****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9

5 日米海軍の死闘

   1 しずかにせまる米艦隊
   2 珊瑚海の海戦
   3 刻々せまるミッドウェー海戦
   4 ミッドウェー海戦の火ぶた
   5 やぶれさる日本艦隊

    1 しずかにせまる米艦隊 top

 一九四二年(昭和十七年)四月末日に、日本大本営は、新しい征服計画にとりかかった。
 この計画には、ポート・モレスビー占領と、南ソロモン群島中の大きな島ガダルカナルに直面するツラギをうばいとることが、入っていた。
 ポート・モレスビーを占領すれば、ニューギニア支配の第一歩が完成されるし、ニュー・ブリテンの海軍前進基地ラバウルの安全が、ますますかたまる。
 ニューギニアとソロモン群島から、日本は、オーストラリアを包囲することができるのだ。
 アメリカの情報機関は、この方面の海上に、日本軍が集結していることに、すぐ気がついた。
 カロリン群島の主要海軍基地から、トラック島からラバウルに兵力があつまっていることがみとめられ、南進は明らかにせまっていた。
 作戦開始の日が、五月三日であることも、けんとうがついた。
 このとき、アメリカの航空母艦は、いろいろの任務をおびて、ひろく分散していた。
 そして四月十八日には、ドーリットル将軍は、東京にたいして大胆な空襲を決行した。
 この一撃が、日本の新方針を決定させる一つの原因となった。
 南方への危機を察したニミッツ提督は、ただちに、できるかぎりの強大な兵力を、珊瑚海に集結させた。
 フレッチャー海軍少将は、航空母艦「ヨークタウン」と三隻の重巡洋艦をひきいて、すでに到着していた。
 五月一日には、フィッチ少将が、真珠湾から航空母艦「レキシントン」と巡洋艦二隻をひきいて合流した。
 さらに三日後、イギリスのクレイス海軍少将がひきいる艦隊が到着した。
 これは、オーストラリアの巡洋艦「オーストラリア」「ホバート」アメリカの巡洋艦「シカゴ」から編成されていた。


アメリカ軍は中部太平洋に作戦をおこした

母艦をとびたつアメリカ軍攻撃機


 「ホーネット亅にせいぞろいしたB25双発爆撃機


東京空襲に、「ホーネット」甲板をとびたつB25

 すぐに戦闘につかえる他の母艦「エンタプライズ」と「ホーネット」は、B25爆撃機による東京空襲を決行していた。
 五月三日、ガダルカナル南方約六〇〇キロの海上で、給油中のフレッチャー提督は、敵が、ツラギに上陸したことを知った。
 直接の目的は、明らかに、同島に水上機基地をもうけて、珊瑚海への東からの進路を監視するためだった。
 この前哨地点への脅威は、明らかだった。そこで、少数のオーストラリア守備隊は、二日まえに引上げた。
 フレッチャーは、すぐさま、自分の指揮下の混成機動部隊だけで、ツラギ攻撃にかかった。
 フィッチの艦隊は、まだ給油していた。あくる朝はやく、「ヨークタウン」からの航空機が、ツラギを強襲した。
 しかしこのとき、敵の援護部隊は後退しており、少数の駆逐艦と小舟蜒だけが残っていた。
 このために、戦果はほとんどなかった。
 つぎの二日間は、なにごともおこらなかった。
 しかし大戦闘が、まもなくおこることは、はっきりしていた。
 給油をおわったフレッチャーの三艦隊は、今や合流して、ニューギニアの北西にあった。
 フレッチャーは、ポート・モレスビー侵攻軍がラバウルを出発したことと、おそらく七日か八日には、ルイサード群島のジョマード水路を通過するだろうということを、知っていた。
 また、敵の航空母艦三隻がちかくにいることを知っていたが、その位置は不明だった。
 一方日本軍は、重巡洋艦二隻に支援される航空母艦「瑞鶴(ずいかく)」と「翔鶴(しょうかく)」による出撃隊が、トラックから南下し、空中偵察の範囲を遠くはなれ、ソロモン群島を東にみて、五月六日の夜、東から珊瑚海にはいった。
 六日、この艦隊はぐんぐんフレッチャーにせまりつつあり、その夜のある瞬間には一〇〇キロという近距離にいたが、両方とも敵がいることに気がつかなかった。

 その夜、両軍ともひきさがり、七日朝フレッチャーは、ルイサード群島南方の攻撃をかける場所としてえらんでおいた地点に到着した。
 ここで同提督はクレイスの隊をわけて、この日、敵が現れるかもしれないジョマード水路の南出口をみはらせた。
 クレイスは、まもなく敵に発見された。
 敵は「プリンス・オブ・ウェールズ」と「レパルス」を沈めたときと同じほどのはげしさで、海岸の基地をとびだした航空部隊で、波状的に魚雷攻撃をかけてきた。
 巧妙な指揮と幸運によって、艦船は一隻も直撃弾をくわず、クレイスはポート・モレスビーにむかって航海をつづけたが、敵が帰っていったことをきくと、南へ引上げた。
 しかしフレッチャーには、まだ敵の航空母艦のくわしい情報が入っていなかったので、これが心配の種だった。
 しかし夜あけから、ひろく敵艦隊の姿をもとめて探索した結果、午前八時十五分、航空母艦二隻と巡洋艦四隻が、ルイサード群島の北方にいるという報告をうけた。
 本当はこれは母艦による出撃隊ではなく、侵攻輸送団を護衛する少数の群れで、そのなかには、護衛母艦「祥鳳(しょうほう)」がいた。
 よしっ!
 フレッチャーは、全力をあげて攻撃し、猛烈な戦闘が展開されたが三時間後に「祥鳳」は、力つきて沈没した。
 この出来事で、侵攻軍は、空中からの援護を失ってひきかえしていった。
 こうしてポート・モレスビーをめざした輸送船団は、ジョマード水路に入ることなく、後退を命じられるまでルイサードの北方にとどまった。


日本空母「祥鳳(しょうほう)」の最後

  2 珊瑚海の海戦 top

 今やフレッチャーの所在地が、敵に知られ、危機がせまった。いつ敵が襲撃してくるかわからない。
 フレッチャー自身の出撃隊は午後までは敵の来襲にそなえる用意にかかり、それ以上の行動にでることができなかった。
 幸いなことに、天候は曇ってわるくなりつつあり、それに敵はレーダーをもっていなかった。
 日本の航空母艦群は、実際は東方の海上の簡単に攻撃できる位置にいた。
 午後敵は、攻撃をかけてきたが、おりからスコールといんうつな天候のため、攻撃機編隊は、目標を発見することができなかった。
 むなしく敵機編隊が母艦にかえる途中、フレッチャー部隊のちかくの空をとんでいくのが、レーダーのスクリーンに姿をうつした。
 レーダーをもたない敵には、なにもわからなかったのである。
 わが戦闘機隊が、あいついで舞いあがった。そして、夕ぐれの空中で壮烈な乱戦が展開された。
 不意をつかれた日本の航空機多数が、この戦闘で破壊された。しかし、わがほうの損害も、かなりあった。
 とびだした爆撃機二十七のうち、無事に母艦に帰り、翌日の戦闘に参加できたのは、わずか数機だった。
 たがいに敵の位置がわかった。
 今や全力をあげて敵を撃滅しなけばならない。両軍とも、水上兵力による夜襲を考えた。
 しかし、両軍とも、夜襲はあまりにも危険がおおいと判断した。
 夜になると、両軍は、再びはなれたが、八日朝になると、天候の幸運は逆になった。
 低い雲につつまれたのは日本艦隊で、フレッチャーの艦隊は、さんさんとふりそそぐ太陽の光をあびていた。
 八時三十分、「レキシントン」からとびたった探索一機が、ついに敵の所在を発見したが、ほぼ同じときに受取った信号によると、敵もまた、アメリカ航空母艦をみつけだしたのだった。
 たがいに、五分五分の兵力をもった一大決戦が、目前にせまった。
 午前九時まえ、八十二機で編成されたアメリカの出撃隊が、翼をつらねて攻撃にとびだった。
 同じころ、敵も、六十九機から成る出撃隊を舞いあがらせた。
 午前十一時ごろ、まず、アメリカ空軍の攻撃が開始された。日本側は、約二十分おくれた。
 そして、十一時四十分までには、すべてがおわった。
 アメリカ軍の攻撃機は、日本艦隊をとりまく低い雲になやまされた。

 やっとそれを発見したとき、敵母艦の一隻が、スコールのなかをのがれ、全攻撃が、あとに残った一隻「翔鶴(しょうかく)」に集中された。
 爆弾三個が命中して、火事がおこったので、やがて沈没するものとおもわれたが、しばらくは、行動不能におちいりながら、やがて「翔鶴(しょうかく)」は、修理のために帰航することができた。
 「瑞鶴(ずいかく)」は、かすり傷ひとつおわなかった。


日本の「翔鶴(しょうかく)」も、命中弾をうけて水柱をあげた


母艦をとびたつ日本軍攻撃機


日本空軍におそわれる「レキシントン」

 一方、明るく照りつける太陽のもとで、日本攻撃機編隊は、「ヨークタウン」と「レキシントン」への攻撃をつづけた。 
 「ヨークタウン」は、たくみな操縦によって、攻撃を全部避けたが、いくども危険にさらされた。
 ついに一発の命中弾によって、多数の死傷者をだし、火事をおこした。
 しかし、必死の努力で火災は消しとめられ、同艦の戦闘力は、たいした影響をうけなかった。
 ところが「レキシントン」は不運だった。魚雷二本と爆弾二三個をくった。
 交戦がおわったときには、大火災がおこって左舷にかたむき、汽罐室三つが浸水していた。
 しかし、勇敢な努力によって火を消し、傾斜をなおし、まもなく時速二十五ノットをだすことができた。
 航空母艦からの空中戦は、最初のことだったが、この激戦での航空機の損失は、大戦がおわってからの調査によると、アメリカ側三十三機、日本側四十三機と計算された。

   3 刻々せまるミッドウェー海戦 top

 珊瑚海の海戦がこのままおわったとすれば、それはアメリカの勝利だった。
 アメリカ側は、軽航空母艦「祥鳳(しょうおう)」を沈め、「翔鶴(しょうかく)」に大損害をあたえ、ポート・モレスビーをめざす侵略軍を追いかえしたのである。
 アメリカ側二隻の航空母艦は、まず難をのがれ、このときまでに失ったのは、艦隊付油槽船一隻と、それを護衛する駆逐艦一隻だけだった。この駆逐艦は、前日、日本の航空母艦によって沈められたものだった。


日本空軍の攻撃にあってかたむく「レキシントン」

 だが、ここで大災難がおこった。
 戦闘がおわって一時間ほどすると、突然「レキシントン」の艦内に大爆発がおこった。
 下甲板の各所に火災がおこり、それがどんどんひろがって、手のつけようがなくなった。
 同艦をすくおうとして、勇敢な努力がつづけられたが、それも役にたたなかった。
 そこで今はあきらめて、人命だけはたすけようとして、全員が艦をすて、アメリカの魚雷でこれを沈めた
 両方の艦隊は、いまや珊瑚海から後退し、それぞれ、勝つたといった。
 日本側は、フレッチャー提督指揮下の航空母艦二隻ばかりか、戦艦と重巡洋艦それぞれ一隻を沈めたと宣伝した。
 だが、この海戦につづく日本自身の行動は、この宣伝とは一致していない。
 というのは、今は、ゆくてになんの妨害もないのに、七月末まで、ポート・モレスビーヘの進撃をのばした。
 だが、そのときまでには、情勢が全部かわっており、この進撃を中止して、すでにニューギニアにもうけていた基地から、陸の上をすすむことにした。


猛火につつまれた「レキシントン」

駆逐艦に救助される「レキシントン」の乗組員

 日本軍が、海からオーストラリアをせめようとするのは、もう、このときでおわりだった。
 一方、アメリカ側にとっては、今は、なにをおいても、航空母艦の兵力を、そろえておかなければならなかった。
 ニミッツ提督は、北方で大きな事件がおころうとしており、そのためには、自分の指揮下にある全兵力が必要であることを、よく知っていた。
 同提督は、ここしばらくは日本軍の珊瑚海侵入を食い止めただけで満足し、すぐに航空母艦全部を真珠湾に呼び戻した。
 そのなかには、フレッチャーに合流しようとしていそぐ「エンタプライズ」と「ホーネット」も入っていた。
 それに幸いなことに、「レキシントン」が沈没したことは、ミッドウェー島の戦いがおわるまで、秘密にしておかれた。
 日本軍はこれを知らず、なんとかして情報を得ようとしていた。
 珊瑚海のこの遭遇戦は、戦術のうえからみれば、予想以上の効果があった。
 大きな戦争計画のうえからいうと、これは日本を相手にしたアメリカの最初の勝利で、幸運な門出だった。
 海上にいる艦隊が、砲撃戦をやらなかったのは、これまでにないことだったのだ。
 そしてこの戦いは、戦争というものの危険を、あらためて知らせることになった。
 このニュースは、全世界にひろがり、オーストラリアと、ニュージーランドばかりでたく、アメリカにも大きな安心と激励をあたえた。
 損害は大きかったが、このときまなんだ戦略上の教訓によって、その後まもなく行われたミッドウェー島戦にも、これを応用し、大きな成功をおさめることになった。
 今やこの戦いの序曲は、まさにはじまらんとしていた。

 珊瑚島への進出は、日本の新しい遠征計画の最初にすぎなかった。
 この間にも、山本海軍元帥は、飛行場のあるミッドウェーを手にいれ、中部太平洋のアメリカ海軍力に、挑戦する準備をしていた。
 ミッドウェーから東方千六百キロのところには真珠湾があるから、これをおびやかし、場合によっては、これを支配することもできる。
 同時に、別動部隊は、西部アリューシャンの要所要所を占領することになっていた。
 山本の作戦計画は、まずアメリカ艦隊を北のアリューシャン群島方面にひきよせ、そのすきをねらって全力をあげてミッドウェーにむかうつもりだった。
 そしてアメリカが、ここに強力部隊をさしむけるまえに同島を占領し、圧倒的兵力をもって反撃に対抗する準備をするつもりだった。


ニミッツ提督

山本提督

 真珠湾の前哨地点にあたるミッドウェーは、アメリカにとって、非常に重要な島である。
 だから、ここで一大決戦がおこるのは、当然である。山本提督は、自信をもっていた。
 特に、高速戦艦の大艦隊兵力をむければ、敵アメリカ軍を全滅させることもできると考えていた。
 彼が南雲提督にさずけた計画は、これであった。
 だがすべては、ニミッツ提督がうまくこの日本のワナにかかるかどうか、またニミッツ提督自身がこれにたいして、どのような対抗作戦の秘策をもっているか、両提督の秘密の作略は、まさに嵐を呼ぼうとしていた。


ミッドウェー島

   4 ミッドウェー海戦の火ぶた top


ミッドウェーにむけてとびたつ日本機


日本軍の爆撃で炎上するミッドウェー

 しかしニミッツ提督は、はかりごとのたくみな提督である。
 彼は情報によって敵の動きを知っており、日本艦隊の攻撃の日まで、知っていた。
 日本のミッドウェー攻撃計画は、あるいはアリューシャン群島攻撃にはじまって、やがてはアメリカ本国へ進撃するための、ごまかしでないだろうか。
 この日本の真実の計画は、わからなかったが、ミッドウェーのほうがこの場合、非常に危険の度合が強かった。
 ニミッツは、断固として兵力を同島にむけた。
 ただ一つの心のこりは、航空母艦の不足だった。
 それに真珠湾からセイロンまで、輝かしい戦果をおさめている南雲提督指揮下の経験ある四隻には、対等の対抗はできなかった。
 しかし、この四隻のうち他の二隻は、珊瑚海にふりむけられて、その一隻は損傷をうけていた。
 だが一方、ニミッツは「レキシントン」をうしない、「ヨークタウン」はきずつき、修理をおわった「サラトガ」は、まだ合流しておらず、マルタ島救援にむかった「ワスプ」は、まだ地中海にいる。
 ちかづきつつある戦闘に参加できるのは、南太平洋からいそいでかえる「エンタプライズ」と「ホーネット」、それに、修理がまにあえば「ヨークタウン」、この三隻だけである。
 戦艦といえばサンフランシスコにしかいないが、速力がおそすぎて航空母艦と行動をいっしょにするわけにはいかない。
 山本は戦艦十一隻をもっており、しかもその三隻は世界で最強最速のものである。
 アメリカ艦隊は、戦力ではとても日本軍にかなわないが、ニミッツはミッドウェー島を基地とする強力な空軍にたよることができた。

 五月のおわりの一週間、日本海軍の主力は、基地から移動を開始した。
 最初に出動したのは、アリューシャンへ、アメリカ艦隊をおびきよせるものだった。
 この艦隊は六月三日、ダッチ・ハーバーを攻撃し、アメリカ艦隊を、この方面にひきつけることになっていた。
 それにひきつづいて上陸部隊が、その西方のアッツ、キスカ、アダク諸島を占領する予定だった。
 南雲は翌日、四隻の航空母艦をもってミッドウェーを攻撃し、六月五日、上陸部隊が到着して同島を占領することになっていた。
 アメリカ軍の強い抵抗は、ありそうにもなかった。
 この間に、戦闘艦隊をひきいる山本提督は、はるか西方にあって、アメリカ軍の反撃をまちかまえて、徼底的にたたきつける準備をととのえていた。


アリューシャン群島のアッツ、キスカを占領した日本軍(1942.6.4)

 この海戦は、真珠湾にとって重大な瞬間だった。
 航空母艦「エンタプライズ」と「ホーネット」は、五月二十六日、南方から帰った。
 翌日、姿を現した「ヨークタウン」の損傷は、普通なら修理に三ヵ月かかるところだったが、この重大危機のため、四十八時間以内で、充分戦闘に耐えるように、応急修理をくわえ、新しい航空機をつんで再武装された。
 そして、五月三十日、二日まえに二隻の航空母艦をひきいて出動したスプルーアンス提督と合流するため、再び大洋にでた。
 フレッチャー提督は、合同軍の戦術指揮官として、あとに残った。
 ミッドウェーの飛行場は、爆撃機でうずまり、防衛の地上軍は、決戦を目前にひかえて緊張していた。
 敵の接近を知ることが、絶対に必要だったので、五月三十日から、たえず空中偵察がつづけられた。
 アメリカの潜水艦は、同島の西方と北方を警戒した。緊張と不安の四日間かすぎた。
 六月三日午前九時、ミッドウェーの西方千キロあまりを哨戒していたカタリナ飛行艇が、敵艦十一隻の一群を発見した。
 わがほうは、いっせいに勇(いさ)みだった。
 爆撃と魚雷攻撃は、敵油槽船一隻に魚雷を命中させたが、ほかの戦果はなかった。
 あまり成功とはいえなかったが、とにかく、戦いは開始された。敵の真の目的ははっきりしてきた。
 フレッチャー提督は、情報によって、敵航空母艦は、北西からミッドウェーに接近すると信じていた。
 このため、最初の発見の報告にまどわされなかった。
 これはきっと、輸送船団にすぎないと判断した。そして、これは正しかった。
 同提督は四日未明までに、かねてからえらんでおいた、ミッドウェー島北方三〇〇キロの地点に航空母艦をむけ、もし南雲艦隊が現れたら、または現れるときには、その側面からとびかかる準備をした。

   5 やぶれさる日本艦隊 top


もうれつな対空砲火をくぐってすすむ日本機


攻撃不成功のうちに、ついに撃墜された日本機

 六月四日は、明るくあけた。
 午前五時三十四分、ミットウェーからの一哨戒機が、まちにまった敵航空母艦が接近したとの信号をおくった。
 つづいて、その後の報告が、矢つぎばやに入ってきた。
 ミッドウェーめざしてとんでくる多数の航空機がみえ、航空母艦を護衛する戦艦も姿を現した。
 午前六時三十分、日本の攻撃は、本格的になった。猛烈で勇敢な攻撃だった。
 これにたいするわがほうの抵抗も激しかったが、おそらく、攻撃機の三分の一は、かえらなかったろう。
 アメリカ側の損害は大きく死傷者も多数でたが、飛行場はまだ使用できた。
 南雲の艦隊にたいして反撃にでる時間はあった。
 しかし日本の戦闘機は圧倒的に優勢だったため、アメリカ側に多くの犠牲をださせ、大きな希望をかけたこの一戦も、意外な失望におわった。
 このとき南雲は、飛行士たちから、もう一度ミッドウェーを攻撃する必要があるとの報告をうけていた。
 艦上には、いつアメリカ航空母艦が現れても、それと戦うのに充分なだけの航空機がおいてあったが、敵艦が、なかなかみつがらなかったので、南雲はミッドウェーを再び攻撃させるために、編隊をとき、爆弾などをつみこませることにした。
 また、どっちにしても、第一回の攻撃からかえる戦闘機を収容するために、飛行甲板を整理する必要があった。
 だが、この決定が命とりになった。
 その後、南雲は、航空母艦一隻をともなったアメリカ艦隊が、東方に現れたことを知ったが、時期はすでにおそすぎた。
 爆弾をつみこんでいる爆撃機が、飛行甲板でゴタゴタしていた。
 もうぜんとおそってくるアメリカ空軍の攻撃のまとになった。
 フレッチャー、スプルーアンス両提督は、最初に冷静な判断をくだして、チャンスをまっていたが、ついにこの重大な瞬間に、勇躍(ゆうやく)して出撃することになった。
 両提督は早朝、ながれてくるニュースをきいていたが、午前七時、「エンタプライズ」と「ホーネット」は、艦をまもるのに必要な機以外の全機で、攻撃を開始した。
 「ヨークタウン」は、ややおくれて午前九時、攻撃隊を空中に舞いあがらせた。
 このとき、他の二艦からの第一波は、敵にちかづいていた。
 敵にちかい空には雲が多く、急降下爆撃機は、最初は目標を発見することができなかった。
 「ホーネット」からの攻撃編隊は、敵が方向転換したことを知らないで、ついに発見できず、戦いにくわわらなかった。
 このため最初の攻撃は、母艦三隻からとびだした魚雷機だけで行われた。
 この攻撃は全く勇敢なものだったが、日本側の猛烈な反抗にぶつかって、不成功におわった。
 攻撃をかけた魚雷機四十一機のうちで、ぶじに母艦にかえっだのにわずか六機だった。
 しかしこの大きな犠牲は、他の攻撃隊のために、大きな役目をはたした。

 日本軍の全部がこの四十一機に目をむけ、これに戦闘機全部をむけているとき、「エンタプライズ」と「ヨークタウン」からとびだした、急降下爆撃機三十七機が、攻撃目標の現場にさっとうした。
 そして、ほとんど抵抗をうけずに、爆弾が南雲提督の旗艦「赤城」と、その姉妹繿「加賀」に命中し、ほとんど時を同じくして「ヨークタウン」の十七機編隊が、「蒼竜(そうりゅう)におそいかかった。
 二、三分で、これら三隻の甲板は、火をふき、つまれていた多数の航空機が、次々に爆発してみだれちった。
 艦内では大火災がおこり、まもなく三隻とも沈没する運命にあることがはっきりした。
 南雲提督は、長官旗を一隻の巡洋艦にうつし、その艦上から、艦隊の四分の三が燃えあがるのを見なければならなかった。
 アメリカ海軍が、とびたった攻撃機を収容したのは、正午をすぎてからだった。
 六十機以上を失ったが、その戦果は偉大なものだった。
 敵航空母艦で残ったのは「飛竜(ひりゅう)」一隻だが、すぐに『旭日旗(きょくじつき=日本海軍旗)』のために、攻撃をかける決心をした。


アメリカ軍の攻撃で炎上する日本空母


艦橋から黒煙をだす「ヨークタウン」

 戦闘からもどってきたアメリカ軍の飛行士たちが、「ヨークタウン」の艦上でかたりあっているとき、突然、敵の攻撃機が接近しつつあるという知らせが入った。
 約四十機と報告された敵は、勇敢に肉迫(にくはく)し、「ヨークタウン」は、敵の戦闘機と「飛竜(ひりゅう)」の艦砲の猛砲撃をうけ、直撃弾三個をくった。
 「ヨークタウン」は、ひどい損害をうけながらも、火災を消しとめて航海をつづけたが、二時間後「飛竜」は、再び今度は魚雷攻撃をあびせた。
 フラフラになった「ヨークタウン」は、二日間、海上を漂流したあげく、最後に日本の潜水艦に沈められた


日本軍の魚雷をうけた「ヨークタウン」

日本軍の攻撃にあい、左にかたむいた「ヨークタウン」

 しかし、「ヨークタウン」が、まだ漂流しているとき、「飛竜」は午後二時四十五分に発見され、その後一時間以内に、「エンタプライズ」の急降下爆撃機二十四機におそわれた。
 「飛竜」は、数分で炎上し、難破船同様となり、翌朝ついに沈没した。
 こうして南雲提督の艦隊航空母艦四隻は最後をとげ、それとともに猛訓練をつんだ優秀な航空兵全部が失われた。
 太平洋の戦いの重大なわかれめであった六月四日の戦闘は、このようにしておわった。


日本空母「飛竜」の最後

top
****************************************