****************************************
Home  日本の夜明け 幕府をたおせ 江戸から東京へ 文明開化 自由と民権

自由と民権
(おはなし明治維新史5 高橋碩一他編集委員 岩崎書店 1968年刊)

 1 はじめに
 2 あとがき
 3 この巻の舞台の日本地図
 4 この巻の維新史年表

 別ページ
その一
 1 議会をつくろう
 2 天皇の軍隊
 3 福島事件

その二
 4 秩父困民党
 5 沖縄県にも自由と民権を
 6 三井と三菱
その三
 7 最初のストライキ
 8 板垣退助の外遊
 9 鹿鳴館

その四
 10 ノルマントン号の悲劇
 11 大日本帝国憲法
 12 日本の科学者


その五
 13 お勅語と御真影
 14 ノクトウの歌
 15 新しい時代のさきぶれ


1884年(明治17年)10月31日の夜、埼玉県秩父郡下吉田村にある椋(くす)神社の境内は、白鉢巻にたすきがけ、手に手に猟銃や刀・くわ・鎌・棍棒などをもっだ5000人あまりの農民でうまりました。(「秩父困民(こんみん)党」)

   1 はじめに   一九六八年七月十四日 top

 私たち日本国民にとって、明治維新はあたらしい時代の夜あけでした。
 大小二本の刀をさした武士がいばっていた時代、
 大名の行列にゆきあったら百姓や町人はみちばたにひざをつき、頭をひくくさげていなければならない世の中、
 農民が働いても働いても、とれたもののなかば以上を年貢として取上げられた社会、
 こうした暗い封建社会から、もっと明るい自由な社会へすすもうとして、力づよく足をふみだしたのが明治維新です。
 その明治維新の歴史を、みなさんのために、やさしく、おもしろく、いきいき書いたのがこの『お話明治維新史』です。
 坂本竜馬がでてきます。近藤勇も西郷隆盛もでてきます。
 高野長英や福沢諭吉のような学者も大切な役割をしています。
 なによりも、これまで名もしられなかった多くの民衆が、あたらしい世のなかをつくるために、命がけではたらく姿を書いてあります。
 世界の歴史のなかで日本人はどんな役割をはたしたか、そこにも心をくばりました。
 日本の未来をになう若いみなさん。
 この本が、みなさんによろこんでもらえるように、そして、たくさんのお友達に読みつがれるように、私たちはそれをたのしみにしています。

 高橋碩一(たかはししんいち)/遠山茂樹(とおやましげき)/徳武敏夫(とくたけとしお)
 小沢圭介(おざわけいすけ)/鈴木亮(すずきりょう)/佐藤伸雄(さとうのぶお)

    2 あとがき

 明治政府のすすめる地租改正に反対する農民をまきこんで、自由民権運動が、しだいに発展していきました。
 やがて、国会開設に行って自由党がつくられ、自由民権運動がいっそうはげしさをまし、全国各地で血なまぐさい事件をひきおこします(『議会をつくろう』『福島事件』『秩父困民党』)
 また、なにごとも本土と差別されていた沖縄県でも、時期はおくれますが自由民権運動、がおこります(『沖縄県にも自由と民権を』)
 けれども、自由党総裁の板垣退助は、ヨーロッパ旅行ののち、自由民権運動にたいする、政府のひどい弾圧のまえに、自由党を解散してしまいます(『板垣退助の外遊』)
 政府は、士族の・反乱をしずめるのにかつやくした軍隊を、いっそうしっかりしたものにするため、軍人勅諭をだして、絶対服従の精神で天皇に忠義をつくす軍隊にしあげようとします。
 これが、世界最強といわれる「皇軍」のもとになるのです(『天皇の軍隊』)
 一方、産業がすすむなかで、政府と結んだ三井・三菱は、鉱山・海運を中心に富をまし、力をもっていきます(『三井と三菱』)
 けれども日本の座業をささえていた、繊維工業に安い賃金で働くたくさんの女子労働者は、ストライキで、人間らしい生活と権利を要求するようになります(『最初のストライキ』)
 幕府が結んだ不平等条約の改正は、明治政府の大きな宿題のひとつでした。
 鹿鳴館をつくって交渉をすすめようとしました、が、失敗しました(『鹿鳴館』)
 それどころかノルマントン号事件で、外国に差別されてしることをつくづくしった国民のいかりは、政府にむきます(ノルトマン号の悲劇))。
 この時代にも人民の幸せのために、産業・技術・科学に、一心にとりくんだ人たちがいました(『日本の科学者』)
 明治政府は、約束の国会開設をまえに、天皇の権利が非常に大きい主権在君の大日本帝国憲法をつくり、天皇を中心とする国民道徳をといた教育勅語が出されます(『大日本帝国憲法』『お勅語と御真影』)
 こうして、近代日本の基礎をきずきながら、やがて朝鮮・中国侵略のための日清・日露戦争をはじめます。
 けれども、朝鮮では祖国と民族をまもる農民のたたかいがあり(『ノクトウの歌』)、国内では幸徳秋水・片山潜らが、労働者たちとともに、日露戦争に反対して、新しい時代へとむかいます(『新しい時代のさきぶれ』)

 この本のお話を書くにあたって、つぎの先生がたのご協力をいただきました。
  石井雍大(いしいようだい) 来栖良夫(くるすよしお) 小島一仁(こじまかずひと) 滝尾紀子(たきおのりこ)
  原忠彦(はらただひこ) 半沢光夫(はんざわみつお) 古谷陣(ふるやひろし) 依田好照(よだよしてる)

                                                       
一九六九年二月二十五日

3 この巻の舞台の日本地図  top


  4  明治維新史年表5
(日本と世界のおもなできごとのらんにある*も、この本にでてくる事柄です。)

西暦 年号 日本のおもなできごと この本にでてくるおもなことがら 世界のおもなできこと
1878

1879


1880
1881


1882
明治11

12


13
14


15
大久保利通が暗殺された。

琉球藩をやめて沖縄県をおいた。

*集会条令をさだめた。
*国会開設の詔勅がでた。
自由民権運動がさかんになった。
*軍人勅諭がだされた。
*福島事件がおきた。
近衛砲兵大隊で騒動がおきた(竹橋騒動)
 自由民権の運動家たちが、大阪で第三回愛国社大会をひらき国会閣設の請願をきめた。
愛国社を国会期成同盟と名をかえた。
自由党が結成されて、板垣退助が総裁となった。

板垣退助か岐阜で、刺客におそわれた。
板垣退助と後藤象二郎が外遊の旅にでた。
沖縄県の謝花昇が勉強のため東京へでた。






パナマ運河の工事がはじめられた。
1883

1884



1885

1886





1887
明治16

17



18

19





20
*鹿鳴館がひらかれた。

*華族令(公・侯・伯・子・男爵)が公布された。
*秩父事件がおきた。

*太政官の制度をやめて、内閣制度をおいた。
*井上外相が各国公使と条約改正会議をはじめた。
鎮台を師団とかえた。



*政府の条約改正案反対の声がつよまった。
*保安条例がだされた。
三池炭鉱で火事がヤこり、四十六名の坑内がみごろしにされた。
 長崎県の高島炭鋺でコレラがはやり、千五百人以上が死んだり殺されたりした。
自由党が解散した。


甲府の雨宮製糸紡績場で、女工が、日本で最初といわれるストライキをした。
ノルマントン号の悲劇がおこった。
明治のはじめ十万円ほど(いまの約二億円)の皇室財産が、このころ二百万円(いまの約六百億円)にふえた。
保守条例でおおくの自由民権家が、追放されたり、刑務所にいれられたりした。


(中国)とフランスが戦争をはじめた。


イギリスが三回めのビルマ戦争をした。
五月一日、アメリカの労働者がシカゴを中心に八時間労働を要求してゼネストをした。
アメリカに労働総同盟ができた。
フランス領インドシナ連邦ができた。
1888

1889

1890

1891

1892
明治21

22

23

24

25
枢密院をつくって、伊藤博文がその議長になった。
*大日本帝国憲法が発布された。
*教育勅語がだされた。
*最初の帝国議会が開かれた。
牧野富太郎が『日本植物副図編』の第一巻第一集を出版した。
謝花昇が東大を卒業、沖繩県にかえって役人になった。


祝祭日に小学校でやる儀式の規則をきめた。
北里柴三郎が伝染病研究所をつくった。


ロンドンのドックで大ストライキがおきた。
欧米の各都市で、世界最初の国際的メーデーがおこなわれた。
1893

1894
1895

1897

1899
明治26

27
28

30

32
郡司大尉、千島を探検した。

*日清戦争がはじまった。
*日本が清に勝って講和条約をむすんだ。
万国郵便条約に加わった。

*沖縄県に自由民権の叫びが強まった。
*沖縄県民にも参政権を与える法律ができた。
「君が代」など祝祭日にうたう歌をきめた。
北里柴三郎がペスト菌血清療法を発見した。

豊田佐吉が動力式織機を発明した。
片山潜らが労働組合期成会をつくった。
ディーゼル(独)がディーゼル機関を発明した。
*朝鮮に全琫凖(ゼンジュンボン)らの反乱がおこった。



イギリスが南アフリカを征服した(ボーア戦争)
中国に義和団事件がおこった。
1900


1902

1903


1904
1905
明治33


35

36


37
38
治安警察をつくった。
義和団鎮圧のため、清国に軍隊をおくった。
日英同盟をむすんだ。

小学校の教科書が国定制度になった。

*日露戦争がはじまった。
日本軍が勝って、ロシアと講和した。
講和条約に反対する国民が各地で騒動をおこした。



広島県呉の海軍造兵工場で三千人の大ストライキがおきた。
幸徳秋水らが平民社をつくって『平民新聞』の発行をはじめ、戦争反対を主張した。
片山潜がアムステルダムの万国社会党大会に出席した。
清国が米英仏独ロなど連合図に宣戦した。
連合軍が北京を占領。
ロシアがシベリア鉄道を完成した。



ロシアのペテルブルグで第一次革命がおきた。
ロシアアの戦艦ポチョムキンの反乱があった。

  

top
****************************************