****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 八章 九章

第三章 原水爆開発の軌跡――蓄積される核物質、死の灰、廃棄物――

1 「千の太陽よりも明るく」――アラモゴード、広島、長崎
2 “スーパー”の登場――水爆の威力
3 破滅を避けるために――ラッセル・アインシュタイン宣言
4 大量生産された核物質―― 一九五〇〜六〇年代の米国
5 蓄積される“死の灰”―― 千二百回の核実験
6 核弾頭の小型・高性能化――“威力対重量比”の改善
7 “ミニ・ニュークス”――様々な戦術核兵器
8 中性子爆弾とは――ワルシャワ条約軍の戦車に狙い
9 十年間に一万七千個も――核弾頭の増産計画
10 漏れだす放射性廃棄物――米国の核物質生産地

46-23
 世界が初めて核兵器の存在を知ったのは、一九四五年八月六、九両日の広島、長崎の悲劇によってだった。
 それから三十七年、原水爆の開発はより高性能の弾頭を求めて、なおも続けられている。
 「まえがき」でも触れたように、国連事務総長が一九八〇年秋の国連総会に提出した『核兵器の包括的研究』(邦訳・連合出版、一九八二年)によると、世界の核兵器数は大小合わせて四〜五万個、その総爆発威力は広島型原爆(約十三キロトン)の百万個分、TNT火薬に換算して百三十億トンになる。
 一九五三年には原爆の爆発威力を一挙に千倍も上回る水爆が開発されて、メガトン(百万トン)とか、メガデス(百万人単位の死)という言葉さえ生まれた。
 にもかかわらず国防情報センター(ジーン・ラロック所長)の推定によると、米国だけで今後十年間に、さらに一万七千個もの新型弾頭がつくられるという。
 核保有国による核実験は、今なお休むことなく続けられている。

    1 「千の太陽よりも明るく」――アラモゴード、広島、長崎 top

 史上最初の核爆発は、一九四五年七月十六日の午前五時三〇分に、米ニューメキシコ州アラモゴードの“死の旅”と呼ばれる実験場で行われた。
 “トリニティ(三位一体=さんみいったい)”と名付けられたこの爆発について西独のジャーナリスト、ロペルト・ユンクは『千の太陽よりも明るく――原子科学者の運命』(邦訳・文芸春秋新社、一九五八年)の中で、こう書いている。

 「誰も原子の火そのものの最初の閃光を認めた者はなかった。
 天空と山上に反射するぎらぎらした白光だけしか見えなかった。
 やがて思いきって見た者は、明るい火の球が刻一刻と大きくなっていくのを認めた。
 『おう、これはきっと“長髪族”(科学者たちのこと)が制御をしくじったにちがいない!』と一人の高級将校は叫んだ。……
 火の球が増大することをやめないので、しまいに天地をすっかり包んでしまうのではあるまいかという気がしたほどである」

 爆発のあまりのものすごさに、冷静な科学者たちでさえ、すっかり動転してしまったのである。
 当時、原爆製造を指揮したマンハッタン管区のレスリー・グローブス准将によると、爆発の規模は当初.TNT火薬にして最低二百五十トン程度と見込まれていたのだった。
 原水爆の開発には、第二次大戦中からの長い歴史がある。
 これについてはすでに多くの記述があるが、その口火を切ったのは物理学者のアインシュタインが、一九三九年八月二日付でルーズベルト大統領に送った一通の書簡だった。 その前年の一九三八年にはドイツでウランの核分裂が発見され、それが原子爆弾になりうることが分かっていた。
 アインシュタインはナチス・ドイツが、それを先に完成するのを恐れて、大統領に開発を促したのである。
 同年十月には米国で、原爆製造を目的とするウラン委員会が発足し、極秘のうちに史上最大の科学計画であるマンハッタン計画がスタートする。
 アインシュタインの書簡がなくても結局、原爆は開発されただろう。
 だがアインシュタインはやがて、自分が書簡を送ったことを激しく後悔するようになる。
 アラモゴードでの実験に使われたのは、少量の人工元素のプルトニュームだった。
 原爆は原子炉でつくられるプルトニューム239や、天然ウランを濃縮して、その中に〇・七%ほど含まれるウラン235の濃度を九〇−九五%にまで高めたものが使われる。
 その必要量はそれぞれ四−八キログラム、十五−二十五キログラムといわれ、通常火薬を爆発させて、まわりから押さえつけるようにして、核分裂の連鎖反応を起こさせる。
 続いて原爆開発に携った科学者六十四人の請願にもかかわらず、八月六日には広島、九日には長崎に原爆か投下される。
 原爆の引き金はアラモゴードの原野で爆発した瞬間に科学者の手を離れて、政治家や軍人の手へと移ったのである。
 原爆がそれまでの爆弾と大いに違うのは、放出されるエネルギーが一挙に千倍にもなり、その多くが放射線として放出されることと、その結果、誘導放射能や核分裂生成物(放射能灰)を伴うことである。
 第二次大戦中に使われた爆弾は、最大のものでも威力にして十トンに過ぎなかった。
 非常なエネルギーの集中は、政治家など力を求めてやまない人々を喜ばせる。
 このことはそれから三十七年後の今も、少しも変わっていない。
 力ある人々はさらに力を求めて、力の深みにはまっていく。
 それが危険な幻想であることに気づくことはない。
 広島に投下された爆弾はウラン型で“リトル・ボーイ”と呼ばれ、重さは四〜五トンもあった。
 爆発威力は、実際には十二・五キロトンだった。
 長崎のはアラモゴードのと同じプルトニューム型で、ずんぐりしているので“ファット・マン”と呼ばれた。
 爆発威力は約二十二キロトンだった。
 この爆弾は、二個に分けた核物質を小さな砲身の中で一緒にして臨界状態にする広島型とは違って、プルトニュームを球状につくり、通常火薬の爆発によって圧縮して臨界状態にするので“インプロージョン(爆縮)”型と呼ばれている。
 ロヘルト・ユンクが「誰も原子の火そのものの最初の閃光を認めた者はなかった」と書いているのは、強大なエネルギーが、わずか百万分の一秒(一マイクロ秒)ほどの短い間に、放出され尽すからである。
 米国では、広島、長崎に対する爆撃によって原爆の秘密がなくなったにもかかわらず、ソ連が原爆をつくるまでに十五〜二十年はかかるものとみていた。
 だが科学上の秘密は、長くは保てなかった。
 トリュティ爆発の威力についてもそうだったように、ここでも誤算が起こった。
 それから四年後の一九四九年九月にトルーマン大統領は、ソ連が領内で最初の核爆発を行ったと発表する。

    2 “スーパー”の登場――水爆の威力 top

 ソ連の原爆保有に対する米国の反応は、原爆よりもさらに爆発威力の大きい水爆を開発することだった。
 トルーマン大統領は五〇年一月三十一日にその製造命令をだし、ここに史上初の核軍備競争の悪循環が始まることになる。
 相手より常に優位に立とうとする作用と反作用の悪循環は、今も変わらない。
 米国最初の水爆予備実験は一九五二年の十一月一日に、南太平洋のエニウェトク環礁で行われた。
 その威力は原爆の約千倍の十メガトンに達し、爆発によって長さ一・六キロ、深さ五十メートルの大穴があいた。
 これについて先のロヘルト・ユンクは、こう書いている。

 「“スーパー”第一号の火の玉、半径五・六キロもの火焔の円屋根が消えて、巨大なキノコ雲が天空に立ち昇るや、観測者たちは、我ながら初めは到底信じられぬように思ったことを確認したのである。
 すなわち、エルゲラップ島は沈んでしまった」

 翌々年の五四年三月一日のビキニ水爆(ブラボー実験)では爆発威力は十五メガトン(広島型の約千二百倍)を記録した。
 この実験で吹上げられた“死の灰”は日本の漁船、第五福竜丸を襲い、二十三人の乗組員が被災した。
 その中の一人、久保山愛吉氏は同年九月に急性放射能症で死亡して、水爆初の犠牲者になっている。
 水爆は原爆を起爆材として、その爆発時の高温と高圧で、重水素などの軽い元素に、核融合反応を起こさせるようにしたものである。
 核燃料の単位重量当たりの爆発威力は、原爆の四倍を超え、しかも爆発威力には実際上、際限はない。
 ビキニ水爆は、風下約一万八千平方キロにわたって致死量の放射性降下物を降らせている。
 初期の水爆は液化した極低温の重水素や三重水素を使っていたので、大規模な冷却装置が必要で、航空機で運搬できるようなものではなかった。
 五二年の最初の水爆装置は建物の中に収められ、重さは五十二トンもあったという。
 その重量の壁を先に突破したのは、こんどはソ連の方だった。
 ソ連はビキニ水爆に先立って五三年八月に、水爆実験に成功したと発表したが、この水爆は初めて固体の重水素化リチウムを使い、航空機で運搬できるようになっていた。
 続いて米国も一九五六年五月に、水爆の航空機投下実験に成功する。
 重水素化リチウムは乳白色の粉末で、引き金の原爆爆発によって二重水素と三重水素ができ、これが核融合反応を起こしてヘリウムに変わる時に、宇宙的な規模の巨大なエネルギーを放出することになる。
 核融合反応時には、大量の高エネルギー(千四百万電子ボルト。電子ボルトというのは粒子のエネルギーの単位)の中性子が発生する。
 水爆を超小型化して、この中性子線で人間を殺傷するのが、のちに取上げる“中性子爆弾”である。
 また水爆を天然ウランで包んで、この中性子で爆発させるようにしたのが、“3F爆弾”である。
 3Fというのは、引き金の原爆の核分裂(フィッション)、重水素の核融合(フュージョン)、天然ウランの核分裂(フィツション)の頭文字を並べたもので、天然ウランの核分裂によって大量の死の灰がでるので、特に“汚い爆弾”と呼ばれる。
 ソ連が一九六一年十月に北極に近いノバヤ・ゼムリャ島上空三千六百メートルで実験した爆弾は、天然ウランの代わりに鉛で覆ったものだったが、爆発威力は史上最大の五十八メガトンに達した。
 衝撃波は何度も地球のまわりを駆けめぐった。

    3 破滅を避けるために――ラッセル・アインシュタイン宣言 top

 水爆の登場は、米ッの冷戦に明け暮れる世界にただならぬ衝撃を与えた。
 というより、世界が核兵器というものの存在を肌で感じるようになったのは、水爆が現れてきてからといった方が正しい。
 水爆の登場で世界は初めて破滅の可能性を予感するようになる。
 日本では一九五四年三月の第五福竜丸の被災を契機に、市民レベルの原水爆禁止運動が盛上がる。
 第五福竜丸の母港である焼津市議会が原水爆禁止を決議したのを皮切りに、全国の道府県市町村議会で同様な趣旨の決議が行われ、一方では原水爆禁止の署名運動が広がって、署名者の数は同年暮には二千万人、五八年春には三千二百万を超えている。
 米国では、水爆が登場した一九五三年に『ブレティン・オブ・ザ・アトミック・サイエンティス』という雑誌の表紙にある“運命の日”の時計の針が、深夜午前零時の二分前にまで進められてしる。
 二分前にまで進められたのは、この時だけである。
 危機を反映して、一九五五年七月には「ラッセル・アインシュタイン宣言」が出る。
 広島、長崎の知らせに打ちひしがれたアインシュタインと、核による人類の絶滅を恐れる英国の哲学者、バートランド・ラッセルが、日本の湯川秀樹博士ら九人の科学者(多くがノーベル物理学賞受賞者)とともに戦争の絶滅を訴えたもので、全体的な破滅を避けるという目標が、他のあらゆる目標に優先するとして、次のように呼びかけている。

 「我々の前には、もし我々がそれを選ぶなら幸福、知識、知恵の不断の進歩がある。
 争いを忘れることができないという理由で、我々は死を選ぶのだろうか。
 我々は人間として、人間に訴える。
 あなた方の人間性を心にとどめ、他のことを忘れよ

 もしそれができるなら、道は新しい楽園に向かって開けている。
 もしできないなら、あなた方の前には全面的な死の危険が横たわっている」(太字は筆者)

 「宣言」がきっかけとなって一九五七年七月にはカナダ、ノバスコシアのパグウォッシュという漁村で、「科学と世界問題についての科学者会議」が開かれる。
 この会議には日本から湯川秀樹、朝永振一郎、小川岩雄三氏が出席した。会議は第一回目がパグウォッシュで開かれたことから、その後パグウォッシュ会議と呼ばれるようになる。
 会議は非公開だが、政府に対して大きな影響力をもつ科学者も多く、当初は米ソの非公式な接触の場として、東西間の意思疎通に重要な役割を果たしてきた。
 ラッセル・アインシュタイン宣言二十五年を記念して、八〇年にオランダで開かれた会議では、再び高まる緊張を背景にして、人間の歴史でいまほど危険なときはないと声明している。
 続く八一年八月にカナダのバンプで開かれた会議は、第七章で取上げるような、核戦争を戦って勝つというドクトリンの誤りを鋭く指摘した。
 会議の声明は米ソに対して、核軍縮への第一歩として、直ちに核兵器庫を凍結することを呼びかけている。
 この会議には日本から伏見康治、豊田利幸氏ら四人が出席したが、核軍拡ムードの中で、やや絶望的な雰囲気さえただよっていたのが、印象に残る。

    4 大量生産された核物質―― 一九五〇〜六〇年代の米国 top

 世界の市民や科学者の抗議、反対にもかかわらず一九五〇〜六〇年代の核開発競争は、主として原水爆の量産と、核兵器の小型・軽量化あるいは多様化をめぐって展開された。
 当時はいわば核無法時代だった。
 一九四九年九月にソ連の原爆保有が明らかになると、米国は直ちに核物質の増産に乗りだしている。
 当時の記録は、次のように伝えている。
 米国の原子力委員会(AEC)では、まず原爆の材料をつくるテネシー州オークリッジのガス拡散工場と、ワシントン州パンフォードの三つの原子炉施設を拡大した。
 よく知られているように当時、濃縮ウランは天然ウランをフッ素と化合させて六フッ化ウラン・ガスにし、これをガス拡散工場で処理して、生産されていた。
 このガスを無数の細かい孔のあいた隔壁に何度も通すと、天然ウラン中に〇・七%ほど含まれるウラン235が、少しずつ濃縮される。
 プルトニュームは、重水を減速材に使った原子炉で生産される。
 この炉の中でウラン235が核分裂を起こすと、飛び出した中性子の一部が天然ウランの大部分を占めるウラン238に吸収されて、プルトニューム239にかわる。
 重水は普通の水(軽水)とは違って中性子を吸収することが少ないので、重水を使うと、効率よくプルトニュームができる。
 AECの計画に従ってオークリッジではガス拡散工場が百七十万キロワットの電力を消費するところまで拡大された。
 ガス拡散工場はきわめて規模が大きく、ガスの循環などに大量のポンプを使うので、運転に大量の電力を必要とする。
 オークリッジだけでなくケンタッキー州のパドゥカ付近や、オハイオ州のポーツマス付近にも、それぞれ二百五十五万キロワット、百七十五万キロワットのガス拡散工場が建設されている。
 その結果、濃縮ウランの生産に使われる電力の量は、五三年には百万キロワット程度だったものが、翌年にはほぼ二倍になり、五五年には六百万キロワットに達したとされている。
 この水準での濃縮ウランの生産はその後、六年ほど続き、以後少しずつ低下して七〇年には、三分の一の二百万キロワットほどに減っている。
 プルトニュームにつしては、ハンフォードの生産炉の数が五基増やされただけでなく、サウスカロライナ州のエイケン付近にも、同数の炉がつくられている。
 天然ウランの使用量についてみると、AECの天然ウラン購入量は、一九四八年に酸化ウラン(イエロー・ケーキ)にして年二千トン程度だったものが、五六年には年に一万トン以上に達している。
 天然ウランの購入は五九年から六〇年にかけて、年三万三千三百トンのピーク水準に達している。
 しかしこれも六〇年代に入って減り始め、六三年には二万八千六百トンに減り、六九年には六千トン程度にまで低下した。
 AECが購入した天然ウランの総量はこの頃までに三十万トン、価格にして六十億ドルを超えたとされている。
 以上の数字から、米国での核兵器の生産が五〇年代の半ばから六〇年代の初めにかけて頂点に達したことが分かる。
 かくて六〇年代の末までに、推定で一千トンもの核分裂物質が生産された。
 この核物質が一キログラムについて、約八キロトンの爆発威力をもつとすると、総爆発威力はTNT火薬に換算して八十億トン(八千メガトン)ということになる。
 AECの発表数字からみると、米国では一九五〇年頃からの二十年間に、核物質の生産に約百十億ドルが費された。
 その加工や兵器開発にも、ほぼ同じ額が使われている。
 その他にも生産、加工施設、実験施設に、五十五億ドルほどが投入されている。
 これらを合わせて三百億ドルで八千メガトンの核物質が生産されたとすると、一トン当たり約四ドルになる。

    5 蓄積される“死の灰”―― 千二百回の核実験 top

 米ソは核弾頭開発のために一九四五年から七九年末までに、合わせて千回以上の核実験を行った。
 ストックホルム国際平和研究所(SIPRI=シブリ)によれば、これに英、仏、中国、インドの核実験を加えると、総数は千二百回を超える。
 米英ソ三国の核実験は、一九六三年八月に大気圏内外と水中での核実験を禁止する部分的核実験禁止条約ができてから、もっぱら地下に移行した。
 その狙いが放射性降下物(死の灰)の蓄積に対する非難をかわすことと、新規に核兵器を開発する国が実験するのを困難にして、核不拡散を推進することにあったことは明らかである。

 米議会に一九七八年に提出された資料によると、当時の核実験の目的は、
 @核兵器の威力対重量比の改善
 A弾頭のコストや核物質の消費量の低減、
 B弾頭の安全性の向上、
 C不法使用防止手段の改善、
 D個々の軍事目的に合わせた弾頭の開発、
 E核弾頭の長期的安定度のテスト――にあったとされている。
 また一九七一年の議会資料によると、一九六三年から七一年までに行われた核実験は、六五%が核兵器開発、一六%が性能確認、九%が効果の測定、一〇%がそれらを兼ねたものだったとされている。
 米ソは核実験の包括的禁止を求める声におされて、一九七四年に地下核実験の規模を百五十キロトン以下におさえる条約に調印した。
 しかし過去の大気圏内核実験によって、地表にはかなりの死の灰が蓄積されている。
 一九七七年に国連総会に報告されたところでは、七六年までに核実験によって、百四十五メガトン相当の死の灰がまき散らされた。
 それによるガンや遺伝障害による死亡は、世界中で西暦二〇〇〇年までに十五万人とも試算されている。
 核実験はこのようにすでに明らかな被害をだしている。
 しかし五〇年代のネバダ実験場での核実験によって、最近になって軍人や付近の住民の白血病が増えたような例を除くと、その多くは自然に発生するものに埋もれて、識別することは不可能である。

    6 核弾頭の小型・高性能化――“威力対重量比”の改善 top

 米議会に提出された資料の中で注目したいのは。@の“威力対重量比”の改善である。
 威力対重量比というのは、原水爆の爆発威力と重量との比で、広島型原爆では十二・五キロトンに対して五トンだった。
 米国最初の水爆装置では、十メガトンに対して五十二トンとなっている。
 だがその比率はその後四半世紀の間に、いちじるしく上昇した。
 MXミサイル用のマーク12A弾頭の場合は、三百五十キロトンに対して、重さは推定三百五十キロとなっている。
 威力対重量比は広島型原爆の約四百倍、最初の水爆装置の五倍にもなるわけである。
 この数字は物理学的な限界に近いといわれている。
 従って、最近では、重量の軽減はもっぱら起爆装置その他の小型・軽量化によって行われているようである。
 威力対重量比の改善は、必らずしも大型爆弾をつくるために行われたわけではない。
 弾頭の威力は現在では一般に一九五〇〜六〇年代に比べて小さくなっている。
 米国の初期のICBMタイタンは、九メガトンの弾頭をもっていた。
 ソ連の六〇年代のSS9ICBMは、二十五メガトンの弾頭をもっていたといわれる。
 しかし今ではMXミサイルの弾頭でさえ、三百五十キロトンである。
 その代わり個別誘導多核弾頭(MIRV)の登場で、一基のミサイルで運搬できる弾頭の数が、三ないし十四個にも増えている。
 第二章でも説明したように、ミサイルの命中精度が上昇すると、弾頭をこのように分散した方が、全体としての破壊力が大きくなるわけである。


図5 MXミサイルの多核弾頭
中央に5個ほど見える
“Aviation Week & Space Tecnolpgy”1983年1月11日号より

    7 “ミニ・ニュークス”――様々な戦術核兵器 top

 大型で人目につきやすい水爆のいわば対極にあって、いろんな憲味で危険性を高めてきているのが、小型のいわゆる戦術核兵器である。
 これらの核兵器は主として戦場で、相手の軍事目標に対して使うようにつくられているので、この名があるが、どのように小型であるうと、いずれも放射能を伴う核兵器であることには違いはない。
 核の歴史をひもといてみると、米国で戦術核兵器という概念が現れたのはかなり早く、水爆製造命令がだされた直後の一九五一年頃だったことが分かる。
 この年の十一月には早くも米本土で、地上軍が参加して、原爆演習が実施されている。
 翌五二年の四月にはネバダ州で、原子砲が実験されている。
 このことは広島、長崎当時、重さ五トンもあって大型の爆撃機でなければ運搬できなかった核兵器が、それから七年ほどの間に、砲弾に納まるほど小型・軽量化されたことを示している。
 戦術核兵器開発の重点は、最初はもっぱら小型・軽量化におかれた。
 広島、長崎型では大量の起爆用の高性能火薬や、中性子の洩れを少なくするための反射材(ダンパー)が必要だった。
 そこでこれらを減らすことが、目ざされたのである。
 原子砲は最初、八十五トンもあった。
 しかし弾頭が小型化するにつれて、砲自身も小型化し、ついには数人の兵士で運搬できる“デービー・クロケット”というロケット砲までが開発されている。
 爆発威力は低キロトン(十キロトン以下)のものが多く、TNT火薬にして一トンというものまで現れた。
 弾頭重量は、五十キロ以下に軽量化されたようである。
 戦術核兵器の開発に拍車をかけたのが、一九五〇年六月に始まった朝鮮戦争だったことは間違いない。
 朝鮮戦争では結局、核兵器は使われなかったが、これをはずみとして完成した戦術核兵器は、一九五四年頃にはまず欧州に持ち込まれることになる。
 この種の戦術核兵器として知られるものには、口径百五十五ミリ、八インチの原子砲のほかに、ロケット砲や各種のミサイル、爆弾、地雷、潜水艦発射のミサイル、魚雷、対潜ロケットなど、様々なものがある。
 小型核兵器といえば、原理的には爆発威力がTNT火薬にして数トンという超小型のものも可能で、これらはその名の通り“ミニ・ニュークス”と呼ばれる。
 その存在を初めて明らかにしたのは米国のレアード国防長官で、一九七二年四月に、その目的が威力と残留放射能を少なくするとともに、精度や使用の柔軟性、安全性を高めることにあると語っている。
 ミニ・ニュークスによって、核兵器を使った場合の副次的損害を少なくすることができる。
 つまりそれだけ、核使用の脅しに訴えて抑止の効果を高めることができるというわけである。
 しかしミニ・ニュークスの危険は、それだけ核兵器使用の誘惑が強まる点にある。
 あまりにも小型のため、通常兵器と同様に使われる可能性が増えるわけである。
 “ミニ”とはいっても核兵器であることに変わりはなく、ミニ・ニュークスの使用に対して相手が普通の核兵器で反撃すれば、核使用のエスカレーションが起こる。

    8 中性子爆弾とは――ワルシャワ条約軍の戦車に狙い top

 中性子爆弾は正式には、ランス・ミサイル用のW70−3RB/ER(爆風制御/放射線強化)弾頭などの名で知られている。
 その他にも八インチ砲弾のW33などがある。
 原理的には二十年も前から知られていたもので、要するに水爆の爆発威力を一キロトン程度にまで小型化したものである。
 水爆のところで説明したように、水爆が爆発すると、大量の高エネルギーの中性子線がでる。
 中性子線は生物にとってきわめて有害で、爆発威力が一キロトン程度にまで小さくなると、爆風の効果よりも、中性子線の影響の方が大きくなる。
 米軍備管理軍縮局の一九七九会計年度の軍備管理影響評価報告によると、たとえば一キロトンのRB/ERが目標上空で爆発すると、その中性子線によって、十キロトンの原爆の場合と同数の敵戦車の乗員が、“無能力化”される。
 RB/ERの軍事的な狙いは明らかに、欧州で優位にあるとされるワルシャワ条約軍の戦車に対抗することにある。
 米マサチューセッツ工科大国際問題研究センターのF・M・カプランによると広島、長崎型原爆では、エネルギーの五〇%が爆風、三五%が熱輻射、五%が一次放射線(大部分が中性子線やガンマ線)、一〇%が二次放射線となる。
 これに対して中性子爆弾のW70−3では、総エネルギーの約六〇%が核融合、四〇%が核分裂によって発生し、そのエネルギーの四〇%が爆風、二五%が熱線になり、三○%が一次放射線として放出される。
 残り五%が放射性降下物となる。この計算では一次放射線の量が、原爆の場合の約六倍になっている。
 一キロトンのRB/ERの有効半径は、八百メートル程度とされている。
 この範囲内にいると、二万四千ラド*の放射線を浴びる。
 戦車の中では装甲のために減衰して、その三分の一の八千ラド程度になる。
 八千ラドの放射線を浴びると戦車の乗員は、中枢神経を侵されて、五分以内に通常の働きができなくなる。そして一〜二日のうちに確実に死亡するという。
  (*ラド 放射線の吸収線量単位。ラドは組織一グラムに対して百エルグのエネルギーを与える線量。胸部のレントゲン集団検診では、一般に背中の皮膚に一回約○・一ラドの放射線を受ける。)

 原水爆の変型としては、中性子爆弾のほかにもRRR爆弾、あるいはMRR爆弾の可能性が論じられている。
 RRRはレデュースト・レシージュアル・ラジェーション(残留放射能低減)、MRRはミニマム・レシージュアル・レジェーション(最小限残留放射能)の略で、残留放射能による汚染を、できるだけ少なくすることを目的とする。
 中性子爆弾の場合のように、なるべく多くのエネルギーを核融合反応から引出し、しかも爆弾の容器を工夫して、中性子線の放出をできるだけ少なくするわけである。
 残留放射能が少なくなれば、地上や地下の目標を攻撃するのに使うことができる。
 しかしこれらの兵器は中性子爆弾と同様に、きわめて高価だといわれる。
 中性子爆弾は特に高価で、一発九十万ドルもする。
 しかもF・M・カプランによれば、それは人間を即死させずに、中枢神経を冒された“歩く幽霊”をつくりだす。
 中性子爆弾とミニ・ニュークスには、一つの共通点がある。
 それは、どちらも使用に伴う副次的被害が少ないとされている点である。
 このことは、いずれもが実際に戦場で使える兵器をめざしたものであることを示している。

    9 十年間に一万七千個も――核弾頭の増産計画 top

 日本への核持込み証言で知られるジーン・ラロック元提督が主宰する国防情報センターの報告によると、米国は一九八二年からの十年間に、少なくとも一万七千個の新型弾頭を生産する。
 それには次のものが含まれる。
 MXミサイル用マーク12A弾頭二千個(MXミサイルは十弾頭で、最終的には二百基つくることが計画されている)
 空中発射巡航ミサイル(AICM)用W80爆弾三千五百個(AICMは最終的には三千四百十八基つくられる計画で、一個二百キロトン)
 トライゲットーミサイル用マーク4弾頭四千二百二十四個(トライデント・ミサイルは百キロトン八弾頭で、八〇年代中に五百二十八基がつくられる)
 ミニットマンVミサイル用マーク12A弾頭九百個(ミニットマンVは三弾頭で、当面は五百五十基中三百基にマーク12Aを装備する計画)
 地上発射巡航ミサイル(GICM)用W84爆弾六百五十個(威力は各二百キロトン)
 パーシング・ミサイル用W85爆弾百八個(威力は可変で各十ないし二十キロトン)
 ランス・ミサイル用W70爆弾五百個(ランス・ミサイルは欧州に三十六基、米国に十二基があり、W70の一部W70-3は中性子爆弾で、三百八十個が計画されている)
 欧州の百五十五ミリ原子砲用W82砲弾と八インチ砲用W79砲弾の取替分三千個(威力は二キロトン以下で、八インチ砲用には八百個の中性子爆弾がつくられる)
 新型の戦術、戦略用爆弾一千個と、上記全体の予備八百十九個。

    10 漏れだす放射性廃棄物――米国の核物質生産地 top

 米国では一九八一年になって軍用プルトニュームの不足を補うため、商業原子力発電所でつくられるプルトニュームから、レーザーによってプルトニューム236を分離することになったと伝えられる。
 商業用の発電所でつくられるプルトニュームには、核爆発を不安定にするプルトニューム240などが、かなり含まれているからである。
 ともあれ第二次大戦中からの核物質の生産は、大量の放射性廃棄物を残さざるを得なかった。
 国防情報センターが一九八一年に発表した資料によると、その現状はおおよそ次のようになっている。
 それによると、米国内に現在貯蔵されている高レベルの放射性廃棄物溶液千三十二万二千七百立方フィートのうち、九八・八%の千十九万六千立方フィートまでが軍用炉でつくられた。
 軍用炉としてはプルトニューム生産炉や、原潜など船舶用の各種の動力炉がある。
 核廃棄物は一般にストロンチウム90やセシウム137などの核分裂生成物(高レベル廃棄物)や、それらによる汚染物(低レベル廃棄物)、それに各種の超ウラン元素廃棄物から成っている。
 高レベル廃棄物や超ウラン元素廃棄物は何万年もの隔離貯蔵が必要で、前者についてはガラスで固化して、地下の安定した岩塩層に保管することが考えられているが、この技術はまだ完成していない。
 溶液のまま冷却しながら暫定的に、タンクに貯えられているのが現状である。
 これが時々、漏れだしては大きな問題になっている。
 低レベル廃棄物はドラムカンに詰めて地中に埋めたり、海底に投棄する。
 しかし低レベルとはいっても、放射能が弱まるまでに数十年から数百年かかり、最近では南太平洋諸国が投棄に激しく反対している。
 米国の軍用炉でつくられた低レベル廃棄物の量は六千二百十万立方フィートで、発電炉の二千三百六十万立方フィートの二・六倍になっている。
 超ウラン元素廃棄物については軍用千三百二十万立方フィート、発電炉千二百八十万立方フィートと推定されている。
 国防情報セッターの報告によると軍用核物質は現在、次のような場所で生産され、廃棄物もそれぞれに貯蔵されている。

 〈サウスカロナイナ州エイケンのサバンナリバー工場〉
 核兵器用の三つのプルトニューム、三朮水素製造炉と、プルトニューム抽出用の再処理工場がある。
 再処理によって出る高レベル廃棄物溶液貯蔵のため、百三十万ガロン入りの錮鉄製タンクがいくつもある。
 古いタンクからの放射能漏れの恐れがあるため、十三の二重壁のタンクが新設された。
 高放射能の溶液の総量は三百二十万立方フィートに達している。
 低レベル廃棄物は千百九十万立方フィートがある。

〈アイダホ州アイダホフォールズのアイダホ国立工学研究所〉
 米海軍には現在合わせて百二十四基の動力炉があり、いずれも高濃縮ウランを燃料にしている。
 その使用済み燃料には大量のウラン235が含まれ、それを分離・抽出しているため、これまでに三十八万八千立方フィートの高レベル廃棄物がでている。
 そのほかこの研究所付近にはすでに三百四十一万四千九百立方フィートの超ウラン元素廃棄物と、四百十三万二千立方フィートの低レベル廃棄物が集められ、地下に埋められたりしている。

 〈ワシントン州リッチランドのハンフォード・プルトニューム工場〉
 長崎原爆以来ずっとプルトニュームを生産していて、現在までに千六百九十万四千立方フィートの高レベル廃棄物がたまっている。
 エネルギー省では新型の二重壁のタンクを建造中だが、一九七三年には四十二万二千ガロンの放射能溶液が、付近の土中に漏れだした。
 一九八〇年の調査によると古い百四十九基のタンクのうち、二十四基に漏れがあり、三十四基にもその疑いがある。
 現在プルトニューム生産炉は発電用に使われ、再処理工場は操業を中止している。
 ハンフォードではそのほか、七百七十四万四千立方フィートの超ウラン元素廃棄物と、千六百四十一万四千立方フィートの低レベル廃棄物が埋められたりしている。

 〈ニューヨーク州ウェストバレーのニュークリア・フュエル・サービシズ(NFS)社の再処理工場〉
 この工場は商用発電炉の使用済み燃料を再処理して、プルトニュームを抽出するため一九六六年に開設された。
 だが実際にはパンフォードからの使用済み燃料三百六十トンを処理し、四十九万立方フィートの高レベル廃棄物を生みだしただけで、一九七二年に閉鎖されたままになっている。

 〈テネシー州オークリッジのオークリッジ国立研究所〉
 現在リチウムと高濃縮ウランを製造しており、サバンナリバー工場に送って三重水素と軍用プルトニュームにする。
 五つの炉が閉鎖されたが三つがなお運転中で、二十六万立方フィートの超ウラン元素廃棄物と、六百六十三万四千立方フィートの低レベル廃棄物が、地中に処理されたものとみられている。

 〈ニューメキシコ州ロスアラモスのロスアラモス科学研究所〉
 故オッペンハイマー博士らが最初の原爆を設計したところで、これまでに七つの炉が閉鎖され、現在一つだけが動いている。
 合わせて五十三万一千立方フィートの超ウラン元素廃棄物と、五百四十八万四千立方フィートの低レベル廃棄物が生みだされた。
 そのほかケンタッキー州パドゥカなどでも、多くの廃棄物がつくられ、処分されている。
 廃炉もいわば放射能のかたまりである。
 ソ連でも状況はほとんど同じだろう。
 核物質の生産によって大量の廃棄物がでることには、変わりはないからである。
 核軍備競争はこのように、すでに人類に、膨大な放射性廃棄物という重荷を負わせている。
 特に高レベル廃棄物はいまだに確実な処理法が発見されないままに、危うげな鋼鉄製のタンクの中に保管されている。
 今の世代に核戦争がなかったとしても、のちの世代はこうした荷物を抱えて、うまくやっていけるのだろうか。
 何千、何万年も先の子孫は、それらをどう考えるだろうか。
 原水爆にはいつも、そうした基本的なモラルの問題が残る。

top
****************************************