****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9

4 インド洋を征服する日本軍

   1 インド洋上の秘密の基地
   2 敵急降下爆撃隊、コロンボを空襲
   3 インド洋を征服する日本軍
   4 セイロン島を死守せよ
   5 アメリカから空軍援助
   6 日本艦隊、インド洋を去る
   7 不安に動揺するインド
   8 ひろがる日本の野心

  1 インド洋上の秘密の基地 top

 圧倒的な海軍力と空軍力、これにささえられる日本の南方遠征軍は、闌印の島々全部とマレー全島を征服してしまった。
 そして、さらに手をのばして、南ビルマとアンダマン群島を占領し、今は、インドまでおびやかしつつあった。
 そればかりでない。
 インドとセイロンの沿岸、それからさらに西方の海上は、我々が中東の軍隊に食料、弾薬をおくるただ一つの重要な海路なのだが、ここまで、日本軍の大きな攻撃のまえにひろげられることになった。
 日本軍の強力な進攻のまえには、フランスのビシー政府は、まえに、インド・シナを降服させたときと同じように、アフリカよりのマダガスカルをも 降服させるかもしれなかった。


駆逐艦と協力、インド洋上をとぶ日本機

 いま、我々の第一の急務は、インドを相当な兵力でまもり、インド洋、特にベンガル湾の海上を、しっかりとおさえておくことだった。
 我々が編成しつつあった東部艦隊にとって、ただ一つのたのみの基地は、コロンボ、トリンコマリーの両港をもつセイロン島だった。
 今はどうしても、セイロン島だけはまもらなければならなかった。
 この重要な島をまもるためには、充分な戦闘機が必要である。
 我々は、気ちがいのように努力した。
 航空母艦「インドミタブル」は、ひたすら、航空機とその装備をつんで、全速力で往復した。
 オーストラリア政府は、砂漠から本国にかえる途中の旅団群のなかの二個旅団に、イギリス軍が到着するまでの間、航海を中止して、セイロン守備隊をたすけさせることに同意した。


インド付近の地図

 対日戦争中わが海軍当局は、インド洋上のわが艦隊の秘密の基地を、どこにすべきかを、長い間研究していた。
 セイロンの南西約千キロのマルダイブ群島の南端にあって、ふかい礁湖をとりまく珊瑚島の一環、アッズ環礁は、コロンボにかわる重要な基地であった。
 ここは、どの航路からも遠く離れていたから、敵にとっては、長い航海をしなければちかづけないし、わが艦隊にとっては、コロンボからすぐのところに、避難所と燃料と必要品の場所があるわけだった。
 礁湖はかなりのひろさがあり、まわりをかこむ暗礁のなかにふかい四つの水路があって、これによって、外の大洋とむすばれている。
 砲とサーチライトは、あたりの密林におおわれた島々に組みたてられた。
 軍用品をつんだ船や病院船が、環礁のなかに集合した。
 飛行場と水上機基地が準備された。敵は、しばらく、この秘密の基地を知らなかった。
 我々がT港という暗号名でよんだこの基地は、インド洋作戦におおいに役だった。
 一九四二年のはじめ以来、わが海軍は、インド洋方面のわが権利と利益をまもるための兵力を、準備していた。
 ここの司令官には、ソマビル提督がえらばれた。
 三月二十四日、ソマビルは、航空母艦「フォーミダブル」でコロンボに到着した。
 彼の指揮下におかれた海軍兵力は、戦艦「ウォアスパイト」、「R」級のふるい戦艦四隻、軽母艦「ハーメス」以下三隻の航空母艦、オランダの「ヘームスケルケ」以下七隻の巡洋艦、それに駆逐艦十六隻である。
 遠方からあつめられたこの兵力には、一つの艦隊としていっしょに訓練する時間がかかった。
 この艦隊は、コロンボとT港に、二隊としてわけられた。
 三月末までに、コロンボは強化された。我々は、あらゆる努力をして、ダルビアック空軍少将のもとにおく、戦闘機約六十機と、少数の短距離爆撃機をあつめた。
 これだけあれば、日本軍の空襲も激しい抵抗をうけるだろう。

   2 敵急降下爆撃隊、コロンボを空襲 top


アンダマンを水上基地とする日本軍九七式飛行艇


燃えるイギリス油槽船上をとぷ日本海軍攻撃機

 今やベンガル湾とインド洋で、息がとまるような出来事がおこることになった。
 三月二十八日、ソマビル提督は、四月一日前後に、航空母艦をいれた強力な日本海軍が、セイロン攻撃に出動するという情報にせっした。
 同提督は、三月三十一日、セイロン南方に艦隊を集結し、コロンボから二千キロの地点まで、哨戒機をとばした。
 長距離偵察につかえるのは、カタリナ飛行艇六機だけだった。
 セイロン島にいる総司令官レイトン提督は、兵力全部に、すぐに戦闘態勢をとらせ、商船を港から分散させた。
 巡洋艦「ドーセットシャー」の修理は、突然中止され、同艦は、ソマビル提督の艦隊集結にくわわるため、「コーンウォール」とともに出動した。
 三月三十一日から四月二日までの、一般の緊張は、大変なものだった。
 艦隊は指定された線を巡航しつづけたが、日本の潜水艦が、セイロン島南東に姿をみせたという報告以外、なにもおこらなかった。
 二日の夜には、「R」級戦艦の水が不足してきたので、ソマビル提督は、敵は、わが艦隊が燃料不足で後退しなければならなくなるのをまっているか、あるいは今にも敵が攻撃してくるという情報が、あやまっていたかもしれないと判断した。
 気があまりすすまなかったが、彼は六千キロさきのT港にもどることにきめた。
 四月四日、艦隊がアッズ環礁に着くか着かないかというときに、哨戒中のカタリナ水上艇一機が、セイロン島にちかづきつつある敵の大艦隊を発見した。
 ついに、敵の大軍襲来! 
 カタリナ水上艇が、これを一刻もはやく報告しようと飛び去るとき、はやくも敵に追いかけられて射落されてしまった。
 やはり、最初の情報は、時間がすこしちがったが、正確だった。
 明日はセイロン島に猛攻がくわえられるのは、はっきりしてきた。
 この夜ソマビル提督は、戦艦「ウォアスパイト」、航空母艦「インドミタブル」「フォーミダブル」、巡洋艦二隻、駆逐艦六隻をひきいて、アッズ環礁をあとにし、ウィリス提督には、準備完了しだい、「R」型戦艦とのこりをひきいて、あとにつづいてくることを命令した。
 巡洋艦「ドーセットシャー」と「コーンウォール」は、艦隊に合流するため、再びコロンボを出動した。
 四日の夜どおし、敵が刻こくに接近する報告が、レイトン提督の哨戒機から、ひきつづいて同提督にたっした。
 四月五日、復活祭、日曜日の朝八時ちょっとまえ、約八十機の敵急降下爆撃隊が、コロンボを攻撃した。
 わがほうの準備は、できていた。
 壮烈な空中戦が行われた。
 敵の損失は、二十一機、わがほうは戦闘機十九機と、艦隊機のソードフィッシュ六機を失った。
 午前九時三十分、戦闘はおわった。
 船舶は、まえから分散していたので、損害はすくなかったが、港湾の設備が、いくらか損害をうけた。
 駆逐艦「テネドス」、装甲商船巡洋艦「ベクター」は、沈没したが、爆弾をうけた商船は、ただ一隻だった。


さかだちになって沈む「ドーセットシャー」

 このとき「ドーセットシャー」と「コーンウォール」は、ソマビル提督と合流するために航海中だった。
 この日は、よく晴れて風がなかった。
 「ドーセットシャー」のアガー艦長は、敵がちかくにいることを知りながら、全速力ですすんでいた。
 午前十一時、敵一機が、空の一方にみえた。
 午後一時四十分ごろ、突然現れた敵の編隊が、わが二艦に攻撃をかけてきた。
 そのはげしさは、しだいにつよさをくわえてきた。
 三機編隊の急降下爆撃機の波は、二、三秒の間隔でおそいかかった。
 十五分あまりで両艦は沈没した。


日本航空隊に爆撃されるイギリス艦隊

横だおしになった「コーンウォール

 海上になげこまれた生存者たちは、漂流物にすがりつき、あてのないすくいをたよりに、できるだけ生きのびようとした。
 この海には、人間を食べるおそろしいサメが、うようましていた。このおそろしい熱帯の海のなかで、三十時間もおよいでいた両艦の将校と兵一千百二十二名は、負傷者も多数いたが、翌日の夕方、「エンタプライズ」と駆逐艦二隻に、すくいあげられた。
 将校二十九名と兵三百九十五名は、ついに死んだ。
 ソマビル提督は、今や敵艦船の兵力が、自分よりはるかに優勢であることを知った。
 我々は、真珠湾攻撃を行った南雲提督が、航空母艦五隻、高速戦艦四隻、巡洋艦、駆逐艦、油槽船数隻を指揮していたことを知った。
 四月二日まで、わが艦隊が、あれほどまちかまえていた敵は、これだったのである。
 我々は危機一発のところで、サンタンたる艦隊戦をまぬがれたのである。
 生存者をすくいだしたソマビルは、西方にしりぞき、四月八日朝、T港に到着した。
  
  3 インド洋を征服する日本軍 top

 翌日さらに大きな不運がセイロンで我々をおとずれた。
 朝はやく、敵の猛空襲が、突然トリンコマリーにくわえられた。
 戦闘機に護衛された五十四の敵爆撃機が、海軍工廠、工場、飛行場を爆撃した。
 わが航空機は、これをむかえて勇敢に戦い、敵十五機を撃破したが、わが損害は、十一機だった。
 少数のわが軽爆撃機も、航空母艦からとびたっておしよせた、圧倒的多数の日本航空編隊を相手に、勇敢に戦ったが、半数は帰還しなかった。
 小型航空母艦「ハーメス」と駆逐艦「バンパイア」は、前夜、安全をもとめてトリンコマリーをあとにしていたが、ともに、敵機によって沈められ、死者三百以上をだした。
 一方ベンガル湾では、軽航空母艦一隻と六隻の重巡洋艦から成る第二日本出撃艦隊が、わが非武装の船舶を攻撃していた。
 コロンボで非常処置がとられた三月三十一日、カルカッタの港から、船舶を分散させることが決定された。
 この方面の海上では、わが海軍力は、あてにならなかったので、船舶を、小さい船団にして航海させることになった。
 しかし、五日後に、一隻が、カルカッタ南方で空襲によって沈められたので、その後は、船舶の航海を中止した。
 海と空を、自由にかけめぐる日本軍は、船舶九万三千トンを沈めた。
 これに、南雲提督のひきいる艦隊からうけた損害をくわえると、この時期におけるわがほうの損失は、ほとんど十一万六千トンにたっした。
 日本海軍兵力が大集結して、わがほうにむかってくる形勢に、私は、アメリカ艦隊の出動を、どうしても、もとめたい気持にさせられた。
 そこで私は、ルーズベルト大統領に電報をおくった。

  チャーチルよりルーズベルト大統領へ (四月七日)
一 情報によれば、十六インチ砲二隻をふくむ五隻あるいは六隻の日本戦艦が、航空母艦五隻をともなって、インド洋上に軍事行動をとっています。
 我々は、これに対抗できません。
 特に、それが集結しているとすれば、なおさらです。
 貴下は、わが艦隊の編成を知っております。
 四隻の「R」級戦艦は、他のものと編成されれば、三隻の「金剛」にたちむかうことができ、我々に強味があるとすれば、それだけです。
 この四隻は、もちろん、現代的装備の日本の戦艦には対抗できません。
 コロンボ攻撃の敵航空機に。大損害をあたえたとはいえ、わが二隻の航空母艦が、セイロンの南方に集結する日本の母艦四隻にたいして、確実に勝味があるとはおもわれません。
 ゆえに、情勢は、はなはだ不安であります。
二 敵が、ただインド洋でデモをやっているのか、あるいは、これがセイロン島への強行侵略をする前奏曲なのか、まだ、はっきりわかりません。
 現在のわが海軍力では、とても、これに対抗できません。
三 いまやアメリカは、太平洋においては、日本海軍よりもはるかに優勢であるにちがいありません。
 強大な米国太平洋艦隊の出現によって、インド洋にある日本海軍は、太平洋にもどるのではないでしょうか。
 これによって日本は、現在計画中の侵略方針をあきらめるか、あるいは、少なくともこれ以上の援軍は、おくらないのではないでしょうか。
 このようなチャンスが、すぐにおこりそうにおもわれます。これはまことに重大なことであります。


敵艦めざして洋上をとぷ日本海軍爆撃機の内部


「ウォアスパイト」

 過去数日間の戦闘の経験からソマビル提督がしばらくの間、戦闘にでる力をもっていないことはだれでも知っていた。
 日本の海軍航空戦の成功と威力は、本当におそるべきものだった。
 シャム湾ではわが第一級戦艦二隻が、魚雷機の攻撃をうけてわずか数分間で沈められた。
 いままた二隻の大切な巡洋艦が、急降下爆撃機という全然べつな空襲によって沈められた。
 ドイツとイタリアの空軍を相手にしたわが地中海の戦争中には、こんなことは、ただの一度もおこらなかった。
 東部艦隊がセイロン島付近にとどまることは、大きな危険をおかすことになる。
 日本軍は、ベンガル湾を制しており、いつでも、セイロン付近の海上や陸上を支配することができる。
 これに対抗するイギリス空軍は、敵よりはるかに数がすくない。
 一方、戦艦隊をみても、「ウォアスパイト」以外は、速力がおそく、砲の着弾距離もおとり耐久力がない。
 これではかえって、いざという場合には役にたたない。
 わが航空母艦からの空中援護は、強力な敵の波状攻撃にたいしては、効果がない。
 空中や海上からの大規模なセイロン攻撃にたいする防備はたよりないし、アッズ環礁はこの点では問題にならなかった。

  4 セイロン島を死守せよ top

 よせくる日本軍の影に、インド洋は、不安につつまれていた。
 我々の意見は一致していた。
 それは、「R」艦は、できるだけはやく、危険を脱出しなければならないということだった。
 私は、このことを軍令部長にはなすと、さっそく、命令がだされた。
 海軍省は、ソマビル提督に、艦隊を、三千キロ西方の東アフリカに後退させる権限をあたえた。
 こうなれば、同艦隊は、少なくとも、中東への重要な航路をまもることができる。
 ソマビル自身は、「ウォアスパイト」と二隻の航空母艦で、インドとペルシア湾への交通路をまもるために、インド洋で行動をつづけるのだ。
 こういう目的で、同提督は、ボンベイを根拠地にすることにした。
 海軍省も、これにすぐ賛成した。
 新しい配置は、すぐに実行された。
 このとき、再び、不安のたねがもちあがった。
 それは、セイロン島の維持である。
 私は、「ウォアスパイト」と二隻の航空母艦が、しばらくの間は、安全とおもわれるボンベイをはなれることは、まだ、時期がはやいと思った。
 そこで私は、四月十四日、三軍参謀本部に、セイロン島をまもるためには、あらゆる努力をはらい、大きな危険をおかさなければならない。
 ここは、簡単に後退してはならないと、ソマビル提督に命令するようにいった。
 三軍参謀本部は、セイロン島を、主要な艦隊基地としてきずくことと、一方では、東部艦隊中の高速艦艇が、イギリス領東アフリカのキリンディニを基地とすべきことに、意見が一致した。
 セイロン島は死守すべしとはいったものの、いまや我々はしばらくの間、完全にインド洋をあきらめなければならなかった。
 ソマビル提督も、二週間後にはキリンディニにむかったから、いま安全なのはアフリカの海岸だということになった。
 インド洋に、今や日本軍のおそるべき攻撃が予想されていたので、私は四月十五日、ルーズベルト大統領にあてて、つぎのような情勢報告と援助をたのんだ。

一 私は、インド洋の重大な情勢を、再び、お知らせしなくてはなりません。
  日本が、戦闘艦隊の三分の一ちかくと、航空母艦の半数を、インド洋におくるような様子があります。
  我々は少なくとも、いまの状況では、ここ数ヵ月間は、これに対抗することはできません。
  いったん日本軍がせめてくれば、セイロン島は占領されるし、東部インドが侵略されます。
  そうなれば、インドのカルカッタとビルマをつうじて、中国と連絡することができなくなるし、我々の全作戦計画に、大変なくるいがでます。
  そればかりですむものではありません。
  我々が、艦隊を出動させて戦闘を開始するまえに、日本は、西インド洋の海を征服してしまいます。
  そうなれば、中東にある我々の陣地が、全部くずれます。
  ただ単に中東とインドへの護送船団が防害されるばかりでなく、インド洋一帯の海上でも陸上でも、我々の陣地をまもるために必要な、アバダンからの油の供給がとめられます。
  ペルシア湾をとおして、ソ連にむける補給線も切断されます。
  このような日本軍の圧力には、我々はとても耐えられません。
二 四月末までには、なんとかして、アメリカ太平洋艦隊が、再び真珠湾に集結することを希望します。
  そうなれば、日本も、それを警戒しないわけにいかなくなります。そうしなければ、日本は、だんだん西へ西へと侵略の手をのばすことになるかもしれません。
  アメリカの艦隊が、真珠湾に再び集結しても、日本の海軍最高指揮者たちが、どのように考えるか、はっきりはわかりませんが、とにかくこれは、重大な問題です。
三 日本の艦隊を、急速に太平洋に集中させることができないとすれば、それにかわって、現在我々が直面している大きな危険をふせぐただ一つの方法は、インド洋にできるだけはやく、最新式の有力な主力艦と航空母艦を、できるだけ多く集めることです。
四 また、インドにアメリカの重爆機をおくことが、ぜひとも必要です。
  現在、十四機があり、ほかに、五十機がくることになっていますが、しかし、先週は、そのうちのどの一機も、日本の海軍を攻撃することができませんでした。
  我々は、できるだけの数を、アフリカのリビヤからおくらせましたが、これ以上は、アメリカのご援助がなければ、充分ではありません。
  どうぞ、我々のむりな願いをきいてくださるよう、お願いします。

     5 アメリカから空軍援助 top

 ルーズベルト大統領から返事がきた。それは、つぎのようなものだった。

 ルーズベルト大統領から首相へ (四月十七日)
 我々は、いま、さかんに研究をつづけています。
 我々は、航空機をおくることにします。
 イギリス艦隊は、当分の間はこの援護をうけることになるでしょう。
 また空軍を増すことは、日本のセイロンやマドラス、あるいはカルカッタ上陸を食い止める役目をはたすことになるでしょう。
 つまり我々から送る航空機は、インド方面での戦況を、だんぜん有利にするでしょう。
 航空機をはこぶためには、航空母艦「レインジャー」をつかいます。
 しかし、「レインジャー」は、あまり自慢するほど強い母艦ではありません。


アメリカの重爆撃機B17

 いま、太平洋繿隊がとりつつある行動は、軍の機密ですので、くわしくお知らせできませんが、いまにわかるでしょう。
 セイロン地域の主要艦隊集中を、混合軍にすべきかどうかは、重大な問題です。
 私は、ここ二、三週間は、イントまたはセイロンの日本軍上陸を食い止めるほうが、大切だと考えます。
 このためには、インド洋で部隊を組みあわせるよりも、むしろ一時、イギリス艦隊の配置をかえたほうがよいと、考えています。
 私個人の考えですか、インド洋のイギリス艦隊は、ここ数週間はまず、大戦闘もないとおもいます。
 その間に大急ぎで陸上を基地とする航空部隊を編成すれば、日本の輸送船を食い止めることができるとおもいます。

 私は、さっそく、ウェーペル将軍に連絡した。

  首相からウェーペル将軍へ(四月十八日)
 我々は、インド洋に艦隊を集結する努力をしている。
 このわがほうの艦隊の威力にたいして、日本は相当の艦隊を、インド洋に回さなければならなくなるくらいにしたい。
 私は、ルーズベルト大統領に、スカパ・フロー(イギリスの港)「ワシントン」と合流するために、「ノース・カロライナ」をさしむけることをたのんだ。
 この二隻は、アメリカの最新の戦艦である。
 すると、「デューク・オブ・ヨーク」は、任地を離れてインド洋にむかい、「リナウン」をともなっていく。
 五月には、「イラストリアス」がソマビル提督の指揮下にはいり、六月には、「ベイリアント」の準備も完了するから、我々はもうすこしで、インド洋で高速主力艦三隻とイギリス最大の装甲航空母艦のうちの三隻をもつことになる。


アメリカの戦艦「ワシントン」左上は「ノース・カロライナ」

 我々は航空母艦の航空機をつむ能力を、できるだけ大きくする手段をこうじている。
 こうして、八週間か十週間以内に、しだいに強化されていくソマビルの艦隊は、やがては、強力なものになる。
 またアメリカの主力艦隊の行動が、いまよりもはるかに活発になり、日本はいよいよ、これに心をむけなければならなくなるであろう。
 しかし一方で、もしセイロン、特にコロンボが陥落すれば、この海軍力の集結はむだになる。
 このためには、高射砲と航空機によるコロンボ防衛は、カルカッタ防衛よりも急を要するし、これを第一の目的にしなければならない。
 ちかい将来に、セイロンとカルカッタの間の長いインドの海岸線に、敵の上陸を撃退し、あるいは、海軍の行動を空中から援護するために、それだけの空軍力を用意することは不可能である。
 だが貴官は、本当に日本がマドラス州を侵略するために、四個師団、五個師団をおくる価値があると考えると思うか。
 セイロンを占領し、あるいは北方の中国に進入して、蒋介石をやっつけるほうが、はるかに大きな収獲である。
 ことに、日本がいちばん解決をつけなければならないのは、中国だけである。
 貴官は、問題を解決するためには、よくよく考えなければならないとおもう。
 コロンボの海軍基地と、カルカッタをつうじて、中国と連絡をつけておくことは、なによりも大切である。
 もし中国がやぶれるならば、日本はそれによって十五個か二十個の日本師団が、自由に他にむけられるということを考えなければならない。
 日本はもしこのとおりになるなら、やがてつぎはインドへの侵入を考えるだろう。

   6 日本艦隊、インド洋をさる top


インド洋上で活躍した日本潜水艦


イギリス空軍のアブロ・ランカスター重爆撃機

 たとえ一時的であるにせよ、ベンガル湾とインド洋の制海権を失わなければならないといういたましい心配は、とりのぞかれた。
 事実、日本軍の西への進攻は、おわりにきていた。
 日本海軍が、はるばる西のインド洋まで艦隊を侵入させたのは、本当の作戦外のことだった。
 日本艦隊は襲撃をやったが、これは同時に敵にたいするおどしだったのだ。
 南インドやセイロンを、本当に侵略するつもりはなかったのである。
 もちろん、コロンボの準備ができておらず、防空設備がぜんぜんないことに気がつけば、大攻撃にでたことだろう。
 また、イギリス艦隊に遭遇して、大損害をあたえるということもあっだろう。
 もし、こんなことがおこったとすれば、日本軍のこれからの行動は、どこまでつづいたか、わかる者はいないだろう。
 しかしコロンボで、がんこな抵抗をうけた日本軍は、これ以上の戦果は、かなりの犠牲を覚悟しなければならないと思った。
 航空機によって損害をうけたとき、日本軍は、これはなかなか簡単にはかたづかないと思った。
 また、太平洋では、力を盛りかえしたアメリカ海軍が、日本軍にとっては、けっして油断のできないものになってきていた。
 日本軍の活動といえば、少数の潜水艦と仮装襲撃艇による攻撃があったが、強力な日本海軍は、再び、インド洋に現れなかった。両方が遠く離れて、いわば音なしのかまえのようになったため、インド洋は、真空状態になった。
 もちろん、インド洋の航路が、全く安全になつたというわけではなかった。制海権をもつ敵が、いつ、インド本土に侵入軍をおくるかは、やはり、考えておかなければならなかった。我々は、けっして油断することなく、準備をつづけた。
 このために、ヨーロッパ戦線で活躍中の空軍を、東洋にまわすように要求した。
 ウェーペル将軍は、四月十二日付三軍参謀本部あての連絡で、つぎのようにいっている。

 小官の要求は、ぜひとも聞き届けていただきたい。
 本官としては、イギリスは、インド洋とベンガル湾の制海権を取り戻すことは、とてもできないし、あるいは、インドをうしなうかもしれないということを、警告せざるを得ない。
 敵は、わがほうに、重要な戦艦三隻、その他、数隻、商船十万トンちかくの損害をあたえたのにたいし、わがほうは、たった二十機たらずの軽爆撃機でたちむかったが、ドイツのある町を攻撃するのに、二百以上の重爆機を出動させたことから考えれば、ぜひとも、当方で必要な補充を、真剣に考えていただきたい。

 このウェーペル将軍の意見が、イギリスの自治領の一部から、支持された。
 これは、当然なことでおる。
 そこで私は、自治領相に、このことをつたえた。

  首相から自治領相へ(四月十六日)
 ウェーペル将軍のような意見は、かなりの同意者がある。
 だれもが、爆撃隊司令を、インドと中東へおくりたいと思っている。
 しかし、できるだけのことはした。
 貴官は、空軍参謀長に会って、意見をきいていただきたい。
 問題は、もっとくわしくしらべることである。
 せっかく到着しても、ぼんやりすわっているような飛行部隊を、いくらおくっても、役にたたない。
 我々はインドに、ドイツを爆撃するための大工場を建てたが、これがソ連をたすけるただ一つの方法である。

 我々は、けっして油断はしなかった。
 しかし四ヵ月間、ほとんどなんの妨害もうけずにあらしまわっていた有名な南雲提督指揮下の航空母艦隊は、セイロン島の上空での空中戦で損害をうけ、またわが空からの攻撃で大損害をうけたあげく、軍艦三隻を修理のために、日本に後退しなければならなかった。
 こうして一ヵ月後、日本が、ニューギニアのポート・モレスビー攻撃を開始したときには、これら航空母艦の二隻だけしか、戦闘に参加することができなかった。
 もし南雲提督が、全力をあげて珊瑚海に出動していたら、この重大な遭遇戦でのアメリカの立場に、非常に不利になったことだろう。

   7 不安に動揺するインド top


日本軍が占領したアンダマン島、ポートフレアの町


砲撃に炎上するコレヒドール島

 日本がアジアを西にすすむにつれて、インドの空気はしだいに悪化した。
 真珠湾のニュースは、非常な打撃だった。
 香港陥落によって、我々の威信は、すっかり失われた。
 インドの安全は、今や危機にさらされたおもいだった。
 日本海軍は、今はほとんど抵抗をうけずに、ベンガル湾に侵入してきそうにおもわれた。
 インドはイギリスの支配下にあって、はじめてアジア人の日本国から侵入される不安におののいていた。
 日本の前進によって、インド国民の内部に、まえからあった不満がグングン頭をもたげてきた。
 スバース・ボースにひきいられた少数の過激な政治団体は、まえからイギリスの支配をきらっていたので、日本側の勝利を希望した。
 ガンジーを指導者として支持する人々は、インドはどちら側にもつかず、中立でいるべきだとした。
 日本軍がどんどんすすんでくるにつれて、インド国内には、とても強大な武力をもつ日本軍には、勝てないという不安がたかまった。
 日本軍の攻撃をさけるためには、日本が敵としているイギリスとの関係をきれば、安全だと思った。
 一九四二年二月、蒋介石夫妻がインドを訪問した。
 旅行の目的は、日本にたいするインド国民の世論にうったえ、インドと中国の安全のためには、どうしても日本を打倒しなければならないということを、主張するためだった。
 ところが、インド政界の指導者たちは、かえってこの機会を利用して、蒋介石総統をつうじてイギリス政府に、インド政界の一般的な空気をつたえてもらおうとした。
 つまり日本とインドが戦争にならないようにしてもらいたいというのだった。
 このためには、ガンジーとネールに調停者になってもらいたいということだった。
 しかしこれは、連合国が一致協力して、日本との戦争を戦おうとする我々の方針をやぶるものとして、取上げられなかった。
 二月十五日にはシンガポールが陥落したのだが、これが一つのきっかけとなって、インド教徒と回教徒の間の不和が、いよいよ激しくなった。
 国内で国民がもめていることは、よくないことなので、たがいに、共同戦線をつくろうという希望から、インド政界の一部指導者たちは、インドをイギリスの支配からきりはなし、インド国民の権利をみとめて、全インド国家政府をつくることを主張した。
 このため、イギリス政府は、いろいろと研究したが、インド国民をひきつけておくためには、結局インド人に、自治領の地位をあたえなければならないだろうと考えた。
 インド国民の不安が、しだいにたかまっていくのを、アメリカもみていた。
 ルーズベルト大統領と私のインド処理にたいする意見は違っていたが、私はついに、大統領にもインドに自治をあたえなければならないだろう、との意見を知らせた。

   チャーチルよりルーズベルト大統領へ (三月四日)
 我々は、戦後に自治領の地位と、もし必要とあれば、イギリスから分離する権利の宣言を、この危機にさいして、やっていいかどうかを、ただいま研究中です。
 我々は、なにがあっても、一億の民を代表し、目前にせまる戦いのために、我々がたのみとしなければならない陸軍の中心をなす回教徒と、縁をきるわけにいきません。
 また、三千万か四千万人の別の種族と、おそらく、八千万のインドの諸王国との条約の義務を、考えなくてはなりません。
 いずれにせよ、我々は、日本の侵略をまえに、インドを混乱させたくありません。

 私の意見にたいし、三月十一日、ルーズベルト大統領から私にあてた返事がきた。
 アメリ力も、インド国民の問題を真剣に考えていた。

  ルーズベルト大統領よりチャーチル首相へ(三月十一日)
 私は、インドの問題を、真剣に考えてきました。
 この問題は、私よりイギリス人のほうが、はるかによく、知っているとおもいます。……
 私のおもいつきにすぎませんが、いろいろの階級、職業、宗教、地方を代表する少数の代表団の指導者によって、臨時政府を、インドに設立し、この団体を、一時的な自治領政府にしたらどうでしょう。……
 このようなことは、ナチス・ドイツとたたかっている者すべての民主主義的なやりかたと一致するものです。
 しかし、この問題では、私をひぎずりこまないでください。
 私には、この問題は、関係のないことなのですから。
 しかし、協力してやっている戦争を成功させるためには、共同の目的をもっています。

 三月八日、日本軍は、ラングーンに侵入した。
 インドの防衛をしっかりさせるためには、まず、国内の政治の混乱を、ぜひとも沈める努力をしなければならない、と、我々は考えた。
 そして、インドへ閣僚のひとりを派遣して、インド総督と、この問題の対策をこうじさせることにし、サー・スタフォード・クリップスをおくることにした。
 サー・スタフォード・クリップスは、三月二十二日、デリーに到着した。
 イギリス政府の提案は、もしこの戦争がおわったのちインド国民議会の要求があれば、イギリス政府はインドに、完全独立をゆるすことを、約束するということだった。

   8 ひろがる日本の野心 top


アフリカ戦線をいくイギリス戦車部隊


ヨーロッパ戦線の空の戦い。火をふくアメリカボ爆撃機

 このとき、戦争の全局面に影響をあたえる、血をわかすような出来事が、太平洋でおこった。
 三月末までの日本の戦争計画の第一期は、日本の作戦本部さえおどろいたほど、非常な成功をおさめた。
 日本は、香港、タイ、マレー、それから、闌印の大きな島々全部を占領した。
 日本陸軍は、ビルマふかく突入しつつあった。
 フィリピンでは、アメリカ軍が、まだコレヒドールでたたかっていたが、救援の希望は、まるでなかった。
 日本は、得意の絶頂にあった。
 軍の勝利と指導者に、絶対的な信頼をささげ、日本と戦う西洋諸国には、さいごまでだたかう気持がないと、おもいこむようになっていた。
 しかし、すでに日本は、自分できめた前進の限度まできていた。
 無限の資源と富をもつ諸地域を征服し、ここから得た戦力によって、さらに、戦争をつづけることができていた。
 しかし、このあたりで一息いれて、今度は、アメリカの反撃にたちむかい、あわよくば、それ以上の前進すら考えていた。
 勝ちほこった日本の指導者たちは、天が日本にこの幸運をおくってくれたものと思っていた。
 だからこの幸運は、遠慮なくとらえなければならない。
 このような考えは、人間が輝かしい成功をおさめて得意になっているとき、おちいりやすいことであるが、また、まじめな軍事上の計画からもうまれる。
 もっと遠くまで、軍事行動の手をひろげることと、いままで征服したところでふみとどまって、しっかりこれをかためて、防衛陣をはるのと、どちらが賢明であるか、これは、日本にとって、なかなかきめかねる大問題だったようである。
 日本の大本営は、よくよく考えたすえ、ついに、大胆で野心的な方針をとった。
 西部アリューシャン群島、ミッドウェー、サモア、フィジー、ニューカレドニア、南ニューギニアのポート・モレスビーヘと、征服の手をのばすことになった。
 この方針がうまく成功すると、これは、アメリカとオーストラリアとの交通路を、断ちきることになるのだった。
 そして、いままで以上に、日本にとって、攻撃に便利な基地が、手に入ることになるのである。
 日本の大本営の計画は、じつに巧妙であり大胆だつた。
 しかし、日本の指導者の考えかたは、ひろく、世界全体をみわたして計算した計画でなかった。
 日本は、アメリカの奥知れない、大きな実力を知らなかった。
 そしてこのときですら、まだヒトラーのひきいるドイツが、ヨーロッパを征服するだろうと思っていた。
 同盟国のドイツがヨーロッパを征服するのだ。
 それなら我々日本人は、日本の栄光と繁栄のためにアジア全体を征服して、その指導者になろうと考え、この大野心を実現しようと、考えたのである。
 日本は、勝つか負けるかの大ばくちをうとうと、決心したのである。
 そして日本は、この大ばくちによって、ついに、国をほろぼすことになった。
 最初のうちは勝ったが、これも、一年くらいしかつづかなかった。
 日本は非常に強かった。そして一時、しっかりと大きな利益をおさめたが、あまりにも手をひろげすぎたため、今度はそれをおさえておくために、力をわけてつかわなければならなかった。
 しかし、世界じゅうは戦争していた。
 もしドイツがソ連を降服させるか、あるいはウラル山脈の東方に追いこむなりしてから、ほこさきを転じて、イギリス本国に侵入するか、あるいはコーカサスとペルシアをとおって、インドで日本の侵入軍と合流することがないとは、だれにも断言できることでなかった。
 わが連合軍にとっては、どうしてもアメリカ海軍による決定的な勝利と、それによって、たとえ一時的でも太平洋をおさえることが必要だった。
 そして、この我々の希望は、かなえられたのだった。
 アメリカ海軍は、五月までには太平洋の制海権を、再び獲得する計画だった。
 運命をけっしたこのおどろくべき海戦の物語を、順を追ってかたろう。
 それは、まさに壮大な戦いの連続であった。


太平洋戦争地図


南太平洋の島に上陸する日本軍

top
****************************************