****************************************
Index 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
チュイコフ軍、一角を死守(スターリングラード6)
戦火の嵐がスターリングラードの廃虚で吹き荒れているころ、ヒトラーの総統大本営〔国防軍最高司令部〕では劇的な出来事が続いていた。
1 ドイツ攻撃軍首脳解任さる top
コーカサスの油田地帯にたいする攻勢も、目標の一歩手前というところで行き詰っていた。
ドイツ軍の将軍たちをけっして信頼していないヒトラーは“犠牲の山羊”をもとめていた。
ヒトラーは、信頼している数すくない将軍の一人、国防軍最高司令部の作戦部長ヨードル上級大将をA軍集団に派遣して、司令官のリスト元帥が、なぜ、もっとうまく前進をつづけないのかを調べさせた。
ヨードルは「リストはヒトラーの命令どおりに動いたのであるが、嶮しい地形とソ連軍の抵抗で前進をはばまれたのである」と報告した。
これをきいてヒトラーは、疳癪(かんしゃく)玉を破裂させた。
そしてヨードルを更迭することを命令したが、実行はされなかった。
“独裁者というものは、自分の威信をたもつためには、過失を指摘されることがあってはならない”という原則を、ヨードルはよく心得ていて、二度と原則をやぶらなかったからである。
しかしリスト元帥は、九月十日にクピにされてしまった。
それと同時に第十四機甲軍団長のビッテルスハイム将軍も、そのあとで第四機甲軍団長のシュベドラー将軍もクピになった。
ビッテルスハイムは、ドン川からボルガ川へのルイノク回廊の奪取に機甲部隊を使用することに反対し、歩兵をつかうべきだとのべ、シュベドラーは、スターリングラードヘの攻撃に強力な部隊を突出部の先端に集中使用して、側面を薄弱なままにしておくことは、第六単にとって非常に危険であると進言した。
ヒトラーは、これを“敗北主義者”だと断定し、これがクビの理由であった。
2 ハルダー参謀総長もクビ top
だが、この罷免事件を影の薄いものにしたのは、九月二十四日に、陸軍総司令部の参謀総長ハルダー上級大将がクビになったことであった。 |
更迭されたドイツ軍、A軍集団司令官リスト元帥 |
更迭されたドイツ軍、陸軍総司令部参謀総長ハルダー上級大将 |
このころは、陸軍総司令部の作戦担当者たちとしては、迫ってくる冬に注意をむけ、ソ連軍がどこに冬季攻勢をかけてくるかを判断すべき時期であった。
大多数の意見は、独ソ戦線の中央部にたいして行われるであろうという判断であった。
そこで参謀総長のハルダーと中央軍集団司令官のクリューゲ元帥も、増援部隊について心配していたが、南部戦線で攻勢を続けているために、この方面にまわすことができなかった。
この中部戦線の前面では、新しいソ連軍師団が、毎日のように発見されたが、数日間活発に動いたあと消息を絶ってしまう現象がみられた。
これは、この中部戦線の後方地域で予備部隊となってしまうのだ、とクリューゲもハルダーも考えた。
ヒトラーとハルダーとの仲は、ここ数ヵ月間に、悪化の一途をたどっていたので、ソ連軍師団がすぐにみえなくなるという、いわばささいな議論が、思わぬ大きな意見の対立というかたちになって、九月二十四日に、ハルダーがクビにされたのである。
3 後任にツァイツラー少将を登用 top
後任にはツァイツラー少将が、多くの先任の有能な将軍たちがいるにもかかわらず登用された。
彼の専門は補給であった。
ヒトラーは、自分のおもうままに軍隊を動かせる男を求めていた。ツァイツラーなら、それをうまくやれるだろうということで、国防軍最高司令部や陸軍総司令部をうずめているイエスマンの従順な一群のなかにくわえたのである。
これ以後ヒトラーは、これまでハルダーのいるときにはけっしてできなかった、多くの直接指揮をとることになった。
ヒトラーの高級副官シュムント将軍は、昇進して陸軍人事局長になった。
そこで第六軍のパウルス上級大将は(その経歴からみて軍人としてと同時に、ご機嫌取りとしても有能であったことを示している)シュムントにお祝いをおくった。
そして、これがまた、スターリングラードの戦闘の経過に、思わぬ大きな影響をあたえることになった。
それは祝いをうけたシュムントが、パウルスを参謀総長の後任として考えている、ともらしたからである。
パウルスは、スターリングラードを迅速に占領することは、自分にはなやかな明日を約束するものだと教えられたのである。
パウルスは、ただちにスターリングラードの廃虚のなかから、権力の座に戻ることを考え始めた。
ところが、気の毒なことに、彼は、参謀将校の才能はあっても、野戦の司令官としての器ではなかった。
ソ連軍の師団が消えてなくなってしまうという論議は、ドイツ軍がその当時考えていたより以上に、スターリングラードと関係があった。
スターリンの大本営も、ヒトラーのそれと同様に王朝的なところはあったが、大本営全体としては、ヒトラーのように激しい陰謀の空気などなかった。
ときとして、冷たいほど動きがにぶかったが、だいたいにおいて、騒ぎ立てて活動する場所ではなく慎重に考える場所であった。
スターリンは、参謀本部にたいしては、ヒトラーほど干渉はしなかった。
4 ソ連軍の反撃計画 top
ドイツ軍のシュベドラー将軍が心配したように、ソ連軍大本営は、ドン川にそって長く暴露したドイツ軍の側面に注目していた。まえにのべたように、最高司令官代理のジューコフと参謀総長のワシレフスキーは、九月はじめ、ドン川の対岸に占領している橋頭堡を視察している。
彼らは、モスクワにかえると会議を開いて、攻勢の第一次計画を造りあげた。
中部戦線地区に、新しいソ連軍の師団が現れたり見えなくなったりし始めたことは、この計画に関連していた。
これらの師団は、まず中部戦線の比較的静かな戦線で“洗礼”をうけ、それから後方に撤退させられた。
ドイツ軍が、それが予備部隊になると判断したのは全く正しかった。
しかし、中部戦線の予備部隊ではなかった。彼らは、スターリングラード地区に送り込まれていたのである。
やがてはじまろうとしているのは、大規模な挟撃作戦で、ドイツ第六軍と第四機甲軍、それにできるだけ多くの枢軸国軍隊を包囲し、一つの袋にとじこめて撃滅しようという作戦であった。
そのためには、ドイツ軍の注意を、スターリングラードにクギづけにしておかなければならず、さらに、ここをどうしても確保しておかなければならなかった。
中心となって戦いを続けていくソ連第六十二軍には、十分増援兵力が送り込まれたが、九月一日から十一月二日のあいだに送り込まれた師団の大部分は、スターリングラードにつぎこまれたのではなく、ドン川湾曲部の北方の集結地誠に送られた。
第六十二軍のチュイコフ将軍はつよく主張して、一〇個師団分にあたる増援をうけた。
しかし、その三倍にちかい数――二七個師団――は、スターリングラード方面軍の後方の集結地域に送られたのである。
5 ソ連軍防衛組織を改編 top
ソ連軍の指揮組織も改められた。エレメンコの兼任は廃止され、両方面軍は、ちょっとまぎらわしい名前に改称された。
スターリングラード方面軍はドン方面軍と名をかえ、司令官にはK・K・ロコソフスキー中将が任命され、南東方面軍がスターリングラード方面軍と改称され、司令官はエレメンコがそのまま残った。
また、新しい軍集団、南西方面軍がつくられて、司令官にはN・F・バツーチン中将がなった。
この南西方両軍は、適当な時期にロコソフスキーの軍の右に並んで陣地をとることになっていたが、当分のあいだ、その存在は極秘にされ、部隊は戦線の後方地域に留まって、訓練や装備、作戦の準備などをしていた。
ソ連軍の新作戦が成功するかどうかは、二つのことにかかっていた。 |
ソ連軍の新司令官:ドン方面軍
司令官ロコソフスキー中将
|
南両方面軍司令官バツーチン中将
|
第一は、大本営としては、ドイツ軍の戦力はだんだんに減っており、新作戦開始のときには、継ぎ込む大きな予備兵力はないであろうと判断していたのだが、これが的中するかどうか。
第二は、第六十二軍と第六十四軍が、スターリングラードの正面にドイツ軍の大部隊をクギづけにしておくことができるかどうか、である。
これは、第六十二軍がスターリングラードを守りきれるかどうか、ということにかかっていた。
ここが陥落すれば、ドイツ第六軍は、歩兵部隊と第四機甲軍の戦車を北方側面に転用できるからである。
ボルガ川西岸のソ建軍陣地は、いまでは市の北の部分に残っているだけであった。
トラクター工場、“バリケード”兵器工場、“赤い十月”製鉄工場と、そのほかの多くの小工場など、ママエフ墓地から北のボルガ西岸に並んでいる工場群と、工場の西側にある労働者の住宅地区である。
6 ドイツ軍自信満々 top
さて、攻撃成功の希望と、すでにそこまでやってきているロシアの厳冬への恐怖の両方にうながされて、ドイツ第六軍は、これまででもっとも強力な攻勢を準備し始めた。
ドイツ軍は、ママエフ墓地をねらってきた。ここはいまやスターリングラード防衛線の南端の車輪どめであった。
これがはずれれば、ドイツ軍の攻撃の大きな車輪は音高く動きだし、もはや、止められなくなるだろう。
ドイツ軍将兵は自信満々であった。
空軍力は圧倒的であった。
一方、ソ連空軍の二個軍は北方に展開中であったが、攻撃開始のときまで密かに温存することになっていたので、スターリングラードヘの航空支援は微弱であった。
ドイツ本国からは、新しい部隊――大部分が工兵や火炎放射隊のような専門部隊――が増強され、新しい攻撃の意図をかくすこともなく、大っぴらな準備ぶりであった。
敵を見くびりすぎているものもいた。とくにまだ戦闘に参加したことのない部隊がそうであった。
彼らは、ソ連軍陣地に向って怒鳴ったりした。(敵陣地は道路のむかい側や隣の建物であることが多い)
「ロスケ! あす、バンバンだぞ!」
こうして、相手に予告するという始末であった。
9 ママエフ墓地での反撃阻止さる top
ところで、ママエフ墓地の情勢が、また心配のタネになってきた。
ドイツ軍が、その西と南の斜面に頑張っていて、頂上から一〇〇メートルたらずのところにいたからである。
このドイツ軍に強力な反撃をしかけることができれば、この陣地は、取り戻せるかもしれない。
そうすれば、ドイツ第六軍は、スターリングラードの中央部に兵力をさくであろうから、北の工場地区を攻撃しようとする計画をつぶすことができるかもしれない。
しかしソ連軍の主力は、ドイツ第六軍の攻勢を持ち堪えるためには、陣地に留まっていなければならないから、この反撃につかえるのは、第九十五、第二百八十四師団と第十三親衛師団の残存兵力だけであった。
九月二十七日午前六時、一時間の砲撃に続いて、ソ連軍歩兵は攻撃に移った。
はじめは、わずかながら前進したが、午前八時ごろにはドイツ軍急降下爆撃機の攻撃をうけて、前進はとまってしまった。
午前十時三十分、ドイツ軍の大きな攻撃が、ママエフ墓地と“赤い十月”工場住宅地区にたいして開始された。
ドイツ軍の第二十四機甲師団、第百と第三百八十九歩兵師団が参加していた。
第百は新鋭の師団であり、第三百八十九は最近定数まで補充された師団であった。
チュイコフの第六十二軍がドイツ軍を攻撃する立場にあったのは、わずかに四時間半だけで、それからは、もっとも危ない時期が続いた。
11 ソ連空軍が支援 top
フルシチョフが方面軍司令部から電話をかけてきた。チュイコフは、第六十二軍は全力をふりしぼって頑張っているのだが、ドイツ軍の優勢な兵力と資材が、勝ちを占め始めている。
だが軍の軍事会議は、ラズグリャエフカ待避駅地区から侵入しようとする敵を撃破する方法を講じつつある、と報告した。
「なにか望むことは」とフルシチョフはきく。
「勇敢に戦っているわが空軍に文句をいうのではないが、敵が制空権をにぎっている。敵空軍が、この攻撃での切り札です。そこでこの面で、援助をねがいたい。空の援護です。一日に数時間でも、けっこうです」
フルシチョフは、方面軍としては既にできるかぎりのことをしているが、なおもっとやれないか調べてみる、と答えた。
その夜(九月二十七〜二十八日)部隊の指揮官たちや政治委員たちは、部隊の地下壕や塹壕に派遣されて、兵士たちを激励し、士気を高めることにつとめた。
この間、スメホトボロフの第百九十三師団の二個連隊は、渡河してくるとすぐに“赤い十月”工場住宅地区西端の陣地に送られた。
ママエフ墓地には終夜砲撃を続けて、頂上のドイツ軍をクギづけにして、バツークの師団とゴリシヌイの師団の残存部隊とは、翌日の攻撃を準備した。
九月二十八日払暁、ドイツ空軍機はまたも現れた。
彼らは手あたりしだいの物をもってきて落とした。
(台所の流し台を落としたという記録はないが、金属片、農具のスキ、トラクターの車輪、空缶などが何百個となく、爆弾とともにチュイコフの兵士の頭上に降ってきた)
ドイツ空軍は、ソ連軍部隊、渡船場、軍司令部などに、やむことのない攻撃を続けた。
六隻の貨物ハシケのうち五隻は航行不能になり、燃えさかる屋外貯油場からの火炎が、軍事会議の地下壕に拡がってきて、チュイコフの料理人のグリンカは、台所に使っていた爆破孔のなかで大ケガした。
しかし、チュイコフは、一筋の希望をつないでいた。
ドイツ軍の攻撃は、協調を欠いているようだし、以前にくらべて鈍重である。
それに、よいことには、航空の支援を強化するというフルシチョフの約束が、実をむすび始めてきたのである。
第八飛行軍司令官の三二歳のフルイキン少将が、第六十二軍に、これまでにない強力な航空支援をあたえ始めた。
これに力をえて、ママエフ墓地に反撃をかけ、どうにか成功するメドがたった。
頂上はまだ奪回できなかったが、ドイツ軍も持ち堪えられなくなったようだった。
そして、しばらくのあいだは、敵味方の激しい砲撃のために、無人の土地になってしまった。
チュイコフは、自軍が保持しているこの比較的はなれた地区に兵力をさく余裕はなかったから、この地区ではドイツ軍を刺激することをさけて、比較的微弱な兵力で守備させてきた。
ところが、パウルスは、この突出部があいかわらず存在していることに、なにかの危険をみてとったらしい。
もし、エレメンコのスターリングラード方面軍がこれに向って突破前進することに成功するとなると、ボルガ川に進出しているドイツ軍左翼部隊は、遮断されてしまう。
またもしチュイコフが、新しい師団をこの突出部につぎこめば、工場地区を攻撃しているドイツ軍の側面が危なくなるであろう。
ドイツ第六軍が市の北方地域で、工場地区に主攻撃をかけるとすれば、オルロフカ突出部を消滅させてしまう好機である。 第六軍はこれを敢行した。
突出部を護っていた弱体のソ連軍部隊は、たちまち苦境におちいった。
いまや工場地帯が戦闘の焦点となった
|
14 “工場”群が攻撃さる top
しかし、情報を総合してみると、ドイツ軍は、トラクター工場や“バリケード”工場にたいする攻撃再開を準備しているようであった。
チュイコフは、もはやオルロフカ突出部に打つ手がないと判断し、そこを護っていたアンドリューセンコ大佐の歩兵旅団の大部分に撤退を命じ、これに対戦車砲一個連隊などをつけて、三日後に“バリケード”工場住宅地区の反撃を準備するように命じた。
増援のグルイエフの第三十九親衛師団は、三十日の夜に、ボルガ川の渡河を開始した。
それは師団の半分ほどの戦力であったが、すぐれた能力の部隊であった。
そこでチュイコフは、この師団を“赤い十月”工場の東に配置し、“バリケード”工場住宅地区への反撃に使用しようとした。
ところが翌日、この師団の左にいたスメホトボロフの第百九十三師団が、酷い目にあうことになった。
ドイツ軍が、その陣地にふかくクサビをうちこんで“赤い十月”工場に突入する姿勢をみせたのである。
そこで、第三十九親衛師団をスメホトポロフの師団の後方に展開させることが決定され、この工場の建物を、堅固な拠点に造り上げることが命じられた。
十月一日、ドイツ軍の挟撃部隊は、オルロフカの突出部で手をつないだ。
それで、まだ撤退していなかったただ一つの部隊、アンドリューセンコ大佐の第三大隊が、遮断されてしまった。
この大隊は、小銃一挺あたり二〇〇発の弾薬と、二日分の食糧をもつだけだったが、五日問持ち堪え、十月七日になって一二○人の生存者が、三八〇人の戦死者や負傷者をあとに残して、チュイコフの第六十二軍の戦線にたどりついた。
第六十二軍の態勢は、いまや急速に悪化していた。
スメホトボロフの師団は、到着の直後から苦戦していた。
一二人の連隊長と三人の大隊長を第一日に失い、戦闘に参加して一週間とたたないうちに、二〇〇〇人以下に減ってしまった。
幸いなことに増援のべつの師団が、ボルガ川対岸の集結場に集り始めていた。
それはグルチェフ大佐の第三百八師団で、大部分がシベリア兵であった。
市の中央部のバツークとロジムツェフ師団の地域では、ドイツ軍をどうにか食い止めたものの、その圧力は強くなっていた。
スメホトポロフの師団はおしかえされて、ドイツ軍は“赤い十月”製鉄工場にしだいに迫っていた。
チュイコフの司令部の上の屋外貯油場は、一週間もまえから燃えていた。
それいらい司令部は、石油の黒煙につつまれており、任務に耐えられなくなった。
しかし、少なくとも、ドイツ軍の航空攻撃をまぬがれる煙幕の役ははたしていた。
だが、十月二日に、この司令部に空からと砲兵による攻撃が徹底的に行われ、石油タンクが爆発して、石油が流れ始めた。
司令部の周辺や、沈没しているハシケや、ボルガ川そのものも、燃えあがる石油でつつまれてしまった。
電話線も燃えてしまい、無電がときどき働くだけになった。
脱出する道路もない。
そこでクルイロフ参謀長は、まだ破壊されていない地下線に幕僚を移し、各部隊と無電連絡を維持するように指示した。
この火災は数日間続いた。司令部では、砲爆撃の連続で眠ることもできなかった。
しかし、この時期にチュイコフが一番いらいらさせられたのは、エレメンコの参謀長のG・F・ザハロフ少将に無電によびだされて、つまらない質問に答えなければならなかったことだという。
ザハロフは第六十二軍司令部がまだ生残っているか、確かめようと連絡してくるのであった。
15 トラクター工場あやうし top
このころから、ドイツ軍の圧力はしだいに強められていった。
市の北部ではいたるところでソ連軍の陣地が、だんだんせばめられており“赤い十月”製鉄工場も直接攻撃をうけるようになった。
しかしグルイエフの第三十九親衛師団は持ち堪えていた。市の中央部の師団も頑張っていた。
そこへ新しい脅威が起ってきた。
十月四日、第六十二軍の捜索によって、ドイツ軍の歩兵三個師団と機甲二個師団が、メチェトカ川の北方の戦線にいる、ということが明らかになった。
トラクター工場を攻撃しようとしているのである。
この前日、チュイコフは、第三十七親衛師団(師団長ジョルデフ少将)が四日夜、スターリングラードヘの渡河を開始することを知らされていた。
しかし、この師団は、舟の不足のため対戦車砲をもってこれず、理由は説明されなかったが、司令部が第一夜には渡河しないことになっていた。
そこで、渡ってくる連隊は、直接軍司令官の指揮下におかれ、そしてトラクター工場を護るために、大急ぎでグルチエフ大佐の第三百八師団の右の陣地に送り込まれた。
翌日、さらに第八十四戦車旅団の軽戦車――中戦車は渡河できなかった――が増援された。
軽戦車はドイツ軍の三号、四号戦車には無力なので、土に埋めて動かない砲台として使われたのであった。 |
トラクタ一工場を攻撃するドイツ軍
|
この増援隊が、かろうじて間にあった。
彼らが陣地に到着するとほとんど同時に、十月四日のドイツ軍のトラクター工場への攻撃が始った。
第十四機甲師団、第六十自動車化師団、第三百八十九歩兵師団の部隊が攻撃してきた。
第三十七親衛師団がそれを食い止め、ドイツ軍の攻撃は停滞した。
16 「カチューシャ」ロケット砲の威力 top
十月六日は、ドイツ軍が再編成のために停止していたので、何事もなく、エレメンコはこれをドイツ軍の疲れ切った微候とみて、第三十七親衛師団を使って、翌日反撃するようにチュイコフにせっついた。
だが、この反撃はできなかった。
ドイツ軍が先手をとって、歩兵二個師団と戦車の大部隊とで、大きな攻撃を仕掛けてきたのである。
第三十七親衛師団は、しだいに圧迫され始めたが、一尺の土地にも大きな犠牲をはらいながら守り続けていた。 |
死闘の舞台となったトラクター工場
|
この日、ドイツ軍が手に入れたのは、トラクター工場の一区画だけであった。
午後六時ごろに「カチューシャ」ロケット砲がすばらしい成果をあげた。
メチェトカ川の鉄道橋の西にいたドイツ軍大隊のほとんど全部を、ただ一回の射撃で吹きとばしてしまったのである。
そのため、ドイツ軍のこの日の損害は、約四個大隊に達した。
住宅地区の一ブロックをとるには、高価すぎる代償であった。
パウルスの第六軍は、攻撃をゆるめて対策をねった。
この休止が四日間続いた。しかしドイツ軍が攻撃を再開したとき、攻撃は極度に困難になっていた。
ソ連軍も態勢を立て直し、第六十二軍は、トラクター工場にたいするドイツ軍の攻撃再開に備えていた。
エレメンコは、トラクター工場の西の住宅地区にたいする反撃を命令した。
この逆襲は、第三十七親衛師団とゴリシヌイの第九十五師団の一個連隊によって、十月十二日に行われた。
17 ソ連軍に大攻勢の兆候 top
この反撃に、ソ連軍の首脳部のあいだに感じられた微妙な予感を物語る一例となる話がある。
チュイコフはこう書いている。
「我々は、この反撃で、大きな成果などなにも期待しなかった。しかし“この場合には”方面軍司令官エレメンコは、第六十二軍に、むやみに活発な作戦をやれといっているのではないという気がした」
彼は、第六十二軍は、まもなく弾薬の配当量を減らされるであろう、という通知をうけただけなのである。
しかしこれは、ソ連軍の高級指揮官にとっては、常に大きな攻勢がどこか他のところでなされようとしている兆候であった。
計画されている攻勢は、極秘にされていて、エレメンコ自身も、この“ウラヌス”〔天王星〕計画とよばれる攻勢について、十日ほど前に知らされただけなのであった。
ともあれ、チュイコフの悟った“しるし”は、確実なものであった。
さて、十二日の反撃であるが、これはスターリングラードでの標準からすると、大成功であった。
ジョルデフの部隊は三〇〇メートル以上、ゴリシヌイの部隊は約二〇〇メートル進出したからである。
しかし、これが限度であった。十三日は終日戦ったが、一歩も前進できなかった。
十四日、ドイツ第六軍は機甲二個師団をふくむ五個師団をもって、トラクター工場と“バリケード”工場に向って攻撃をかけてきた。
18 第62軍に最大の危機
top
十月十四日は、チュイコフ第六十二軍にとって最高に危険な日であった。
空にはのべ約三〇〇〇機のドイツ空軍機、地上では第十四、第二十四機甲師団、第六十自動車化師団、第百、第三百八十九歩兵師団が、ジョルデフの師団、ゴリシヌイの師団、グルチェフの師団と第八十四戦車旅団の正面に殺到してきた。
正午前には、ジョルデフの師団の戦線の一部が破られ、約一八〇両の戦車の大群が突破して、一部はトラクター工場にむかい、他はメチェトカ川にそって隣接する第百十二師団の背後にむかった。
終日、混戦が続いた。
真夜中ごろまでにドイツ軍は、トラクター工場を三方から包囲し、工場内での戦いとなった。
工場の外壁のまわりには、ドイツ兵約三〇〇〇、ソ連兵数百の死体が横たわっていた。
この夜、ボルガ川の渡船で、三五〇〇人のソ連軍の負傷者を東岸に収容した。
一日の戦闘による数としては、この会戦中最大のものであった。
ドイツ軍の攻撃は、つぎの日も続いた。今度は第三百五歩兵師団がくわえられた。
パウルスのドイツ第六軍は、ボルガ川の西岸にそって、北と南に戦果を拡大しようとしていた。
彼は成功にちかづいていた。
チュイコフの第六十二軍は分断され、ドイツ第二十四機甲師団は、トラクター工場の北端でボルガの川岸に進出した。
チュイコフの“北方グループ”(三歩兵旅団と第百十二師団のわずかの生存者)は、スパルタノフカ付近で包囲されてしまった。
ジョルデフの第三十七親衛師団もトラクター工場から撃退されて、残存兵力の一部は、この工場の住宅地区で戦ってはいるが孤立していた。
ゴリシヌイの第九十五師団も苦戦していた。ドイツ軍歩兵は、司令部へ約三〇〇メートルまでせまった。
電話線は燃えている。
司令部付近だけではなく、川をこえて対岸の臨時の指揮所付近でも電話線は燃えている。
これで、軍と東岸にある方面軍砲兵隊との連絡が、完全にたたれてしまう心配がでてきた。
チュイコフは、今度こそ第六十二軍司令部がやられてしまうのではないかと考え、エレメンコに電話して司令部の要員をボルガ川の東岸に移す許可を求めた。
彼とグーロフ軍事会議員とクルイロフ参謀長は市内に残るつもりでいたが、エレメンコは許さなかった。
こんな危急のときに、司令部が荷物をまとめている光景をみては、第一線将兵がたまらないというのである。
十六日の夜までドイツ軍の前進を食い止めることができたが、ジョルデフとゴリシヌイの師団は、十五日までの戦闘で部隊の七五パーセントを失った。 |
守る者
攻める者
|
19 両軍の増援の差違 top
だが、ドイツ軍の損害も大きく、パウルスの第六軍の攻勢は、今度も行き詰ってしまった。
彼には、兵力の不足が目にみえ始めてきた。
これまでにも、B軍集団から抜いてはならない部隊までも増援するよう要求したし、ドイツ本国の補充軍からも増援をえている。
もう、これ以上の増援隊を期待できなかった。
これに反して、ソ連軍の状況はちがっていた。
リュドニコフ大佐の第百三十八師団の一個連隊は、すでに川を渡って市内にはいっていた。
他の二個連隊も、十月十六〜十七日の夜には到達して、すぐにジョルデフとゴリシヌイの師団が護っている地区に増援されたのであった。
エレメンコは、十五日にチュイコフと電話で話をして、ある感じをもった。
チュイコフの士気が衰えているということである。
(衰えないほうが奇跡的であろう。だがエレメンコの、どんな時にも楽天的でいられる能力というものは有名なものである)
そこでエレメンコはチュイコフのところへいく決心をした。
最初は川を渡れなかったが、二度目にはできた。
チュイコフは、エレメンコに会って非常に迷惑顔だった(戦闘の全期をつうじて、チュイコフは要人がこないようにしていた。それは重荷でもあり、邪魔だからである)。
しかし、この訪問はかくべつ不愉快なこともなく終った。
エレメンコは、チュイコフの要求した増援隊(小さな部隊で、師団ではない)と弾薬を送る約束をして、明け方帰っていった。
しかし、翌日になってもチュイコフの機嫌は直らなかった。
つぎの月に割当られる弾薬量が、激戦なら一日でなくなる数量だという通知をうけたからである。
強く抗議をしたが、すこし増加されただけだった。
なにか重大なことが計画されていることは、明らかであった。
20 初めて後退を命ず top
十月十八日、ドイツ軍は“赤い十月”製鉄工場に向って前進を続けており、昼前には、スメホトポロフの第百九十三師団の右翼を突破し、隣のグルチェフの第三百八師団を包囲しそうな態勢になった。
これを食い止めるために、チュイコフは、グルチエフの部隊に二、三百メートル後退することを命じた。
彼が軍の指揮をとっていらい、この地区で退却を命じたのは、これが始めてであった。
十月十九日と二十日は、スターリングラードの戦闘としては、比較的平静であった。
情報によると“バリケード”工場住宅地区に、新しく、ドイツ軍が集結中であった。
チュイコフの第六十二軍の補給部隊から、補充兵をぬきだす仕事が始った。
蹄鉄工、仕立て工、靴工、機械工、倉庫係りなどが歩兵中隊に編成されて、川を渡って送り込まれた。
十月二十一日、ドイツ軍はまた“バリケード”と“赤い十月”工場と第六十二軍の最後の渡船場に向って攻撃をかけてきたが、今度も不成功に終った。
21 「工場」群の死闘 top
しかし、翌二十二日になって、ドイツ軍が第七十九歩兵師団を戦車の支援下に戦線にくわえるにおよんで、戦いは激烈なものになった。
夕方までには“バリケード”工場のソ連軍陣地は突破され、ドイツ軍は鉄道引込み線にそって工場内に侵入し、第七十九師団の自動小銃の一個中隊は“赤い十月”製鉄工場の北西の一角に到達した。
二十三日の朝、ドイツ軍の圧力はさらに強まり、夕方ちかくまでに“バリケード”工場の三分の二はドイツ軍の手におち、自動小銃をもったドイツ軍の小部隊は“赤い十月”製鉄工場内の作業場に突入した。
両軍とも兵力は減っていった。
ドイツ軍は、五日間に一個師団が、工場地域ではもっと短期間に、兵力が消耗されていった。
パウルスの第六軍が、その圧力を無限につづけられないことは明白である。
ソ連軍もまた、部隊は分断され、トラクター工場とて“バリケード”工場の大部分は占領されてしまい、戦闘は“赤い十月”製鉄工場の内部で行われている。
ここでは、とまってしまった溶鉱炉の中にひそんだソ連軍の機関銃手が、ドイツ軍を食い止めようと必死に戦っていた。
チュイコフの第六十二軍の第三十七親衛、第三百八、第百九十三の各師団は、もうほとんど存在しない――全部集めても数百人にすぎない――状態だった。
十月二十五日、スパルタノフカにいる北方グループにたいする攻撃が再開された。
住宅地区の中央部はドイツ軍の手におち、守備部隊は川岸に後退した。
しかし、このあと二日続いた戦闘では、ソ連海軍のボルガ艦隊が砲撃をあぴせて協力し、ドイツ軍をおしかえした。
だが、南のほうでは、事態はチュイコフに不利に動いていた。
“赤い十月”製鉄工場に突入していたドイツ第七十九師団が、グルイエフの第三十九親衛師団の司令部まで到達し、ここに手榴弾を投げこむようになった。チュイコフは、いそいで軍司令部衛兵隊の一個中隊を派遣して、この急場を救ったが、この中隊は軍司令部に帰れず、“赤い十月”製鉄工場のグルイエフの師団に合流した。
戦いのあと
|
22 市の九割占領さる top
もっと悪いことに、この同じ日 (十月二十七日)ドイツ軍の機関銃隊が“バリケード”と“赤い十日”工場のあいだで、ボルガ川から四〇〇メートルもない地点に進出した。
第六十二軍の最後の渡船場が、ドイツ軍機関銃の射撃にさらされることになった。
ソ連軍のべつの増援部隊、ソコロフ大佐の第四十五師団にとって幸運だったのは、この部隊は前夜、渡河を始めており、二個大隊は二十七日の未明に市内に到着していた。
しかし、この一日の戦闘で、この二個大隊は半数を失っていた。
そして、師団の残りの部隊の渡河は困難になった。あと二、三日はかかりそうであった。
だが、チュイコフの第六十二軍は、そんなに長く頑張りきれるであろうか。
ドイツ軍は、すでに市の十分の九を手に入れている。
ソ連軍の手にある十分の一は、いたるところドイツ軍の砲火をうけている。
チュイコフの部下は、ママエフ墓地、工場の建物のいくつか、それにボルガの川岸の帯のようなところにしがみついていた。
その帯は、長さは数キロあるが、幅は数百メートルしかない。
信じられないことだが、彼らは持ち堪えた。しかも、寄せ集めた戦車三両で逆襲さえやった。
戦いは十月三十日まで続いたが、ドイツ軍は一日一日と、弱くなっていった。
チュイコフの第六十二軍は、再びドイツ軍よりも、頑張りぬいたのであった。
top
**************************************** |