スプルーアンス提督は母艦をもってマリアナ群島に攻撃をくわえ、十五日には要塞の島サイパンに上陸した。
 サイパンとそのちかくのテニアンとグアムを占領すれば、敵の防衛線はやぶれる。
 日本にとって、おそるべき危機がせまった。日本艦隊は、決戦にでた。
 戦艦五隻と航空母艦九隻がフィリピンちかくを東に航行するのが発見された。
 スプルーアンス提督の第一の目的は、サイパン上陸を援護することだった。
 そしてこの目的を、ついにはたした。
 ついで十五隻の航空母艦をふくんだ艦隊を集め、サイパン西方で敵をまちうけた。
 六月十九日、日本の航空母艦から一斉にとびたった攻撃機は、あらゆる方面からアメリカの空母艦隊にさっとうし激しい空中戦が、一日じゅうつづいた。
 アメリカ側の損害は少なかったが、日本航空部隊は大きな損害をうけ、ついに母艦は退却しなければならなかった。
 その後敵は姿をけしていたが、二十日の午後おそく、提督は四〇〇キロの海上に日本艦隊を発見した。
 まさにくれようとする洋上で、猛烈な攻撃戦が展開された。
 アメリカ空軍は航空母艦一隻を沈め、戦艦、重巡洋艦、それぞれ一隻以外に母艦四隻に損害をあたえた。
 その前日には、アメリカの潜水艦が、べつの大型母艦二隻を沈めた。
 敵の残りはうまく脱出したが、この脱出によってサイパンの運命は閉ざされた。
 サイパンの日本軍は、よく戦った。
 しかしアメリカ軍の上陸はつづき、七月九日には組織的な抵抗はすべておわった。
 ちかくの両島グアムとテニアンも征服され、八月のはじめにはアメリカ軍はマリアナ群島を完全に手におさめた。

    2 レイテ島(フィリピンの南東の島)攻撃へ top


フィリピン付近の地図

レイテ湾めざす日本連合艦隊


レイテ島めざして基地をでるアメリカ艦隊

レイテ海岸に、大型上陸用艦で上陸するアメリカ軍

 サイパンの陥落は、日本人本営に非常な打撃だった。そしてこれが、やがて東条内閣の辞職となった。
 日本あげての心配はもっともだった。この要塞化された島サイパンは、東京からわずか二千キロしか離れていなかった。
 日本国民はここを難攻不落と信じていたが、これが敵軍の手におちてしまったのである。
 アメリカにとっていまや重爆撃機が、日本本土そのものを爆撃するための、絶好の基地を得たのである。
 アメリカの潜水艦は、中国沿岸で、日本の商船を沈めてきたが、いまは軍艦がこの攻撃に参加する道がひらかれた。
 アメリカがもう一歩前進すれば、日本の石油や原料の輸送は、断ちきられることになる。
 不敵な日本艦隊はまだ強力だったが、駆逐艦、航空母艦、航空要員が、非常に不足して、つりあいがとれなかった。
 陸地を基地とする航空機がなくては、もう作戦も困難だった。
 燃料は不足して訓練ができないばかりか、艦船を一個所に集中することができなかったので、夏の終りになると重装艦艇と駆逐艦の大部分は、シンガポールと蘭印の石油供給地のちかくにあり、少数の残っている母艦は、新しい塔乗員を訓練しながら、日本本土の近海にいた。

 日本陸軍の苦しみも同じだった。
 数のうえではまだ相当強力だったが、中国大陸と東南アジアに手をひろげすぎて、方法がつかなくなっていたし、またはるか遠い島々で、むなしく運命をまっていた。
 指導者のなかの賢明な人々は、なんとかして戦争をやめることを考えはじめたが、軍の組織は余りにも強すぎた。
 最高司令官は、満州から援兵をおくり、台湾、フィリピンで、最後まで戦いぬくことを命令した。
 日本軍の全部隊は、本土にいようと国外にいようと、そのいる場所で最後まで戦って死ぬことになっていた。
 海軍省の決意も、同じく戦った。
 島々をめぐる最後の決戦に負ければ、東インドからの油は断ちきられる。
 燃料のない軍艦は、うごけないのだ。
 こういう議論から、犠牲を覚悟しながらも最後の希望をかけて、彼らは八月全艦隊で戦うことになった。
 九月十五日、アメリカ軍は、さらに前進した。
 マッカーサー元帥は、ニューギニアの西端とフィリピンの中間にある、モロクイ島を占領し、アメリカ海軍の司令官となったハルゼー提督は、パラオ群島に、艦隊のための前進基地を手にいれた。
 ハルゼーは、同時に、全兵力をあげて、敵の防衛を、たえまなくおびやかした。
 こうして日本艦隊特に航空母艦を全滅させゐ大海戦におびきよせようとした。
 つぎの目標は、フィリピンにむけられていた。
 連合国の方針は、フィリピンの最南部ミンダナオ島に侵入することを目的としており、ハルゼーの母艦からとびたつ攻撃機隊は、すでに、この島と、大きな北の島ルソンにある日本軍の飛行場を、攻撃していた。
 彼らは敵機の多数を破壊し、また攻撃してみた結果、レイテの日本軍の守備が、思ったより弱いことがわかった。
 九月十三日、ニミッツ提督は、ハルゼーの意見によって、ただちに、レイテを攻撃することを主張した。
 マッカーサーも同意した。
 十月十日、アメリカは、日本とフィリピンの間の飛行場攻撃によって、この作戦を開始した。
 台湾への攻撃にたいし、敵は、もうぜんとたちむかってきた。
 十二日から十六日にかけて、母艦からと陸上からの飛行機による、激しい空中戦が、行われた。
 アメリカ軍は、空中でも、地上でも、大損害をあたえた。この戦いは決定的だった。
 敵の空軍は、レイテ戦が始るまえに、たたきのめされてしまった。
 日本の海軍機の多数は、わざわざ台湾におくられたが、ここで破壊されてしまった。
 こうして、今やちかづきつつある大海戦をまえに、日本の航空母艦に乗り組んでいたのは、わずか百名ばかりの訓練がまだよくできていないパイロットたちだった。
 フィリピン群島の二つの大きな島、北のルソンと、南のミンダナオの間の、小さい島々のなかのレイテは、カギであり中心である。
 マッカーサー元帥指揮下の四個師団が、海軍の艦砲射撃と空軍の保護をうけて、レイテ島に上陸する。
 すべての注意は、レイテの海岸に集中され、すべての砲は、その岸辺に照準をあわせる。
 十月十七日、日本の司令長官は、艦隊の出動を命じた。
 最高司令官、小沢提督指揮下のオトリ艦隊は、日本から直接出動して、ルソン島にむかった。
 これは、航空母艦、戦艦、巡洋艦、駆逐艦をふくむ複合兵力だった。
 小沢提督の任務はルソン島の東に現れアメリカ艦隊と交戦し、それをレイテ湾の上陸作戦からおびきだすことだった。
 母艦には飛行機もパイロットも不足しているが、これはどうでもよい。
 それはえさなのだ。えさは、くわれるためにあるのだ。
 一方、主力艦隊は、二つの海峡にむかって、すすんだ。
 より大きな中央艦隊とでもいうべき――戦艦五隻、巡洋艦十二隻、駆逐艦十五隻、司令長官、栗田提督――は、シンガポールから航海してレイテにむかった。
 より小さい南部艦隊ともいうべきもの――戦艦二隻、航空母艦四隻、駆逐艦八隻を二隊にわけだもの――は、スリガオ海峡をぬけて、すすんだ。
 十月二十日、アメリカ軍は、レイテに上陸した。
 マッカーサーの部隊は、前進した。
 これを支持したのが、キンケード提督の第七艦隊で、北方遠くではハルゼー提督の主力艦隊が、海からの攻撃にそなえて、キンケード艦隊をまもった。
 私はこのとき、モスクワから帰国の途中だった。
 が、ブルック元帥と私は、事態の重大さをみとめて、つぎの電報をおくった。

  首相と帝国参謀総長からマッカーサー元帥へ(四四年十月二十二日)
 フィリピンにおける貴官の輝かしき攻撃を、心からお祝い申す。ご多幸を祈る。

    3 レイテ湾の戦闘おわる top


アメリカ軍の攻撃で、魚雷26、爆弾25をうけて、ついに沈没した、
戦艦「武蔵」在りし日のすがた


アメリカ空母「プリンストン」の最後

 しかし危機はまだ残っていた。
 十月二十三日、アメリカの潜水艦はボルネオ沖で、日本の中央艦隊(栗田提督)を発見し、重巡洋艦二隻(一隻は栗田の旗艦)を沈め、もう一隻に損害をあたえた。
 翌二十四日には、ハルゼーの母艦からの飛行機がこの攻撃にくわわった。
 十六インチ砲九門をそなえる巨艦「武蔵」は沈み、他の艦船は損傷をうけ、栗田は後退した。
 しかしハルゼーには、一つ気にかかることがあった。
 彼はこの日、日本の海軍機に攻撃された。
 その多数を撃破したが、母艦「プリンストン」は、大損害をうけた。


「エセックス」に突入寸前の神風特攻機

レイテにむかう日本駆遂艦におそいかかるB25爆撃機


神風特攻隊の出発

特攻機、アメリカ空母「エセックス」に突入

日本艦隊の砲撃で炎上するアメリカ空母「ガムピア・ベイ」。
まわりに砲弾の水柱があがっている。

 敵の飛行機はおそらく、母艦からきたのだろうと、ハルゼーは考えた。しかし母艦は、一隻も発見していない。
 栗田が指揮する日本の主力艦隊の位置はわかっていたが、退却中の栗田は航空母艦をもっていないし、南部艦隊にもない。
 するとどこかに母艦隊がいるはずだ、これをみつけなければならない。
 十月二十四日午後おそく、北方を偵察中の一機が、小沢提督のオトリ艦隊がルソン島のはるか北東を南にむかっているのを発見した。
 なんとこれが、航空母艦四隻、飛行甲板のある戦艦二隻、巡洋艦三隻、駆逐艦十隻である!
 今や最後の攻撃をくわえる道はひらかれた。
 ハルゼーは、全艦隊に北上して、翌日、小沢提督の艦隊を全滅すべしと命じた。
 こうして、彼はワナにかかった。
 十月二十四日、つまり同じ日の午後、栗田は東方にむかい、再びサン・ベルナルディノ海峡へと航行した。
 その間、日本の南部艦隊は、スリガオ海峡にちかづき、この夜二群となって海峡に入った。
 ここで激戦がおこり、わがほうの猛攻撃に、第一群は海峡の北出口に集中したキンケードの艦隊によって全滅され、第二群は闇と混乱にまぎれて突破しようとしたが、ゆくてをふさがれてしまった。
 アメリカ軍には、まだ粟田が残っていた。
 キンゲートが、スリガオ海峡で戦い、ハルゼーが北方遠く全速力でオトリ艦隊を追いかけている最中、栗田はやみ夜のサン・ペルナルディノ海峡をぬけ、十月二十五日早朝、マッカーサー将軍の上陸を援護している護衛航空母艦の一群におそいかかった。
 奇襲をうけ、にげるには余りに速度がおそい母艦は、海上からの攻撃をさけるために、すぐには航空機を再装備することができなかった。
 約二時間半、小型のアメリカ艦隊は煙幕をはり、勇ましく戦いながらのがれた。
 母艦二隻、駆逐艦三隻、飛行機百以上を失ったが、母艦の一隻は、自殺爆撃機の体あたりで沈められた(自殺爆撃機=神風特攻機は、レイテ作戦ではじめて姿を現した)
 そして、敵の巡洋艦三隻を沈め、他のものに損害をあたえた。
 救援は、遠くにあった。キンケードの重装備艦船は、南部艦隊を追いはらって、レイテの南方はるかの海上にあり、弾薬と燃料がたりなかった。
 航空母艦十隻と高速戦艦全部をもつハルゼーは、いまだに遠方におり、母艦の一隻は、給油のため、遠くにいっているので、今はきゅうに呼び戻すのに時間がかかった。
 勝利は栗田の手にあるようにみえた。
 レイテ湾に突入して、マッカーサーの水陸両用艦隊を撃滅するには、絶好のチャンスだった。
 しかし栗田は、またしても後退した。
 彼はうけとった信号から、キンケードとハルゼーが、圧倒的な兵力でおそいかかってくると考えた。
 またマッカーサーの輸送船隊は、すでに、にげさったと思った。
 そこで今は危険な冒険をすて、レイテ湾に突入するかわりに方向を変えて、再びサン・ベルナルディノ海峡へむかった。
 ハルゼーはこのとき、北方の追撃のため空母群二つをのこして南にむかった。
 小沢の空母四隻全部は、追撃した二群に破壊された。
 栗田はのがれさった。
 しかし翌日、ハルゼーとマッカーサーの航空機は、この日本の提督を追いかけ、空母一隻と駆逐艦二隻を沈めた。
 これが、この戦いの最後である。
 栗田の頭が混乱をきたしたのかもしれないが、三日に渡ってたえまなく攻撃され、さんざんな損失をうけ、旗艦はボルネオをでてまもなく、沈められたのだ。
 同じ試練を経験した者だけが、この栗田の苦悩を理解するだろう。

 レイテ湾の戦鬪は、決定的だった。
 アメリ力側は、空母三、駆逐艦三、潜水艦一を失っただけで、日本艦隊を、征服したのである。
 この決戦は、十月二十二日から二十七日までかかった。
 敵は、戦艦三、空母四、その他、二十を失い、その後の手持ちの有効な海軍武器は、自殺爆撃機だけになった。
 自爆機はやけくその道具で危険ではあったが、もうこれに、勝利の希望をかけるわけにはいかなかった。

  首相からルーズベルト大統領へ (十月二十七日)
 陛下の政府を代表して、アメリカ海空軍の輝かしい勝利に、心からの祝辞をもうしあげます。

   4 日本軍の勇戦むなし top


アメリカ戦艦に特攻攻撃。左端「カリフォルニア」に命中

突入寸前、火をふく特攻機


リンガエン湾に上陸したアメリカ軍

艦上で特攻機の突入をみまもるアメリカ兵

 戦いは、急ピッチに拡大した。
 十一月末までには、二十五万人にちかいアメリカ兵がレイテに上陸し、十二月中旬、日本軍の抵抗はうちやぶられた。
 マッカーサーは主力とともに前進し、まもなく無抵抗でミンドロに上陸した。
 ここは、マニラからわずか一〇〇キロ余りのところにある島である。
 一九四五年一月九日には、マニラ北方のリンガエン湾に、四個師団が上陸したが、ここは二年まえ日本軍が上陸したところである。
 リンガエン上陸は奇襲であり、抵抗は少なかった。
 アメリカ軍がマニラにおしよせるにつれて抵抗は強くなったが、西海岸でさらに二回上陸が行われ、それらもくわえてマニラを包囲した。
 三月はじめまでは、死にものぐるいの防衛が行われたが、このとき最後の生存者が殺された。
 その廃虚には、日本兵の死者一万六千人がかぞえられた。
 自殺爆撃機による攻撃は、相当の損害をおこしつつあり、一日に十六隻が爆撃をくった。
 巡洋艦「オーストラリア」は、またも運が悪く、四日間に五回爆撃されたが、行動をつづけた。
 一月中旬、ハルゼー提督の空母隊は南シナ海に突入し、西は遠くサイゴンにおよぶひろい沿岸に沿って、飛行場と船舶を攻撃した。
 一月十六日には、香港が大きな損害をうけ、広東では大きな石油火事がおこった。
 島々での戦いは数ヵ月つづいたが、南シナ海を支配したため、日本が頼っていた石油その他の供給の支配も、勝者の手にうつった。

 ビルマ戦線のその後を、のぞいてみよう。
 マウントパッテンの第一の仕事は、ビルマの中央平原を占領し、雨季のくるまえにラングーンを占領することだったが、その雨季は五月早々に始るはずだった。
 せまる決戦をまえにマウントパッテンは、マンダレー西方の敵主力にたいする作戦、スリム将軍の指揮する第十四軍による作戦を決定した。
 ラングーンには、四月十五日までに、到達する予定だった。
 同時に彼はアラカン地方にいた第十五軍団に命令して、アキャブとラムリー島の空軍基地をひろげて、海岸線に沿って陣地をのばし、イラワジ川にいく二道路をおさえた。
 第十九師団は、すでにマンダレー北方約六〇キロの地点で、イラワジ川をわたり、橋頭堡を確保していた。
 二月いっぱい彼らは激烈な反抗を撃破し、二月十二日に、第二十師団は川の下流を渡って、マンダレーの西にすすんだ。
 二週間の激戦がつづいた。
 日本軍最高司令官は、多数の増援部隊をくりだした。
 二月十三日、第七師団はパコックの南方地点で、イラワジ川をわたり橋頭堡をきずいた。
 二十一日には、第十七師団の二機械化旅団と一戦車旅団とが、イラワジ川を渡ってばく進し、二十八日にはメイクティラにたっした。
 ここには、日本軍主力戦線の本陣があった。
 ここを、最後までまもるために、敵は、二個師団を救援に派遣したが、この二個師団はわが第十七師団とその空挺師団それに第五師団が応援にくるまで、くぎづけにされた。
 激戦一週間ののち、この町はわが手におちた。
 日本軍は、五千の死者と五千の負傷者をだした。
 マンダレーとメイクティラ一帯の戦闘は三月じゅう行われたが、第十九師団はついに猛進撃ののち、三月九日にマンダレーに入った。
 日本軍のたてこもる堡塁は大きな壁に囲まれて、普通の弾丸ではやぶることができなかった。
 ついに九〇〇キロの爆弾で破砕し、三月二十日に敵は逃走した。
 第三十三軍団の残りの部隊は、メイクティラにむかってすすんだが、日本軍の抵抗は激しかった。
 日本軍は八個師団とこれに「インド国民軍」(日本軍によって装備されて、戦っていたインド人捕虜)だったが、さすがの日本軍も装備が悪く、危機に追いこまれた。
 一方スリム将軍は、第四軍団に敵を追撃させ、また第三十三軍団をイラワジ川沿いに南進させた。
 機甲部隊と、第五、第十七師団の機械化旅団は、四月二十二日ドンズーに入った。
 つぎに前進部隊は、四月二十九日ペグーに到達した。
 その午後、モンスーンの雨が猛烈にふりだした。
 しかし、五月二日は、ラングーン総攻撃の日であった。
 このまえの二日間、連合軍重爆機は、ラングーン川への入口の敵の防御陣地を攻撃した。
 五月一日、パラシュート大隊が、この陣地のうしろに降下した。
 翌日、イギリス空軍第二百四十四部隊に援護された第二十六師団が河口に到着した。
 敵機はもう、とんでいなかった。
 日本軍守備兵は、数日まえにペグーをまもるために、ここを去っていた。
 猛烈な雨のなかに、ラングーンは陥落したのだった。
 このあたりの戦闘で、幾千の日本将兵がとらわれたが、それから三ヵ月の間に、多数の者が、東方へのがれようとして殺された。
 こうして、ビルマの長い戦闘はおわった。
 連合軍の空軍は、日本空軍を全く制圧し、補給が立派に行われた。
 五月九日、私は、最高司令官に祝電をおくった。

   5 壮絶、沖縄の最後 top


硫黄島にむかう上陸用舟艇の群れ

日本機の夜間空襲をふせぐための無数の弾丸のながれ

「フランクリン」に特攻機がぶつかった瞬間の写真

アメリカ空軍に発見され、避退運動をつづける「大和」(右側)


硫黄島に上陸したアメリカ軍

戦艦の掩謾射擘にまもちれて沖繩上陸にむかう新型水陸両用車

特攻機の命中でかたむいた空母「フランクリン」

12本の魚雷と5発以上の爆弾をうけて、ついに沈没した「大和」


ありし日の戦艦「大和」のすがた(排水量63,700トン世界最大の戦艦であった)

 太平洋における戦闘は、これまた、急ピッチでクライマックスをむかえつつあった。
 我々はドイツが降服したら、すぐに陸海空のすべての兵力を極東にまわすことを、連合国首脳会談で約束していた。
 イギリスは一艦隊をおくることを、アメリカに申し出た。
 一九四四年十二月、ブレイザー提督は旗艦「ハウ」に乗ってシドニーについた。
 はじめてわが主力艦隊が、太平洋に姿をみせ、米軍司令官の作戦指揮下に入ることになったのである。
 到着後まもなくブレイザー提督は、空路、マッカーサー元帥とニミッツ提督を訪問した。
 我々のあいだには、あらゆる困難を征服する友愛の精神が、もえたった。
 三月のはじめごろ、艦隊と艦隊付属の艦船は、アドミラルティー群島のマヌス島のアメリカ軍基地に集結し、十八日にスプルーアンス提督指揮下にはじめて太平洋の戦場にでた。
 敵の本土を撃つときは、ついにきた。
 二月十九日に、スプルーアンスは、小笠原諸島の硫黄島を攻撃した。
 ここを占領すれば、ここから日本本土を攻撃する海兵隊の爆撃檐を、護衛することができるのだ。
 戦闘は激烈をきわめ、一ヵ月もつづいたが、ついに勝利を得た。
 その間、戦艦「ジョージ五世」と「ハウ」、二百五十機ちかくを乗せた空母四隻と駆逐艦十一隻から成るイギリス艦隊(機動部隊五十七)は、三月二十六日に、台湾東方の戦場に到着した。
その日、爆撃機が、沖縄南方の諸島の飛行場や施設に、最初の攻撃を行った。
 スプルーアンス自身は、四月一日に決行される予定の沖縄本島への水陸両用攻撃の序幕として、全面的空軍作戦を行った。
 三月十八日に彼の快速空母群が日本沿海の敵基地を攻撃し、三月二十三日からは沖縄にほこさきをきりかえた。
 イギリス艦隊の任務は、南方諸島と台湾北部の敵の飛行場を、破壊することだった。
 三月二十六日から四月二十日まで、海上で燃料を再補給した艦隊は、この任務をなしとげた。
 敵の反攻はたいしたことはなかったが、「インディファテガブル」は四月一日、一自爆機に襲撃されて故障をおこした。
 また、駆逐艦一隻が破壊された。

 一月には、ラムズデン陸軍中将が戦死するという悲しい事件がおこった。
 彼はマッカーサー元帥と私のあいだの連絡将校で、最も信頼できる人物だった。
 また彼は、輝かしい歴戦の勇将だった。
 一月六日、彼は「ニュー・メキシコ」の艦橋に立って、ブレイザー提督とはなしていた。
 提督は、ちょっと話をやめて、艦橋のべつのはしへ歩いていった。
 このときである。突然、日本軍の自爆機が急旋回して、艦橋めがけて降下してきた。
 ごうぜんと爆発、ラムズデン将軍とブレイザーの副官は瞬間にやられてしまった。
 艦橋のむこう端へ歩いていった最高司令官は偶然、救われたのであった。

 その間沖縄では、激戦が展開されていた。これは太平洋最大の、最も長びいた水陸両用の作戦だった。
 アメリカ攻撃軍の四個師団が、敵の猛烈で勇敢な反撃をおしのけて、まず最初に上陸した。
 岩石るいるいとしている島の防御は、有利な地形でおり、十万をこえる日本軍守備隊は、死にものぐるいで戦った。
 生き残った日本の全海空軍力は追いつめられた。
 最後に残った近代的戦艦「大和」は、巡洋艦や駆逐艦にまもられて、四月七日に、戦闘に参加しようとした。
 しかし、この出陣艦隊は、スプルーアンスの空母艦隊にとらえられ、ほとんど全滅したのである。
 残ったのは、わずかに二、三の駆逐艦だけだった。
 しかし、日本軍の自爆機による攻撃は、全くものすごかった。
 沖縄島が征服されるまでに、千九百機が自爆した。
 アメリカ海軍側の計算によれば、このため三十四隻の駆逐艦と小空母が撃沈され、約二百隻の他の艦船が破壊された。
 このような攻撃と数千回にわたる突撃が、日本軍の攻撃のなかでも、最も猛烈をきわめた。
 しかし、すべてはむなしかった。六月二十二日、三ヵ月ちかくの戦闘ののち、ついに、沖縄島は降服した。
 この戦闘は四十五万の陸軍をふくむニミッツ提督の中部太平洋軍が、全力をかたむけたものであった。

  首相よりトルーマン大統領へ (ルーズベルト大統領は、四月十二日に死んだ。)
 私は米陸軍、艦隊および空軍の沖縄におけるすばらしい戦果に、心から祝意をささげます。
 米国がこの戦闘でしめした意志力、献身、戦争方法は、九万名の戦死者をだしたという敵軍の死闘とともに、世界の戦史における、最も激烈な戦闘だと思います。
 米国人の気力と決断にふかく感嘆し、全イギリス人からの祝辞をおくります。

 イギリス艦隊は五月一日に、レイテから再び出陣した。
 五月四日から二十五日にかけて、我々の艦艇は、宮古島を砲撃した。
 敵はおもに、自爆戦術で反攻してきた。
 空母「フォーミダブル」と「ビタトリアス」は、大損害をうけた。

top
****************************************