西暦 |
年号 |
日本のおもなできごと |
この本にでてくるおもなことがら |
世界のおもなできこと |
1878
1879
1880
1881
1882 |
明治11
12
13
14
15 |
大久保利通が暗殺された。
琉球藩をやめて沖縄県をおいた。
*集会条令をさだめた。
*国会開設の詔勅がでた。
自由民権運動がさかんになった。
*軍人勅諭がだされた。
*福島事件がおきた。 |
近衛砲兵大隊で騒動がおきた(竹橋騒動)。
自由民権の運動家たちが、大阪で第三回愛国社大会をひらき国会閣設の請願をきめた。
愛国社を国会期成同盟と名をかえた。
自由党が結成されて、板垣退助が総裁となった。
板垣退助か岐阜で、刺客におそわれた。
板垣退助と後藤象二郎が外遊の旅にでた。
沖縄県の謝花昇が勉強のため東京へでた。 |
パナマ運河の工事がはじめられた。 |
1883
1884
1885
1886
1887 |
明治16
17
18
19
20 |
*鹿鳴館がひらかれた。
*華族令(公・侯・伯・子・男爵)が公布された。
*秩父事件がおきた。
*太政官の制度をやめて、内閣制度をおいた。
*井上外相が各国公使と条約改正会議をはじめた。
鎮台を師団とかえた。
*政府の条約改正案反対の声がつよまった。
*保安条例がだされた。 |
三池炭鉱で火事がヤこり、四十六名の坑内がみごろしにされた。
長崎県の高島炭鋺でコレラがはやり、千五百人以上が死んだり殺されたりした。
自由党が解散した。
甲府の雨宮製糸紡績場で、女工が、日本で最初といわれるストライキをした。
ノルマントン号の悲劇がおこった。
明治のはじめ十万円ほど(いまの約二億円)の皇室財産が、このころ二百万円(いまの約六百億円)にふえた。
保守条例でおおくの自由民権家が、追放されたり、刑務所にいれられたりした。 |
清(中国)とフランスが戦争をはじめた。
イギリスが三回めのビルマ戦争をした。
五月一日、アメリカの労働者がシカゴを中心に八時間労働を要求してゼネストをした。
アメリカに労働総同盟ができた。
フランス領インドシナ連邦ができた。 |
1888
1889
1890
1891
1892 |
明治21
22
23
24
25 |
枢密院をつくって、伊藤博文がその議長になった。
*大日本帝国憲法が発布された。
*教育勅語がだされた。
*最初の帝国議会が開かれた。 |
牧野富太郎が『日本植物副図編』の第一巻第一集を出版した。
謝花昇が東大を卒業、沖繩県にかえって役人になった。
祝祭日に小学校でやる儀式の規則をきめた。
北里柴三郎が伝染病研究所をつくった。 |
ロンドンのドックで大ストライキがおきた。
欧米の各都市で、世界最初の国際的メーデーがおこなわれた。
|
1893
1894
1895
1897
1899 |
明治26
27
28
30
32 |
郡司大尉、千島を探検した。
*日清戦争がはじまった。
*日本が清に勝って講和条約をむすんだ。
万国郵便条約に加わった。
*沖縄県に自由民権の叫びが強まった。
*沖縄県民にも参政権を与える法律ができた。 |
「君が代」など祝祭日にうたう歌をきめた。
北里柴三郎がペスト菌血清療法を発見した。
豊田佐吉が動力式織機を発明した。
片山潜らが労働組合期成会をつくった。 |
ディーゼル(独)がディーゼル機関を発明した。
*朝鮮に全琫凖(ゼンジュンボン)らの反乱がおこった。
イギリスが南アフリカを征服した(ボーア戦争)。
中国に義和団事件がおこった。 |
1900
1902
1903
1904
1905 |
明治33
35
36
37
38 |
治安警察をつくった。
義和団鎮圧のため、清国に軍隊をおくった。
日英同盟をむすんだ。
小学校の教科書が国定制度になった。
*日露戦争がはじまった。
日本軍が勝って、ロシアと講和した。
講和条約に反対する国民が各地で騒動をおこした。 |
広島県呉の海軍造兵工場で三千人の大ストライキがおきた。
幸徳秋水らが平民社をつくって『平民新聞』の発行をはじめ、戦争反対を主張した。
片山潜がアムステルダムの万国社会党大会に出席した。 |
清国が米英仏独ロなど連合図に宣戦した。
連合軍が北京を占領。
ロシアがシベリア鉄道を完成した。
ロシアのペテルブルグで第一次革命がおきた。
ロシアアの戦艦ポチョムキンの反乱があった。 |