****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 八章 九章
一章 人間の先祖は何だろうか
一番初めの人間は、どこからでてきたのでしょうか。
桃太郎さんのお話にあったように、モモの中から生まれてきたのでしょうか。
それとも竹取物語のかぐや姫のように、タケの中から生まれてきたのでしょうか。
桃太郎さんのお話も、かぐや姫のお話も、昔々の作り話で、人間がモモやタケの中から生まれてきたなどということは、今では誰一人として信用する人がありません。
では、お父さんに聞いてみましょう。
「お父さんの先祖は、なんですか。」
「お父さんのお父さん、つまりお前のお爺さんは、お百姓さんだよ。」
「では、お爺さんのお父さんは。」
「お爺さんのお父さん、つまりお前のひいお爺さんは、徳川さんの家来で、お侍さ。」
と、ひいお爺さんのことぐらいまでは大抵わかりますが、それから先になると、どこの家でもはっきりわかりません。
それでも、もう一度、お父さんに、
「では、ひいお爺さんのお父さんは……。そのまだ先祖は……。」と、聞いてみると、
「さあー。よくわからないな。」とか、
「その前も、ずっとお侍だったという話だ。」といったぐらいの返事しか、してくださらないでしょう。
それでも、返事が聞ければ、まだよいほうですが、
「うるさいなあ。なんだっていいじやないか。」と、おこられたり、
「そんなこと聞いてどうするんだ。学校で先生に聞いてみな。」といわれたのでは せっかくの質問もおしまいになってしまいます。
昔のことは、お父さんも見ていなかったのですし、一々調べてみたこともないのですから、くわしいことを知らないのも、無理はありません。
それでは、昔のことがかいてある本を。調べてみましょう。
日本に残っている一番古い本は、『古事記』という本で、今から千二百年ばかり昔に書かれたものです。 この本は“稗田阿礼(ひえだのあれ)”という物知り博士が聞き伝えていた昔話を、“太安万侶(おおのやすまろ)”という人が書き残したものだといわれています。
『古事記』には日本の国の初めのことを、つぎのようにのべています。
「この世の中に、まだ何もなかった頃、“いざなぎの神”(男の神)と“いざなみの神”(女の神)という夫婦の神さまが、天の上にある高天原(たかまがはら)にすんでいました。
ある時この二人の神さまは、天から下界を見おろして、雲間にみえる地球にホコ(昔のヤリ)をつきさして、かきませました。
ホコをもちあげるとその先から塩のしずくがおちてかたまり、日本の島(本州)ができました。
二人の神さまは、つづいてたくさんの島々をつくったり、神さまを生んだりして、大活躍しましたが、“いざなみの神”は、火の神を生んだときのやけどがもとで、さきになくなってしまいました。
そののち、神さまの国にもいろいろなゴタゴタがありましたが、“いざなぎの神”が左の目を洗ったとき、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が生まれました。
そして天照大御神の孫にあたる“ににぎのみこと”が、はじめて高天原(天)から九州の高千穂の峰にくだって、人間として生活を始めました。」
こういうわけですから、皆さんの先祖は神さまだということになります。 戦争にまけるまでは、どこの学校でも日本人の先祖をこういうふうに教えていました。 |
図1 塩水のしずくがかたまって
日本の国ができた(古事記)
|
では次に教会の牧師さんのところへいって、西洋では人間の始まりをどう考えているか聞いてみることにしましょう。
牧師さんがいつもこわきにかかえてもっている聖書を開けると、その初めの方には次のように書いてあります。
「昔々、太陽も月も星も地球もなかった時には、ただエホバの神さまだけがおりました。
神さまは初め、昼と夜を作りました。
その次の第二日目には、空と水とをおけて、天と地を作りました。 第三日目には水をひとところに集めて、海と陸とを作りました。 第四日目の神さまの仕事は、日と月と星を作ることでした。
五日目には、魚や鳥を作り、それらに「うめよ!」「ふやせよ!」とおっしやいました。
つづいて、六日目には地図から家畜や昆虫や獣を作り、そして最後に神さま自身の姿を土でかたどって命をふきこみ、世界で最初の男・アダムを作りました。
エホバの神さまは、アダムが一人ではさびしいだろうと考えて、アダムがねむっている間に、アダムのあばら骨をとって、イブという名の女を作りました。
アダムとイブは、夫婦になりました。」 |
図2 神さまが土でつくった人間の先祖(キリスト教)
|
このように聖書によると、アダムとイブが人間の先祖になるわけで、キリスト教ではいまでも、人間の先祖をこのように教えています。
また、生物の世界をみると、命をもたないようにみえる植物の種から、アサガオの花がさきだしたり、池の中のブヨブヨした卵から、オタマジャクシができます。
昔の人にはこのようなことが、とてもふしぎに思われました。
フィンランドには、地球と人間の初めについて、おもしろい言い伝えがあります。
その言い伝えというのは、およそ次のようなものです。
「昔々、この世の中には、まだ何もすんでないくらい大昔のことです。
青い空に、ひとりの美しいイルマタールという名の娘がすんでいました。
イルマクールは、時々、海の上へ遊びにやってきていました。」
この話では、はじめから海と空があり、自然から生まれたイルマクールという女の神さまだけがいた、ということになっています。さて、
「イルマタールは嵐にあって、七百年の間波の上をただよっていました。
そこヘ一羽の野ガモがやってきました。
野ガモはどこかへ巣をつくろうとしていたのです。
イルマタールが、ちょうど水の中からうかびあがった時に、野ガモはその上に金の卵を六つ、七つ目には鉄の卵を生みました。
この卵はイルマタールが動いたので、海の底深くしずんでしまいましたが、幸いこわれませんでした。
この卵から天と地とができました。卵の上の部分が天になり、下の部分から私たちの住む土地ができました。
そして黄味(きみ)は太陽に、白味(しろみ)は月になり、卵にある黒い部分は雲になりました。
イルマクールは海からあがり、そうして、岬や島々や山を作りました。
こうして、陸地がすっかりできたところで、イルマタールは人間を作りました。
それはウェネイモイネンという名のかしこい子供でした。
ウェネイモイネソは、太陽と月がとても気にいって、たいそうよろこびましたが、地上にはまだ一本も木がはえていないことに気がつきました。
彼は農業の神さまをよんで、さっそく種をまかせました。」
こうして、いまみるような世の中ができたということです。
フィンランドの伝説は、とても古い時代から伝わっているものですが、ここでも神さまが人間を作ったことになっています。
ここにあげた三つの話をくらべてみると、日本と西洋では人間のはじまりが、大変違っているのに気がつきます。
しかしどれをみても、神さまが元で人間ができたということになっています。
神さまなんているのだろうか。神さまの国はどこにあるのだろうか。神さまはいまでも人間をつくっているのだろうか。
皆さんは、きっと、こんな疑問をもつでしょう。
それでは、学校の先生に、人間のはじまりを聞いてみましょう。
「先生。人間の先祖は何ですか。」
先生は 二コニコ笑いながら、
「昔は人間が木の又(また)から生まれたとか、ウジがわくように人間も土地からわいてでた、などという人もあったが、学者が研究したところによると、人間は動物から進化してできたもので、人間の先祖はサルの仲間だということだよ。」
と教えてくださるでしょう。
皆さんが知っているおとぎ話や伝説、日本の古い本に書いてある話、牧師さんの話、先生の説明、皆マチマチですね。
はたしてどれが正しいのでしょうか。
どうしたら、人間の先祖を正しく調べることができるでしょうか。
top
**************************************** |