****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7       9    10

8 超低空・精密爆撃に大活躍

1 木製機にホレた指揮官
2 不用な機体にはお引取り願う
3 成功ばかりは続かない
4 危険の多い瞬発信管
5 刑務所爆撃で脱走を手助け
6 経験不足? 指揮官戦死
7 相次ぐゲシュタポ本部襲撃
8 正確さ要求される投弾技術
9 汚点! 悲惨な小学校への誤爆
10 搭乗員のスタミナに軍医も驚く
11 モントゴメリーも絶大な信用を
12 不思議な愛称“お道楽”
13 お役目ごめんはまだ早すぎて…


整備中の戦闘爆撃機型「モスキート」

 ニュージーランド出身者の第487中隊、イギリス人の第21中隊、それにオーストラリアの第464中隊は、第140航空団として、「モスキート」のベテランとして知られるベージル・エムブリー空軍少将の指揮する、英空軍第2飛行連隊に編入された。
 この飛行連隊は、海峡のむこうから飛んでくるV1号の基地をたたくために必要とされていたにもかかわらず、一九四三年秋には、ノルマンジー上陸作戦の準備のために、連合軍第2戦術航空軍へ編入された。

1 木製機にホレた指揮官 top

 エムブリー少将は、これによって八個中隊を自分の指揮下に収めたわけだが、これを、彼の理想へちかづけるために、徹底的な訓練を繰返し、他から“ページル化された”中隊、とまでいわれるほどだった。
 エムブリー少将のリーダーシップと、そして彼のこの木製機への惚(ほ)れこみようが、この猛訓練の効果を大いにたかめたのだ。
 そしてこの空軍少将は、みずから「モスキート」を駆って一八回も出撃し、その作戦の指揮をとったのである。
 超低空による精密爆撃を専門とするこの部隊は、ゲシュタポが本部として使っていた建物にたいする、正確無比の攻撃を敢行したことでもよく知られている。
 さて、エムブリー少将が、この部隊をこうして育て上げたいきさつは、ひとたび「モスキート」のずばぬけた性能にふれた英空軍指揮官のすべてが、なんとかして「モスキート」を手にいれ、これを実戦で最大限に活用しようと、必死の努力をつみかさねた数かずの物語の、典型的な例といってよいだろう。


英空軍第2飛行連隊のエムブリー少将はロッキードB34「ベンチュラ」(左)を好まず、指揮下の部隊に、
ノースアメリカンB25「ミIツチェル」爆撃機(右)と「モスキート」を採用した

2 不用な機体にはお引取り願う top

 彼はその著書『任務達成』のなかで、指揮下の各部隊が使う機体を、最終的に「ミッチェル」(ノースアメリカンB25爆撃機)と「モスキート」の二種にしぼり、「ボストン」(ダグラスA20「ハボック」の英軍名)と「ベンチュラ」(ロッキードB34爆撃機)を退役させるのに、いかに苦心したかを語っている。
 彼は、「ボストン」を“いい機体”だと考えていたが、なにせその時期の「モスキート」にくらべて、時速で約一一〇キロもおそく、爆弾搭載量は「ミッチェル」の三分の一しかないのである。
 「ベンチュラ」のほうは、性能的に全く問題とならず(注1)、出撃可能な機数がへっていくのに、胸をなでおろすおもいだったという。
 けっきょく、そのふわりとして、「ベンジャンス」(注2)をおしつけようとする上層部の圧力をうまくかわし、とりあえずエムブリー少将は、「モスキート」の六個中隊、「ボストン」の二個中隊を指揮下へ収めることに成功したのである。
 注1=民間用のロッキード18輸送機をベースにしたものだから無理もない。アメリカでも主に機上作業練習機として使われた。
  注2=イギリス航空機購入委員会が一九四〇年に、7‐メリカに発注した単発復座急降下爆撃機、バルティーA31/A35。もちろん、性能は「モスキート」よりはるかにおとる)


3 成功ばかりは続かない top

 十月二日に連隊は、「モスキート」二四機、「ボストン」三六機を始めて出撃させ、サンナゼール(フランス南西部)の北にある二つの発電所の攻撃にむかった。各「モスキート」は、二五〇キロ爆弾を四発ずつ携行した。
 第一波は樹木すれすれの超低空で投弾し、つづく第二波は二五〇メートルの高度から投弾した。目標は、双方ともたくみに直撃から防護されていたが、数発の遅発信管つき爆弾(爆弾が地上に激突してから数秒後に信管が作動して炸裂する)が、約四〇〇メートルの高度にまで爆煙を吹きあげたのが確認できた。
 ドイツの迎撃戦闘機は姿を見せず、目標上空でかなりはげしい対空砲火をうけただけだった。
 エムブリー少将も、みずから「モスキート」を駆って出撃した。イギリス南西部のエクスター基地を発進した「モスキート」は、全機が無事帰投した。

 ピカード大佐の「モスキート」は、片方のエンジンの放熱器に被弾し、片発でかえってきた。パタースン大尉機は、操縦室(コックピット)の天井の後半部が、地上砲火のために焼けこげ、エムブリー機を含めて、他の四機が被弾していた。
負傷者はなし。「ボストン」は四機が未帰還となった。
 続いて「モスキート」は十月九日に出撃したが、これは大きな損害をだし、作戦は完全な失敗に終った。
 その日、第464、第468中隊の計二四機は、メッツ(パリの東二〇〇キロ)近郊の航空機工場を爆撃するため、午前十一時十五分に基地を発進した。
 イギリス本土の海岸線を離れたとたん、彼らは悪天候のなかへ突入し、予定の針路を十数キロもはずれ、おりしも航行中だったイギリスの大規模な輸送船団があげる防塞気球群に、あやうくひっかかるところだった。
 彼らは、このことを知らされていなかったのだ。視界は四〇〇メートル以下にまで低下し、編隊はフランス本土へ接近するまえに、バラバラになってしまっていた。


P・C・ピカード大佐

 デーヴィ少佐は、眼下の対空陣地が、気のくるったような勢いで照準をとろうとしているのが目にはいった。
 運よく、砲身がとんでもない方向をむいていたので、命びろいをしたようなものだった。

4 危険の多い瞬発信管 top

 これはだれにもわからないことだが、その日未帰還となった四機のうち二機の墜落原因は、「モスキート」の連絡通話機のスイッチと爆弾投下スイッチとが、操縦賦の握り手ちかくに並行しているせいではないか、と考えられた。
 全機が海面すれすれに飛行を続けるうち、まず一機が大爆発とともにパラパラとなるのが目撃され、続いてフランス本土へ侵入した直後に、二機目が同じような爆発を引き起したのである。
 この爆発が、超低空で飛行中に、搭載していた瞬発信管(注)つき爆弾を、誤って投下(スイッチを押しちがえて)したために引き起されたもので、二機ともそれぞれ、この爆発にまきこまれてしまったのではないか、というのである。
 =地面に激突した瞬間に作動して爆弾を炸裂させる)
 第二波の緩降下(かんこうか)爆撃を担当すち機は、かなりの高度から投弾するので瞬発信管つき爆弾だけを携行しており、このように悪天候で超低空飛行をしなければならない場合、危険で投弾できず、手頃な目標にであいながら、そのままひきかえす以外手はなかった。
 第一波の超低空爆撃を行うため、一一秒の遅発信管つき爆弾を携行していた機は、工場や運河のハシケなどに爆撃をくわえた。
 「モスキート」は、バラバラになんとか基地へかえりつきはしたものの、大部分の搭乗員は、一体どこを爆撃したのかもわからない始末であり、口々に、悪天候と輸送船団と瞬発信管つき爆弾の悪態をたたいていた。
 全機の風防ガラスには、超低空で長時間飛んだため、蝿(はえ)の死骸がべったりとこびりついて視界を妨げており、鳥と衝突したため、四機が主翼の前縁、二機が主翼の翼桁を損傷していた。
 この作戦に参加したある隊員もいっているように、もしもこの作戦計画の伝達のときや、編隊のなかに、第105か第139中隊(前出)の古株が何人かでもいあわせたなら、これほど惨憺たる結果にならなかったことは、疑いのないところである。
 輸送船団の航行を事前に連絡せず、不完全な気象情報しかあたえなかった事実は、連隊内部で大きな問題となった。
 しかし、超低空の白昼攻撃ですばらしい働きをみせた第105、第139中隊の古株たちはいま、ベネット准将の指揮する第8飛行連隊に属しており、エムブリー少将の第2飛行連隊の搭乗員たちは、いやおうなしに、身をもって苦しい体験をひとつひとつ積みあげ、彼らの先輩にあたるチャンナー少佐、オークショット中佐、エドワード中佐、ウールドリッジ中佐、その他もろもろの搭乗員たちのレベルへと、せまっていくほかはなかったのだ。

5 刑務所爆撃で脱走を手助け top

 彼らが駐留していたスカルソープ基地(イギリス中東部)の司令官ピカード大佐は当年二九歳、爆撃兵団の搭乗員として、もっともたくさんの勲功章を授与された人物として知られていた。
 また彼は、ビッカース「ウェリントン」双発爆撃機“フレディのF”号機パイロットとして、戦記映画『TARGET FOR TONIGHT(今夜の目標)』に登場し、広くそのスターぶりが知られていた。
 このピカード大佐は、第2飛行連隊の実施したうちでもっとも有名な作戦のさい、「モスキート」の一個編隊を率いて出撃し、二度ともどらなかったのである。
 しかしこの作戦は英空軍史上、指おりのもののひとつとして、公式にも大きく記録されている。
 一九四四年二月十八日、雪とみぞれのイギリス海峡を、第149航空団に属する第21、464、487中隊の「モスキート」計一八機は、一路フランス本土をめざして飛び続けていた。
 針路上には低い密雲がたれこめ、全くひどい天候だった。
 普通なら、とても出撃などできる状態ではなかった。

 しかし、エムブリー少将のもとにはいってきた情報というのは、対独レジスタンス運動に参加したかどで逮捕された、一〇〇人以上ものフランス人たちが、各地からパリ北方一〇〇キロのアミアン刑務所へ集められ、ちかく死刑が執行されるというのである。
 この出撃は、なんとかこれを食い止めようとするフランス対独地下組織が、最後の手段として要請してきた、絶体絶命の叫びにこたえようとするものだった。
 公式の記録によると、“この作戦は、アミアン刑務所の壁を爆撃によって破壊し、連合軍に協力したかどで死刑の宣告をうけている一二〇人以上の囚人の脱走を、援助することを目的として策定され”た。
 そして“万一この作戦が失敗したときには、彼ら全員は爆弾が命中した建物と、運命をともにすることになる……”
 しかし、刻々と死刑がせまる囚人たちからは、一刻も早くその作戦が実施されるように――との必死の要望が繰返され、ついに隠語名“ジュリコ”(注)作戦の細部が策定された。
 =旧約聖書中の、予言者ヨシュアが人々にいっせいにラッパを吹かせ、その勢いでジェリコの城壁を崩壊させたという故事にひっかけたもの)


「モスキート」による超低空・精密爆撃によって破壊されたアミアン刑務所:この攻撃によって、250人以上の囚人が死刑から解放された

 搭乗員たちは、偵察写真と、それからいかにも精密爆撃を得意とする「モスキート」部隊にふさわしく、目標である刑務所の精巧な模型によって、その作戦の詳細が、頭のなかへたたきこまれていった。

6 経験不足? 指揮官戦死 top

 司令官エムブリー空軍少将たるもの、こんな血わき肉おどる作戦を、ただ基地からだまって見まもっていられるわけがなく、みずから「モスキート」を駆(か)って出撃し、陣頭指揮をとるつもりでいたのだが、空軍上層部からストップをかけられて、やむなく基地にとどまることになった。
 彼はこの命令にひどくがっかりし、のちにこんなふうに回想している。
 「……そんなわけで、チャールズ・ピカードが、私のかわりに指揮官として出撃したのだが、私がいまも残念でならないのは、確かに彼は、夜間爆撃作戦にかんしては抜群の技量の持ち主だったが、白昼の爆撃作戦には数回しか出撃しておらず、これこそ、彼が敵の迎撃戦闘機に撃墜された原因だ、と信じないわけにはいかないことなのだ」
 攻撃は三波にわたって行われるよう予定され、指揮をとるピカード大佐が目標上空でその戦果を確認して、目的は達成されたと判断すると同時に、あとの攻撃をいっさい中止させる手はずになっていた。
 編隊のトップをきって目標上空へ侵入したピカード機は、刑務所の建物の周囲を低空で旋回しながら、攻撃中止を命じるタイミングをはかり続けた。
 そして、出撃した第一波、第二波の攻撃によってできた刑務所の壁の大穴から、囚人た違いっせいに脱走し始めたのを目撃したと同時に、攻撃にストップをかけた。
 目的は達成され、これ以上爆撃を続けると無用の人命を奪うことになる、と判断したこの若い大佐は、第三波の「モスキート」編隊にたいして、そのまま帰投するよう命令した。
 ちょうどその時、彼は率いてきた「モスキート」の一機が、対空砲火をうけて地上に激突したのを目撃した。
 万が一にも搭乗員が爆死をまぬかれてはいないかと、ピカード大佐はその機首をさげたのである。
 これが命とりとなった。彼は、第三波の「モスキート」編隊に同行してきた護衛戦闘機の援護から、はなれてしまったのだ。
 そして、そこをねらって襲いかかってきた二機のFw190によってピカード機は撃墜され、ドイツ本土の夜間爆撃でめざましい戦果をあげたチャールズ・ピカード大佐と航法士J・A・ブロートリー大尉は戦死し、フランス農民の手から没収されたその遣体は、ドイツ軍の手によってアミアン刑務所ちかくの基地へ埋葬されたのだった。
 しかし、このピカード大佐の指揮した「モスキート」部隊によって、二五〇人以上の囚人が脱走に成功したのである。
 残念なことに、大部分はすぐさま再逮捕され、また、一〇〇人以上が爆撃のまきぞえとなって爆死したのだが……。
 こんにちでもアミアンの市民たちは、この攻撃とピカード大佐の勇敢な死への感謝を忘れていない。
 ピカード機の破片は、墜落地点付近に住む農民たちの手によって密かにまもられ、現在もアミアン市の戦争記念堂に保存されている。

7 相次ぐゲシュタポ本部襲撃 top

 アミアン刑務所奇襲によって確立されたこのパターンは、一九四四年六月、連合軍のノルマンジー上陸の前後に何回か他にも応用された。
 その目標は、ゲシュタポ――死刑を待ち、あるいは連日の拷問に苦悶する囚人たちへ、イチかバチかの脱走のチャンスをあたえ、さらにゲシュタポが今後逮捕を企図しているレジスタンス組織についての資料を、壊滅させようというのである。
 ピカード大佐のアミアン刑務所攻撃にならった、この作戦を実施したのは、第613中隊のR・H・ベータスン中佐で、一九四四年四月十一日のことである。

 六機の「モスキート」を率いて出撃した中佐は、オランダのハーグ市内の平和宮殿(国際司法裁判所がある)裏手にあたる、ゲシュタポの本部がおかれている五階建てのビルに狙いをつけた。
 そして投下された爆弾は二発とも、見事に正面玄関から堂々と建物の内部へ飛びこんだのだった。
 ハーグの市民たちは、すでに「モスキート」の正確無比な爆撃へ絶大な信頼をよせており、その来襲を心待ちにしていたので、ゲシュタポ本部の攻撃成功に大喜びだった。
 それにもおとらない歓迎ぷりをしめしたのは、デンマーク人たちである。
同じ、ドイツ占領下にある彼らにとって、「モスキート」は友人の来訪であり、なかでもその攻撃目標がゲシュタポの本部であることがはっきりしたとなれば、なおのことである。
 この第2飛行連隊の作戦を、基地から指揮することに満足できないエムブリー少将は、常に先頭をきってデンマークへ侵攻したのだった。
 数回にわたってデンマークにたいして行われた、この超低空爆撃のなかでも有名なのは、一九四四年十月三十一日に行われた、大佐へ昇進した“マルタの海賊”ワイクパム・バーンズが指揮する第21、464、487中隊の「モスキート」二四機による、ゲシュタポ本部の攻撃だろう。
 ゲシュタポはその頃、オルフース大学の校舎二棟を徴用しており、デンマーク人による対独サボタージュ(妨害工作)や対独非協力運動にたいして、容赦ないしめつけを強化しつつあった。
 搭乗員たちは、この建物に陣どっているゲシュタポが、ちかくデンマーク全土にわたる、レジスタンス分子の徹底的な検挙を行う予定になっていることを知らされた。
 そしてアミアン攻撃と同じように、大学とその周辺の模型を使って、その位置関係を徹底的に頭へたたきこんだ。


「モスキート」は、ハーグの平和宮殿裏手にあるゲシュタポ本部を襲った

「モスキート」の爆撃で炎上するオルフース大学内のゲシュタポ本部

8 正確さ要求される投弾技術 top

 彼らは、自分たちが投弾するときの照準技量が、とらえられているデンマークきっての勇敢な愛国者たちの生命を左右することになるのを、ひしひしと感じないではいられなかった。
 正確さが絶対的に要求されるのだ。
 航法士は、極めて正確な針路をとって機をデンマーク内へ侵入させなければならず、これは長時間にわたって海上を飛行する必要があるこの場合、かなり困難なことだった。
 そしてうまく目標上空にぴたりと侵入したとしても、一糸みだれぬ統制がないかぎり、大変なことになる。
出撃した「モスキート」は、六機ずつ四波にわかれて突入するのだが、彼らは搭載している一一秒の遅発信管つき爆弾を、後続の編隊を吹きとばさないように、投下しなければならないのだ。
それも、屋根すれすれの高度で進入して――である。
 これが、どれほど危険なことかは、この日に出撃した第487中隊所属の「モスキート」二機をみればよくわかった。
 彼らは、とにかく無事に帰投はしたものの、先行編隊の投下した爆弾の破裂をもろにうけて、ひどい損傷をこうむり、無事にかえりついたのが信じられないほどだったのである。
 二〇〇〇キロもの全行程中、「モスキート」の搭乗員たちは、ゲシュタポのビルを吹き飛ばすだけではあきたらず、チャンスさえあれば、地上軍や軍用列車にも攻撃をくわえた。
 広大な田園地帯の地面をかすめるような高度で飛ぶ「モスキート」に向って、ある農夫は仕事をやめ、彼らを力づけるかのように高々と手をふり、ある者はピョンと跳ね上がってその注意をひき、また挙手の礼で見送る者もいた……。

9 汚点! 悲惨な小学校への誤爆 top

 いかに慎重な準備をかさねにかさねたうえで実施された作戦でも、それが予想もしない事態を引き起すことが、ときにはあるものだ。
 白昼の超低空爆撃をもってならした「モスキート」部隊も、残念なことだが例外ではなく、その輝かしい名声に汚点を残すような事態も発生している。
 なかでも、ドイツ占領下の友好国にたいする爆撃の場合、あらゆる搭乗員がこの上もなく恐れ、なんとしてでも回避しようと努めていたその悲惨な事態がおきたのは、コペンハーゲンのゲシュタポ本部にたいする攻撃のときのことだった。
 一九四五年の三月中旬、いかにも春めいたすばらしい快晴の朝、一八機の「モスキート」搭乗員たちは、コペンハーゲンのシェル石油のビルにはいっているゲシュタポ本部攻撃の命令をうけた。
 おりしもデンマーク全土にわたる、反独分子一斉検挙の準備をすすめているゲシュタポの企図を、未然に粉砕しようというのである。
 いかに練達の戦闘員ぞろいでも、実戦のさなかに予期しない事態が発生したために、作戦計画そのものが混乱することはよくあるものだが、この一八機の「モスキート」がコペンハーゲン市の上空に侵入したとたん、第21中隊のP・A・クレボー中佐と航法士K・ホール中尉の搭乗する「モスキート」が、地上砲火をうけて被弾し、市内の小学校の建物へ墜落、炎上してしまった。
 ところが、すぐうしろに続いていた「モスキート」機の大部分は、地上から巻き起こったすさまじい爆煙に、これこそがめざすゲシュタポの本部だと、とっさに思い込み、極めて正確な爆撃を繰返して、いたいけなデンマークの児童を、多数爆死させてしまったのである……。


コペンハーゲンのゲシュタポ本部としてつかわれた
シェル石油のビルも、「モスキート」の精密爆撃をうけた:
このとき、誤ってちかくの小学校へも爆撃したため
多数の児童をまきぞえにしてしまった

10 搭乗員のスタミナに軍医も驚く top

 いくら「モスキート」部隊が、ドイツ占領下にある特定の軍事目標にたいする奇襲攻撃に忙しかったからといっても、一九四四年六月以降(連合軍のノルマンジー上陸後)ヨーロッパに展開された凄絶な死闘に、「モスキート」は参加しなかった――などということがありうるわけがない。
 この機体のもつすばらしい多用途性と、搭乗員たちのスタミナとに支えられ、「モスキート」部隊は終戦までの全期間を通じて、ほとんどの作戦で主要な役割りを務めたのだ。
 「モスキート」の搭乗員たちは、ゲシュタポの手におちたレジスタンスの勇士たちを救出するときと同じく、第一戦で激戦を繰返す地上軍に空から力をかすときも、この上ない満足感にひたったのである。
 一九四四年夏の第25中隊作戦日誌に記録されたことばは、「モスキート」搭乗員たちのそんな心意気を物語って余りあるものといえよう。
 いわく、「いかにも夏らしい良い天気。飛べる者は、全員が飛びだしていった」
 その夏、「モスキート」部隊の搭乗員は、昼夜をとわず出撃を繰返した。ある搭乗員などは、二四時間内に三回も出撃した例がある。
 たとえば八月十三日、第2飛行連隊に属する七二人の搭乗員は全員、一晩のうちに二回ずつ出撃している。
 だが彼らは、この夏の日々愛機の下に展開するノルマンジーの平野で苦闘する友軍の運命、そしてその兵士たち一人一人の生命が、一(いつ)にかかって自分たちの精密爆撃の成否にかかっていることを、知りぬいていたのである。
 彼らは、ヨーロッパにおける戦いの終結――ドイツにたいする勝利――こそ、この死にものぐるいの努力にたいする唯一の報償だと信じ、余りにも勤務が過酷だという軍医の意見を、いっさい無視し続けたのだった。
 そして、搭乗員と機体のそれぞれが、うちに秘めていたスタミナには、基地の軍医も整備員も、ただあきれるばかりだったという。

11 モントゴメリーも絶大な信用を top

 地上軍を空中から支援するための爆撃には、なににもまして正確な照準が要求されるが、モントゴメリー将軍(連合軍のノルマンジー上陸作戦の地上軍総指揮官)は、「モスキート」なら、その要求を十分に満たすことができるのを知っていたのである。
 この木製機にたいする将軍の思い出と感謝は、彼が北アフリカで第8軍を指揮していた頃(一九四三年、第六章参照)にさかのぼる。
 そこで彼は、南アフリカ航空軍の「モスキート」によるマレト陣地の偵察に大いに助けられたのだ。
 そして、南アフリカ航空軍第60中隊の「モスキート」はまた、将軍の指揮したシチリア島攻略のさいにも大きな力となり、その隊員たちに感謝電報を発したほどだった。
 「作戦ノ成功ハ、諸君ノ素晴ラシイ航空偵察写真ニヨルトコロガ大キイ」
 モントゴメリー将軍は、三たびその「モスキート」の力をかりることにしたのだ――今度は写真偵察機としてのみならず、精密な照準が可能な火器としても。

モントゴメリー将軍も、「モスキート」がきわめて有効な武器であることを確認していた

 一九四四年七月三十日の午後、「モスキート」の一個編隊は、モントゴメリー将軍の地上軍を支援して出撃した二五〇機の四発爆撃機のために、この爆撃目標を正しく捕捉し、指示してやるために出撃した。
 そして、フットボールのコートほどの空地(あきち)に、ドイツ軍の戦車の大部隊がひそんでいるのを発見した。
 そこにすかさず重爆隊が侵入して戦車群を壊滅させ、地上軍の進撃を助けたのだった。
 それから一週間後に将軍は、「モスキート」部隊にたいして、さらに出撃を要請してきた。指揮下のイギリス、カナダ両軍のゆく手に、強力なドイツ軍があらわれ、猛反攻をくわえてきたので、これを排除してほしい、というのである。、
 「モスキート」にたいする、将軍の絶大な信用にこたえるべく出撃した彼らは、将軍からわずか二〇〇〇メートルたらずのところに展開していたドイツ軍に、超低空攻撃を繰返して、見事にこれを撃滅したのだった。

12 不思議な愛称“お道楽” top

 「モスキート」の搭乗員たちにとって、それぞれの乗機は大切な親友も同然であり、彼らは好みに従って、その愛機への愛称――妻や恋人、愛犬、子供の名前、なかにはすきな酒の名前さえあった――をつけていた。
そして機首の部分に、それを書きこんでいた。
 なかには奇妙な愛称の機体もあって、その由来因縁から、それがだれの愛機であるかすぐわかる――などという例もあったが、一九四四年夏のこと、エムブリー少将指揮する第2飛行連隊第21中隊の、ある「モスキート」の機首に書かれた愛称などは、その最たるものといえるだろう。
 みんながすっかり首をかしげたその愛称は“お道楽”(多分に軽蔑的なニュアンスがある)
 一体なんでそんな愛称をつけたのかは、その搭乗員である二一歳のキース・フリーマン中尉――かつてデハビランドの「モスキート」の構想が“気違いじみている”とたたかれたとき、彼を力づけ、ソールスペリー・ホールで完成されたその試作機が“フリーマン大将のお道楽”と蔭で呼ばれる破目になった、あのウィルフリッド・フリーマン卿の息子――以外には、わからなかっただろう。


飾りつけられた、愛機の前に立つ搭乗員

フィッシャー中尉の愛機“アンクル・サム”

 一九四四年六月、Dデイ(連合軍のノルマンジー上陸開始日、六月四日)の直前に着任したキース・フリーマン中尉は、彼の父親が「モスキート」の第一次発注を行ったとき、まだ学生だった。
 なんとまあ、開戦このかた、“お道楽”の評判もかわればかわるものではないか!

13 お役目ごめんはまだ早すぎて… top

 いまやフリーマン卿の息子が乗って出撃していくこの「モスキート」は、ハットフィールドとリーベスデンの二ヵ所にあるデハビランド工場で、一九四二年に四四二機、一九四三年に一一八五機、一九四四年に一七八八機が生産された。
 さらにイギリスでは、このほか二社が契約生産をおこない、スタンダード・モータース社(現在、トライアンフなどを生産している自動車会社)では、一九四三年に四二機、一九四四年に一七八八機を生産した。
 こうして戦局も大づめに向かい、戦争終結の見通しがでてきたにもかかわらず、依然として「モスキート」の生産が続けられたのは、いうまでもなく、まだやるべきことがたくさんあったからである。

top
****************************************