****************************************
Index 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
失敗が幸運、米空挺部隊(ノルマンジー上陸作戦6)
米第百一空挺師団は、できるだけの情報をえて、十分に計画をねったあと、地図上では、縦約四〇キロ、横約二四キロの地域にまばらに降下したが、単独でもっとふかく降下した小部隊もあった。
このほとんどは、師団の本隊と合流する機会さえなかった。
兵士は風のまにまに降下し、“ユタ”海岸の奥にある氾濫地帯や、迷路のようなネコのひたいほどに仕切られた田園地帯に降下していった。
米第101空挺師団の将兵を激励し、最後の訓示を与えるアイゼンハワー連合軍最高司令官
|
1 第82、第101空挺(パラシュート)師団パラバラに降下 top
ドイツ軍兵士にとっては、どれだけの人数が自分に向っているのか、またどの方向から攻撃がくわえられようとしているのか、予測する手段がなかったのだ。
ドイツ軍は、通信がとだえていたため、大隊、連隊、あるいは前哨部隊からの断片的な情報を総合することは、パズルを解くように困難で、全く不可能な場合も多かった。
方向を見失ったのは連合軍の降下部隊よりドイツ軍のほうで、彼らはまるで自分たちが敵地の中におり、あらゆる手が自分に向って来ようとしているのではないか、と思ったのである。
3 ドイツ第91師団長を血祭り top
幸運の女神のおかげで、少人数の空挺部隊が“演習”の打ちあわせ会議から司合部へかえる途中のドイツ第九十一師団の師団長に遭遇し、殺してしまった。
こうして、空挺部隊の攻撃にたいし、防衛の役割りをはたすよう訓練され、コタンタン海岸の防衛部隊の背後で、ほとんど唯一の予備兵力となっていたドイツ軍第九十一師団は、その指揮官を失い、不利な立場におかれることになった。 海岸地帯の小さな村の多くは、強力な拠点として組織されていたが、こういう村々で、ドイツ軍守備隊は、夜中に偶然に攻撃をかけてきた連合軍兵士と同様、孤立し孤独であった。
ドイツ軍の連隊長たちは、だんだん大きくなる空中の音に、不安そうに耳をかたむけ、ときには、この音に圧倒されていた。
ドイツ第七軍司令部とB軍集団司令部にとどく報告をもとに、作戦地図の上にまとまった図式を記入することは不可能だった。
ときには情報過多、またときには情報不足で、これらをつながあわせる“輪”がなかった。
東部のカーンから、ほとんどコタンタン半島の西部海岸にいたるまでの地域に、空挺部隊が降下したという報告がある一方、早朝には海岸と前線防衛陣地に爆弾の雨がふった。
そして、ついに海上の大艦隊が、ノルマンジー海岸沖で多数の兵士や上陸用舟艇を海中におろしはじめた。
これが長いあいだ待ち、予想していた連合軍の大攻勢の始りであった。
4 上陸時にロンメルが不在 top
戦場がノルマンジーになると確信したものは、ドイツ軍にもかなかった。
しかしロンメル元帥の参謀長であるシュパイデル中将と、ルントシュテット元帥の参謀長ブルーメントリット中将らの何人かは、この考えに疑いをもっていた。
このため、ドイツ軍組織は、確固たる決断をくだせぬまま、マヒ状態となり、貧弱な予備兵力も投入されず、たのみの綱の機甲部隊も待機したままだった。
そのうえ、B軍集団司令官ロンメル元帥は戦場になく、ヒトラーは就寝中であった。
このような偶然の重なり合いで、連合軍は知らぬうちに有利な立場にたち、全滅の悲劇をまぬがれたのである。
米第百一空挺師団の最初の任務は“ユタ”海岸の背後にある氾濫地帯の西につうじる四つの上手近への進人路をうばい、これを確保することだった。
これらの道は、サンジェルマン・ドバールビルからプーベビルにのびていた。 |
上陸部隊支援のため゛ユタ4海岸に猛烈な砲爆撃をくわえる連合軍
@ 海岸めがけて砲撃開始
A 火をふく米戦艦「ネバダ」の36センチ砲
B 上陸部隊にピッタリついて支援する201リ機関砲
C 米戦艦「ネバダ」の一斉射撃
D 爆弾を投下する英空軍「ミッチェル」爆撃機隊 |
テーラー師団長がこういう動きについて、何も知らなかったのはおそらく幸運なことだったろう。
彼はあるていどの力をもつ師団戦闘司令所の中心になるものを、どうにか造りあげていた。
しかし、それから先は、どうなっているのか全くわからなかった。
彼はただちに、五〇人の兵士に、プー・ヘビルに前進を命じ、自分も一八人の将校とともに、これにくわわった。
このように、はからずも三つのバラバラの縦隊が南の進入路をめざして前進していたのだ。
この小部隊がプーペビルについたのは午前八時だった。
しかし、機動作戦はできず、家から家へと激しい戦いが続いた。
ドイツ軍守備隊の残存部隊は、土手道からやってきた米第四歩兵師団の先頭にたつ部隊からも攻撃をうけ、正午には降伏した。
しかし連合軍側も一八人を失っていた。
一方、二番目の縦隊が、ウジアンビルについたときは、上陸部隊がなだれこんでいるときだった。
三番目の縦隊は、側面を攻撃してくる敵の小部隊をふりきれず、前進がさらに遅れた。
その日一日中、第百一空挺師団は、実質的に一個連隊以下の兵力となり、広くちらばった部隊が、互いに孤立したばかりか、第八十二空挺師団が一体どうなっているかも、全くわからなかった。
7 第82空挺師団の第3連隊が活躍 top
第八十二空挺師団の話は簡単である。その二個連隊は、メルドレ川の西方地域と、ドーブ川の曲がりかどを掃討する任務をもっていたが、戦闘はしなかった。しかし、第八十二空挺師団の第三連隊は「Dデイ」当日に戦った米空挺部隊の中で、もっともめざましい活躍をみせた。
何十人という兵士が、メルドレ川の湿地帯に足をとられながら、乾いた土地の鉄道線路をめざして歩き、なんとか生きのびたいとばかり考えていたとき、第三連隊が、かなりうまくまとまって、サンメール・エグジーズの北西に降下していた。
これは偶然のいたずらというよりも、ほかの連隊の飛行機と同様、広くちらばりながらも、自分の目標をみつけたパイロットの果断のおかげである。
夜明けのかなりまえ、第三連隊の大隊長け大隊の四分の一ばかりの兵士とサンメール・エグリーズの郊外についたが、ほかの連中が遅れて着くのをまたず、家を一軒一軒片付けるという時間のかかる危険な戦闘はやめて、その町に突っこんでいった。
彼は完全に敵の意表をついて、強固な陣地をつくりはじめた。
これは、この上なく貴重なものとなるはずだった。午後までに、その町はしっかり確保されたのである。
このほか、メルドレ川西方の荒地の中で、二〇余りの散発的な戦いと、四つの目だった交戦があった。
第八十二空挺師団は、ドイツ軍第九十一師団の防衛地域の周辺部に降下したので、最初から第百一空挺師団よりも、ずっと危険にさらされていた。
全部隊はきれぎれに分断されていたが、敵のど真中にあり、立ちあがるやいなや、生命をまもるために戦いはじめた。
五〇人か六〇人ばかりのいくつかのグループは、終日、溝や灌木の中で戦ったが、一〇〇〇メートルと離れていないところに友軍がいても、接触することは不可能だった。味方がそれほど近くにいるのに、気がつかない場合が多かったのだ。
同じころ、副師団長ギャビン将軍は、東部からのラフィエ−ルにたいする攻撃に参加するため、かなりの兵力とともに鉄道線路にそって南下しはじめた。
しかし、これらはむなしいのぞみだった。
たえず攻撃をくわえても、ドイツ軍は断固として戦い、空挺部隊よりも、はるかに優勢な兵力をもっていた。 |
つぎからつぎへとアリのように
“ユタ”海岸にはいあがる連合軍の第一波上陸部隊
地雷:ドイツ軍の地雷が爆発し、
海岸で犠牲者がみるみるふえていった
|
海岸の砂浜は地獄となった。犠牲はさけられないとはいえ、あまりにもおおくのものが砂を血でそめた
|
水びたしの“ユタ”海岸を内陸部へ前進する米第4師団の兵士
|
上空をグライダー部隊第二陣が敵陣めざす。 “ユタ”海岸に足場を
きずいた上陸部隊は塹壕を掘って、ドイツ軍の反撃にそなえる
|
ドイツ軍捕虜:信じられないほど多くの老人や
あどけない少年がまじっていた
|
臨時捕虜収容所:鉄条網を張っただけの
簡単なドイツ兵収容所が砂浜につくられた
|
top
**************************************** |