****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10

5 ヒトラーの弱気、攻勢延期

1 ヒトラーの度重なる攻勢延期
2 イタリアの帰趨が心配
3 国防軍最高司令部と陸軍総司令部の対立
4 “ツィタデル”作戦放棄論と推進論
5 またもソ連軍の意図を誤断
6 ドイツ軍の配備状況の情報
7 五月以前の攻勢なしと判断
8 ソ連軍の堅固な縱深防御陣地
9 モーデル軍の古い突破戦術
10 ホト軍は“戦車のクサビ”戦術
11 “つねに動け”戦術の悲劇
12 誤魔化し見やぶる情報
13 ロコソフスキーの達見
14 ドイツ軍兵士に自信もたす
15 独ソ大軍が対峙

 「五月の初めにドイツ軍が攻勢を開始する」という警報がソ連軍に流れたが、この情報源がルシーのスパイ網であったかどうか明らかではない。
 しかし、もしこの警報がルシー一味からでたものだとすれば、ルシーのスパイ網は、ものすごく早い情報伝達力をもっていたことになる。
 というのは、ヒトラーが“ツィタデル”作戦開始日として、五月三日の線をうちだしたのは、四月二十九日になってからのことだったのだが、すぐにこれを延期しているからだ。

1 ヒトラーの度重なる攻勢延期 top

 ヒトラーが攻勢開始日を延期したのは、ソ連軍の防御組織についての最新情報を検討した結果、ドイツ軍の戦車、突撃砲、対戦車装備の不足を痛感したからであった。
 このため、ソ連軍大本営が各方面軍に「ドイツ軍の攻勢ちかし」と警告した五月八日には、攻勢の危険は先にのびていたのである。
 予想される重戦車や対戦車砲の配備計画を照合したのち、ヒトラーは作戦開始日を六月十二日と指定した。
 しかし、この日に作戦を開始することも、またむずかしい情勢となってきた。
 五月初旬、北アフリカ戦線で、枢軸軍が大敗北をきっしたのだ。
 ドイツ軍のアルニム上級大将とイタリア軍のメッセ元帥はい五月十三日に降伏し、約二五万の部隊が消滅した。
 いまや連合軍はなんの妨害もうけずに、北アフリカ沿岸地域の支配者となった。
 このため、南ヨーロッパへの連合軍の反攻作戦が、数ヵ月後ではなく、数週間後におこる危険性がでてきたことも、ヒトラーの心配の種であった。
 連合軍がさまざまな陽動作戦をとっていたので、ドイツ軍としては、つぎの連合軍の主目標が、イタリアなのかバルカンなのか、判定しかねていた。

2 イタリアの帰趨(きすう)が心配 top

 イタリアの態度も、また大きな心配の種だった。
 ヒトラーは五月二十日、軍および政府のエキスパートを多数あつめてこの問題を検討した。
 最近イタリアを訪問した総統特使のノイラートは、全くおもわしくない情勢を説明した。
 「シチリアでのドイツ軍の人気は、明らかにわるくなっている。
 その理由は簡単である。シチリア人は、自分たちの国に戦争をもちこんだのはドイツであり、ドイツ軍が自分たちのもっているものを、なんでもかんでも奪っているのだ、とおもいこんでいるからだ。
 シチリアの農民たちは、イギリス軍がくるのを心からのぞんでいる。彼らはこれで苦難がおわる、と考えているのだ」
 心配の種は、シチリアの農民たちの反ドイツの態度だけではなかった。
 イタリアの皇太子は、イタリア軍総司令官としてシチリアにいたが、ノイラー卜はつぎのように報告した。
 「イタリアの皇太子は、そこで各地を視察している。ロアッタ将軍が随行して、いそがしく動きまわっている。
 このロアッタ将軍の幕僚には、きわめて親英的な将校が多数含まれている。
 あるものは、イギリス人の妻をもっているし、ほかのものも、なんらかのかたちでイギリスに関連をもっている」
 ヒトラーが質問した。「ドイツ軍にたいするローマの民衆の態度はどうか?」
 「ドイツ軍の将兵は、街から姿を消しているほどです……」 とノイラートはこたえた。
 ムソリーニ(イタリアのファシスト党統領)の地位もぐらついていた。
 「ムソリーニの誠意にうたがいはないとしても、彼は、たぶん国民から裏切られるだろう」 とヒトラーは見ていた。


1942年1月、スターリングラードでの敗北はドイツ軍将兵に悪夢のようにまつわりついた

3 国防軍最高司令部と陸軍総司令部の対立 top

 ドイツ軍についていえば、このようなイタリアの情勢は、陸軍総司令部(東部戦線担任)と国防軍最高司令部(その他の全戦域担任)との対立抗争に油をそそぐ結果になった。
 イタリアは、降伏するか、敵側につく可能性が増大していたのだが、南部ヨーロッパのドイツ軍としては、イタリア軍の援助なしに、連合軍の侵攻に対抗するのはまず無理であった。
 ヒトラーは、陸軍総司令部にたいして口頭で、東部戦線から南部ヨーロッパに機甲六個師団をただちに移動させる準備をするよう命令し、そのなかに精鋭のSS機甲三個師団を指名した。
 これらの部隊をイタリアにおくりこんで、イタリア軍やファシスト分子を力づけようというのが、ヒトラーのネライだった。
 国防軍最高司令部は、このえらばれた師団は戦闘に使用してはならないと主張したが、陸軍総司令部はこれに強く反対した。
 この機甲六個師団こそ“ツィタデル”作戦部隊の先鋒をなすものであったからである。
 この議論に決着がつくまで、ヒトラーはまたもやクルスク突出部攻撃の開始を延期してしまった。


ドイツ中央軍集団司令官
クリューゲ元帥


作戦をねるドイツ南方軍集団司令官マンシュダイン元帥(右から三人目)と幕僚

4 “ツィタデル”作戦放棄論と推進論 top

 さてこのころ、中央軍集団司令官のクリューゲと南方軍集団司令官のマンシュタインは、戦局の推移を深刻に心配しはじめていた。
 ソ連軍がどんなに秘密保持につとめても、またどんなに陽動作戦に努力してみても、ドイツ軍の攻勢を待ちうける大規模な準備はいつまでもかくしきれるものではない。
 ドイツ軍の中央軍集団と南方軍集団の情報機関は、ソ連軍がどの程度まで戦力を充実させたか、しっかりと状況をつかんでいた。
 その報告によれば、ソ連軍はおそるべき相手であった。
 そこで、攻撃開始予定日の六月十二日までに、計画通り戦車の生産ができる目途がついていたのだが、ヒトラーは“ツィタデル”作戦の開始をさらに延期し、あと三週間かけてもっと大量の戦車を生産すべきだと判断した。
 この結果、七月上旬までは“ツィタデル”作戦を開始できなくなった。
 マンシュタインは、これまでに“ツィタデル”作戦をこう続けざまに延期していては、この作戦の開始と連合軍の大陸反攻との時期がカチあうことになりはしないかと心配していた。
 いまやこの悪夢が現実のものになりかけてきたので、マンシュタインは、とうとう“ツィタデル”作戦は捨てなければならないと決心するにいたった。
 だが、この作戦は、すでにこのときのっぴきならぬところにきていたのである。
 クリューゲは作戦実施をのぞんでいた。
 ひとつには成功を収めたいという希望からであったが、機甲軍総監のグーデリアンがこの作戦に反対しているからというのが主な理由であった。(この二人の反目は底が深い。一九四一年の十二月にグーデリアンが罷免されたのは、クリューゲの陰謀によるものであり、一九四三年五月には、クリューゲはヒトラーに、グーデリアンとの決闘の介添え人になってくれと頼み込んだが、ヒトラーが決闘を許さなかったといういきさつまである)
 参謀総長のツァイツラーは、ソ連軍がこのように戦力を集中しているという事実は、クルクス突出部がソ連にとっていかに重要であるかをしめす証拠なのだから、そのことからも“ツィタデル”作戦を実施しなければならない必然性がわかる、という意見でヒトラーを説得していた。


戦場の地形を視察するドイツ軍攻撃部隊の将校たち

5 またもソ連軍の意図を誤断 top

 軍集団の幕僚たちは、ソ連軍が戦力を集中しているのは攻勢を企図している兆候であり“ツィタデル”作戦こそソ連軍の攻勢を破砕する最良の方策であるという見解にかたまっていた。
 ソ連軍の準備は、ドイツ軍の攻勢にそなえるものだという顕著な兆候にもかかわらず、南方軍集団も中央軍集団も、ともに“ツィタデル”攻勢実施に関する計画を提出した。
 陸軍総司令部の戦争日誌によると、六月十八日に南方軍集団は、その正面にソ連軍が増強されたことを報告しながらも
 「ソ連軍はハリコフにたいする攻勢を準備している」と結論している。
 翌十九日、中央軍集団も情勢判断を提出しているが、これにも
 「ともかくソ連軍は攻勢をとるであろう。“ツィタデル”作戦はこれを破砕する最良の方策である」とのべている。
 またもやドイツ軍は、ソ連軍の意図をただしくつかめなかった。攻勢が準備されていることは事実だが、ソ連軍の計画では、攻勢は“ツィタデル”作戦でドイツ軍が疲弊しきるまでは、開始しないことになっていたのである。
 巨大な資材と兵力とで身をかため、ルシーのスパイ網からたえず流れこんでくる情報を盾にして、ソ連軍はドイツ軍がクサビを打ちこんでくるのをひそかに待ちうけていたのである。
 ソ連軍大本営に、ルシーのようなスパイをもぐりこましていないヒトラーは、もちろんこれを知らなかった。
 六月二十一日には、“ツィタデル”作戦開始の日を七月三日ときめ、六月二十五日に、さらにこれを七月四〜五日の夜半と二日間のばしたが、まだこれを現地軍司令官には知らせていなかった。

6 ドイツ軍の配備状況の情報 top

 一方ジューコフは、いぜんクルスク突出部にいて作戦準備を監督し、定期的にスターリンに状況を報告していた。
 五月二十二日、中央方面軍の状況について“ユーリェフ”(ジューコフの隠語名)から“イワノフ”(スターリンの隠語名)におくった報告には、ジューコフの活躍があざやかにしめされている。

1 五月二十一日までの各種情報を総合すれば、中央方面軍の正面に、ドイツ軍は、三三個師団、うち機甲六個師団の兵力を使用できるものと考えられます。
 敵の砲兵兵力は、一〇五ミリ砲と一五〇ミリ砲を主力とする大砲約八〇〇門を保持しています。
 この主力砲兵群の背後には、六〇○〜七〇〇両の敵戦車が認められ、主力はオ力川東岸にあります。
 オリョール〜ブリャンスク〜スモレンスク地域には、六〇〇〜六五〇機の航空機を集中しており、主力はオリョール地区にあるものと思われます。
 最近のドイツ軍の動きは、空でも地上でも余り活発ではなく、小規模な空中偵察と断続的な爆撃にかぎられています。
 捕虜にしたドイツ軍パイロットの話では、ドイツ軍司令部は、オジョール南部のわが軍の兵力と攻勢準備を知っており、すでに警告がだされているとのことであり、またドイツ軍も攻勢を準備中で、このために空軍を集結中だということです。
2 私自身、第十三軍の前線陣地にいき、敵の防御をさぐり、第十三軍と第七十軍の師団長たちとも会談し、またガラニン(中将、第七十軍司令官)、プホフ(中将、第十三軍司令官)、ロマネンコ(中将、第四十八軍)の各軍司令官とも話しあいました。
 その結果、第一線では、ドイツ軍がちかい将来、攻勢を開始する準備をしている兆候はない、という結論に達しました。

7 五月以前の攻勢なしと判断 top

 私が間違っているのか、あるいは敵が巧妙に作戦準備を隠しているのかわかりませんが、敵の戦車部隊の展開と歩兵の集結が不十分なこと、重砲兵群もなく、予備部隊が分散していることなどを総合して考えると、私は、五月末以前にドイツ軍が攻勢を開始することはないと判断します。
 第十三軍と第七十軍の防備は適切に計画され、縦深に配置されています。
 第四十八軍の防御準備は不十分で、とくに砲兵の密度がうすい状態です。
 ロマネンコの軍に大本営予備から、歩兵二個師団、T34戦車三個旅団、対戦車砲二個旅団、それに大本営直轄砲兵から迫撃砲または大砲二個連隊を増強する必要があると考えます。
 プホフとガラニンの軍と方面軍のほかの軍の防衛力の弱点は、対戦車砲が不足していることです。
 ロコソフスキー(中央方面軍司令官)には、対戦車砲六個連隊、一五〇ミリ自走砲三個連隊を増加する必要があるとおもいます。
 数日後、ジューコフはボロネシ方面軍の状況について、同じような報告を提出している。
 これらの判断は、このあと情勢が明らかになってくるにつれて、いくらか修正はくわえられたが、最終的な作戦計画の基礎となったものである。
 ソ連軍大本営も参謀本部もドイツ軍の展開状況について情報収集のためにあらゆる方策を講じたし、ルシー一味からは引続き、ドイツ軍の意図に関する情報をえていた。
 各方面からの情報は慎重に分析検討された。
 その結果、ドイツ軍はその企図をかくすために、偽の集結やさまざまな策略をおこなってはいるが、クルスク突出部がまちがいなく、ドイツ軍の夏季攻勢の目標であるという結論に達した。
 また、ドイツ軍の最も強大な部隊はオリョールの湾曲部方面にあって、クルスク突出部で北面している中央方面軍にむかうことになっているものと結論された。

8 ソ連軍の堅固な縱深防御陣地 top

 一方ドイツ軍にとって、攻勢開始をまつ期間は苦悩にみちたものだった。
 指揮官たちの目のまえで、ソ連軍の防御が日一日と強固に、奥深くなっていくからである。
 このため戦術にもあらたな問題が生じてきた。
 ドイツ機甲軍がはじめて戦闘に参加してからまだ四年とたっていないが、その用法の基礎となり、また最大の成功をかちえてきた理論は、機甲部隊を敵の防衛線に、狭いが奥深い突破口をひらく先鋒としてつかうというものである。
 この戦法は一九三九年にポーランドで、四〇年にフランスで、四一年にロシアで大きな成果をあげていた。
 しかしソ連軍はすでに縦深防御の戦法をあみだし、ドイツ機甲軍の破壊力を減殺するのに威力を示していたがこのクルスク突出部のソ連軍の防御は、縦深防御として、とくに堅固なものであった。
 ロコソフスキーは、この突出部の西面を第六十軍と第六十五軍でまもり、その主力防御部隊を北面に集結した。
 それは東から西に第四十八軍、第十三軍、第七十軍であった。この軍の後方に、第二線として第二戦車軍が配置され、さらに方面軍の予備として歩兵一個軍団、騎兵一個軍団、戦車二個軍団が多数の対戦車砲部隊とともに待機していた。
 ボロネシ方面軍の地区でも、バツーチンは、突出部の西面に二個軍(第三十八、第四十軍)を配置し、ドイツ南方軍集団の主攻撃が予期されるソルダトスコエからボルチャンスクにわたる一一〇キロの戦線に、第一線として、スターリングラード戦の古強者の第六親衛軍と第七親衛軍(当時の第二十一軍と第六十四軍)、方面軍砲兵の三分の二と大本営直属砲兵から配属されたものの七〇パーセントを配置した。
 その後方には第一戦車軍が、オボヤンの東に展開してクルスクに通じる道路と鉄道線を援護し、第六十九軍が第六、第七親衛軍の連接部の要点を両軍にかさなるようにおさえ、そのほか方面軍予備として、歩兵一個軍団と戦車二個軍団をもつという奥深い防御配置であった。
 第一線のソ連軍の各軍は、三つの防御陣地帯に配置された。
 主陣地帯、第二陣地帯それに後方陣地帯である。
 このほかに各地点に中間陣地帯がつけくわえられた。
 この第一線陣地の後方に二本、ところによっては三本の“方面軍”陣地帯が設置され、そのまた後方にはステップ方面軍が配置された。
 ステップ方面軍は、これまでにソ連軍がつくりだした最大の戦略予備部隊であって、五個軍(大きな第五戦車軍をふくむ)と六個軍団からたっていた。
 ソ連軍がこの戦いでとった戦法は、かつてない最大の縦深防御であった。

9 モーデル軍の古い突破戦術 top

 こうした深い防御陣地帯を、狭い正面でぶちぬいていく、伝統的なドイツの戦車攻撃で突破できる見込みは少なかった。
 この突出部のすべての地区は、空中から写真偵察していたので、ドイツ軍の司令官たちは自分たちの仕事がどんなものかよくわかっていたが、ソ連軍の防御地帯を破砕する方策は北と南とではちがっていた。
 突出部の北面の攻撃を担当する中央軍集団第九軍の司令官モーデル上級大将は、機甲部隊を突入させるための突破口をひらくのに、歩兵と砲兵の攻撃による昔ながらの戦法をとることにきめた。
 これはかならずしも不適当な戦法ではない。
 八ヵ月たらずまえ、英将モントゴメリーが北アフリカ戦線の第二次のエルアラメインの戦いで、この戦法をとって成功しているし、この戦争をつうじてソ連軍が好んでつかった戦法だったからである。
 しかし、これには機甲部隊の集中パンチがあとにつづかなければならない。
 このためモーデルの攻勢は、開始と同時に苦境に追いこまれた。
 その理由は簡単だった。強力な機甲部隊のかわりをするだけの十分な砲兵兵力をもっていなかったからだ。
 突出部の南西を攻撃する第四機甲軍のホトと作戦集団のケンプフ両将軍は、マンシュタインの直接の指揮下にあった。
 マンシュタインの機甲部隊運用のうまさは、だれにもヒケをとらない。
 マンシュタインは、全くちがった戦法をとった。


6号戦車「ティーゲル」1型
乗員:5  全備重量:56トン  全幅:3.73メートル 高さ:2 86メートル全長:8.45メートル  最高時速:36.8キロ(路上) 19.8キロ(路外)
走行距離:117キロ(路上)67キロ(路外) 武装:88ミリ砲1 7.9ミリ機関銃2 弾薬:88ミリ砲弾92発 7.9ミリ機関銃弾5,700発
装甲:(正面) 100ミリ (側面上部)80ミリ (側面下部)60ミリ (背面斜面)82ミリ (上面)26ミリ (下面)26ミリ 
砲塔装甲:(盾部)110ミリ (正面) 100ミリ (側面)80ミリ (背面)80ミリ (上面)26ミリ
発動機:マイパッハ・ガソリン・エンジン642馬力(3,000回転)

10 ホト軍は“戦車のクサビ”戦術 top

 ホト自身も有名な機甲部隊指揮官である。
 その指揮下に、これまで一人のドイツ軍司令官にまかされたものとしては、最大数の機甲師団をあたえられた。ホトは突出部の南面のボロネシ方面軍の第六親衛軍にたいして、五〇キロたらずの正面に九個の機甲師団を集中した。
 西から東に第三機甲師団、“大ドイツ”機甲師団、第十一機甲師団、SS“アドルフ・ヒトラー”機甲師団、SS“ドイツ帝国”機甲師団、SS“ドクロ”機甲師団、第六機甲師団、第十九機甲師団、第七機甲師団であった。
 ホトの第四機甲軍とケンプフ作戦集団の戦法についてみれば、ここでもまた“伝統的”な戦法をとるのは、ソ連軍の防御の状態からいって、少なくとも戦闘の第一段階では無理だった。
 ドイツ機甲部隊の伝統的戦術というのは、戦車と車載歩兵とを突進させ、徒歩の歩兵がこれにつづいて鉄床(かなとこ)の役目をして、包囲した敵を戦車のハンマーでたたくという戦法である。


ドイツ南方軍集団司令官マンシュタイン元帥と第4機甲軍司令官ホト上級大将(右):ドイツ軍のクルスク突出部挟撃作戦の右のハサミを指揮した

 ソ連軍が構築したような防御陣地にたいしては、前進はにぶくならざるをえないであろう。
 そこで“戦車のクサビ”の戦法がとられたのであった。
 ドイツ軍戦車部隊はクサビのかたまりのようになって前進する。 まず「ティーゲル」戦車群が先頭に立ってクサビの先端となる。「メンデル」戦車と四号戦車の群がその両側後方に展開して従う。
 これらの戦車のあとには自動火器と手榴弾に身をかためた歩兵が続く。
 そしてクサビの基部にあたる部分を、裝甲運搬車にのり迫撃砲をもった重装備の部隊が前進するのである。
 これらのクサビを、ソ連軍の防御組織に連続的に打ちこむことで、その陣地に穴をぶちあけることができるだろうと期待されたのである。
 もちろん、このような戦車の使用法は、戦車の役割りを、槍から棍棒にかえるようなものだとはわかっていたのであるが、ソ連軍の戦法がドイツ軍に突破された場合、突破口の側面を頑強に保持することを強調していることや、ソ連軍の対戦車砲の兵力を考えてみると、機甲部隊を独立、突進的任務につかうことは、少なくとも攻勢の開始段階ではきわめて危険であると考えられたのであった。


クルスク突出部に集結するドイツ軍機甲部隊
@偽装した「パンテル」戦車を満載した輪送列車、Aソ連軍の航空偵察からいそいで戦車をかくす乗員たち、
B新鋭の「ティーゲル」戦車での訓練、C鉄道で前線にむかう6号戦車「ティーゲル」1型、D作戦開始をまつ4号戦車の乗員たち


E灌木をかきわけて進む、ドイツ軍の突撃砲と随伴歩兵


Fドイツ軍ハインケルHe111機からの空中偵察

11 “つねに動け”戦術の悲劇 top

 モーデルとホトがだした命令には、機甲部隊はつねに動いているべきだと強調されている。
 戦車の乗員たちは、いかなる状況でも、戦闘不能になった戦友をたすけるために停止してはならない、という厳重な命令をうけた。
 動く力をもっているかぎり、目標にむかって前進しなければならない。
 もし、機械の故障やキャタピラーの破損で動けなくなったときには、その位置で砲撃をはじめ、火力支援をするのである。
 機甲部隊は、敵砲兵陣地すべてに砲戦をいどむことは要求されておらず、ただ前進を妨害しているものとだけ戦い、そのほかの敵砲兵陣地は支援歩兵にまかせることとされていた。
 こうした命令の目的は、もちろん、機甲部隊をできるかぎり動きまわれる状態にし、陣地戦にひきずりこまれずに、ソ連軍の防御陣地を突破しようというネライであった。
 しかし、実際に戦闘が始ると、多くの場合、ソ連軍の対戦車防御はきわめて強力だったので、ドイツ軍の戦車は、敵の砲火にさらされながら、ソ連軍工兵が数週間もかかってつくった地雷地帯を強行突破せねばならず、ある地区では一キロも前進しないのに、支援歩兵に追いつかれてしまうというありさまになった。
 一方、戦車はお互いに助け合ったりしてはならないという禁止令がでていたが、これがドイツ軍戦車の乗員たちにとっては、死の宣告になってしまったのである。
 また、特定の戦車を攻撃していない敵の火砲は“無視せよ”という命令も現実的ではなかった。
 敵の地雷にあたったり、あるいは側面に砲弾の破片をうけて、キャタピラーが破損して動けなくなると、とたんにソ連軍の砲火がこの戦車に集中したからである。
 このため、クルスクの戦いではSS機甲師団が、最初の一週間に防御陣地を突破して、部分的成功を収めたほかは、ドイツ軍のとった戦法は、モーデルのにせよ、マンシュタインのにせよ、ソ連軍の物量の威力に対抗するには不十分だったのである。

12 誤魔化し見やぶる情報 top

 ソ連軍もドイツ軍も、相手をたぶらかそうと懸命に努力した。
 ソ連軍は多くの飛行場――偽物や本物――を造ることにつとめていたが、ドイツ軍は、攻勢がクルスク突出部全部を切断しようとしているのではなくて、突出部の西側にむかって正面攻撃が計画されている、とソ連軍大本営やロコソフスキーに信じこませようと策を講じていた。
 だが、ロコソフスキーはソ連軍の将軍のなかでも最右翼の一人であった。
 (ロコソフスキーの才能は戦前からスターリンに認められていた。 彼は一九三八年の粛清のときに官位を剥奪されて投獄されたのであったが、ゆるされて、フィンランド戦の敗戦ののちに昇進している。その後すみやかに、そして確実に目だつ存在となっていった)
 しかも大本営はルシーからの情報をもっていた。この情報では、第六十五軍にたいするドイツ軍の正面攻撃など全く問題にせず、すべての攻撃は隣接する第七十軍と第十三軍の二個軍にむけられることを示していた。

13 ロコソフスキーの達見 top

 クルスクの戦いが始る約二週間まえ、第十六飛行軍(中央方面軍)の一偵察機は、ドイツ第九軍の機甲部隊の一部がモーデルの第九軍司令部のあるクロムイの南の森林と谷間のなかに隠れているのを発見し、写真にとって、すぐ基地に戻ってきた。
 写真を現像してみると、少なくとも二個師団の兵力の機甲部隊が集結しているのがわかった。
 第十六飛行軍司令官のルデンコ飛行兵中将と参謀長は、いそいでこの情報をロコソフスキー中央方面軍司令官に報告し、この無防備のドイツ機甲部隊に航空攻撃をかける許可をもとめた。
 しかしロコソフスキーは、ここで敵をだまそうと考えた。
 いま、モーデルの機甲部隊を攻撃すれば、ドイツ軍は計画がバレてしまったと考え、計画を変更するかもしれない。
 そうなると、中央方面軍とボロネシ方面軍が、念入りにつくりあげた防御組織も無駄になるおそれがでてくる。
 しばらく考えてから、ロコソフスキーは、この願いを許可しないことにした。
 「ドイツ軍に、我々が予期している方向に攻撃させたほうがよい」
 飛行隊を出撃させるのは、ドイツ軍の戦車が対戦車砲と地雷で立ち往生したときこそ好機になるはずだった。
 こうして、時をまつ緊張した数週間がすぎていった。
 ソ連軍の将兵は、ウクライナの夏のやけつくような空の下で、それぞれの任務におうじて、訓練を繰返していた。
 将軍や参謀たちは地図や図表をかこんで考えこみ、あれこれと計画を検討したり、修正したりしていた。
 戦争の歴史はじまっていらい、一方の軍が、相手の行動を、こうも完全に予想していたという例は稀(まれ)である。
 また防勢に立つ側か、戦闘に必要な軍隊や装備を、こうも十分にあたえられていたという例も稀である。
 戦線の多くの地区で、砲兵の数が支援する歩兵の数よりもおおかったのであった。


ドイツ軍


ソ連軍

クルクス突出部の戦いの両軍兵力

14 ドイツ軍兵士に自信もたす top

 ドイツの将軍たちは、たとえ不安にかられていたにもせよ、その不安を兵士たちには、できるだけ隠そうとしていた。
 このため、六月の終り頃になって、汗を流して大砲を陣地につけ、あるいは機甲部隊の集結するのをみるにつけて、ドイツ軍の兵士たちのあいだには、この戦いに勝てるにちがいないという感じが拡がっていった。
 ドイツ軍のなかに、このような勝利への自信が生まれるのには、たしかな根拠があった。
 いまだかつて、これほど狭い正面に、これほどの大兵力を集中した例はいかなる軍にもなかったからである。
 “ツィタデル”作戦のための最終的なライン・アップは、膨大なものであった。
 ドイツ中央軍集団のモーデル上級大将の第九軍は、約五〇キロの正面に機甲六個師団、装甲自動車兵二個師団、歩兵一二個師団を展開した。
 南方軍集団司令官マンシュタイン元帥は、突出部の南にさらに強大な兵力を集結した。
 ホト上級大将の第四機甲軍は、機甲五側師団と装甲自動車兵一個師団、歩兵三個師団よりなり、ケンプフ作戦集団は機甲三個師団と歩兵三個師団であった。

15 独ソ大軍が対峙 top

 この一〇〇キロの正面を攻撃し、突出部切断のため、それぞれ約五五キロを突破前進することになっているドイツ軍の総兵力は三五個師団、戦車・突撃砲二七〇〇両であった。
“静かな”地区にたいして展開した部隊も含めると、ドイツ軍の兵力は九〇万で、そのうち五七万が主攻勢部隊であった。
 この攻撃を空から支援するドイツ第四、第六航空軍は、あわせて二○五〇機をもっていた。
 モーデルのドイツ第九軍に対抗するロコソフスキーの中央方面軍は六個軍をもっていた。
 ソ連軍の場合、軍はドイツ軍の軍団ぐらいの大きさしかないので、ロコソフスキーの各軍の兵力をドイツ軍の軍団単位で比較すると、それでも六個軍団対四個軍団で優勢であった。
 ロコソフスキーの中央方面軍には、このほか大本営予備からの砲兵の大部隊もあった。
 突出部の南でマンシュタインの二個軍(第四機甲軍とケンプフ作戦集団)に対抗するパツーチンのボロネシ方面軍は六個軍で、ここでも六個軍団対五個軍団でソ連軍が優勢であった。
 しかし戦いが始ると、ドイツ軍は、バッーチンの“軍団サイズ”の二個軍だけを攻撃して、局地的に優位にたったのである。
 ドイツ軍には強力な予備部隊がなかったのにたいし、ジューコフーは一つの軍集団を予備として、ロコソフスキーの中央方向軍とパツーチンのボロネシ方面軍の後方に配備していた。
 このステップ方面軍の兵力は、ドイツ軍の機甲一個軍団、歩兵四個軍団にひとしく、そのほか各種部隊がついていた。
 空からの支援には、飛行三個軍があり、それぞれ七〇〇機以上の航空機をもち、このほかに遠距離飛行軍からの爆撃機、国土防衛飛行軍の戦闘機もあった。
 ジューコフと参謀総長ワシレフスキーは、その指琿下に二三二万七〇〇〇の兵員と二万二二〇門の大砲・迫撃砲・ロケット砲、三三〇六両の戦車・自走砲(はるか東方で集結中の第五戦車軍のものは含まない)、二六五〇機の航空機をもっていた。
 しかもソ連軍は、足場をかためるのに、ルシーのスパイ網からの十分な情報と、三ヵ月もの準備期間をもっていたのである。
 ドイツ軍が勝たなければならない敵は、このように優勢なのであった。

top
****************************************