***********************************
山梨リニア実験線 アメリカのリニア アメリカの高速鉄道 新聞に見るリニアと高速鉄道 疑惑のリニア 超電導磁石

橋山禮治郎 天野光三 篠原武司 尾関雅則 京谷好泰 角本良平 葛西敬之 野沢太三 技術評価 1 技術評価 2 HOME

尾関雅則JR総研理事長のリニア推進論
(エコノミスト 1988/8/23)

 これはJR発足一年後の尾関理事長のエコノミスト(1988/8/23発行)の対談記事です。
 当時、将来の高速鉄道に対しJR東海がリニア派で、JR東は新幹線派でお互いに技術論争を行っていましたが、「JR総研がJR東海のリニア開発に協力する」と尾関理事長が決断したことから、山梨リニア実験線が造られることになりました。
 この決定には所内で多くの反対意見がありましたが、「これは国策だ」と言って理事長権限で決断したそうです。
 なお尾関理事長は昭和21年東大電気科卒→国鉄電気局→電気局長→常務理事→日立重役の経歴で国鉄時代は座席予約や列車制御へのコンピュータ導入に活躍しました。
 常務理事時代、中央線の快速線と緩行線をすぐ乗換られるよう同一ホームにしろと指示し、現場を困らせたことで有名です。ポストにさえつけば何でもやりたいことができると思っている人物です。
 直接関係ないことですがリニアの技術開発は国鉄時代から日立が先行していました。
 当時バブル絶頂期の時代で国民のリニアへの関心も高かったので、エコノミスト誌は翌年4月4日号のリニア特集号に京谷好泰、岡田清(天野光三氏と同じ考えの科学者なので元国鉄の天野氏の論文を掲載)、角本良平の専門家3氏の論文を掲載していますので、それらも併せて紹介します。
 しかしこの直後に竹下内閣が3%の消費税導入を決めたため、バブルは崩壊してデフレ経済となり、それは23年後の今も長く続いています。(消費税はその後橋本内閣で5%にアップされた。)
 当時は株価は3万円以上、新卒者は金の卵と云われ就職率100%の今から思えば夢のような時代でした。




top


***********************************