****************************************
Index 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
英軍、敵戦車を蹴ちらす(ノルマンジー上陸作戦9)
ホバート将軍の機甲部隊が、イギリス、カナダ両軍の歩兵部隊と共にウィストラムとリオン・シュルメール、ラングジュンとクールスール、ラリビエールとルアメルに面する岩でかこまれた細長い海岸にやってきたとき、オルヌ川に橋頭堡をきずくための戦闘は、もう六時間も続いていた。
遠く右翼の、ポールタン・ベッサンの露出した岩の向うでは、米軍が長くのび、身を隠すところもない“オマハ”海岸で、ドイツ軍の砲火にたっぷり一時間もさらされていた。
煙幕がイギリス軍の左側面をおおい、ドイツ軍のルアーブル砲台の強力な砲火から護ってくれた。
この砲台は空から百回も連続攻撃をうけたがビクともせず、一二キロ沖合いに集り、小舟艇を海上におろしていた大輸送船団にとっては、荒れた海よりもさらに大きな脅威だった。
ドイツ軍の高速魚雷艇は、ルアーブル港から出撃する機会をうかがい、煙の中からちょっと姿をあらわして魚雷四発を発射した。
このうち一発は、ノルウェーの駆逐艦を沈めた。英指揮艦「ラーグズ」は全速でバックして、これを回避した。
残りの二発は艦船のあいだを通り抜けていった。
ノルマンジーの東海岸に36センチ砲をぶちこむ英戦艦「ウォアスパイト」
|
また水陸両用戦車一両が鋼鉄のかたまりとなって波間にきえた。
装甲車から飛び降りた工兵隊は、手で障害物をどけながら進んだ。
浅瀬では、兵士が火をふく舟艇から飛び降り、グチャグチャになった兵士と装備のあいだを通り抜けて、海岸に向い前進した。
“ソード”海岸に上陸した英第4コッマンド部隊
|
3 “ソード”海岸の英第八旅団 top
右翼では、「南ランカシャー」連隊の第一大隊が、英第三師団第八歩兵旅団の先頭にたち、機甲部隊のあとに続いて海岸をすばやく掃討したあと、敵の強力な拠点に攻撃をしかけていた。
左側の姉妹連隊「東ヨークシャー」連隊の第二大隊は、拠点に向って、もっとゆっくり戦いを進めていた。
左も右も海岸一岸は、ドイツ軍の追撃砲や小火器、それにペリエール高地の対戦車砲もくわわって、射撃は猛烈を極めていた。
ドイツ軍の師団規模の砲兵隊は、連合軍の阻塞気球を狙い撃ちしていた。
みたところ大混乱が続き、海岸にはしだいに残骸がふえていたが、この中で秩序らしいものが生まれはじめていた。
九時半までに、第二十二竜騎兵連隊(「ウェストミンスター」竜騎兵連隊)、第五突撃連隊の二個大隊、工兵隊からなるホバート少将の第七十九機甲師団は、進入路を通って八つの道のうち七つを掃討した。
ラリバ農場では戦闘部隊が集結中で、ウィストラム水門を占領し、リオン・シュルメールに向おうとする者もあれば、カーンにむかう道路で、歩兵部隊の先頭に立とうとしている者もあった。
「南ランカシャー」連隊〔英第三師団第八旅団〕は、二・四キロ奥のエルマンビルにゆうゆうと予定時間どおりに到着した。
ここはドイツ軍の対戦車砲がいたるところにあり、ドイツ第七百十六師団の歩兵部隊が守備している重要なペリエール高地と向いあっていた。
しかし英第三師団第八歩兵旅団は、いちばん大切なハズミを失っていた。
敵の砲火に機甲部隊は出撃の出バナをくじかれ、歩兵はエルマンビルで塹壕を掘った。
一方、後続の第百八十五旅団は、十一時までにエルマンビルの向うにある果樹園に三個大隊を集結させていた。
このとき彼らは力ーンに通じる道をひらき、またオルヌ川の橋頭堡を救援するため、ペリエール高地にたいしてすぐ強襲をかけるべきだった。
英コマンド部隊は歩兵のあいだをぬって勇敢な前進を続けたが、歩兵はゆっくり旋回した。
前線で、はかばかしく前進できなかった主な原因は、兵員と装甲車両があとからあとから到着し、海岸を突破しようとして、狭い道路や側面や進入路入り口付近で、手がつけられない混乱がおこったからだ。
「スタフォードシャー」義勇農騎兵部隊〔もと郷士の子弟で組織された義勇兵団。一九〇八年以降、国防義勇軍に編入〕の戦車は「シュロップシャー」軽歩兵大隊をカーンヘ通じる道路に運ぶ任務をもっていたが、混戦状態からぬけだせなかった。
ペリエール高地のドイツ軍砲兵陣地が沈黙したときは、すでに手遅れで「シュロップシャー」軽歩兵大隊は単独で道路を進んでいった。
一方「東ヨークシャー」部隊は、目的地に到達しようとして激しい敵の攻撃をうけ、将校五人と兵六〇人が戦死し、一四〇人以上が負傷した。
「シュロップシャー」軽歩兵大隊は、エルマンビルから単独で前進し、両側面を無防備のまま、大胆にも敵の真只中を前進していった。
一個中隊が至近距離から前進の列を砲撃するドイツ軍砲台を爆破し、午後四時には、この大隊は「スタフォードシャー」義勇農騎兵の自走砲や戦車と合流し、カーンから五キロほどしか離れていないビエビルに着いた。
4 ドイツ機甲部隊を蹴ちらす top
ところが、彼らは非常に困難た立場におかれていた。
ドイツ第二十一機甲師団長フォイヒティンガー将軍はやっと態勢をたてなおし、ロンメル元帥は大いそぎで自分の司令部へ向い、ヒトラーは睡眠薬からすっかり目ざめ、それにドイツ軍の予備機甲師団がいよいよ行動を開始していたからであった。
ビエビルでは、第二十一機甲師団の有力な戦闘部隊をリードして二四両のドイツ軍戦車が、英上陸部隊の間隙をつこうとしていたが、「シュロップシャー」軽歩兵大隊や英機甲部隊と正面衝突した。
自走砲がドイツ軍の戦車五両をやっつけたため、ドイツ軍は退却した。
ドイツ軍の機甲部隊から攻撃される恐れがあるにもかかわらず、「シュロップシャー」軽歩兵大隊は前進を続けたが、木の生い茂ったレビジー高地から激しい砲火をあびて、はじめて前進がにぶった。
このため大隊全部で総攻撃に移ったが、死傷者はだんだんにふえていった。
いつまたドイツ軍戦車の攻撃があるかもしれないし、側面を受け持つ第百八十五旅団の各大隊の前進は非常に遅かった。
カーン占領は一場の夢として消えさろうとしていた。
しかし、フォイヒティンガー将軍のドイツ第二十一機甲師団は、二度と攻撃してこなかった。
ペリエール高地を占領した英軍は、戦闘部隊をさらに西へ前進させた。
先遣部隊は「シュロップシャー」軽歩兵大隊をおしのけ、また九〇両の戦車で、英軍とカナダ軍が上陸した地点の広々とした中間地帯を、どんどん北進していた。
何ものも、彼らの前進をはばむことができなかった。
5 “ゴールド”海岸に英軍の主力 top
英軍の主力が上陸したところは、右翼、すなわち“ゴールド”海岸で、柔かい粘土でシマ模様になっている浅瀬が、弧をえがいていた。
背後には、西にアロマンシュとルアメルの強力なドイツ軍拠点と要塞化した村々があり、東にはラリビエールがあった。
ルアメルの療養所は、艦砲射撃をうけないところにうまく造られていた。
海岸側は強力なコンクリートの要塞で護られていた。
ドイツ軍は、ここに各種兵器を不気味に配潰し、高潮位のとき、海岸線から内陸部にかけてものすどい銃砲撃をあびせることができた。
これらの砲座を海岸からの攻撃には難攻不落にするため、砲口の旋回を犠牲にして防壁を強化していたので、火力は海の浅顔には届かなかった。
この陣地は、数多くの空襲にも、生残っていた。
そして、その背後には危険な湿地帯がずっと続いていた。
左側面のラリビエールも同様に堅固に護られていたが、ここにはきわだった特徴はなかった。
ホパート少将の英第七十九機甲師団の一二の奇襲チームのあとから、英第五十師団、別名「ノーサンブリアン」師団の先遣旅団が上陸したとき、この師団の前途には、厳しく恐ろしい歓迎が待ち構えていた。 |
“ゴールド”海岸に上陸し、内陸部へ急進する
英第47海兵コマンド部隊(上下)
|
後送をまつ負傷者:右側に白いシーツをかぶった担架で並べられている。
|
ルアメル療養所が陥落するずっと以前に、橋頭堡は奥ゆき約五キロとなり、第五十六旅団はラリビェール〜バユー道路をまたいで順調に前進していた。
左側の第百五十一旅団は高地をめざし、さらにその向うのスール川流域へと進んでいた。
さらに左には、第六十九旅団がクルイリーめざして前進していた。
ルアメルで手間どった右側面でさえアロマンシュ〜バユー道路を横断し、また英第四十七海兵コマンド部隊も、やがてポールタン・ベッサンを襲撃しようとしていた。
7 猛スピードのコマンド部隊 top
英コマンド部隊は、ほかの兵士たちすべてを追いこした。
彼らも海岸に着くまでは大変だった。
ルアメルの西に上陸しようとしたとき、断崖の上から砲火をあび、一四隻の舟艇のうち四隻が沈没した。
結局東の方へおされ、ルアメル陣地の東にのりあげた。
前方の道が掃討されていればよいのに、という期待は裏切られた。
各自が約五〇キロの装備を背おい、戦いながら海岸の村々を通り抜け、午後二、三時ごろまでに一六キロを走破した。第二百三十一旅団の孤立感がうすらぎはじめた頃、コマンド部隊はポールタン・ペッサンの南にある高地を占領していた。
徒歩部隊でこれだけの戦果をあげた者はなく、この半分の働きをした者さえ、ほとんどいなかった。
8 “ジュノー”海岸にはカナダ軍 top
英第三師団と第五十師団の中間に位置するカナダ軍は、ドイツ軍の敷設した障害物に悩まされたばかりか、岩や砂州にはばまれて、上陸は困難をきわめたが、中央部の橋頭堡に奥ゆきをあたえるため、全速力で前進しなければならなかった。
カナダ軍は、第三師団の第七、第八の二個旅団で“ジュノー”海岸のスール川河口の両側を攻撃し、防波堤に向って前進していたが、満ち潮のおかげで浜辺でうける苦しみは、いちばん短いところで、九〇メートルほどに減っていた。
その海岸の両側面ではすでに戦闘が一時間から二時間続いていた。
カナダ軍はおきざりにはされたくなかった。
カナダ第七旅団は「ウィニペグ」連隊、それに「リジャイナ・ライフル」部隊を先頭に、スール川西の右岸に上陸、一、二分の差で第八旅団の先をこした。
カナダ第一軽騎兵部隊の水陸両用戦車八〜一〇両が、彼らと行動を共にした。
戦車は海岸から約七〇〇メートル沖で海中におろされ、荒れ狂う波にもてあそばれながら、沈没の危険にたえず襲われた。
さらに化石の森の切り株のように、海中から突き出ている小角材の迷路をぬうようにして進んだ。
車体の上の奇妙な形をしたキャンバスから水をしたたらせ、波の中からはいだし、敵の陣地にまともに向かい合った。
もし、誰かがこの瞬間を道化芝居にみたてたとしたら、これらの戦車は古代のぶかっこうな怪獣が、水浴びでもしているようにみえたことだろう。
左側ではカナダ軍の「クイーンズ・オーン」連隊と「ノースショー」連隊が、機甲部隊なしでカナダ第八旅団の先頭にたち、防波堤に向って進んだ。
ドイツ軍の機関銃が「クイーンズ・オーン」連隊を激しく射撃し、彼らが防波堤の影に身をひそめるまでに三〇秒ほどかかった。
また工兵隊の攻撃用車両を運ぶ車両揚陸艇は、激しい波や障害物と戦っていた。
先頭の歩兵部隊がドイツ軍をクールスールとベルニエールで撃破し、かなり前進していたとき、水陸両用戦車が舟艇に乗せられたままで上陸しようとしていた。
カナダ軍の「ラショーディエール」連隊が一五分遅れて到着したときには、ほとんど一発の銃声もきこえないほどだった。
9 勇敢な上陸艇の乗員 top
“ソード”海岸から“ユタ”海岸にいたる全戦線で、上陸用舟艇の勇敢な乗員は、ドイツ軍の砲撃をものともせず孤独な戦いを続けていた。
ジョーンズという名の一兵士は、水びたしとなった舟艇に、負傷兵や水におぼれている兵士を救出し、足をひどくやられた負傷兵に手術をし、生命を救うために、足を二本とも切断してやった。 |
“ジュノー”海岸に殺到するカナダ軍第3歩兵師団の先鋒
海岸地帯を制圧し、内陸へ急進するカナダ軍
|
ジョーンズは医者の経験はなく、病院の付添い人を職業にしていたのだが、この仕事を見事にやってのけたのだった。
この日、上陸用舟艇の乗員の中には、ジョーンズのような勇士が何十人といたが、カナダ軍を“ジュノー”海岸に運んだ舟艇の乗員ほど勇敢な者はいなかったし、またカナダ軍ほどこの勇気にこたえて奮闘した部隊も少なかった。
10 道路を掃討する機甲部隊 top
“ジュノー”海岸では、ホバート少将の機甲部隊がこの日、一二本の道を掃討し、進入路は旅団の前線と直接につながった。
歩兵部隊に一時間遅れて上陸した水陸両用戦車は、すぐ海岸を離れ、歩兵部隊を援護した。
歩兵部隊は敵を混乱させ、第二防衛線結成のいとまをあたえないよう、奥地に向って猛進撃していた。
午後遅くまでにカナダ第三師団第七旅団は、英第五十師団第六十九旅団と先陣をあらそっていた。
機甲部隊のパトロールはブレットビルでバユー〜カーン間の主要道路をさぐっていた。
一方左翼では、カナダ第三師団の第九旅団が海岸地帯の混乱からぬけだし、第八旅団〔カナダ第三師団〕の中を通って、クールスールからカーンに向って急進していた。
ラングジュンからアロマンシュにいたる中央の橋頭堡は堅固なものとなり、幅約二〇キロにたっし、一時間ごとに奥ゆきをましていた。
混乱は背後にあった。
狭い海岸で戦車、車両、兵士が、恐ろしいような交通マヒから脱出しようともがきあい、混雑を極めていた。
右側では部隊の進度に不吉な差が生まれていることに、気づきはじめていた。
右翼の“オマハ”海岸の足がかりは危険なもので、上陸部隊はゆっくり海岸を離れていたが、その速度はメートル単位ではかれるほどだった。
どんなことが起ろうとも、ドイツ軍の予備兵が“オマハ”海岸にやってくるのを防がなければならなかった。
英第二軍司令官デンプシー中将が前進をとめ、機甲部隊を引留めておいて、いつでも救援の手を差しのべられるようにしておいたのは、まさにこのためだった。
top
**************************************** |