****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10

4 情報活用し、ソ連軍の態勢万全

1 “ルシーのスパイ網”
2 ドイツ軍の上層部が巣
3 事前にドイツ軍の企図知る
4 ジューコフも“後の先”
5 食い違う両方面軍の情勢判断
6 モスクワ攻撃の懸念消える
7 ドイツ軍をしのぐ戦力
8 防勢戦闘を正式に決定
9 両方面軍司令官の建言
10 スターリンの迷い
11 六方面軍の反攻計画
12 優勢な火砲
13 対戦車防御にも万全
14 パルチザンの大活躍
15 ソ軍空軍が制空権
16 歴戦の第97親衛師団
17 親衛部隊の誇り
18 各方面軍で陣地構築と訓練
19 兵士なみのレイテル司令官
20 レイテルたちまち更迭

 マンシュタイン(南方軍集団司令官)のハリコフ攻勢が、春の雪解けの泥とヌカルミに消えていってしまったあと、戦線には落ちつかない、不気味な静けさが訪れた。

1 “ルシーのスパイ網” top

 ジューコフを初め、ソ連軍司令官たちは情勢の分析をはじめていた。
 ドイツ軍が攻勢を再開した場合、クルスクの突出部がその目標になりそうなことは、戦線の地図を一目みただけで明らかである。
 だがソ連軍大本営は、ドイツ軍の意図を判定するのに、情勢判断や推測にたよる必要が全くなかった。
 ソ連軍は、実際にはマンシュタインが推測したような攻勢を計画し始めたが、ドイツ軍の準備についての情報が手にはいってからは、その計画をやめてしまった。
 ソ連軍は、ドネツの突出部をはさみきる攻勢計画を中止し、そのかわりに、マンシュタインのクルスク突出部への攻勢に対抗することを計画しだしたのである。
 ほとんど情勢判断の作業などをしないで作戦計画を変更できたのは“ルシーのスパイ網”のおかげだった。
 “ルシー”というのは、ルドルフ・レスラーの隠語名である。
 彼は反ナチのドイツ人で、ソ連のスパイであり、スイスに住んでいた。

(上)ワルター・シェレンベルク:レスラーのー味(下)ロジャー・メイスン:レスラーのスイスでの連絡員

ソ連にドイツの“ツィタデル”作戦の情報を通報したルシーのスパイ網:
 (上)有名なスパイで“ルシー”の隠語名で呼ばれたルドルフ・レスラー

2 ドイツ軍の上層部が巣 top

 ルシーは第一次大戦ではドイツ軍に勤務し、一〇人の同僚とグループをつくり、戦後もベルサイユ条約のもとでドイツにゆるされた一〇万軍隊のドイツ国防軍に残った。
 そのうち五人は昇進して将官にまでなったが、八人は国防軍最高司令部に勤務しており、あとの二人はドイツ空軍で重要な地位をしめていた。
 一〇人ともナチズムが大きらいであった。野蛮きわまるというのである。
 彼らは、ドイツが生きかえるためには、戦争に敗れなければならないと確信した。
 しかもグループとしては、この目的達成のためにぐあいのいい地位にいた。作戦、補給、輸送、軍需生産、通信の部局に勤務していたので、確実な情報を入手できるし、これを伝達することもできたからである。
 この情報の伝達はきわめて迅速だったので、ドイツ国防軍最高司令部の命令は、しばしばこれを実施すべき野戦軍司令官に到着するまえに、モスクワにつつぬけになっていた。
 この伝達の方法は、驚くほど簡単であった。
 スパイの一人が、これを暗号にくんで国防軍最高司令部の通信所からスイスのレスラーのもとにおくる。
 彼か通信士かが、これをモスクワに転送するのである。

3 事前にドイツ軍の企図知る top

 ソ連はいまだにこのルシーの業績を公表していないが、ジューコフ元帥を含む権威ある人たちの資料には、ドイツ軍の意図を四月初めまでに承知していたことが示されている。
 これはヒトラーが、作戦命令第六号に署名する二週問もまえであり、マンシュタインが“ツィタデル”作戦を開始できると考えた、もっともはやい日付けよりも丸一ヵ月はやかった。
 ルシーのおかげでソ連軍もまた“先の先”か“後の先”かを選択する余地をえたのだが、ソ連軍首脳は“後の先”の方策をとることにしたのである。
 敵が、なにをしようとしているかを知ることはきわめて大切なことだが、知ること自体は、敵を撃破できるかどうか保証するものではない。
 大きな情報部ともなると、どこでも「その情報はくさい」といいだすものがいるものだ。
 かりにその情報源が信頼できる実績をもっていても、その情報は、時機がきたときにつく大ウソを信用させるために、ひとまず信頼をえておこうとする策謀ではないかと、イチャモンをつけるものがいるものだ。
 また、その情報自体信用できるとしても、対策を講ずる手段能力を欠いている場合もありうる。
 だが、こうしたことをすべて勘定にいれても、ソ連軍にとって、今までのどの場合よりも都合のよい状況が生まれつつあった。
 ルシーからの情報は、モスクワやスターリングラードでドイツを敗北させるのに役だったし、一九四二年の春、ハリコフを奪回しようとして大失敗を演じたティモシェンコ元帥の南西方面軍が、あやうく包囲をまぬがれたのもルシーのスパイ網のおかげだった。
 ドイツ人がいかに悪がしこいからといっても、自分たちにとってこんなに大きな災厄をまねくようなことを、しかも“ツィタデル”作戦のはるか以前に通報してきたことは、信用をうるための策謀とは考えられない。
 そこでソ連軍大本営は、ルシーを信頼するにたる情報源として扱った。

4 ジューコフも“後の先” top

 スターリンもソ連軍の将軍たちもルシーを全面的に信用した。
 一方、雪解けのあいだにジューコフ、ワシレフスキーをはじめ第一線の司令官たちは、ドイツ軍戦線の全面にわたり、組織的に綿密な偵察を実施し、その結果と、ルシーのスイスからもたらされるドイツ軍の企図に関する詳細な情報とを総合して検討した。
 これに基いて、ジューコフは、早くも四月八日の朝、ドイツ軍の企図に関する最初の状況報告をスターリンにおくった。
 それはつぎのように断定していた。


ジューコフ元帥(右)とロコソフスキー大将:ジューコフはソ連軍の
切り札で、不敗の将軍というかがやかしい戦歴をほこっていた

1 ドイツ軍は一九四一〜四三年の冬季の損害のために、コーカサス占領、あるいはモスクワを南から締めあげる目的で、ボルガ川にむかって前進するような作戦をくりかえせないであろう。
 またドイツ軍の予備戦力の状態では、可能な最短路をとって、モスクワにむかうにたる規模の攻撃兵力を集めるのにさえ、春から夏の初めまでかかるものと考えられる。
2 第一段階として、ドイツ軍はクルスクの突出部を攻撃してくるであろう。
 最大限の兵力を投入するであろうし、一三〜一五個の機甲師団を含むであろう。
 攻勢はこの突出部を挟撃することをねらい、突出部の北、オリョール〜クロムイの地区と突出部の南、ペルゴロド地区から行われるであろう。
 わが戦線の分断をねらう副次的な攻勢がボロジバ方向からセイム川、プショル川の中間を、南西からクルスクを目ざして行われることも予期される。
3 第二段階として、ドイツ軍はバルイキとウラソボをとおる線にそって動き、南西方面軍の側面と背後をつくことを企図するであろう。
 また、これに呼応して、リシチャンスク地区から北方にむかう攻撃も予期される。
4 第三段階として、ドイツ軍は態勢を立てなおして、リスキ〜ボロネシ〜エレツの線にむかって前進し、南東方向からのわが軍の攻勢にそなえつつ、ラーネンプルク(リペツクの北方)、リャジスク、リャザン(リャジスク北方約一〇〇キロ、モスクワとの中間)をへて南東からモスクワを迂回攻撃する準備を企図するであろう。
5 ドイツ軍は攻勢作戦のために訓練された歩兵の損害が大きいので、攻撃の主力は戦車、航空機が担当することになろう。
 合計二五〇〇両の戦車が投入されるものと予期される。
6 こうした状況のなかで、平穏な地区および大本営の予備から、クルスク突出部に多数の対戦車部隊を増加し、わが軍の防備を強化する必要がある。

 ドイツ軍の脅威に対処する方策について、ジューコフは、この報告の最後にもっとも重要な点を指摘している。
 「わが軍が敵の先手をとって、ちかい将来、攻勢にでるのは適当ではない。
 我々としては、防御をかためて敵を損耗させ、敵戦車を破砕し、そのあとで新鋭の予備軍を投入して総攻勢にうつり、敵主力を一挙に撃滅するのが得策であると考える」


ソ連軍中央方面軍司令官ロコソフスキー大将:
写真は1942年、スターリングラード戦線でのもの。当時ドン方面軍司令官

5 食い違う両方面軍の情勢判断 top

 一方、ロコソフスキーの中央方面軍は、四月十日、ドイツ軍の攻勢はクルスク〜ボロネシの作戦軸以外には考えられない、との報告を参謀本部に提出した。
 中央方面軍は、ドイツ軍の攻勢開始時期を、早くても五月後半とにらんでいた。
 バツーチンのボロネシ方面軍は、情勢判断をつくりあげるのにてまどったが、それでも四月十二日に報告を提出した。
 「……我々は、敵がボロネシ方面軍にたいして、一〇個師団におよぶ機甲師団、六個師団をくだらない歩兵師団、一五〇〇両におよぶ戦車をもって攻撃してくるものと予期しなければならない。
 この攻撃部隊はポリソフカ〜ベルゴロド〜ムロム〜カザチャロパンの地域に集結するものと予想される。
 敵の意図は、ベルゴロド地区から北東に、オリョール地区から南東に挟撃集中攻撃をくわえ、ベルゴロド〜クルスクの以西に展開しているわが軍を包囲しようとするものであろう……」
 また、ドイツ軍の攻勢開始時期について、ボロネシ方面軍は、ドイツ軍の攻勢準備がととのっていないことから、四月二十日よりもはやいとは考えられず、五月はじめの公算が大きいと推測していた。
 このようにロコソフスキーもパツーチンも、クルスクの突出部が一九四三年のドイツ軍の主作戦の舞台になるであろうという点では意見が一致していたが、細部ではちがっていた。
 ロコソフスキーは、そのあとのドイツ軍の作戦の焦点は南方にあるだろうと判断し、バツーチンは突出部にたいする攻撃が成功したならば、南方にむかう攻撃の公算が大きいけれども、モスクワにむかう攻撃もありうると判断していた。
 また、バツーチンが、ドイツ軍の攻勢は四月二十日以降、随時開始可能であると判断しているのにたいし、 ロコソフスキーは、早くても五月後半であるとみていた。

6 モスクワ攻撃の懸念消える top

 この問題についての決定的要素は、雪解けの時期である。
 パツーチンの地区では、北よりも早く雪解けがおわるからであった。
 だが、この両方面軍司令官の意見の相違のおもな点は、予期されるドイツ軍の攻勢にたいする対応策であった。
 ロコソフスキーは、ドイツ軍にたいし、先手をとって攻勢をとるべきだと主張したのにたいし、パツーチンは、疑いもなく防勢に立つ必要があると考えていたことである。
 これは、両方面軍の状況がちがっていたことに原因がある。
 バツーチンに対抗するドイツ軍は、中央方面軍にたいするドイツ軍にくらべて、より前進してきている。
 特にドイツ軍機甲部隊は、三月攻勢で現在占めている線まで進撃して、そこで攻勢がとまったままになっていた。
 これにたいして、現在ロコソフスキーの部隊が占領している地区では、ドイツ中央軍集団は攻勢をとってきていないし、モーデル上級大将指揮の第九軍も、雪解けが遅いために、行動の自由がきかず、兵力の集中はのろいテンポで行われていた。
 こうしたことから、ロコソフスキーは、ドイツ軍が攻勢準備を完了するまでに、少なくとも五週間はかかるであろうと判断したのだが、パツーチンは、ドイツ軍の準備が三週間で完了するものと判断したのである。
 ともあれ、ヒトラーがまだ“ツィタデル”作戦の命令をくだしていない時点での情勢判断であることを考えると、二人の方面軍司令官にこうした判断を可能にさせたものは、その情報源と部下の幕僚のおかげであった。
 この頃、ドイツ軍の高級指揮官のなかで、クルスク突出部の占領後モスクワを目ざす攻勢を考えていたものがいたという証拠はない。
 もし、つぎの攻勢をとるとすれば、モスクワにむかうこともありうるのだが、ドイツ軍の戦力が、ギリギリいっばいの状況だったので、このような野心的な作戦を考える余裕はないのが実情だった。
 これにたいし、ソ連軍は、モスクワへのドイツ軍の攻勢を心配していたのだが、これはジューコフも参謀本部も、ドイツ軍の戦力を過大評価したからでもあるが、首都の安全を確保しなければという、当然の先入感に支配されたからだとみるべきであろう。
 しかし、いまやドイツ軍の攻勢戦力は減少していたので、モスクワの安全を心配する理由はなくなり、この懸念は、しだいに大本営の判断から姿を消していった。

7 ドイツ軍をしのぐ戦力 top

 両軍の兵員数のバランスは、決定的にソ連軍に有利に動いていた。
 冬季の戦いで解放された各地方から、かなりの兵役適齢の男子がソ連軍に参加できることになったからである。
 スターリングラードの戦いに参加したソ連軍と枢軸軍はほぼ同数で、両軍約百万であったが、クルスクの戦いではソ連軍の兵力は、約三対二とドイツ軍を上回っていた。
 ドイツ軍の兵力は総数九〇万で、そのうち五七万が戦闘師団に属していたのにたいし、ソ連軍は一三三万七〇〇〇で、九七万七〇〇〇が戦闘師団に属するという状態であった。
 ドイツ軍の戦闘能力は、依然おそるべきものではあったが、モスクワとスターリングラードでの敗戦の結果、戦力の低下が自軍にもソ連軍にも明らかになってくるにつれて、その声価は低下し、無敵ドイツ軍というムードは消えさっていた。
 だから、ソ連軍がクルスクの戦いを計画し指導するにあたっては、スターリングラードの戦いでしばしばみられたような、死にものぐるいの応急対策はみられなかったのである。

8 防勢戦闘を正式に決定 top

 ロコソフスキーとパツーチンからの報告がモスクワに届いたとき、ジューコフもモスクワにいた。
 スターリンが四月十日に電話して、すぐモスクワにもどって作戦計画を作成し、検討するように命令したからであった。
 ジューコフは翌十一日夕刻、モスクワにつき、参謀本部で、スターリンが夏季から秋季にわたる全作戦の判断、提案、情勢図を四月十二日夕刻までに提出せよと命じていることを知った。
 全般的構想については、このときまでにジューコフと参謀総長のワシレフスキー、それに参謀総長代理のアットノフ上級大将とのあいだで見解が一致していたので、スターリンの要求はそれほどむずかしいものではなかった。
アントノフが情勢図を準備し、ジューコフとワシレフスキーが報告を書き、十二日夕方には前部できあがった。
 ドイツ軍の能力と意図に関する判断は、一項目だけをのぞいて、本質的に四日まえにジューコフが提出した報告と同じであった。
 ただ一つ削除された項目は、モスクワに関するもので、モスクワが攻撃をうける可能性がなくなっていたからだ。
 「スターリンは、将軍たちの報告に、これまで以上に注意ぶかく耳を傾けたが、それでもモスクワをめざすドイツ軍の作戦について心配していた」と、ジューコフはのちに書いている。
だが、スターリンはクルスク地区を最重点とすることに同意し、将軍たちは細部の計画をねるために参謀本部に帰っていった。
 クルスクの戦いについての主要な決定――自主的防勢戦闘を行うということ――は、一九四三年四月十二日のスターリンとのこの会議で決定された。それはヒトラーが“ツィタデル”作戦の命令をくだす三日前であった。
 このソ連軍の決定は、その後再検討され、五月末になって最終決定されたが、そのときはジューコフの言によると「ボロネシ方面軍と中央方面軍にたいして強力な攻勢をくわえるというドイツ軍の意図が……実際、細部にいたるまで、わかっていた」のである。
 ソ連軍の計画は、この戦いの準備期間をつうじて、ドイツ軍に一歩先んじていたが、これはルシーのスパイ網に負うところ大であった。

9 両方面軍司令官の建言 top

 ボロネシ方面軍司令部(司令官パツーチン上級大将、軍事会議員N・S・フルシチョフ中将相当官、参謀長コルジェネビッチ少将)は、四月二十一日に(このときまでにヒトラーの作戦命令第六号のコピーを入手していたことであろう)、大本営にたいして、ドイツは機甲部隊と航空部隊に大きく依存しているから、このさい、ただちに大規模な航空作戦を開始して、ドイツ空軍機をその飛行場で撃破すべきことと、あらかじめ準備されたソ連軍の防御陣地でドイツ軍が“その歯を折った”あとの反撃を準備すべきことを提案している。
 中央方面軍司令部(司令官ロコソフスキー上級大将、軍事会議員テレギン少将相当官、参謀長マリーニン中将)は、突出部の北面の防備を担任していたが、この頃には、ソ連軍の夏季攻勢を開始するまえに、防勢戦闘を行うことに賛成しており、大本営の予備から二〜三個軍を突出部の東方に配置するよう提案している。
 ジューコフはこのとき、北コーカサス方面軍に派遣されていた。
 クバンの橋頭堡に頑張っているドイツA軍集団の情勢を検討するためで、五月初めに帰ってきたが、この頃には参謀本部は、夏季と秋季の作戦計画をほとんど立案していた。
 この間、大本営はドイツ軍の部隊と補給品が、オリョール、クロムイ、ブリャンスク、ハリコフ、クラスノグラード、ポルタバに輸送されているとの情報をえて、四月に行った情勢判断が正しかったのを確認した。

10 スターリンの迷い top

 ドイツ軍が、数日のうちにも攻勢を開始するであろうと考えられていたので、スターリンは、中央、ブリャンスク、ボロネシ、南西の各方面軍にたいし、警戒するよう命令した。
 中央方面軍とボロネシ方面軍が四月に情勢判断を提出したときには、ロコソフスキーは先手をとって攻勢にでるべきだと主張し、パツーチンは防勢戦闘を行うべきだ、と考えていた。
 ところが、大本営からの命令をうけるときになって、今度はバツーチンが、ベルゴロド、ハリコフ地区のドイツ軍に先制攻撃をかけるべきだ、と提案してきた。
 参謀本部はこの意見に反対だった。
 ジューコフも反対ではあったが、そのままスターリンに報告した。
 スターリンは決断しかねた。
 「たぶん、わが軍の防御は、一九四一年、四二年と、一度ならずあったように、ドイツ軍の攻勢に耐えられないであろう」
 と同時にスターリンは、バツーチンの軍が、防御陣地にいるドイツ軍を撃破できるだろうか、とも考えた。
 約一週間、スターリンは迷ったが、結局当初の計画どおりにすることに落ちついた。

11 六方面軍の反攻計画 top

 この決定をしてから、スターリンはあらゆる疑念をふりはらい、反撃計画をみとめた。
 ドイツ軍の攻勢を食い止められたならば、ただちにボロネシ方面軍、中央方面軍、予備方面軍、ブリャンスク方面軍、西方面軍の左翼軍、それに南西方面軍の右翼軍が、大挙して反攻を開始することになった。
 この問、南方および北西方の各方面軍は局部的攻撃をして、その正面のドイツ軍部隊を牽制し、危険となった正面への兵力の移動を妨害することになっていた。
 ソ連軍大本営は、一九四三年の夏と秋の戦いでは、ドニエプル川に前進し、続いて攻勢を続けて白ロシアの東部を解放し、当時なおモスクワへの脅威とみていたドイツ中央軍集団を撃破することを目的とする、と決定していた。
 そこで中央方面軍とボロネシ方面軍は、防勢戦闘とそれに引きつづく攻勢とを計画するように命じられた。
 この突出部の首の部分に展開した予備方面軍は、まずドイツ軍を食い止めるのを援助し、ついで攻勢作戦にくわわるように使用されるという前提で、行動計画を作成するよう命じられた。
 南西方面軍は右翼軍(第五十七軍)をもって、ドイツ軍を撃退したのち攻勢に参加するよう準備を命じられた。
 ジューコフ元帥とワシレフスキー参謀総長というスターリングラードで成功をおさめたコンビは、この六つの方面軍の作戦が、現地で協調をたもてるよう指導する任務をあたえられた。
 突出部防衛の計画には、その内部と背後への膨大な軍の集中が含まれていた。
 中央方面軍は、歩兵五個軍(第十三、第四十八、第六十、第六十五、第七十軍)、戦車一個軍(第二)と飛行一個軍(第十六)を第一線に、騎兵一個軍団、戦車二個軍団と数個の対戦車部隊を予備として配置していた。
 これでロコソフスキーの中央方面軍は、モーデルのドイツ第九軍の主攻撃部隊にたいし、砲兵で二対一 (五〇〇〇門対二三九五門)、戦車で七対六(一一二〇両対九六〇両)の優勢をしめることになった。
 ボロネシ方面軍は、同じように五個歩兵軍(第三十八、第四十、第六十九、第六親衛、第七親衛)、戦車一個軍(第一)と飛行一個軍(第二)からなり、歩兵一個軍団と戦車一個軍団を予備としてもっていた。
 バツーチンは、その主防勢地区に大砲と迫撃砲計五七八〇門をもち、これにたいするマンシュタインのドイツ南方軍集団は、わずか二五〇〇門で、バツーチンの戦車と自走砲は計一三〇四両で、ドイツ軍の展開する一五〇〇両にややたりない数であった。
 バツーチンの部隊の後方には、予備方面軍(のちにステップ方面軍と改称される)が位置し、歩兵四個軍(第二十七、第四十七、第五十三、第五親衛)、戦車一個軍(第五親衛)と飛行一個軍(第五)よりなり、騎兵三個軍団、戦車二個軍団、機械化一個軍団を予備としてもっていた。


ドイツ軍を恐怖の底につきおとしたソ連軍の「カチューシャ」ロケット砲。
ドイツ軍は“スターリンのオルガン”と呼んでいた

12 優勢な火砲 top

 ソ連軍では砲兵部隊の大部分は、大本営の予備であり、必要な方面に増強するのが通例であった。
 ソ連軍大本営は、ドイツ軍機甲部隊にたいし、強力な反撃をくわえるのがきわめて重要であると考えたので、この突出部に、歩兵兵力の一倍半もの砲兵兵力を集中的につぎこんだ。
 たとえば、中央方面軍の第十三軍の場合、軍の保有する砲兵にくわえて第四突破砲兵軍団という大砲・追撃砲七〇〇門以上をもつ強力な砲兵部隊が増強され、戦線一キロあたりの火砲数は、九二門以上という密度となった。
これはドイツ軍が集結できた火砲数よりも五〇パーセント多かった。
 ボロネシ方面軍と中央方面軍には、大本営の予備から砲兵九二個連隊が増強され、この結果、合計一万九三〇〇門の火砲と、九二〇門の破壊的威力をもつロケット砲


ソ連軍76ミリ自走砲Su76
乗員:4  全備重量:10.75トン 全幅:2.59メートル 全長:4.88メートル
最高速度:時速40キロ  走行距離:150キロ 武装:76.2ミリ砲1、
7.62ミリ機関銃1 装甲:最高13ミリ  発動機:140馬力

――ソ連軍では「カチューシャ」と呼び、ドイツ軍では“スターリンのオルガン”と呼んでいたもの――をもつことになった。
 この両方面軍の戦車部隊は、合計三三〇六両の戦車と自走砲とをもっていたから、防御戦闘の場合には、砲兵にくわわって、強力な砲火をあびせることができた。

13 対戦車防御にも万全 top

 ジューコフや部下の司令官たちが予想したように、ドイツ軍は機甲部隊の集結戦力に攻撃力の重点をおいていたので、ソ連軍の全防御組織は対戦車拠点と地雷地帯を基礎に構築された。
 各対戦車拠点は三〜五門の大砲、五挺以内の対戦車銃、二〜五門の迫撃砲、一個分隊から一個小隊の工兵、機関短銃一個分隊からなっており、もっとも危険な地域の拠点には大砲一二門が配置された。
 防御組織は、全正面にわたって堅固につくられたばかりでなく、縦深にわたって強力なものであった。
 突出部そのものの内部でいうと、防御組織は第一線から後方まで一八〇キロもあり、六本の防御陣地帯が次々と奥ふかくつくられていた。
 そしてこれらの防御組織の後方にはステップ方面軍の防御陣地帯があり、そのはるか後方ドン川の東岸にも陣地が構築されていた。
 これら防御拠点の正面と中間には、戦線一キロあたり対戦車地雷一五〇〇、対人地雷一七〇〇という密度で埋められ、これはモスクワ防衛戦のときの六倍、スターリングラードの戦いのときの四倍であった。
 中央方面軍の正面だけでも、対戦車壕はべつとして、のべ五〇〇〇キロ以上の塹壕が掘られ、ボロネシ方面軍でも、これと同じくらいの土木工事をほどこさなければならなかったのであった。


武器を手わたされるパルチザン。パルチザンは、農民・労働者からなるゲリラ部隊である

ドイツ軍の列車を襲撃するパルチザン

14 パルチザンの大活躍 top

 ソ連軍の防備強化は、全作戦準備の一部にすぎなかった。
 できるかぎりドイツ軍の戦力の蓄積を妨害することも重要な作戦であった。
 そのために、地上ではパルチザン(労働者・農民などで組織されたゲリラ部隊)の攻撃、空からは猛爆撃がくわえられた。
 このパルチザンと飛行部隊による作戦は、主としてドイツ軍の補給路、特に鉄道網にむけられた。
 この“鉄道にたいする戦い”は、早くも三月に開始されていた。
 パルチザンは、ブリャンスク〜ゴメリ鉄道線のデスナ川にかかっている橋梁の爆破に成功していたが、それ以後、鉄道襲撃活動は増大の一途をたどった。
 ドイツ軍の記録によると、一月に三九七回の鉄道襲撃をうけ、一二一両の機関車と二二の橋梁が損害をうけたとあるが、ドイツ軍鉄道本部東方局は、この襲撃が二月には約五〇〇回だったのが、五月に一〇四五回、六月に一〇九二回、七月には一四六〇回にふえたと報告している。
 ソ連の鉄道網とパルチザンの配備状態からして、これらの襲撃の大部分は、ドイツ中央軍集団の後方でおこった。
 このため、ドイツ中央軍集団は、対ゲリラ戦の重荷の大部分を背負わなければならなくなった。
 これらの作戦は、多くの部隊を、第一線の戦闘任務から遠ざける結果になり、特に第三機甲軍と第四軍から派遣された部隊は、このためにクルスクの戦いには参加することができず、ドイツ軍の攻撃力をよわめてしまった。
 そのうえ、こうした強圧をくわえても、六月、七月と、パルチザンの活動をおさえることができず、パルチザンの鉄道襲撃は、ますます激しさをましていった。
 パルチザンの攻撃がドイツ将兵の士気に大きな影響をあたえたことは、のちに捕獲された一伍長の妻への手紙に示されている。
 「我々のところでは、汽車は一日動くと、三日は線路の修理のためお休みだ。パルチザンがなんでも燃破してしまうからだ。一昨晩も、パルチザンは急行列車と休暇兵の乗っている列車を衝突させた。 だからいま、汽車は動いていない。 ……これがロシアでの生活だ」


 ソ連パルチザンの鉄道破壊作戦に守りをかためるドイツ兵。
ドイツ軍は、鉄道網の確保に貴重な兵力をさかなければならなかった

パルチザンに破壊された鉄道網。
ドイツ軍は補給面でくるしい立場に追いこまれた

 また、べつの兵士の手紙にはこう書かれている。

 「きのう、ロシア人がまた休暇列車を襲撃した。はげしい戦闘があった。
 もちろん、我々に損害なしというわけにはいかない。
 いまでは休暇で帰るのもたのしくない。無事にドイツ国境にたどりつけるものは数多くはないからだ」

 パルチザンの攻撃による損害はべつとしても(ドイツ中央軍集団の後方で、六月中に四四の橋梁が爆破され、二九八両の機関車、一二二三両の貨車が損害をうけた)、鉄道の運行がマヒし、軍隊、軍需品を積んだ列車が、主要な鉄道分岐点にたまるという結果になり、ソ連軍の航空攻撃にたいし、動かぬ目標となってしまった。

15 ソ軍空軍が制空権 top

 五月から六月にかけて、ソ連軍の空襲が続いた。これは米英軍のドイツ本土にたいする“一〇〇〇機空襲”の激しさにはおよばなかったが、しばしば一〇〇機以上によるもので、飛行場からの距離が短いこともあって、一晩のうちに数回出撃することもあった。
 六月には、この空襲の重点が、ちょっとかわって、ドイツ軍の航空基地が目標にくわえられることになった。
 ソ連空軍の活動がこの時期、このように激しかったので、とうぜんソ連軍側の損害も大きかったと思われるが、それについての権威あるソ連側の数字はない。ドイツ側の数字は、大きすぎて信用できない。
 ソ連空軍が、鉄道爆撃作戦でうけた損害は、四〇〇機から八〇〇機のあいだと推定される。
 これは大きな損害だが、この作戦の重要性からすると、ガマンできる数字であろう。
 残ったソ連空軍の戦力は、クルスクの戦いの初めには二六五〇機で、三つの飛行軍と大本営直属の遠距離飛行軍の一部からなっていた。
 この戦いの初期、突出部の南部上空でのわずかな時期をのぞいて、ソ連空軍は全期間にわたって制空権をにぎっていたのである。
 このように高級司令部での計画がすすみ、民間労働者が陣地構築にはげみ、ソ連空軍とパルチザンが全力をあげて、ドイツ軍の攻勢準備を破壊しようとしているとき、クルスク突出部の内部にいる中央方面軍、ボロネシ方面軍、その後方の予備方面軍の各部隊は、召集兵の受入れや、きたるべき戦闘にそなえて新兵の訓練にいそがしかった。

16 歴戦の第97親衛師団 top

 ソ連軍の将軍たちはルシーのスパイ網からの情報を信用していたので、大部分の部隊は、四月の末までにはそれぞれの任務をあたえられ、任務におうじた訓練をうけていた。
 訓練にはげんでいた部隊の一例として、第九十七親衛師団をとりあげてみよう。
 (「親衛」という名称は、勲功をたてた部隊にあたえられる名誉称号で、親衛部隊は装備もよく、将兵の給料もよい。
  しかしドイツの親衛隊(SS)や他国の近衛部隊のように選抜された将兵で編成されるのではない)

 第九十七親衛師団は、一九四一年八月の末、北コーカサス軍管区で、第三百四十三師団として編成された。
 この師団は、一九四一年十二月にロストフを奪回したときの作戦では、独立第五十六軍の一部として戦った。
 その後四二年には、第九軍の一部として南部戦線の作戦に参加した。
 この軍はドイツ軍に撃滅されてしまったが、この悲劇のまえに、この師団は第二十一軍に転属され、ドン川湾曲部の防衛に参加した。
 一九四二年八月、師団はドン川をわたってクレメンスカヤ地区に橋頭堡を確保した。
 ここが、このあと十一月に成功したスターリングラードの反撃の重要な集結地区となったのである。
 一九四二年十月、師団は第六十六軍にうつされて攻勢に参加し、一九四三年の一月には、兵員数四五〇〇(定数の四〇パーセント)にまでへり、そのあと一月下旬のスターリングラードのトラクター工場にたいする攻撃で、さらに兵員を失った。
 この師団への補充は、一九四三年の三月にはじまり、五月四日に第六十六軍(司令官ジャドフ中将)が第五親衛軍の名をあたえられたときに、第九十七親衛師団の称号をあたえられた。

17 親衛部隊の誇り top

 予備方面軍(このときの司令官、ポポフ上級大将)の一部であった第五親衛軍は、この頃クルスク突出部の後方で、オスコル川にそって集結を開始していたが、第九十七親衛師団は、集結地区に五月十六日、到着した。
 師団は防御戦闘の任務をあたえられなかったので、主として攻勢作戦に重点をおいた訓練が、ただちに開始された。
 永久築城の縦深配備にたいする攻撃、反撃にそなえる防御施設の構築を演習し、特にドイツ軍の新型戦車と自走砲にたいする戦闘方法を訓練した。
 このような軍事訓練と並行して、 「親衛部隊の守るところ、敵は突破できない」「親衛隊の攻撃するところ、敵は抵抗できない」という精神教育がたたきこまれた。
 各連隊は六月末、公式の式典の席で親衛旗(一般の軍旗とちがい、レーニンの顔のついた軍旗)を授与された。
 このとき多くの誓いがなされた。
 たとえば、第二百八十九親衛連隊長のP・R・パンスキー親衛中佐と連隊の全将兵は、共産党と政府にたいし、この軍旗をベルリンにかかげることを誓ったのであった。
 第五親衛軍の各師団は、予備方面軍のほかの軍の師団よりはめぐまれていた。
 親衛軍であったため、兵員の補充や装備で優先的な扱いをうけていたからだ。
 ソ連軍の補充担当の局は、毎日数千人という補充要員をこの方面軍におくりこんだ。
 そこで第五親衛軍と第五十三軍(司令官I・M・マナガロフ中将)の師団の多くは、四月の末には定数にちかい兵力になった。
 それから第四十七軍が増強され、第二十七軍(司令官C・G・トロフィメンコ中将)が装備の補充をうけたのは、五月になってからであった。

18 各方面軍で陣地構築と訓練 top

 五月の初めになると、予備方面軍では、訓練よりも防御陣地の構築に精力を傾けていた。
 クルスク突出部へのドイツ軍の攻勢がせまっている、と考えられたからだ。
 この判断に基いて、ボロネシ方面軍司令官バツーチン大将は、予備方面軍にたいし、ジブヌイ〜カストルノエ〜スタールイオスコルの防御陣地に後退するよう要請し、大本営は、第五親衛軍、第二十七軍、第五十三軍に新しい防衛線につくよう命令した。
 さて、作戦準備のためには、ソ連軍の将軍といえども、訓練をまぬがれるわけにはいかなかった。
 ポポフ大将の指揮する予備方面軍では、上級の将軍たちも、部隊の組織、再装備、陣地への配置を初め、手のあいている時間は、各人の任務の検討や、同じ場所での過去の戦闘の研究などにいそがしかった。
 五月の初め、ポポフと参謀長(M・V・サハロフ中将)は、軍司令官をあつめ、一九四二年の九月に、当時ポポフが指揮していた第四十軍が、攻略できなかった古戦場(注)に研究旅行をしたりした。
  =一九四二年夏、スタールイオスコル付近が、ボルガ川にむかうドイツ軍の攻勢の最初の突破点で、このとき以後、第四十軍はこの付近で戦っていた)
 その直後に、ポポフはプリャンスク方面軍司令官となり、ブリャンスク方面軍司令官のM・A・レイテル上級大将が予備方面軍司令官になった。

19 兵士なみのレイテル司令官 top

 新しい任地についた第一日に、レイテルはサハロフに参謀たちの試験をやるといいだし、小銃五〇挺と試験に適当な場所を準備するよう命じた。
 翌朝、びっくり顔の参謀たちが集合した。
 だれも”試験”に反対するわけにはいかなかった。
 新司令官によい印象をあたえようと、サハロフと司令官の補佐官カザコフ少将は、作戦部と情報部から最優秀の将校たちに集合を命じたのであった。
 この試験で、レイテルがなにをやろうとしているのか、不審のタネは五〇挺の小銃であった。
 「解け銃!」(交差して立ててある銃を各人がもてという号令) とレイテルが命令した。
 将校たちは、まだ不審顔でそれぞれ小銃をもった。
 レイテルは列の正面に立って、自分と同じ動作をするように命じた。


砲火のなかで、壕を掘る訓練をうけるソ連軍の新兵

地下壕を掘ってドイツ軍の攻勢にそなえるソ連軍工兵

 レイテルは小銃の銃把(じゅうは)をにぎると、右腕をのばして頭上で垂直になるようもちあげた。
 それから腕をのばしたままゆっくり前におろして銃口が地面につくまでおろす。
 彼はこれを数回繰返した。
 将校たちは一生懸命にやったが、満足にできたのは一人だけだった。
 ながいこと、意味ありげにレイテルはだまっていた。それから、わびるようにいった。
 「諸君、どうも諸君の多くが左ききなのに気がつかなかったようだ。今度は左手でやってみよう」
 レイテルは左手で同じ動作を繰返したが、今度は将校のだれ一人としてマネできなかった。
 将校たちはびっくりもし、困惑して立ちすくんでいた。
 するとレイテル司令官は、地に伏して、蛇のように匍匐(ほふく)前進を始めた。

 それから四つんばいになって動き始めた。
 ここで将校たちは、またもうろたえた。だれもレイテルの速さにおいつけないのである。
 勝ちほこったように、レイテルはサハロフとカザコフにたいして、同じテストを司令部の残りの将校にも実施すること、それからレイテルみずからが行う若い将校たちのテストに列席するように命じた。
 将校たちは、これが最後であってくれ、と願ったのであるが、レイテルはそうでなかった。
 彼は第五十三軍の将校たちにも、同じテストを準備するように命じたのである。

20 レイテルたちまち更迭 top

 第五十三軍司令官のマナガロフ中将とカザコフは数日かかって、将校たちにレイテルのテストをうける訓練をしたが、たいした成果はあがらなかった。
 彼らはピクピクしながらテストの日を待っていた。
 テストの前夜、電話が鳴った。サハロフからである。
 「君は、あのつまらないテストに無駄な時間をつかわずに、司令部に帰ってこれるよ」
 「いったい、どうしたのですか」
 「レイテルが転任だ。新司令官にはコーネフがくる」
 みな、大よろこびであった。
 コーネフは、少なくとも幕僚や将軍たちに、本来の仕事をさせるだろう。
 コーネフは現実的な男として知られ、厳格さと重大な損害をうけてもたいして気にしないことから、指揮された部隊が特別の愛情を感じるというような男ではなかったが、モスクワの防衛戦で立派な働きをした将軍であり、将軍たちも参謀たちも、腹ばいになって動き回るよりは、よい仕事ができるはずだと考えていた。
 これと同時に、第一線にくわわれ、という信号のように、予備方面軍は「ステップ方面軍」(注)と改称された。
 =予備方面軍は三月十五日編成、四月十五日ステップ軍管区と改称、さらに七月十日ステップ方面軍と改称された)


ステップ方面軍の司令官となり、中央方面軍とボロネシ方面軍の
第一線部隊をバックアップしたコーネフ大将

top
****************************************