****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 八章 九章 十章

一章 悲しみはいつまでも

 秩父の山波があかね色の空の下で輝いていた。それはまるでインドネシアで上演される影絵のようだった。
 「おかあさーん、もういちどあなたの顔をみたい。
 おとうさ〜ん、ぼくは逃亡兵ではありません。ふる里をすてたわけではありません」
 そんな声が山の向こうからするような気がした。
 私は車を運転しながらカーステレオのスイッチを静かにいれた。
 カラーン、コローン、ゆったりとした調子のガメラン音楽の音色は太平洋戦争中に出征し、日本に帰れなかった多くの兵隊さんの声のように聞こえた。


ギャラリー東松山を訪ねた二世のトムロ・サチミさん。
今は日本で働いている

 一九九六年六月私は埼玉県東松山市にあるギャラリー東松山で、写真展「帰らなかった日本兵」を開いていた。
 写真は私が一〇年の歳月をかけてインドネシアに残る兵隊さんたち(残留元日本兵)を撮ったもので、戦争の犠牲者たちの悲しい体験を残そうという人たちのご支援で開かれたものだった。


結婚式の祝時に演じられるワヤン・コレッタ。
昔は種族の長老の死後、その霊を呼び出すために使われたという

 閉館間際の会場は閑散としていた。
 私の目に一枚の写真の前で、肩をこきざみにふるわせ涙をぬぐい立ちつくす、一人のおばあちゃんが目に映った。
 おばあちゃんの前には、元陸軍兵長・出口良夫さんのお葬式の写真があった。


筆者より先に出口さんの家に着いていた堤清勝さん

 一九八五年二月八日早朝、ジャカルタに住んでいた私は、元日本兵の堤清勝さんから電話をいただいた。
 「長さん、出口さんが亡くなりました。写真を撮るチャンスです」
 数日前、私が国軍葬(インドネシアの軍隊によって行なわれるお葬式)を撮リたいというと、堤さんは笑いながら
 「それならおれのを撮れよ、どうせ長いことないからな」といったばかりだった。
 堤さんは国軍葬の時間と場所を私につげると「今度はおれがくたばる番だな」といって電話をきった。
 その日、赤道直下のはげしい太陽の下、私は出口さんの家に着いた。
 家の前の路地にはお葬式のためのインドネシアの兵隊さんたちがすでに到着していた。


ジャカルタにある独立宣言の像の前に立つ
トムロ・サチミの父・故戸室芳生(とむろよしふ)さん


インドネシア独立戦争等で受けた勲章(故小泉敏雄蔵)
左の星型が英雄勲章、ビンタン・ゲリラ

 ガジュマロの大きな木の下に、残留元日本兵の仲間も集まっていた。
 堤さんは私の顔を見ると「長さん、これこれ」といって写真を撮るまねをした。
 周囲を取りまく人々の目から「オラン・ビンタン“(独立の星)”という言葉がささやかれた。
 オランダとの独立戦争を戦った兵士は、独立英雄勲章=ビンタン・ゲリラがインドネシア政府から与えられ、兵士が亡くなると、その魂は天にのぼり、やがて星となって夜空に輝くという。
 出口さんは日本人でありながらオラン・ビンタンだった。
 しかし、この葬儀に参列している多くの人たちは、出口さんが日本人であったことを知らない。
 元日本人ムハマンド・デグチは、インドネシア人として葬られようとしているのだった。
 出口さんは家族に囲まれ横たわっていた。



出口さんの葬儀にかけつけた
勝山秀雄さん、岩元富夫さん、故中瀬元蔵さん(左から)


家族や親族の別れの言葉とともに柩におさまり、
インドネシア国旗に包まれた出口良夫さん

 三ヵ月前に「元気になったら写真を樶ってください」といったことが思い起こされた。
 息子のイトスさんが私の腕をひっぱり、写真を撮るようにと催促した。
 私は合掌をするつもりでシャッターを押した。
 兵隊さんが柩をもって現れると、出口さんはていねいに家族によって休を清められ、別れの言葉とともに枢の中におさめられた。
 日本の兵隊さんとしてインドネシアに渡り、異国で激動の人生を終えた出口さんの顔は微笑んでいるように見えた。
 紫や白のランの花が家族や友人たちによって柩(ひつぎ)の中にいれられ、出口さんは花で埋まった。
 柩が閉じられると、白と赤のインドネシアの国旗プテ・メラによってつつまれた。
 兵隊さんによって柩が戸外に運ばれ、整列した兵士の前でとまった。
 隊長が大きな声で号令をかけると兵士の空に向けた銃が一斉に火を吹いた。
 独立の英雄が葬られるというのに、私にはその音がむなしくひびいた。
 柩が軍用車に乗せられると、警察車を先頭に、出口さんの乗せられた車、兵隊さんの車、家族の車と続いた。
 大通りに出ると先頭の車がけたたましい音でサイレンを鳴らしスピードをあげた。


儀仗兵に守られカリバタ英雄墓地に行く出口さんの枢。
自いシャツ姿は堤清勝さん

 一行がカリバタ英雄墓地に着いた時には、鉛色の雲がおおい、まるで大地が出口さんの死を悲しむかのように大粒の雨が降ってきた。
 雨はまたたく間に地面をおおい川のように流れた。
 柩を車からおろすと、出口さんの遺影を先頭に埋葬地点へと進んだ。
 カンボジアと呼ばれる白い菩提樹の花がゆれた。


インドネシア兵に抱かれる出口さんの遺影


独立戦争の英雄ムハマンドに別れを告げる兵


出口さんに別れをつげる家族や親族

銃声とともに出口さんはインドネシアの土になろうとしていた

悲しみにうちふるえる未娘のテテン

ジャカルタのカリバタ英雄墓地

 イスラム教徒の出口さんは、独立戦争の英雄ムハマンドとして、イスラム教の人たちとともに葬られるのだった。
 雨はさらに激しくなった。柩はプテ・メラに包まれ墓穴のそばに置かれた。
 それを取り囲むように兵隊さんや参列者がならんだ。
 家族や知人や戦友が出口さんに別れをつげた。
 昭和の戦争の歴史の大きなうねりにのまれていった一人の日本人が、インドネシア人として永遠の眠りにつこうとしていた。
 私は参列している人からに
 「ムハマンドさんは本当は日本人なんです。日本人出口良夫なんです。彼は日本に帰れなかったのです」と叫びたかった。
 枢が墓穴におろされ兵隊さんの銃が雨の中で再びにぶい音をたてた。
 柩に土がかかった時、突然女性の叫び声が聞こえた。末娘のテテンだった。
 「父さん逝かないで! 父さん逝かないで!」と叫びながら、墓穴に飛び込もうとした。
 両脇にいた親族が体をふるわせて悲しむテテンをかかえた。テテンはさらに「父さん、父さん!」と叫ぶと気を失った。
 参列者のすべてがテテンの声に涙したに違いなかったが、雨はすべてを流し去った。

 出口さんの残した数少ない記録の中には、こう書かれている。

 一九一八年一月二一日、大阪府南河内郡長野町に生まれる。
 四〇年一二月に召集され中国に渡り、四二年三月ジャワ方面軍治第一○二三部隊の兵としてスラバヤ沖海戦に参加、ジャワ島スラバヤ近くのクランガンに上陸した。
 その後、チモール島デリー、ジャワ島ジョクジャカルタを経てバンドンで終戦となる。

 出口さんは独立戦争が終った後、多くの職業を経て進出してきた日系企業につとめた。
 家族は奥さんと七人の子供であった。
 長い間、出口さんの写真を見ていたおばあちゃんは、他の場所に移るとさらに涙をながした。
 そしておばあちゃんは私に近寄ると、私の胸の名札を確かめ
 「長い間、遠い所まで行って取材され、これでこの人たちも浮かばれます。 あなたはとてもいいことをしましたよ」
といってほほえんだ。
 ほほえむと上品な顔の中に無数のしわがあった。
 「そういわれるとうれしいです。つらい思いをして取材したかいがあります。ありがとうございます。どこからいらしたのですか」
 「私は埼玉県の越谷から来ました。実は私の主人も南方で亡くなりましてね……」
 おばあちゃんはいうとまた涙をながした。
 「ごめんなさい、歳をとると涙もろくていけませんね」
 「いいんですよ」
 おばあちゃんは涙をぬぐうとさらに話を続けた。
 「私の主人は南方で戦死したことになっているのですが、遺骨も遺品もありませんでした。
 あなたの写真展を新聞で知り、ひょっとしたら主人もこの写真の中にいるのではないかと思って来たのですが……、
 いるわけありませんよね……、それでも『もしかしたら』と思って……。
 私は戦後一人で主人を待っていました。ばかみたいでしょう。
 だってあなた、主人が帰ってきて私が他の人と結婚していたらがっかりするでしょう。
 なんだかあなたの写真の人たちを見ていると主人のように思えてくるのです」
 おばあちゃんの心の中の深い深い悲しみが私に伝わってきた。
 「おばあちゃん、よかったらお名前とご住所をお聞かせいただけませんか」
 「いいんですよ、私は写真を見せていただいただけでしあわせなんです。
 まるで主人と会っているようですわ。今日は本当にありがとう、長さんこれからもがんばってくださいね」
 おばあちゃんは小さな背を私に向けると、また写真に向かった。

top
****************************************