****************************************
Index  T  U  V  W  X  Y  Z  [  \

U 補給を無視して上陸いそぐ

 一九四二年のはじめには、ガダルカナルは、まだ米軍の統合幕僚長会議の最大の関心事にはなっていなかった。

1 日本の勢力圏外で防衛配備 top

 他に重要な島々があった。
 これらの島々は、攻撃されそうでなくても、米軍が占領して要塞化しておかねばならなかったのである。
 米陸海軍の混成部隊は、このため日本軍の勢力圏外の島に上陸をはじめたばかりだった。
 サモア島とフィジー島は守備隊でかためられた。三月十二日には、ニューカレドニア島のヌーメアを占領した。
二週間後には海兵隊で増強された第四防衛大隊が、ニューヘブリデス諸島のポートビラに進出した。
 こうした一連の防衛配備はどうしても必要であり、すでに日本軍のパールハーバー攻撃のだいぶまえに、米英両軍の参謀会議で決定されていたものである。
 その決定事項は、一九四二年のはじめ(第一次ワシントン会議で)ルーズベルト大統領とチャーチル英首相によって再確認されていた。
 当時は、日本と開戦という事態になったとしても、ヨーロッパの戦いがおわるまで、日本軍を太平洋戦域におしとどめておくという政策がとられていた。
 だから配備された兵の質もわるく、また兵士たちをふるいたたせるような目標にも欠けていた。
 たびかさなる敗戦で、アメリカは手いたい損傷をうけ、米軍戦士の名声は、日本軍によってこっぱみじんに踏みつぶされてしまった。
 このため、アメリカ本国での戦意を高めるためにも、前線部隊を鼓舞するためにも、大勝利が必要だった。

2 太平洋作戦三人の将軍 top

 太平洋作戦を直接担当していた三人の高級指揮官――ダグラス・マッカーサー将軍、アーネスト・キング提督、チェスター・ニミッツ提督――もこの点については同意見で、また強くそれをのぞんでいた。
 三人とも強烈な個性をもっていた。
 マッカーサー将軍は、コレヒドール脱出をたくみに自己宣伝に利用したことと、ドラマチックなことをもとめる才能でいちばん有名だった。
 キング提督も図ぶとい神経とユーモアを解さない性格の持ち主で、ヒゲをそらないでトーチ・ランプで焼いたという評判などもあって、頭固さではだれにもひけをとらなかった。
 白髪のニミッツは、二人のかげにかくれて、あまり有名ではなかったが、有能で経験ゆたかな司令官だった。
 四月四日、統合幕僚長会議は太平洋戦域を、東経一六〇度の線を境に、マッカーサーとニミッツ担当の二つに分けた。
 これによってマッカーサーはオーストラリア、ニューギニア、フィリピン、ソロモン諸島をふくむ南西本平洋を、ニミッツはのこりの地域を指揮することになった。
 (四ヵ月後、海軍と海兵隊によるソロモン諸島攻撃の“ウォッチタワー”(望楼)作戦開始のさい、この境界線は西ヘ一度うつされ、東経一五九度となった。この結果、ニミッツは、ガダルカナル全島、ツラギ、フロリダ諸島についても責任をもつことになった)

3 統合幕僚長会議で意見対立 top


ヘンリー・H・アーノルド陸軍大将


チェスター・W・ニミッツ海軍大将


ダグラス・マッカーサー陸軍大将


ロパート・L・ゴームレー海軍中将

 統合幕僚長会議のメンバー間には太平洋戦域でとるべき戦術について、意見の対立があった。
 ワシントンにいる陸軍のジョージ・マーシャル参謀総長は“極東地域での戦略は守勢とする”という当初の戦略を固執し、それは陸軍航空軍総司令官ヘンリー・アーノルド大将の支持をえていた。
 マッカーサーとキングは、これにまっこうから反対し、意見が一つにまとまる可能性はまったくなかった。
 そこでキング提督は、ニューヘブリデス諸島のエスプリトゥサンドに完成したばかりの飛行場をつかい、陸軍の「空の要塞」B17爆撃機と海軍の「カタリナ」哨戒飛行艇によるガダルカナル・ツラギ地区にたいする局地攻勢を提案した。
 五月二十八日、ニミッツがキングの視案を修正して、挺身突撃隊だけでツラギを攻撃し、破壊する案を提出したが、こんどはマーシャル、マッカーサー、キングが反対した。
 理由は実施不可能ということだった。
 六月四日と五日にわたってミッドウェー海戦がおこなわれ、米軍は航空攻撃によって、日本の空母四隻を撃沈した。
 この勝利に勇気づけられて、マッカーサーは、直接ラバウルを攻撃すべきだと主張した。


アーネスト・J・キング提督(左)とニミッツ提督
陸軍のフィリピン重視のマッカーサーと、海軍の日本重視のこの二人の意見の対立から、@ニューギニア→フィリピンの作戦と、Aガダルカナル→
タラワ→サイパン→硫黄島→沖縄の、二つの作戦が実施された。

 かれは二隻の空母と爆撃機の援護があれば、海陸協同作戦の訓練をつんだ一個師団の兵力で、六月中にはラバウルを占領できる、と信じていた。
 一個師団の輸送には、一二隻の船団が必要だった。
 マーシャルは、マッカーサーの案に賛成した。
 かれは、まず第一海兵師団をもって上陸作戦を実施し、橋頭堡を確保させ、そのあと米軍二個師団、豪州軍一個師団を送り、海兵師団と交代することを考えていた。
 キング提督は、この案に不賛成だった。
 作戦を成功させるためには海軍航空部隊の参加も必要であり、空母を二隻もこの危険な作戦に参加させることは無謀であると主張し、対案を提出した。
 それはマッカーサーがオランダ領東インド諸島(現在のインドネシア)に牽制攻撃をしかけている間に、ツラギ、ガダルカナル、さらに東ソロモンのサンタクルーズ諸島を攻略するというものだった。

4 “ウォッチタワー”作戦 top
            
 キング提督の案のほうが、危険がおおそうにおもわれた。
 しかし、ガダルカナル島に日本軍が飛行場を建設中という沿岸監視員からの報告を受けていたキングは、かれの案を強引におしとおした。
 反対していたマーシャルとマッカーサーからも、どうにかこうにか同意をとりつは、キング案は承認された。
 統合幕僚長会議は、作戦の実施を命令した。キング提督は、ただちにこの命令をニミッツにつたえた。
 ニミッツは“ウォッチタワー”作戦の最初の攻撃である「第一任務」の指揮官を命じられていた。
 北ソロモン諸島占領の「第二任務」とラバウル攻略の「第三任務」の責任者には、マッカーサー将軍が任命されることになっていた。
 ニミッツ提督は、ロバート・ゴームレー海軍中将に作戦の概要を説明した。南太平洋戦域の海軍指揮官だったゴームレーは、事前に作戦計画を知らされていなかったことに不満だった。
 情報収集と計画立案は、短期間に完成しなければならなかった。
 しかしキング提督は自信満々だった。しかもツラギ・ガダルカナル作戦は、海軍が担当することになったのである。
 いまやすべては、ニミッツとゴームレーとにかかっていた。
 六月二十六日、ニュージーランドのオークランドで、ゴームレー海軍中将は第一海兵師団長アレキサンダー・バンデグリフト海兵少将にあい、かれがツラギ・ガダルカナル攻撃作戦の指揮官に任命されていることをつたえた。
 攻撃開始は八月一日、あと五週間たらずしかなかった。
 すでに三三年間軍籍にあり、温和で礼儀ただしいバージニア出身のバンデグリフト将軍は、準備は短期間であるとの通知をうけて、かなり動揺した。
 かれは一二前にニュージーランドに着いたばかりであり、しかもかれの師団の半分以上は手もとにいなかった。
 第一海兵連隊は、八隻の貨物船に分乗して、四日前にサンフランシスコをたって太平洋を航行中であり、第七海兵連隊はサモア島にいた。
 バンデグリフトは、かれの師団は一九四三年まで実戦に参加することを予期していなかったと抗議したが、もちろんムダだった。
 ゴームレーもバンデグリフト同様、このような事態はこのましいと思ってなかったが、不平をきいてやる時間もないほど忙しかった。
 バンデグリフトにのこされた道は、全力をあげて戦闘準備をすすめることだけだった。
 かれの要求で認められたものといえば、増援部隊の第二海兵師団第二海兵連隊のサンディエゴ(カリフォルニア州)出発を、七月一日にくりあげる、ということだけだった。

5 バンデグリフトの悩み top
             
 きびしい顔つきにかわったバンデクリフト将軍は、幕僚たちと大いそぎで戦闘準備をととのえなければならなかった。
 第一の問題点は、ツフギ・ガダルカナルについて知っている者が、一人もいないということだった。
 バンデグリフトは、ニュージーランドのウェリントン市にあるセシルホテルを司令部にしていたが、そこから情報将校ゲッテジ中佐をオーストラリアに派遣した。最近ソロモン諸島から引楊げてきた牧帥や農園主、政庁関係者にあって情報をあつめるためだった。
 ゲッテジは、おおくの情報を人手した。貴重な資料もあったが、ガダルカナルについては、あまり信頼できるものはなかった。
 情報の信頼性を検討する時間も方法もなかったが、ゲッテジは、ソロモン諸島にくわしい八人をつれて、バンデグリフトのところにかえってきた。
 作戦に従軍して、案内役をつとめてもらうためだった。
 計両どおりにすすんでいるものは、なにもなかった。「作戦計画をじゅうぶんに検討する時間さえなかった。
 海軍の主要な作戦計画を確認できないまま、数おおくの、変更をゆるされない決定をくださなければならなかった」とバンデグリフトはいっている。
`かれらを悩ませた最大の問題は、侵攻地域の状況がぜんぜんわかっていないことであった。
 二人の海兵将校をB17に乗せてガダルカナル上空から偵察させた。
 B17は、ツラギの水上基地を飛びたった日本機の攻撃をうけたが、二機を撃墜し、ぶじポートモレスビーに帰還した。
 しかしガダルカナルの状況をじゅうぶんに偵察できなかった。


アレキサンダー・A・バンデグリフト海兵少将。
ガダルカナルの戦闘で指揮をとった。

6 指揮・命令系統を調整 top


バンデクリフト少将(左)と作戦計画をねるケリー・ターナー海軍大将


ジョン・S・マッケイン海軍少将


V・A・C・クラッチレー英海軍少将

 七月にはいってから“ウォッチタワー”作戦を、八月一日に開始するのはムリなことがハッキリしてきた。
 七月十日になって、攻撃開始は八月七日に延期された。
 指揮・命令系統もねりあげられた。
 ゴームレーはニューカレドニア島のヌーメアにいて全作戦を指揮し、ニミッツに報告する。
 フレッチャー海軍中将は、ゴームレーの代理として第一線で指揮する。
 海陸協同部隊指揮官のターナー海軍少将は、フレッチャーの直接指揮下にはいる。
 ターナーの副指揮官、赤ひげのクラッチレー英海軍少将は、第一次大戦の英雄だった。米豪両国の艦船が、かれの指揮下にはいった。
 陸上基地の航空部隊については南太平洋航空部隊司令官マッケイン海軍少将が責任者となり、かれはまた、ニューヘブリデス島のエスプリトゥサントに飛行場を建設することを担当した。


ニュージーランドで船積みされる上陸用水陸両用車

 ニュージーランドでは、海兵隊が上陸作戦の準備に大わらわだった。
 兵器や食糧を陸揚げし、使用区分にしたがって分類する作業は面倒なので、ニュージーランドの港湾労働者たちが、協力を拒否したからである。
 警官が荷役人夫たちを波止場から立ちのかせてしまったので、海兵隊員たちは八時間交代制で、自分たちの物資の積みかえをしなければならなかった。
 “ウォッチタワー作戦”の実施がちかづくにつれて、作戦立案者たちの不安は増大していった。
 マッカーサーとゴームレーは、再度延期を要請したがキング提督は却下した。
 かれは、のちに、ひかえめにこう言っている。
 「ガダルカナルを占領し確保うることが急務だったので、計画が不充分であっても仕方なかった」

7 二方面から攻撃 top

 このような混乱のなかにあって、バンデグリフト第一海兵師団長は、一八九八年いらい米国が戦時では初の海陸協同作戦の立案に忙殺されていた。
 海兵隊上陸予定地点の海岸一帯の情報はとぼしく、しかも特別に撮影したガダルカナル島の航測地図はニュージーランドの倉庫に置きわすれられていた。
 日本軍の兵力の詳細もわからなかった。攻撃予定地域は五〇〇〇人の日本軍によって占領されていると推測されたが、のちになって、大幅に過大視していたことがわかった。
 混乱がつづいた七月いっぱい、バンデグリフト師団長と幕僚たちは、作戦計画のまとめに没頭した。

 侵攻は二方面からすることが決定された。
 一つはガダルカナル島であり、もう一つはツラギと隣接のガブツ、それにフロリダ諸島のタナンボゴであった。
 ガダルカナル上陸部隊は、敵の反撃はあまりないと予想した。
 しかし、ツラギでは頑強な抵抗が見こまれ、大きな損害を覚悟しなければならなかった。
 バンデグリフトは自分の判断で、もっとも優秀な精鋭部隊をツラギにむけることにした。
 ツラギ攻撃の総指揮は、ルパータス准将がとり、メリット・エドソン中佐を隊長とする第一海兵突撃大隊、それにロバート・ウィリアムズ少佐の第一パラシュート大隊、ローゼクランス中佐の第五海兵連隊第二大隊が参加する。
 ガダルカナル島上陸作戦は、バンデグリフトがみずから指揮し、第一海兵師団の残りと特殊部隊および設営隊をこの方面にあてることにした。

ウィリアム・H・ルパータス海兵准将


ハロノレド・E・ローゼクランス
海兵中佐

ツラギ攻撃の責任者

8 上陸部隊は一万九千余 top

 全部隊をソロモン海域まで安全に輸送するためには、当時、太平洋海域にいた米海軍の大部分を動員しなければならなかった。
 空母「サラトガ」「エソタープライズ」「ワスプ」、戦艦「ノースカロライナ」、他に船団護衛のための巡洋艦などであった。
 この作戦の参加人員は、将校九五九、兵員一万八一五六であった。
 上陸用舟艇が不足だったので、ツラギとガダルカナルを同時に攻撃はできなかった。
 綿密なタイム・スケジュールを必要とした。
 ツラギには、エドソンの第一海兵突撃大隊が南から上陸し、第五海兵連隊第二大隊がこれにつづき、東に進む。
 第一パラシュート大隊はガブツとタナンボゴ島に上陸後、さらにフロリダ島の入江からツラギにいたる海岸線の掃討にかかる。


ガダルカナルへ航行中の米軍輸送船団

 ガダルカナル上陸は、日本軍が防衛陣地を構築している可能性のある、ルンガ地区の東側におこなう。
 ツラギ攻撃に参加する第二大隊をのぞく第五海兵連隊は、二個大隊を並列して前進させ、橋頭堡を確保する。
 第一海兵連隊は、その後つづいて上陸、態勢がととのいしだい、西にむかって進撃を開始する。
 攻撃計画の立案をすすめながら、バンデグリフトは、いかにして短時間で上陸した大部隊を集結させるか、という難問の解決にせまられていた。
 波止場での積みかえ作業は、あいかわらず混乱していた。ニュージーランド特有の冬の雨(南半球では季節が逆で、このころは冬にあたる)の中で、海兵たちは積荷をおろし、整理し、作戦別、部隊別に積みかえ、時間とも戦わなければならなかった。
 士気はあがらなかった。
 アメリカ本土からニュージーランドヘの海兵隊輸送のための徴用船「エリクソン」のばあいは、とくにひどく、非難の的になっていた。
 なにしろ航海中の食事は標準を大幅に下まわったひどいもので、そのため隊員の体重は平均七〜九キロもへってしまった。
 バンデグリフトは、時間節約のための非常手段をとり「食糧や弾薬などは戦闘に必要な最小限にへらす」ことを命じた。
 支給弾薬数は半分にへらされた。
 上陸部隊がニュージーランドを出発したときには、物資の半分が残されていた。
 こうして船団は命令どおり、七月二十二日午前九時に出航した。

9 「サラトガ」艦上で作戦首脳会議 top


日本軍はソロモン諸島を手に入れ、更に南の珊瑚海への進出をもくろんでいた。
珊瑚海はニュージーランドとオーストラリアの海で、両国も必死で日本軍に対抗した。
今回の連合軍の目標は、右下のガダルカナルとその北のツラギの奪還である。

 ゴームレー提督は、作戦参加の全艦船にたいし、七月二十六日午後二時に指定海域に集結するよう命令した。
 その時刻に、ターナーの第六十二機動部隊と、フレッチャーの第六十一機動部隊は、フィジー島の南約五九〇キロ、コロ島付近の海上で合流する予定であった。
 作戦首脳会議が空母「サラトガ」艦上でひらかれた。
 ゴームレーは多忙で出席できず、ダニエル・キャラハン提督が代理をつとめた。
 会議は参加者を勇気づけず、逆に失望させる結果となった。
 統合幕僚長会議での、マーシャルとキングの考え方のちがい、おたがいの立場を無視した理解の不足、作戦遂行上の指揮・命令系統がややこしくて、実施できないことを暴露しただけである。
 会議の席上フレッチャー提督は、自分の任務はヒット・エンド・ラン(奇襲戦法)の指揮官のようなものだと理解していることを明らかにした。
 つまり部隊と物資を揚陸したら、すぐ戦場を離れてしまうというのである。
 上陸開始後、すくなくとも四日間は、海軍と空軍の援護が必要だと考えていたバンデグリフトにとって、フレッチャーの考え方はショックだった。
 “ウォッチタワー”作戦の成功に悲観的な見とおしをもっていたフレッチャーにゴームレーがまだ訓令をわたしていなかったのである。
 基地航空部隊司令官のマッケイン海軍少将が、ターナーではなく、ゴームレーの指揮下にはいっていることも混乱の原因となった。
 バンデグリフトにとって、ショックはこれだけではなかった。
 第二海兵連隊が東ソロモン諸島サンタクルーズ島のエンデニの占領にまわされたために指揮下にはいらないといわれたのだ。
 しかし、これはその後とりけされた。
 混乱に終始した作戦首脳会議の結論がでないままに、上陸演習がおこなわれた。
 七月二十八日から三十一日までつづけられたが、不安をぬぐいさるよな成果はえられなかった。
 コロ島のサンゴ礁は攻撃できず、きびしい通信管制は、航空部隊と上陸部隊との連絡を不能にしていた。
 ぷざまな演習をみていたバンデグリフトは、その場をたちさりたい衝動にかられた。
 貴重な時間を空費したにすぎなかった。

10 幸運! 日本軍に発見されず top

 船団は再編成されて、ソロモン諸島にむかって航海をはじめた。
 そのときまで順調にはこんでいたものは、なにもなかった。
 しかし、フィジー島からガダルカナル島へのあいだで、ツキがかわった。
 船団は、日本軍に発見されずに航海をつづけ、午前二時、サポ島、つづいてエスペランス岬が見えた。
 夜明けとともに巡洋艦が、ガダルカナルとツラギにいっせいに艦砲射撃の火ぷたを切り、空母から発進した艦載機は、日本の水上機隊に攻撃をくわえ、飛びたつまえに繋留所で沈めてしまった。

top
****************************************