西暦 |
年号 |
日本のおもなできこと |
この本にでてくるおもなことがら |
世界のおもなできごと |
1764
1765
1768 |
明和1
2
5 |
江戸に大火がおこった。
|
関東地方に農民二十万人の一揆がおきた。
越前屋藤四郎の指導した新潟のうちこわしがおきた。 |
ワッ卜が蒸気機関の改良
|
1774
1776
1778
1780 |
安永3
5
7
9 |
*前野良沢・杉田玄自らが『解体新書』を刊行した。
ロシア船が北海道にきた。 |
このころ、藩校や寺子屋がおおくなった。 |
アメリカがイギリスから独立を宣言した。 |
1783
1786
1787 |
天明3
6
7 |
天明の大ききんがおきた(天明八年まで)。
江戸や大阪のちこわしがおこった。 |
大槻玄沢(げんたく)が芝蘭堂(しらんどう)という塾をひらいた。
二宮金次郎が生まれた。 |
|
1789
1794
1795
1799
1799
1800 |
寛政1
6
7
10
11
12 |
この頃、百姓一揆が各地におきた。 |
洋学者たちがオランダ正月をいわった。
高橋至時(よしとき)が天文方となった。
伊能忠敬(いのうただたか)が北海道を測量した。 |
フランス革命がおきた。 |
1803 |
享和3 |
アメリカ船が長崎にきた。 |
|
|
1804
1808
1814
1815
|
文化1
5
11
12 |
ロシアのレザノフが長崎にきて通商をことめた。
イギリス船フェートン号が長崎にきた。
*杉田玄白が『蘭学事始』を書きあげた。 |
高橋至時が死んだ。子どもの景保(かげやす)が天文方となった。
間宮林蔵が樺太を探検して間宮海峡を確かめた。 |
ナポレオンが皇帝になった。
ナポレオンが退位した。
スチーブンソンが蒸気汽関車を発明した。 |
1818
1821
1823
1825
1828
1829 |
文政1
4
6
8
11
12 |
*シーボルトが長崎にやってきた。
幕府が、異回船はうちはらえと指令した。
*シーボルト事件がおきた。 |
伊能忠敬が死んだ。
『大日本沿海輿地全図』が完成した。
摂津・河内の千七ヵ村の農民がもめんの売りかたについてうったえをおこした。
高儒景保が牢のなかで死んだ。シーボルトが国外に追放された。 |
|
1830
1832
1834
1836
1837
1838
1839
1840
1841
1842 |
天保1
3
5
7
8
9
10
11
12
13 |
全国的なききんが続いた。
水野忠忠が老中となった。
大塩平八郎の乱がおきた。
幕府が外国船うちはらい令をゆるめた。 |
三河国の加茂郡に百姓一揆がおきた。
アメリ力船モリソン号が浦賀に入港しした。
高野長英が『夢物語』を書いた。
崋山・長英らがとらえられた。
高島秋帆が徳丸原で洋式砲術の演習をした。
高島秋帆がとらえられた。 |
フランスに七月革命かおこった。
*イギリスが中国をせめた(アヘソ戦争)。
中国がイギリスと南京条約を結んだ。 |
1845 |
弘化2 |
|
江戸伝馬町の牢獄がやけ、高町長英がにげた。 |
|
1848
1850
1853 |
嘉永1
3
6 |
日本のまわりに、外国船がしきりにあらわれた。
*ベリーの黒船が浦賀にきた。 |
高野長英が自殺した。江川太郎左衛門が、伊豆の韮山に反射炉をきずいた。
アノリカ彦蔵が栄力丸で遭雌した。
ロシアのプチャーチンの艦体が長崎にきた。
品川にお台煬をきずいた。 |
アメリカのカリフォルニアに金が発見された。
*太平天国の乱がおきた(一八六四年まで)。 |
1854
1855
1856
1857
1858
1859 |
安政1
2
3
4
5
6 |
*日米和親条約を結んだ。
堀田正睦(まさよし)が老中となった。
*日米通商条約を結んだ。 |
ロシアのディアナ号が下田で沈没した。
アメリカ総領事ハリスが下田にやってきた。
二宮金次郎が死んだ。
アメリカ彦蔵がハリスと一緒に横浜にかえってきた。 |
クリミア戦争がおきた。
アロー号事件を口実にイギリス・フランスが中国をせめた。
*インド兵(セボイ)が反乱をおこした。 |