****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10

6 “野生の馬”ヨーロッパの空を制す

1 逃げまどうナチの翼
2 縦横無尽のムスタング
3 相手にならぬガチョウたち
4 パルチザンに天からの糧を
5 命をかけた曲芸飛行?
6 悲運の八月九日
7 ベールをぬいだジェット戦闘機
8 みじかい滞空時間が命とり
9 独機は、もはや動く標的に
10 大尉と中尉の“ウデ”くらべ
11 早目のクリスマス・プレゼント
12 撃墜おさめはジェット機
13 ジェット戦闘機も神通力失う
14 指をくわえるだけの独空軍
15 冷汗ものの敵中の救助
16 ヨーロッパの空、連合軍の手中に


P51Dムスタング
P51Dムスタングは、“気泡型”風防をそなえ、胴体のうしろ半分の上部を大胆にカットしたデザインのうちの初めての量産型である。
 この機体は、1945年4月、陸上の基地から発進して東京を襲ったはじめての戦闘機である。
西ヨーロッパ戦線では、主として高々度を飛ぶ爆撃機の援護任務についた。
初期の型には、垂直尾翼から機首の方向にのぴるヒレはついていない。
これは、胴体後方部の上部をカットしたためにおきた構造上の弱さをおぎなうためである。
後期の型には、12.25センチ・ロケット弾をつりさげるためのレールが両翼にとりつけられた。
エンジン:パッカードV-1650-7「マーリン」直列エンジン、1,490馬力 
武装:ブローニングMG53-2・12.7ミリ機関銃7  弾薬一内側400発、中央と外側270発、
あるいは12.7ミリ機関銃4(弾薬それぞれ400発)と225キロ爆弾2か450キロ爆弾1
あるいは12.25センチロケット弾6の場合がある
最高速度:698キロ (高度7,600メートル) 上昇速度:6,000メートルまで7.3分 上昇限度:12,500メートル
航続距離:1,500キロ(落下式補助燃料タンク2個使用時3,500キロ) 自重:3,250キロ  全備重量:5,500キロ


戦局もおおずめにさしかかり、大量のムスタングが投入されはじめたP51Dムスタング

 一九四四年の夏が訪れるころには、ムスタングの行動圏は、ヨーロッパの全域に拡がっていた。
 彼らは、主任務である爆撃機隊の援護や単独の空戦でドイツ空軍にたち向う一方、ドイツ軍の地上の軍事施設に攻撃を繰返していた。



1 逃げまどうナチの翼
top

 そんなある日、第361戦闘飛行連隊のシャーマン・アームスビー中尉は、三〇機にものぼる敵戦闘機の大編隊に攻撃をかけた。すると、メッサーシュミットの大編隊は、たちまち算をみだして逃げはじめたのだった。
 ムスタングは、その抜群の急降下性能にものをいわせて、地上スレスレまで突っ込み、なんとか振り切ろうとする敵機に追いすがった。
 アームスビー中尉は、そのうちの一機をとらえ、たちまち炎上させた。
 「その時、Me109編隊の指揮官機が、私の正面、約九〇〇メートルほどのところを、まるで地面をこすらんばかりの高度で逃げていくのが、目に入った」と、アームスビーは、その時のことを回想しながらいった。


410リトル入り落下式補助燃料タンクにより、
ムスタングの行動半径は、ドイツ全土に広がっていった

 「私は、フラップをあげて追撃にかかった。
 ところが、そいつは、それから一〇分近く、木立ちのあいだや送電線の下やら、ありとあらゆる障害物のあいだをぬって逃げまくった。
 私は、スキをねらっては銃撃をあびせるのだが、なにせ相手の逃げかたが猛烈で、ろくろく命中しないのだ。
 そして、やっとのことで、奴の真うしろやや高めの位置をとって、チャンスとばかりに機銃の発射ボタンを押した。
 ところが、なんと、弾を使いはたしていたという始末だ。
 私は、すぐに無電で“白小隊”の四番機をよび、そいつを叩いてくれ、と頼んだのだが“白の四番機”は、私の背後、約五〇〇メートルのところにいながら、全速で飛ぶ私の機に追いついてこれないのだ。
 そこで仕方なく、私は、敵機の右主翼にかぶさるように平行して飛び続け、敵機を、プロペラで地上から土ぼこりが舞いあがるほどの、きわどい高度にまでおさえつけた。
 やがて正面に高さ五メートルほどの鉄道線路の土手が現われた。
 チャンスとばかり、私は、かろうじてこっちが、その土手をかすめられるほどの高度をたもち、そのMe109を上手に激突させようとはかった。
 私の機が、ザーッと音をたてて土手をかすめると、すぐさま機を、右方向のするどいシャンデル〔ななめ宙がえり緩反転〕に突っ込み、機首をたてなおして、さっきの土手に目をやった。
 ネライどおり、そこには、もうもうと黒煙と炎がたち上り、爆発した機体の破片らしいものが、まるで花火のようにちらばっているのが見えた。
 私は“白の四番機”とともに、その状況をカメラに収めてから、そこを離れた」
2 縦横無尽のムスタング top

 ムスタングが、急降下、急上昇のときに見せるずばぬけた性能は、一九四四年の夏に、ドイツ空軍のジエット機が現われるまで、それに太力うちできる機は、ヨーロッパ中どこにもなかったほどのものだった。
 “長鼻”のフォッケウルフFw190D〔注〕でさえも、ベテランのパイロットが操縦するムスタングには、かなわなかったのである。
 =これまでのFw190Aとちがって、エンジンがユンカース・ユモ213Aにつけかえられたため、機首がやや長くなり、スピンナー(プロペラの根元の突起部)が太くなったので、一見して“ダンゴ鼻”“長鼻”の印象をうける。抜群の上昇性能を誇った〕
 そのよい例は、一九四四年七月二十日、ベルリンの南西一〇〇キロのライプチヒ爆撃に参加した、ロバート・O・ピータース中尉が、見事に実証している。

長距離出撃の準備が完了し、待機中の第352戦闘飛行連隊の
ムスタング。機首が青く塗装されている
 「私は、“長鼻”のFw190に襲われたB17が、すでに右主翼から煙を噴き始めているのを発見した。
  私は、すぐさま急旋回して、そのFw190を追いかけ、四〇〇メートルたらずの距離から銃撃をあびせた。B17は、がっくりと機首を突っ込んで、フラフラと墜落し初めている。
 私の発射した機銃弾が、Fw190の操縦席とエンジン・カウル〔エンジン部の覆い〕に命中するのが、はっきりと見えた。
 その途端、そのFw190は、ものすどい回避行動を起し、ついには九〇〇〇メートル余りの高度から、いっきに地上をめがけて急降下をかけたのである。
 私は、機銃で狙いながら、そのあとを追ったわけだが、その、何ともすさまじい降下には、一体、機体がもつのだろうか、と心配になったほどである。
 二回ほど続けて発射した途端、一瞬、私は、意識を失いそうになった。
 しかし、弾丸が飛び出すときの衝撃が、その回復を助けてくれた。
 続けて発射した一速射は、敵機の操縦席に命中した。
 パイロットは、それを避けるように機体をひねると、数秒後、高変約一〇〇〇メートルのところで機外に脱出した。彼の身体は、一瞬、私の機体と、危うくぶつかりそうになった。
 乗捨てられた機体は、爆発を起し、粉々に飛散った。
 私は、機体をひき起した時、地上スレスレのところに、もう一機のFw190がいるのを発見した。
 そこで、背後から接近して、三〇〇メートルたらずのと頃から銃撃をあびせると、エンジンと操縦席に命中するのがよくわかった。
 敵機は、猛烈な左急旋回でこっちをかわそうとしたが、私は、急反転して機首をたてなおし、操縦席めがけて、さらに一速射をあびせた。
 その途端、敵機は、左にくるりとひっくりかえるような姿勢で突っ込み、農家の納屋に激突して炎上した。
私は、その上を二航過して、戦果確認のための写真撮影を行なった。
 ところが、二航過目の時、このFw190が向っていた飛行場が、北の方に見えるのに気がついたのだ。
 しかも、私は、その飛行場の西側に、Fw190がたくさんいるのを発見し、樹木の先端スレスレの高度で接近していた。
 ところが、こっちのカンちがいで、私は、逆に飛行場の東側に進入してしまった。
 しかし、そこにユンカースJu88とハインケルHe111が、一機ずついるのを発見したので、早速He111に攻撃をかけて、左主翼、エンジン、胴体に命中弾をあたえ、炎上させた。」

3 相手にならぬガチョウたち top

 ドイツ空軍では、損害の増大にともなって、歴戦のパイロットたちの損失が、うなぎ上りに増えていった。
 若くて未熟なパイロットたちの大縦隊を、生残りのベテランが引率して飛ぶ風景を、ムスタングのパイロットたちは“ガチョウの行列”とよんだものである。
 全くのはなし、彼らは、侵入してくる米軍爆撃機に挑戦する時、編隊を解くどころか、そのまま、びっしりくっついたままで接近してきて、急を知ったムスタングが突っ込んできた時、初めて編隊をといて、命からがら逃げだすという始末だった。
 それどころか、撃墜されて初めて編隊からはなれる、というみっともない光景さえ、けっして少なくはなかったのである。
 たとえば、一九四四年八月六日の六回目のベルリン爆撃の援護に同行した第532戦闘飛行連隊が、そんな編隊の、典型的な例にぶつかっている。

 ジョージ・プレディー少佐は、その作戦で大きな戦果を収めている。
 プレディー少佐が空戦のなかに突入したのは、三〇機ほどのMe109が、爆撃隊の第三梯団に、背後から接近しはじめたときだった。
 彼は、すぐさま愛機を、一番近いところを飛んでいるMe109の背後に接近させていった。
 そして、的確な一速射をあびせると、敵機は、たちまち炎に包まれて墜落していった。
 彼は、そのまま、つぎのMe109に襲いかかり、急降下で振り切ろうとする敵機を追って、六〇〇〇メートルまでくいさがったが、パイロットは、機外に脱出してしまった。
 Me109の編隊は、依然として、そのままの隊形で飛行を続けており、別に回避行動を起す気配もない。
そこで、プレディー少佐は、三機目をあっさりと“血祭り”にあげた。
 その時、新しく四機のムスタングが、この攻撃に参加してきた。
 しかし、敵機は、あいかわらず、ぴったりとくっつきあったままだったので、プレディー少佐は、たちまち四機目、五機目と片付けた。

ジョージ・プレディー少佐:一九四四年八月六日、ベルリン爆撃にむかうB17の援護に出撃し、メッサーシュミットMe109を六機撃墜した

 そして、相手が、約二〇〇〇メートルにまで高度を下げた時、そのうちの一機が、急に左へと飛び出した。
 ほかのムスタングは、ほかの敵機を追って散っていたので、プレディー少佐は、このMe109に後尾に食らい付かれないようにして、追撃にかかった。
 激しい急旋回につぐ急旋回を繰返した末、プレディー少佐は、そのMe109の内ふところに食い込むようにして、機尾に食い付いた。
 そして、一速射をあびせた途端、パイロットは、機外に脱出していった。
 そして、プレディー少佐は、途中で出合った僚機ともども、基地に帰投した。
 目撃していた戦友から、おまえは六機の敵機を撃墜したのだぞ、と聞かされても、とても信じられない思いだった。

4 パルチザンに天からの糧を top

 第355戦闘飛行連隊のパイロットたちが、ちょっと変った長距離援護飛行の任務をあたえられたのは、一九四四年九年十八日のことである。
 ポーランドのワルシャワで包囲されているパルチザン〔市民や農民で組織された、ドイツに抵抗するゲリラ部隊〕に、救援物資を投下するB17の編隊を援護せよ、というものだった。
 その愛国者たちは、ソ連軍が、もうそこまで迫っていると錯覚して、それに呼応しよう、と立ち上がったのだった。
 ところがソ連軍は現われず、市内に孤立したパルチザンは、捨身の抵抗を続けていたのである。
 B17に同乗して、この救援作戦に参加した、第355戦闘飛行連隊情報将校のダニエル・M・ルイス少佐は、その時の状況をこのように話してくれた。

 「うねうねと大きく曲がりながら続くピッスラ川の西岸に位置するワルシャワの市街は、我々が、その上空に進入する二〇分も前から、はっきり見えていた。
 その周りを囲む地域は、こうして五〇〇〇メートル上空から見おろすと、ただ、だだっ広いだけでなんの実りもないようにしか見えず、ちょうどアメリカの西部の荒野を思い出させるのだった。
 市街の上には、厚いほこりと煙の層が、どんよりと覆いかぶさり、激しい戦闘が行なわれていることを、物語っていた。
 我々が、ポーランドの愛国者たちめがけて、武器、弾薬、食糧、医薬品などの投下態勢に入ると、ムスタングは、その上空をひしひしと固めていた。
 爆撃機編隊の先頭は、すでにドイツ軍の対空砲火の射程内に進入していた。
 それからの四、五分、機は、激しく左右に機首の方向をかえて、地上砲火を避けながら飛び続けた。
 やがて、爆弾倉の扉が開かれた時、一瞬、私は、地上で救援を待ちわび、空を見上げている人々の顔が、はっきり見えたような気がした。
 これこそ、聖書にいう“天からの糧”だ!


“天からの糧”をもつワルシャワの戦士

 私は、イギリスの新聞記事の見出しを、想い出さずにはいられなかった。
 『がんばれ! 救援隊はすぐそこだ!』
 私は、地上を見おろした。あらゆる救援物資を詰め込んだドラム缶が、ブルー、グリーン、オレンジ色のパラシュートによって、ゆっくりと地上に向っておちていく。
 そして、そのなかには、対空砲火でやられた何機かのB17搭乗員のものらしい、白いパラシュートもまじっていた……。
 市街には、兵士とか戦車とかいった、戦争に関係ありそうなものは、全然見受けられず、まるで西部の“ゴーストタウン”のように、ひっそりと静まりかえっていた……」

5 命をかけた曲芸飛行? top

 第9航空軍の「パイオニア・ムスタング」連隊は、Dデイ後すぐに、フランスに移駐し、潮〔うしお〕のように殺到する連合軍地上部隊の援護や協同作戦を展開した。
 彼らは、対地協同の爆撃や地上掃射ばかりでなく、依然として、重爆撃機隊の援護に同行しては、ドイツ戦闘機を“血祭り”にあげていた。
 しかも、この「パイオニア・ムスタング」連隊のパイロットたちは、爆撃の“腕前”に関しても、ドイツ軍のドギモをぬくようなさえをみせたのだった。
  一九四四年六月十二日、ウォーレス・N・エンマー大尉は、フランス領内の敵にたいする急降下爆撃の命令をうけて、僚機とともに出撃し、ドイツ空軍機の編隊と遭遇した。
 彼は、すぐに、迫ってくるFw190の一機に戦いをいどんだ。
 両翼下には、まだ二二五キロ爆弾を吊り下げたままだったが、彼は、その敵機をたちまち撃墜して、そのまま飛行を続け、目標に爆弾を命中させたのだった。
 ムスタング部隊にとって、大忙しのこの一九四四年の夏、きわどいところで命拾いをした例も、けっして少なくはなかった。
 たとえば、同じ「パイオニア・ムスタング」連隊のジョン・S・ミラー中尉は、七月二十三日、フランス南西部、シェルプールの上空で披弾して、愛機を放棄しなければならなくなった。
 そこで、機外に脱出したのだが、その途端、彼は、猛烈なショックをうけて、意識を失ってしまった。
 そして、ハッと我にかえると、彼は、自分の身体が、垂直尾翼にひっかかっているのに気がついたのである。
 彼は、両手を使って、やっとのことで上半身をずりあげると、そのまま、ムスタングの尾部から身をおどらすとともに、パラシュートのリップコード〔パラシュートを開かせるためのヒモ〕に手を伸ばした。


ノルマンジーで撃墜されたフォッケウルフFw190

密集隊形をつくリ英本土の上空を飛ぶムスタング

 ない! 背部にあるはずのリップコードがないのだ!
 彼は、必死で背中をさぐり、やっとのことでそれをさぐりあてた。
 とるものもとりあえず、その命の綱をひくと、パラシュートはさっと開き、ゆっくりと地上に舞いおり、待ち構えていた連合軍の兵士たちに救出されたのだった。

6 悲運の八月九日 top

 しかし、この「パイオニア・ムスタング」連隊は、その年の八月九日に、隊の主力となっていた二人のエース――ドン・M・ビーバウァー少佐とウォーレス・M・エンマー大尉――を一度に失う、という悲運に見舞われた。
 ビーバウァー少佐は、その日、一六機を率いてランスとエペルネ〔いずれもパリの東方一〇〇キロ〕地区の強行偵察に出撃した。
 そして、ランス北方五キロにある飛行場の上空を、猛烈な対空砲火を冒して一航過した時、掩体壕〔えんたいごう〕の中に、約三〇機ほどのJu88がいるのを発見した。
 少佐はただちに攻撃を命じ、敵の対空砲火を引き付けるために、単機で、飛行場を東から西に超低空でつきぬけた。
 その隙にほかのムスタングは、北側からJu88をねらって突入した。
 猛烈な対空砲火の唯中を飛びぬけながらも、彼は、Ju88一機を撃破し、彼の愛機めがけて撃ってくる二ヵ所の対空銃座を沈黙させた。
 こうして、ビーバウァー少佐は、Ju88をねらう部下の機に向うはずの砲火を、自分の方に引き付けることには、見事成功したが、彼自身のムスタングは彼弾してしまった。
 彼は、なんとかパラシュートが使える高度まで、愛機をもっていこうと試みたが、無駄だった。
 そしてやむなく機外に脱出はしたが、やはりパラシュートは開かず、彼の身体は地上に激突してしまったのである。
 そして、その日の午後遅く、エンマー大尉は、一二機のムスタングを率いて、その日二度目の強行偵察に出撃した。彼は、朝からひどく不機嫌で、むっつり黙り込んでいた。
 親友だったビーバウァー少佐の戦死が、彼の心に重苦しくのしかかっていたにちがいない。
 もしも、この出撃命令がでていなければ、彼は、親友の仇をうつために、その飛行場に単機で突入したかもしれなかった。
 しかし、彼のムスタングも、ルーアン〔パリの北西一〇〇キロ〕の北方八キロを、高度三五〇〇メートルで飛行中、敵の高射砲弾が命中し、機体は真二つになってしまったのである。
 たちまち炎に包まれ、真逆さまに墜落しはじめたムスタングから、エンマー大尉は、パラシュートで脱出に成功したものの、ドイツ軍に捕えられ、しかも、その時うけたひどい火傷がもとで、三日後に、死亡したのだった。

7 ベールをぬいだジェット戦闘機 top

 アメリカの戦闘機乗りたちが、初めて対戦した、ドイツ軍の新型戦闘機Me163は、厳密な意昧でのジェット・エンジン付〔注〕ではなく、T液とよばれる、過酸化水素と水の混合物を燃料に、C液とよばれる、ハイドラジンとメチルアルコールの混合物を触媒につかった、ロケット・モーター搭載の機体だった。
 =ジェット・エンジンは、圧縮した空気のなかで燃料――主に灯油――をもやして後部に噴出させるのだが、ロケット・モーターは、燃料とともに酸化剤をもっており、外部から空気あるいは酸素の供給を必要としない〕
 この小さなロケット戦闘機は、一万メートルまで二・六分で上昇することができたが、燃料消費量の関係から、わずか一二分しか飛んでいることができなかった。
 高度一万メートルにおける時速は、九三〇キロにまで達し、さしものムスタングも、いや、それどころか、連合軍の保有するどんなピストン・エンジン付の飛行機といえども、これに追いつくのは、不可能なことであった。
 しかも、もう一つの、本物のジェット戦闘機Me262の方は、さらにおそるべき存在だった。
 このメッサーシュミットMe262は、静止推力九〇〇キロのユンカース・ユモ軸流ターボ・ジェット・エンジン〔基本的には、現在のジェット・エンジンと、全く同じものである〕を二基装備していた。
 武装は、Mk108とよばれる三〇ミリ機関砲四門、速度は、高度一万メートルで八五〇キロをだすことができた。
 もしも、このおそるべき機体が、もっと早く就役していたならば、B17をはじめとする連合軍の爆撃機隊が、大きな危機に追いこまれていたのは、まず、間違いのないところだったろう。
 しかし、ヒトラーは、新開発のこのジェット・エンジンを、爆撃機に装備させようと主張したのである。
  一九四四年も遅くなってから、ごく少数のドイツ空軍幹部が、ヒトラーを説得して、やっと、このエンジンを、本来の目的に投入することができたのだった。

8 みじかい滞空時間が命とり top

 ところで、メッサーシュミットMe163〔初めにでてきたロケット戦闘機〕を、初めて“血祭り”にあげたのは、第359戦闘飛行連隊のジョン・B・マーフイー中佐で、一九四四年八月十六日のことだった。
 ライプチヒの上空で、B17の編隊に襲いかかってきた敵機のうちの一機である。
 マーフイー中佐とその僚機は、B17に攻撃をかけてきた直後に、初めてその戦闘機を発見した。
 二機は、すぐさま、そのMe163に銃撃をくわえたが、あっというまもなく、敵は急降下に入り、飛び去ってしまった。
 その時、マーフィー中佐は、もう一機、別のMe163が、二〇〇〇メートルほど下を飛んでいるのを発見して、真上から急降下攻撃をかけた。
 このMe163は、降下姿勢に入っていたが、おそらく、燃料を使いつくしたあとらしく、攻撃をかけられても、別に加速して逃げる気配も、全く見せなかった。
 マ−フィー中佐は、大きく回り込み、二〇〇メートルほどのと頃から機銃をあびせながら、機尾から三〇メートルにまでせまった。
 その時、突然、そのMe163は、胴体左側で爆発を起し、ガクンと機首をさげて、真逆さまに落ちていったのだった。
 しかし、このおそるべき性能をもつロケット戦闘機が出現したにもかかわらず、全体的にみれば、連合軍の優位は、全く不動のものだった。

“ベールをぬいだロケット戦闘機”:ロケット・モーターを搭載したMe163は、
すばらしい上昇性能と高々度性能をもっていたのだが、機数がすくなかったこととエンジンの信頼性の低さのために、ムスタングの脅威とはなりえなかった

高性能をうたわれたMe262ジェット戦闘機だったが、むなしくムスタングの
“餌食”となっていった

死んでもらいます…!:ムスタングに撃墜される直前のMe262

 ムスタングの航続力にものをいわせて、ドイツ空軍の、その新型ロケット戦闘機が離陸するのを、長時間、基地を遠巻きにしながら、待ちうけたりしたものである。
 そして、Me163が離陸すると、ムスタングは、そのまま、はやる心をおさえて、彼らが燃料を使いはたして、基地にもどってくるまで、じっと待ち構えるのだった。
 いくつかのムスタング部隊は、このロケット戦闘機を、地上で掃討する作戦を実行した。
 上空で警戒していたFw190やMe109が気づいたときには、もう“あとの祭り”であった。
 ドイツ空軍最初の、ジェット戦闘機Me262部隊の指揮官は、撃墜二五〇機以上を誇るドイツ空軍のエース、ワルター・ノポトニー少佐である。指揮下のMe262は三〇機――「ノボトニー隊」として知られた。
 彼らは、オスナブリュック〔ドイツ北部〕周辺に基地をおいた。
 この部隊が編成されたことによって、ムスタングがMe262と遭遇するのも、めずらしいことではなくなった。
 この、新しい飛行隊は、なにがしかの戦果をあげはしたものの、一方では、着実なペースで――ほとんどが事故のために――機体をなくしていったのだった。
 次から次へと発生する、その事故のために、パイロットたちは、その機体になれる暇もろくになく、整備員にも、その機体の欠陥をさがしだすゆとりがないほどだった。
 そして、この部隊に訪れた最後の日は、一九四四年十一月八日だった。
 この日失われた四機のMe262のなかには、全軍にその名を知られた指揮官のノボトニー少佐が含まれていたのである。
 彼は、侵入してきたB17の大編隊に迎撃をかけ、敵機のムスタングの返り討ちにあったのだった。
 基地で受信した彼の最後の声は「三機目をやったぞ……左エンジン停止……また攻撃をかけてきた……やられた……」というもので、彼が搭乗していたMe262は、基地の北方六キロの地点に墜落した。機外に脱出する暇もなかったらしい。


もはやドイツ空軍の戦闘機は、撃墜されるために舞いあがってくるようなものだった:
地上に墜落し、炎上するドイツ戦闘機

9 独機は、もはや動く標的に top

 一九四四年も秋になると、爆撃機隊の目標は、さらにドイツ本土の奥深いところへと伸び、もちろん、ムスタング部隊も、例のごとく、爆撃機隊とともに行動し、迎撃してくるドイツ空軍戦闘機の大編隊を、一手に引受けていた。
 この頃になると、ムスタングのパイロットたちは、ドイツ迎撃戦闘機との空戦を“ガチョウ退治”とよぶようになっていた。
 四〇機から六〇機にもおよぶ迎撃戦闘機が、びっしりと密集隊形をつくって、そのまま爆撃機の編隊に向ってくる様は、まさに“ガチョウの群れ”を思わせるものがあった。
 この年の十一月に入ると、一回の出撃で、これら迎撃機を五機以上も撃墜するパイロットが、何人も現われたものである。
 なかでも、所属連隊こそ違え、同じ第8航空軍の二人のエースが、メルゼブルク〔ドイツ東部、ライプチヒの近く〕爆撃の援護のさいに、同じ“ガチョウの群れ”のなかに突入した。

10 大尉と中尉の“腕”くらべ top

 第359戦闘飛行連隊のクロード・J・クレンショー中尉は、厚い靄〔もや〕の層のなかで、爆撃機を援護しながら飛行中、自分の編隊の位置を見失い、そこに現われたドイツ空軍の“ガチョウの群れ”に、単機で攻撃をかけたのである。
 その時、この敵編隊は、第352戦闘飛行連隊に所属する、機首をブルーに塗装したムスタング八機の攻撃をうけていたが、この八機のなかに、ウィリアム・T・ウィスナー大尉に率いられる小隊が、まじっていた。
 クレンショー中尉は、たちまちFw190二機を撃墜した。
 しかし“ガチョウの群れ”は、爆撃機編隊を攻撃しはじめた。
 クレンショー中尉は、味方のB17を縫うようにして突っ込み、敵の一機に食い付いた。
 そして、そのFw190が、振り切ろうとして大きく機首をめぐらせ、背面飛行に入ったところに銃撃をあびせると、Fw190はたちまち炎に包まれて墜落していった。
 クレンショー中尉は、機首をたてなおし、再び高度をとると、そこでまた、別のFw190の“ガチョウの群れ”にでくわした。

ウィリアム・ヴィスナー大尉:一回の出撃でフォッケウルフFw190を五機撃墜した

 この編隊に立向った彼は、四機目の獲物をしとめたが、数機のFw190に食い付かれて、その編隊から離脱しなければならなかった。
 一方、ウィスナー大尉の方も、ツキについた日だった。
 彼は“ガチョウの群れ”の背後、上方から降下して攻撃をかけ、そのまま右に旋回してまたもや、うしろに食い付く、というやりかたで、たちまち四機を片付けた。
 四機目は、大きく右旋回して、敵機が彼の正面をふさぐ形になったところに機銃をあびせて撃墜したのだった。
 そして、いったん離脱してからスロットルを全開すると、再び上空に戻り、九〇〇〇メートルほどのところに垂れ込めている厚い靄〔もや〕の層のなかで、別のFw190を捕まえた。
 ウィスナー大尉は、すぐさま銃撃をくわえたが、その靄のために、命中は確認できなかった。
 しかし、その時、相手は、だしぬけに猛烈なキリもみに入って落ちていったので、戦闘詳報には、撃墜確実と記録された。

11 早目のクリスマス・プレゼント top

 この空戦の頃から使われはじめた二種の新兵器について、クレンショー中尉は、その戦闘詳報のなかで、このようにいっている。
 「私が、この空戦において戦果をあげることができたのは、敵パイロットの錬度不足もさることながら、K14型射撃照準器と耐G航空服〔注〕によるところが非常に大きい。
 =機体が急旋回したときなど、その遠心力の増大によって、かなり大きな重力がくわわる。
 すると、腹部など身体の柔かい部分がふくれだし、ここに血液がたまって循環しなくなり、人間は失神してしまう。
 そこで、この耐G航空服は、重力がかかると同時に、腹部などのふくれやすい部分に圧力をかけて、血液の循環を助けようというものである〕

 この耐G航空服のおかげで、空戦中、非常に激しい運動を行なうことができるようになり、戦闘能力をぐっと向上させることになった。
 K14型射撃照準器の方は、驚くほど高い命中精度をしめした。
 私の射撃が狙いをはずれたのは、ただの二回だけである。
 一度は、発射した途端、相手が急旋回を行なった時、そしてもう一度は、敵機との格闘戦の真最中のことである」
 このK14型射撃照準器は、いわば、初めての本格的な射撃照準器といってもよいもので、現在もまだ広く使用されているほどである。
 これまで使われていたN9型とよばれるものは、自分のカンにたよって、何分の一秒か先に目標がくると思われる位置に向って射撃する必要があったが、このK14型は、二〇〇〜八〇〇メートルのあいだの目標にたいして、それを、全部自動でやってくれるのである。
 パイロットの正面にある照準器の表示ガラスには、直接照準したときの照星と、補正された照準とが表われる。
 そして、目標にたいする射撃開始の距離を、あらかじめ設定しておくだけで、あとは、その補正された照準に従って射撃すれば、必ず命中するというわけである。


ターボ・ジェット・エンジンを装備したアラド234偵察爆撃機:
速度が小さいために、ムスタングの“餌食”となり、多数が撃墜されていった

12 撃墜おさめはジェット機 top

 ヨーロッパ戦線の空に現われた、最後のドイツ空軍機の一つに、アラド234ジェット偵察爆撃機がある。
 この機体は、主として、一九四四年の秋ごろから英本土に飛来してきたが、一九四四年十二月の「バルジの戦い」〔注〕以後は、ヨーロッパ本土で、偵察と爆撃の任務についていた。
 =ベルギーとドイツ国境周辺で行なわれたドイツ軍最後の大反撃といわれる作戦。本シリーズ第29巻『バルジ大作戦』にくわしい〕
 このジェット機を、早々と“血祭り”にあげたムスタングの一機は、第352戦闘飛行連隊のジョン・C・メイアー中佐で、一九四四年の大晦日のことだった。
 ビビエール〔南仏マルセイユの北西一〇〇キロ〕の上空を飛行中だった彼らは、見なれないジェット機が一機、北東に向っているのを発見した。
 編隊は、たちまち攻撃に転じ、ブライアン大尉が、そのアラド234の左エンジンに命中弾をあたえた。
 その時、メイアー中佐は、別のジェット機が、下方からブライアン大尉機に向って突っ込んでいくのに気づいた。
 すぐ離脱しろ、と無電で指示をあたえながら、彼は、そのアラド234の方に機首を向けた。
 「私は、そのままの高度をたもち、ブースト圧六七インチ、三〇〇〇RPM〔注〕で敵機を追いまくった」と、メイアー中佐は話してくれた。
 =過給器を通して、エンジンのシリンダーに吸入される空気の圧力をブースト圧、エンジンの毎分回転数をRPMで示す。
 ここにでてくるブースト圧六七インチ(水銀柱一七〇〇ミリ)、三〇〇〇RPMというのは、米陸軍航空軍発行の『ムスタング・フライト・マニュアル』を見ると、数分以上は続けて使えない、空戦緊急田力上限ギリギリの数値である〕

 「ボンの郊外までせまった時、そのジェット機は、三〇〇〇メートルほどの高度で、雲のなかに突入してしまい、続いて、私もそこに突っ込んで、敵の姿を見失ってしまった。
 私は、そのままのコースで進み続けた。雲のきれ目にきて、敵が高度一五〇〇メートルほど、地上から一〇〇〇メートルほどにびっしりと覆われた密雲の上を、飛んでいるのを発見した。
 私は、そのまま接近し、六、七〇〇メートルから二秒間ほど速射をあびせた。
 命中弾は確認できなかったが、敵機の風防と、胴体にある非常脱出口の扉が、脱出のために機外へすてられたのが見えた。
 しかし、また雲のなかに突入してしまうのを避けて、垂直旋回に入ったので、敵機の姿を見失った。
 だが、それから数秒後、小さな積雲の頂上をかすめるように通過した時、敵機が真逆さまに落ちていくのに気づいたが、地上一〇〇〇メートルほどのところで、密雲に突入して見えなくなってしまった」
 一九四五年に入り、連合軍がライン川めざして、破竹のようにドイツ本土を進撃していくあいだ、アラド234は、何度となく、その姿を見せた。
 主として、連合軍の進撃を妨害するため、橋の爆撃に現われてはよく撃墜された。
 このジェット機は、Me262ほどの高速は出せなかったから、ムスタングは、急降下攻撃で、比較的ラクに捕捉することができたのである。

13 ジェット戦闘機も神通力失う top

 一九四四年の十二月、第8航空軍の第78戦闘飛行連隊が、最後にムスタングヘの機種変更を行なった。
 これで、ムスタングを装備する飛行連隊は一四個連隊となり、ただ一つ第56戦闘飛行連隊だけが、依然としてリパブリックP47「サンダーボルト」で、終戦まで地上軍との直接協同作戦を続け、大いに親しまれた。
 一九四五年の初頭に、英空軍にもP51Dムスタング〔英空軍直にいうと、ムスタング4型〕が就役しはじめた。
 これらは、主に英空軍爆撃機兵団の援護任務についた。
 一九四五年ともなれば、ヨーロッパ本土の制空権の大半は、連合軍のものだったから、「ランカスター」や「ハリファックス」〔いずれもイギリスの代表的な重爆撃機〕は、いろいろと問題のある夜間爆撃などやめて、堂々と白昼、ドイツの爆撃目標にたいして、爆弾の雨を降らせたのだった。
 しかし、英空軍の戦闘機隊の大部分は、終戦まで、ずっとムスタング3型〔ムスタングのB型およびC型〕を使用し続けた。
 そのうちの一つである、第133航空団に所属する二個中隊は、ボーランド人のパイロットたちで編成されていた。
 一九四五年四月九日、これらの中隊はドイツ北西部のハンブルクに向う爆撃機隊の援護に出撃した。
 そして、その日、四機のMe262が、ポーランド人パイロットの手によって、血祭りにあげられた。
 その一人に、M・ゴルズラ大尉がいる。
 彼が、目標のハンブルク上空から帰投のために、反転しようとした時、突然、二〇〇〇メートルほど離れた爆撃機編隊をめがけて、六機の敵機が急降下で襲いかかってきた。
 すぐに彼は、敵機の方に機首をむけながら、それがジェット機のMe262であることに気づいた。
 そして、銃撃をあびせて離脱していく敵の一機に食い下がって、八〇〇キロ近い速度で急降下に入った。
 しかし、敵のパイロットは、追撃してくるゴルズラ大尉機に気がついて、すぐに回避行動に入った。
 なにしろ、そのずばぬけた高速にものをいわせて逃げはじめたとなると、さすがのムスタングも、一〇○○メートル以内にまで肉薄するのはむずかしい。
 しかしゴルズラ大尉は、ギリギリ一杯までエンジンを回し、なんとか、少しばかり距離をつめて、射撃を開始した。
 二速射目の機銃弾が、そのMe262に襲いかかった途端、必死で逃げる敵機の速度は、目立っておちはじめた。
 チャンスとばかりに接近していったゴルズラ大尉の発射した三速射目で、Me262のジェット・エンジンは、二基ともふっとび、機体は、キリもみの状態で落ちはじめた。
 とっさに、パイロットは脱出したが、リップコードをひくのが早過ぎた。
 開きかかったパラシュートとともに、そのMe262は、主翼にパイロットをひっかけたまま、一団の炎の固まりとなって、落ちていったのだった。

14 指をくわえるだけの独空軍 top

 一九四五年に入ると、燃料とベテランパイロットの欠乏から、さしものドイツ空軍も、その戦闘機群を地上にクギづけにしないわけにはいかなくなり、侵攻してくるムスタングに、むなしく地上で撃破されてしまうことが多くなった。
 事実、一回の出撃で、五〇機以上もの敵機を撃破するという例も、めずらしくなかった。
 こうして、ドイツ空軍の迎撃力が急激に低下するにつれ、ムスタングは、ドイツ本土の奥深くまで侵攻して、鉄道の操車場など、まだ無傷で残っている地上施設にたいして、徹底的な攻撃をくわえた。
 そんな二月のある日、第55戦闘飛行連隊は、悪天候をついて鉄道施設の攻撃に出撃し、大戦果を収めた。


上昇旋回する第353戦闘飛行連隊所属のP51Dムスタング

 目標上空に侵入したムスタングは、猛烈な対空砲火を冒して地上攻撃を敢行し、機関車八一両、タンク車五三両、ハーフトラック三二両、そして七〇両以上の戦車を撃破したのである。
 つぎの日にも、第55戦闘飛行連隊は、引続き敵の地上からの猛反撃をかいくぐって攻撃をかけ、前日にもまさる、機関車八九両を撃破するという大戦果をたてた。
 それ以外にも多数のトラック、タンク車、発電所、倉庫などに大損害をあたえた。
 この二日間で、四機のムスタングが未帰還となったが、この驚くべき大戦果が、敗色濃厚なドイツ陸軍に、大きな衝撃をあたえたことは、想像にかたくない。

15 冷汗ものの敵中の救助 top

 一九四五年三月十八日、第4戦闘飛行連隊のピアス・マッケノン少佐は、第二次大戦中に、ムスタングをめぐっておこった、様々な事件のなかでも、とびきりのめずらしい体験をすることになったのだった。
 彼は、第335戦闘飛行中隊を率いて、ベルリンから七〇キロほど離れたところにある、プレンツラウ飛行場に攻撃をかけだのだが、対空砲火によってエンジン部に披弾した。
 たちまち油圧計が零におちていくのを見て、彼は、とっさに、これは機外に脱出する以外に方法はない、と判断した。
 マッケノン少佐は、機を人家の少ない方へと向け、脱出にとりかかった。
 そして、彼が機外に飛び出した途端、なにかがひっかかって、彼の身体は宙ぶらりんになった。
 しかし、彼が、必死の思いで身体をねじると、運よくそのひっかかりが外れ、危うく愛機の尾翼に首をはねられそうになりながらも、脱出に成功した。
 そして、彼がリップコードをひくと、パラシュートは見事に開いた。
 牧場に無事着地した彼が、パラシュートのベルトをはずしていると、一機のムスタングが、超低空で接近してきた。着陸しようとしているらしい。
 そのムスタングは、二度着陸をやりなおし、三度目に見事成功すると、ポカーンと見ていたマッケノン少佐に向って、パイロットが必死になって、こっちへこいと合図をした。
 ハッと、我にかえって、彼は、ムスタングの方につっ走りながら、それが、彼の僚機のパイロットの、ジョージ・グリーンなのに気がついた。
 グリーンは、操縦席から飛び降りると、入れかわりに少佐をおしあげ、大急ぎで両翼の補助燃料タンクを切り離して機体重量を軽くすると、操縦席内のマッケノン少佐の膝の上に乗込んだ。
 その時、牧場の反対側から、ドイツ兵がムスタングめがけて殺到してきた。
 しかし、上空を旋回していた他のムスタングが、たちまち急降下をかけ、機銃掃射をあびせてドイツ兵を追いはらった。
 グリーンが、スロットル・レバーを一杯にいれると、ムスタングは、牧場のデコポコした地面を動き出し、ぐんぐんスピードをあげていった。
 そして、あわや牧場の端の植え込みに突っ込むかというところで、やっと浮きあがり、その植え込みスレスレをかすめて上昇した。
 激しい雨と視界不良のため、オランダ上空を、高度五〇〇〇メートルでぬけなければならなくなり、二人は、一個の酸素マスクを交替で使いながら、失神を防いだ。
 それから二時間半ののち、二人乗りのムスタングは、デプデン〔ロンドン北東五〇キロ〕基地に無事着陸した。
 救助作戦は大成功を収めたのだった。

16 ヨーロッパの空、連合軍の手中に top

 ところで、第二次大戦の全期間で、ムスタングが直面したドイツ軍の最精鋭といえば、それはおそらく、メッサーシュミットMe262ジェット戦闘機でたち向ってきた、第44戦闘機集団だろう。
 この部隊は、一九四五年一月にドイツ空軍戦闘機部隊の司令官だった、アドルフ・ガーラント中将直卒のもとに編成された部隊だった。
 隊員のなかに、ドイツ騎士十字章の保侍者が一〇人もいたことでも、その精鋭ぶりはよくわかる。
 この戦闘機集団の主な任務は、連合軍爆撃機の迎撃で、連合軍戦闘機とは、仕方のない時を除いて、一切、戦闘を行なわないことを原則にしていた。
 一九四五年四月二十六日の午前十一時頃、ガーラント中将は、ミュンヘン郊外のリエン飛行場から、部下の五機をしたがえ、米軍爆撃機の大編隊を迎撃するため、Me262で離陸した。
 一機は、エンジン不調のためやむなく基地に引返したが、ほかの五機は、三〇機ずつ二つのV字形編隊をつくって侵入してきたマーチンB26「マローダー」〔B17よりひとまわり小型の双発爆撃機〕へと機首を向けた。
 ちょうど正午ごろ、彼らは、侵入してくる爆撃機編隊の上空を通過した。
 ガーラントは、編隊の一番外側の後尾を飛ぶB26に、まず狙いをつけた。
 彼らが接近していくと、早くもそれに気づいたB26の編隊は、Me262より先に撃ってきた。
 ガーラントは、機首を起して機関砲を発射した。B26は一発で空中分解を起した。
 ガーラントは、その傍をかすめるようにして、二機目の目標にせまったのだが、ロケット弾の安全装置が解除できず、むなしく機関砲を数発命中させただけだった。


敗色濃厚なドイツ空軍にあって、みずから第44戦闘機
集団をひきいて戦ったアドルフ・ガーラント中将

 彼は、大きく機を旋回させて、いま攻撃したB26がどうなったかを確かめようとした途端、B26の機銃が、燃料タンクに命中した。
 それと同時に、一機ムスタングが襲いかかってきた。
 彼のMe262は、操縦席とエンジンに数発破弾し、ガーラント白身、右足にかすり傷をうけてしまった。
 彼は、とっさに急降下にいれて敵をまこうとした。
 しかし、ムスタングは、それ以上追ってはこなかった。
 地上の高速道路をたよりに、彼が基地に帰り着くと、基地は、ちょうどムスタングの攻撃をうけている真最中である。
 しかし、機は破弾しており、ムスタングがいなくなるまで待つわけにはいかない。
 そこで、ガーラントは、チャンスをねらって、エンジンを切り、滑空状態で滑走路に進入し、運よく、攻撃をうけることなしに、無事に着陸することができた。
 その日、四機の「マローダー」が、Me262の餌食となったが、この最精鋭の戦闘機隊ですら、もはや当時のドイツには、十分に活躍させられるだけの燃料がなく、このMe262の部隊も、まもなく地上にクギづけの運命を迎えたのだった。
 かくて連合軍は、完全にヨーロッパの制空権をにぎったわけだが、その功績の大部分は、いうまでもなく、P51ムスタングの活躍によるものだった。
 飛行中隊ごとに、色とりどりに塗りわけられたこの戦闘機は、ドイツ最後の日まで、その上空を乱舞した。
 一九四五年五月八日、ヨーロッパにおける戦争状態は終結したのだった。

top
****************************************