****************************************
Index  一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 八章 九章

九章 これからの人間はどうなるか

 私たちは、サルから人間までの一千万年の間を、つまずきながらも
ようやくたどってきました。
 しかしこの先、人間がどうなるだろうかということの方が、もっとむずかしい問題です。
 いくら人間が仲良く生活していても、空気がなくなったらおしまいです。
 どこからともなく、よたものの天体がやってきて、太陽と地球の間の釣合を崩してしまうと、人間は地球もろとも滅んでしまいます。
 けれども、このような事件は、何億年に一回もおこらないくらいの出来事ですから、そんなことが地球の上に、いつかおそいかかってくるなどと、心配する必要はなさそうです。
 そのうえ宇宙ロケットが発達すると、新しい天体を人間が利用することも夢ではなくなり、私たちの希望はかぎりなく大きくなります。
 人間が戦争によっておたがいをきずつけたり、殺しあったりしないかぎり、人間はもっともっと栄えるでしょう。
 世界最初の人工衛星や人工惑星をうちあげたソビエトの科学者たちは、百年後の人間についてこんな夢をみています。


図55 未来の人間はどうなるだろう
注=この本が書かれたのは米国とソ連が競争して
月ロケットを飛ばしていた時期で、月をはじめ
太陽系に人間が永住できる場所は地球しかない
ことは明らかになっている。

 「百年後の人間は 動物や植物のそれにならないで、人造の食物がドンドンつくれるようになるでしょう。
 その食物は、小粒でカロリーが高く、そのために人間は いつも腹八分目に食べて、愉快に働けるでしょう。
 また、背たけはもっと高くなり、百歳になっても若々しい人間ばかりになるでしょう。 見かけだけではなく、人間の感覚も発達し、機械を使ってすばらしい文化生活を楽しめるようになるにちがいありません。」

 人間がサルに絶縁状をつきつけて、自分の道を進んだのは、今から百万年も昔のことですが、それからのち人間は働くことをつづけて、生きのびてきたのです。
 そうして、百年の後にはこんな夢が実現するほど進歩していくのです。
 けれども、人間は動物であることを忘れてはいけません。
 人間は動物をお母さんとし、働くことをお父さんとして、初めて生まれてきたのです。
 これから先も、動物から引継いだ性質を利用し、改良して栄えることでしょう。
 やはり食べることも寢ることもつづけます。子孫を残すこともつづけていきます。
 しかし、皆で仲良く働き、美しい社会をつくることをやめたら、動物とはちがった“人間らしい人間”としては生きていけないでしょう。
 赤ん坊のときからオオカミと一緒に育てられた人間は、オオカミのようにうなったり、夜だけえさを食べる、あわれな動物になってしまいます。
 私たちは、皆が仲良く働いたり、勉強できたりする社会をつくることを、一日もおこたってはならないと思います。
 未来の立派な人間は、未来の美しい社会の中から生まれてくるでしょう。

top
****************************************