******************************
下山定則 加賀山之雄 長崎惣之助 十河信二 石田禮助 磯崎叡 藤井松太郎 高木文雄 仁杉巌 杉浦喬也 HOME
長崎惣之助 第3代国鉄総裁
実録疾風10年(中島幸三郎 著)より
○長崎惣之助という男
いろんな迂余曲折はあったが、そこへ三代目の総裁として登場したのが長崎惣之助であっだ。
彼の出身地は「おばこ節とジョッツル鍋と、銘酒太平山」で知られた秋田在の、あまり裕福とはいえない農民の子としてうまれた。本来ならば秋田の一寒村の名もない農民の子として、雪とともに埋もれる生涯だったかもしれない。
が――少年のころから紳童といわれた彼は 「神童」 なるがゆえに周囲から大きな期待をかけられて勉強に身をいれた。
中学も高等学校も抜群の成績だったし、東大も第一位の栄冠をかちえて入学した。しかし先にもいったように貧農の小倅だった彼は学資も不自由がちだったので、家庭教師のアルバイトによって、辛うじて学資を稼いだ。
|
|
卒業とともに、当時の鉄道省の試験に応じたが、このときの福富試験官は、口述試験のあとでこんなことをいった。
「キミは、ずいぶん背丈が高いねえ……。」
なるほど彼は、六尺にちかい長身白哲の大学生だったが、その問にたいして彼は
「いいえ、ボクが高いのではありません。みんななが低いのです。」
昂然といい放って、居並ぶ試験官たちを爆笑させた……そのことはいま猶、国鉄に語り伝えられる有名な伝説のひとつだ。
鉄道省では経理系統に属する仕事に年期をいれた。工藤義男の経理局長時代、長崎はその下で会計課長をつとめ、尨大な国有鉄道の台所を切り盛りしてその財政的手腕を認められた。
一方、ニィーチェを語り、ロマンロランを語り、トルストリィなどの作品を批判して文学青年的雰囲気をただよわせ、若い新聞記者たちを喜こばせた。以来とんとん拍子の出世街道をまっしぐら――戦時中は運輸次官をつとめた。吉田ワソマンの側近、佐藤栄作は彼の後輩である。こうして少し出世が早すぎたことが崇って、戦後には第一番目に追放にかかり官界から消えていった。
以来、六年余のながい歳月、かれは、同郷秋田出身の学生のめんどうをみる何とか学舎の舎監となり、六畳と四畳半の舎監室に起居して、まずしい明け暮のなかで読書三昧にふけっていた。わずかな退職手当も使いはたして、その日の糧にもコト欠くような清貧の歳月がながく続いた。
尻の摺りきれたズボンにボロの上衣をひっかけた六尺ゆたかな壮漢が、文字通り尾羽うち枯らしたかっこうで、丸の内あたりをあるいている姿をよくみかけた。
後輩の高瀬伝(もと鉄道官僚、現代議士、労働政務次官)が長崎の不運にナミダをながし
「キミい、あんな人材を追放しては、国家の損失だよオ。」
と、わたくし(筆者)に語ったことがある。その高瀬も、貧乏が売りものの清貧組で、殊にその当時は、第何回目かの選挙に落選して、全くの零落時代だったが、彼は実に驚くほど安い手当をもらって、ステーションホテルの常任顧問をやっていたころのことである。
ホテルの窓から俯瞰する丸の内の街路の上に尻きれトンボのズボンをはいて、のっそりとあるいている長崎のうしろ姿を見送りながら
「アレで、芋ガユを食っていながら、ほかの先輩たちのように、鉄道を食いものにしないところが長崎の身上だよ。」
と泪とともに語ったことがある。なにか感情が激してくるとすぐ涙を流すのが、熱血漢高瀬の特性であり、情熱の政治家としての特徴である。
さて――前にも書いたように、国鉄の乗車券の代売をしている交通公社が、アメリカのシャグノン中佐からツルシアゲを食い、切符代売の手数料を棚上げされた苦境時代、公社の従業員たちは豚を飼っても生活費だけは稼ぎ出そうと、悲壮な決心をしたことは、前にも述べたとおりだが――せっぱつまった公社では、切符売上金を滞納させて、娯楽雑誌「ロマンス」に投資した。窮余の一策だったことは云うまでもないが、昭和の天一坊猪股功その他への浮貸しなどを含めて、二億だか四億だかの尨大なコゲつきとなった――これが後日に禍根をのこしたわけだ。
やれ浮貸しだ!、やれ特別背任だ――と騒がれて、あわや刑事々件として司直の手がうごき始めようとした危機一発のときに、浪人長崎の財政的手腕が高く買われて、いままで鼻もひっかけなかった先輩後輩たちが、長崎の智能と手腕にすがった……長崎はその期待にそむかず見事にこの難事件を解決した。
その火消し役がすむと、彼はふたたび六畳と四畳半の舎監室にひきこもって読書三昧の生活に返った。ちようどその前後、二代目総裁加賀山が桜木町事件によって失脚したのと時を同じくして、長崎の追放は解除された。
後任の総裁については内田信也の呼び声がたかく、その他自選他選の名がかつぎだされた。由来人間の住む世の中では、人事の問題がいちばん煩いのだ。後任総裁の問題では、いろいろのイキサツはあったが、追放六年の長崎の姿が大きく浮かび上がってぎたのだ。
清貧孤独の長崎が追放六年の暗室のなかから 「陽のあたる場所」 に出てきたとき、彼はまづ総裁室に洋服屋をよんでセビロを新調した。尻切れトンボの洋服では総裁のコケンにもかかわることで無理もない話だが、国鉄詰の新聞記者たちはこれをとりあげて抑楡(やゆ)したりケチをつけたりした。 「大声人語」 とか 「きのう今日」 「青鉛筆」 などの記者は、東北地方へ視察旅行にでかけた長崎をヤユして
「どうだった? 総裁用特別仕立て、お召列車ののり心地は?」
などと皮肉った。まるで巷の乞食がお大名にでもなったかのような印象を国民にあたえたが……要するに彼は正直なのである。彼が政治家として「失格」だといわれるのは、すべて東北人らしい正直さが禍するのだ。
由来秀才という種族は 「つめたい」 という印象をあたえる。いわば頭のいい能吏にすぎない彼を評して、政治家としては失格だネ………などとかげ口をきかれるのもこのためだ。殊に人情におぼれない彼の性格が、こういう 「人物評」となってあらわれるのだ。
○ああ、洞爺丸の大惨事 top
いままでるるとして記述した通り、アメリカの占領政策によって国有鉄道が公社として発足して以来、いろいろな悲劇がそのあとを絶たなかった。
初代国鉄総裁の下山が変死体となって線路の錆と消果ててから、自殺説と他殺説が交錯して、いまだにその真相も糾明されないのに、二代目の総裁加賀山は、桜木町駅で二百余人の乗客を焼死させた責任を負って引退した。三代目の長崎の身辺になにか不祥事が起こらなければよいがと気に病んでいた折も折、たとえそれが政治的な泥試合の具に供せられた 「放火事件」 であったとしても、鉄道会館事件なるものが突発して、衆院決算委員会で、説いメスを突きつけられて、痛くもない肚(はら)をさぐられる結果となった。
その痛手がまだしくしくと疼いているときに、又しても吉田首相の暴言に端を発して、陸海運疑獄が再燃の兆をみせた。指揮権の発動にたいする国民的抵抗と悲憤の火が、国民感情のなかで、ブスブスといぶっていることの証拠であった。
いまさら――古風な縁起をかついでいるわけではないが、国鉄総裁の椅子には、無念の泪をのんで死んで逝った初代下山総裁の恨みが、執念ぶかくつきまとっているのではないか――と気にかかる。
ところが、天意か偶然か、それとも必然か、またしても国鉄史上空前の大惨事が突発した。桜木町事件のときも、下山事件もすべて 「空前」 の大事故にちがいなかったが、今度こそ本当に国鉄にとって空前の大事件であった。
青函連絡船五隻が沈没して、洞爺丸の船客千百余人が絶望であるとの第一報が国鉄本庁に報告されたのだ。
この日、詳しくいえば昭和二十九年九月二十六日午後三時ごろ超スピードで北海道を襲った台風十五号は、しだいに速度を増し、午後六時すぎには風速五十メートルの驚異的強風となって吹き荒れた。
「同九時四十分、折からの強風中を乗客千百二十七名(うち外国人六十名)をのせ、予定より四時間遅れて出帆した青函連絡船上り第四便「洞爺丸」(四、三三七トン)、船長近藤平市(五四)は、函館港外で座礁転覆した。翌、二十七日現在、救助されたのは、わずかに百二十七名にすぎず、残りの乗客の生命はほとんど絶望視されている。また同夜から今暁にかけて、青函連絡貨物船北見丸、同第十一青函丸、同十勝丸、日高丸が激浪のために沈没、その死者をあわせると約一千人にのぼるものとみられる。」
と戦慄的なニュースを伝えてきた。
刻々として国鉄本庁にはいってくる直通緊急電話によれば――「沈没船五隻、巡航不可能の船舶九隻となったが、各船とも共通とみられる事故の原因は、台風十五号による突風五〇〜五五メートルの強風によって船体が四五度まで傾斜し、まず船尾から大波が侵水、貨車甲板、機関室、開口部などからも浸水、このため発電機が故障、浸水によってエンジンも停止した。船が傾斜したさいに、船内にあった貨車が転覆したために、その反動で船体が横転したものと推察せらる。」
とあり、いちばん被害のはげしかった洞爺丸は船客千百二十七名のほか船員百二名が乗っており、午前十時現在の生存者は百二十七名で死体三百五十余体が収容されている――と報告された。
洞爺丸の転覆事件は全国民に異状なショックをあたえたことはいうまでもないが、大惨事を引き起こした原因がもっぱら台風十五号の気象予報にあったとみられ、各新聞は一斉に中央気象台に駆けつけた。
「気象予報が果たして的確にだされたか。」
との質問に対して、当時の気象台では、こう説明している。
「台風十五号の特長は、進行速度が猛烈に強く、暴風雨のエネルギーが日本上陸後も依然として衰えなかった。そして九州を縦断した台風は、中国地方から一旦日本海に抜け、二十六日夕刻ふたたび奥羽地方または北海道に抜ける恐れがでてきたので、二十一日午前十一時頃この旨予報した。札幌管区気象台は殆どこれと同時に、北海道南西部に暴風雨警報を発令した。」
と発表、予報としては一応手ぬかりはなかったことを明らかにした。
しかるに!
二十六日夜十一時以後は海洋気象台からの通信が途絶えていた、夜七時の入電では十七メートルの風が吹いていた。そして洞爺丸は午後五時半ごろ、一時風のイキが弱まったときに出帆したことになっている。暴風雨に敏感な船乗り、しかも一流の船長がどうして船を出したかは不可解とされているが、中央気象台に手ぬかりがなかったとはいえない。
午後六時半の発表では、中心附近最大風速三十五メートルのデーターをだしてはいたが、猛烈な台風のスピードには後追いに終ったこと、台風の上陸を同夜八時まで予測できなかったことなど、責むべき点が多い。
(産経二九・九・二八朝刊より取材)
○ 世論と国鉄の対応 top
台風はすでに、日本にとってさけられない恒例のものとなっている。またそれが、いつ日本のどの部分を襲うか測り知れないものである。そうだとするとこの天災に対して、人智のおよぶかぎりの対策をこらして、その災害を、最少限にくいとめる工夫が必要であることはいうまでもない。
青函連結船の場合も、船の構造において、また航行においても、常に万一の場合を考慮にいれた上の対策が必要ではないか。万一の場合における退避、救出についても、万全の措置が講じられなければならない。
今回の惨事をたんに台風の猛威のせいにしてすましていることは、絶対にゆるされない。国鉄当局としても、すみやかに査問調査委員会を設けて、徹底的な原因の調査にあたるべきだ。その上で、責任の所在をあきらかにするとともに、乗客の人命をあずかる運輸当局として、あらゆる障害にも、万全を期しうる安全措置を講ずることに、最大の努力を払うべき、重大な責任のあることを自覚すべきだ。(産業経済新聞社説)
なお、朝日、毎日、読売その他の各新聞も、これと大同小異の論説をかかげて、国鉄当局の反省をもとめた。が、いずれも、常識論で、新聞社の論説委員でなくても、国民のすべてが洞爺丸事件によってくだした批判の程度をでなかった。新聞が、世論の代表者である以上、そうなることが当然であったにちがいない。従って、新聞の論調は、「国民の声」として、国鉄は素直にうけとるべき性質のものであっだ。
こういう国民の世論にたいして、国鉄当局は、どういう態度をとったか。
「洞爺丸の、すさまじい記事で、ごったかえしている九月二十八日の新聞の、下のほうに、あまりみなれない広告がのっていた。こんどの事件をひきおこした当の国鉄が出した広告である。」
という書き出しで、週刊朝日の社会時評 「今日の焦点」 には、
「血の通っている人間か。洞爺丸事件をめぐるお役人の誠意」
と題する一文が掲載されて読者の共感をそそった。
「アレを読んで、あきれてしまった。当然、洞爺丸の大悲劇について、まことに申し駅ありませんでした、という丁重なアイサツだろうとおもっていたら、これが大ちがい。まず大きな活字で 「謹告」 とあって、台風十五号で、国鉄のこうむった損害は多大、迷惑をおかけしたことを、ふかくイカンに存じます、とある。
それからやっとあの夜のことに入って 「なかんずく」 とくる。なかんずく、九月二十六日夜青函連絡船は、かってない大被害を受け、連絡船五隻が沈没し、二隻が大破した、と述べ、洞爺丸のような不幸な事故をひきおこしたことは
「まことに痛惜にたえません。御不幸にあわれました方に深く哀悼の意をささげます。とともに、遭難者ご家族の方々及び国民各位に対し心からイカンの意を表する次第であります。」 とある。
しかもそのあと、長々と、このために北海道方面の輸送はむずかしくなることを述ベ、
「ここに謹んでお知らせ致す次第であります。」 と結んである。
この広告を読んで感じることは、文章のへたなことももちろんだが、いったいなんのために、こんな広告を出したのか、ということである。なるほどこの事故で、北海道方面の輸送がむずかしくなる。それを 「謹んでお知らせする」 のだから 「謹告」 なのかもしれないが、もしそれだけのことなら、なにも何千万円という高い広告料を払って広告を出さなくても、新聞にそういえばちゃんと記事にしてくれるし、もういわれなくたって、事実、新聞はもっとくわしく、親切に、連絡船は何日何時に出る。飛行機はどうなる――と書いている。
この場合どうしたって、洞爺丸事件で千数百人の人命を失ったことについて、まことに申訳ありませんでした。ということでなければ、話は通らない。
それを台風の被害で、国鉄が多大の損害をこうむったとか、連絡船が何隻沈んで、何隻大破したとか、くだらぬことをながながと述べて、カソジソのところは、木で鼻をくくったような 「痛惜に堪えぬ」 「イカンの意を表する」 で片づけているのは、一体なんということだ。
「痛惜に堪えぬ」 といったタグイの日本語は、一つの悲劇にたいして、関係のない他人が使う言葉だ。この広告は、長崎総裁の名で出ているが、かりに総裁の子供が死んだとき 「まことに痛惜に堪えません」 という言葉を使うかどうか。
(以下略)
top
******************************
|