****************************************
Home 私たちの教科書 沖縄戦と教科書 荒井信一の中国史 テニアン・サイパン ヒバクシャ 長崎原爆絵巻 水爆ブラボー

南の島の悲劇――テニアン・サイパンの玉砕
(石上正夫編 母と子でみる18 草の根出版会 1993年刊)

 1  関連地図
 2  まえがき
 3 あとがき
 4  用語解説
 5  参考資料

一章 玉砕の島テニアン
二章 玉砕の島サイパン
三章 原爆基地テニアン
四章 新しい時代へ
テニアン、サイパンの悲劇は戦争指導者の「人命軽視の思想」が、多くの人々を死に追いやったことだ。
人の命より天皇制国家を守ることが最優先された。
六万余名の死を無駄な死にしないために、「人の命の尊さ」を、悲劇の歴史から読みとらねばならない。
(本書「あとがき」から)

1  関連地図 top

  2  まえがき 南の島へ top


落日にはえるサイパンの海辺


サイパンの落日

常夏の楽園テニアンの浜辺で遊ぶ子供たち

 サイパン、テニアン、グアムは手軽に行ける常夏の島である。
 エメラルドグリーンの海に魅せられて、多くの日本の若者が島を訪れる。
 海水浴、水上スキー、観光船の遊覧など南国の楽園でのレジャーは限りなく楽しい。
 しかし、行楽の足を一時だけとめてみると、島のいたる所に太平洋戦争の戦跡がある。
 これらの島で、何万人もの在留邦人が戦火に巻き込まれて命を失った。
 また、「絶対国防圈を死守せよ」との命令を受けた日本軍守備隊は、一〇倍をこえる米軍の猛攻をうけ、熬力の将兵が全滅して果てた。
 そうした痛ましい戦跡がリゾートの陰に累々と残り、戦争の無残さを無言で語りかけている。
 楽しみの時間の十分の一を戦跡に向ければ、そこには現代史のなかに刻みこまれた歴史の貴重な証拠と教訓が残されていることに気づく。
 現在の日本の平和と繁栄を築くために、これらの島で軍・官・民あわせて八万余名の人々が命を失ったのである。
 こうした悲劇は二度と繰返したくないと思うのは世代をこえた共通の願いであるといえる。
 しかし、「歴史ぱ繰返す」ともいわれる。
 この悲惨な戦闘の事実を知ることと、なぜこんなにも多くの人々が、無残な死に追いこまれたかを考えてみないことには、悲劇の再来を防ぐことはできない。
 この「悲劇」の原点には人の命を軽く見た、大きな過ちがあったことを何回も確かめ、今はどうなのかを考えたい。
 「玉砕」という美化されたことばで、全島をおおう無残な死をごまかしたのでは、祖国を守る一念で、悪戦苦闘のすえ無念の思いで死んでいった多くの死者は浮かばれない。
 そこで、これらの島の人々が玉砕に追いこまれるまでの歴史の流れの要点を、いろいろな角度から取りあげてみた。

 日本人と南洋群島、今のミクロネシアとのかかわりは、遠く第一次世界大戦のころにさかのぼる。
 南洋群島をドイツにかわって日本が三〇年にわたって支配してきた。
 先住民であるチャモロ人、カナカ人は土地を奪われ、日本語を教えられ、天皇に忠誠をつくす皇民化教育を強制された。


サイパン国際空港(旧アスリ一卜飛行場)


新設されたテニアン空港

 私たちはテニアン・サイパンの玉砕の悲劇を考える前に、日本人は先住民にたいして、加害者であったことを忘れることはできない。
 チャモロ人への差別や搾取の実情には深くふれることはできなかったが、フィリップ・メンディオラ・テニアン市長(当時)に視点をあて、状況の一端を取上げた。
 日本が南洋群島を無血占領した一九一四(大正三)年、南洋群島の日本人の人口はわずか七、八〇人にすぎなかった。
 サイパンには少数の日本人がいたが、テニアンに日本人は全くいなかった。
 南洋興発がサイパンに進出した一九二一(大正一〇)年を境に日本人の人口は急増し、昭和初期にはサイパン一万四千余人、テニアン七千五百余名になり、原住民の人口をはるかにこえ日本人社会の色彩を濃くしていった。
 南洋興発は、中国東北部を植民地として支配する巨大国策会社南満州鉄道株式会社と対比して海の満鉄と呼ばれるほどの国策会社に発展していった。
 こうした南洋興発の発展がテニアン、サイパンの悲劇の原点になろうとは、誰も予想できるものでなかった。
 戦火に巻き込まれて命を失った在留邦人の多くは、昭和初期の経済恐慌に苫しんで、南洋興発株式会社の開拓移民の暮集に応募して、サイパン・テニアンに渡った。その実情を数家族からの取材で、当時の生活をふり返ってみた。
 戦争のない時代、農民は炎熱の太陽のもとで砂糖キビの栽培に汗を流し、労働の充実感をもって働いていた。
 また、子供たちにとってテニアンは南国の楽園であった。
 先住民にたいする皇民化教育、差別、搾取があったことはぬぐいがたい事実ではあるが、開拓農民と先住民は貧しいながらも、共生の絆をもっていたことも事実である。
 太平洋戦争は島の平穏な生活を根底からくつがえし、島の人々は戦争への恐怖におののいた。
 玉砕戦は突然テニアン、サイパンを襲ったのではない。


サイパン島西海岸通り、ハフアダイホテルより写す。
やや左寄り、遠くに見えるのはタッボーチョ山(413メートル)

 ミッドウェー海戦の敗北、アッツ島玉砕、ガダルカナル島の敗北、マキン、タラワの玉砕と敗退につぐ敗退の情報に不安を一日一日とつのらせて、ついに米軍機動部隊の来襲を日の前にするのである。
 玉砕に到る経過をたどることは悲劇の本質を知るうえで大切なことである。
 サイパン、テニアンの玉砕戦は、戦史、戦記にもあるが、ここでは証言者からの聞きとりによって、守備隊、軍属、民間人の体験をもとに過酷な戦闘や自爆の状況を記録した。
 また、当時捕虜になることは「戦陣訓」で禁じられており、捕虜になることを決意するのは、なかば死を覚悟しなければ決断できないことであった。
 このことによる戦場における民間人の苦しみと、それを乗りこえようとする友情も記録にとどめた。
 テニアンの戦闘が終結すると、テニアンはB29の基地となり、日本本土空襲、東京大空襲が展開される。
 そして、原爆搭載機が広島・長崎へと飛びたって行った。
 原爆の搭載地テニアンの側からエノラーゲイ号を見ることも見落とせないものの見方の一つである。
 太平洋戦争終結の決断をせまった原爆の投下作戦が、テニアン島を発進基地として行われたことに注目したい。
 日本の戦後をつくりあげるのに重要な役割を果たしたテニアンを、いとも簡単に忘れていいはずはない。
 「玉砕の悲劇」は歴史の大きな流れのなかでさまざまな要素がからみあってつくりだされたといえる。
 その全体像をとらえるためには、ジグソーパズルを組み立てるような作業が必要である。そうした思いで立場の違う人に取材をしていくつかの記録をまとめた。
 「新しい時代へ」は、かつて核基地であったテニアンの市長フィリップ・メンディオラが、終生反核の主張を貫いたことに着目し、唯一の被爆国である私たちは、これからどう生きたらよいかを学びたいという思いで記録をすすめた。
 平和をこのうえなく大切に思う母と子が、これからの平和をどうやってつくりあげていくか、人の命を大切にすることはどういうことなのかを語りあう資料にしてもらいたいと願っている。

  3 あとがき top

 水平洋の真ただ中に浮かぶけし粒のような島、テニアンを忘れられない島にしてくれたのは、老市長フィリップ・メンディオラであった。
 彼がしゃべる日本語を聞いていると、今の日本人が失いかけている温かくて素朴な人情が、にじみでているのを感じた。
 「日本が海洋投棄を強行すれば、慰霊碑を海に投げ込む」と記者会見で激しく怒りをぶつけたメンディオラ市長が、その後、カロリナス岬の「鎮魂不戦之碑」のまわりの雑草を一人で刈っている姿を、テニアンで果樹園を経営している協和醗酵テニアン支社の平野欣也社長(当時)が目撃している。
 鎮魂不戦之碑建立の動機をつくったのもメンディオラ市長であり、一万千五百余名のものいえぬ死者にかわって、私にテニアンを書きつづけさせたのも、老市長の魅力ある日本語がきっかけであった。
 「テニアンは日本のころび石のような小さな島だけど、祖国を守るために死んでいった一万をこえる人々の眠っている島だから、忘れられた島にしないでほしい」
 と、しみしみと語ったメンディオラ市長の言葉が頭に焼きついていて、一九七六年から今までに三五九名の人たちをテニアンに案内した。
 この多くの人々と旅をつづけるなかで、この本に登場する証言者の話を聞くことができた。
その証言のなかから、私たちがこれからどう生きたらよいか、この島から学ぶことがたくさんあることに気づき、次の世代に伝えたい思いにかられてこの記録をまとめた。
 テニアンの植民地化は、原住民との共生のない国際化は侵略と変わりのないことを考えさせ、他民族に皇民化教育を強制した軍国主義時代の罪深さを痛いほど反省させられる。
 テニアン、サイパンの悲劇は戦争指導者の、「人命軽視の思想」が、多くの人々を死に追いやったことだ。
 人の命より天皇制国家を守ることが最優先された。六万余名の死を無駄な死にしないために、「人の命の尊さ」を、悲劇の歴史から読みとらねばならない。
 今、公害、環境破壊、過労死など経済優先の道を突き進む日本の現状を考えると、「人命軽視の思想」が悲劇を生んだ教訓を、もう一度真剣に考えねばならない時にきているのではなかろうか。
 さらに「テニアン・サイパンの悲劇」を語りつぐことによって、戦争は絶対に繰返さない決意を固めたいものである。
 テニアン戦没五〇回忌を迎え、私たち二四名は、今年三月二七日、カロリナス岬の「鎮魂不戦之碑」の前で慰霊法要をおこなった。
 聖徳寺(東京都台東区)の住職松本賢香和尚の読経と拍子木と鐘の音は、潮騒とともに静かに流れ、一万余名の死者の冥福を祈り、「南無阿弥陀仏、南阿弥陀仏、南阿弥陀仏……」の唱和は、海から吹き上げる潮風にのって、カロリナス台上へと流れていった。
 家族を戦火のなかで失った悲しみに耐えて証言してくださった菊池郭元、菊池万里、佐々木吉民・ヨシ子・みどり、五十嵐奈美、沖山いち、佐藤照男、桜井幸雄、高原結子、松田光一、松田順子、諸氏のご家族の冥福を祈るとともにお礼を申し上げる。
 また、玉砕戦のなかで奇跡的に助かった軍属有線隊の森岡利衛氏の証言、現地の詳細な情報を数十回にわたって送ってくださった平野欣也氏、貴重な資料を提供しご助言いただいた山極晃横浜市立大学教授、貴重な写真を提供してくださった大野昌直氏、河合巌氏に心よりお礼申し上げる。
 慰霊法要は松本賢香和尚なくしてはとうてい行うとのできない行事であった。
 加えて法要のため日本舞踊を舞ってくださった五十嵐保の師匠のお二人には心より感謝申し上げたい。
 なお現地の人々との親善のためテニアン中学校で折り鶴の指導にあたったり、島の人々と交流を深めてくださった方々のお名前を記録しお礼の言葉にかえたい。
 甲野ヒサ子、小岩昌子、牟田キヨカ、関口つね子、常見静代、神田由美子、佑介、康介、篠原隆子、山岡和範、吉田泰司、松田哲、新井宏美の諸氏、以上の方々のお力添えによってこの本が上梓(じょうし)へ漕ぎつけることができた。
 最後に、テニアン戦没五〇回忌(かいき)、仏教における「回忌」不浄不正をうちはらい正すための節目を迎えた年に、隠された「玉砕」戦の事実を広く読者に伝えるための編集に力を入れてくださった佐原茂氏にお礼申し上げる。

 一九九三年七月七日 サイパン島「玉砕」の日に
                  石上正夫

筆者紹介 石上正夫(いしがみ まさお)
1924年、東京に生まれる。
日本ジャーナリスト専門学校講陬東京空襲を記録する会理事、
日本文学教育連盟常任委員
主な著書に「」E砕島テニアン』(徳問書店)「日本人よ忘るなかれ」(大月書店)『テニアンの少女』(汐文社)『海と星と太陽と』(あすなろ書房)『平頂山事件』(青木書店)『中国少年の見た日本軍』(共著 青木書店)『戦争児童文学350選』(編著 あゆみ出版)など

 4 参考資料 top

『南洋群島教育史』南洋群島教育会 青史社
『南洋俳心の研究』矢内原忠雄 …石波書店
『日本の南洋史観』矢野暢 中公新書
『ミクロネシアリポート』桜井均 日本放送出版協会
『南興史』南興会
『戦時行刑実録』正木亮
『太平洋諸島百科事典』太平洋学会 原書房
『棄民の群島』前田哲男 時事通信社
『中部太平洋陸軍作戦(1)マリアナ玉砕まで』防衛庁防衛研修所戦史室 朝雲新聞社
『昭和天皇』田中伸尚 緑風出版
『真実の太平洋戦争』奥宮正武 PHP文庫
『失敗の本質』戸部良一他 中公文庫
『日本人と戦争』 ロペール・ギラン 朝日文庫
『大本営発表』富永謙吾 青潮社
『エノラ・ゲイ』ゴードン・トーマス TBSブリタニカ
『東京を爆撃せよ』奥住喜重・早乙女勝元 三省堂
『海の果ての祖国』野村進 時事通信社
『若き日の倫理』石川達三 新潮文庫
『TiNiAN』 Micronesian Production, CNMI
『日本人よ忘るなかれ』石上正夫 大月書店
『玉砕島テニアン』石上正夫 現代史出版会
『海と星の太陽と』石上正夫 あすなろ書房
『テニアンの少女』石上正夫 汐文社

 5  用語解説 top

在留邦人
絶対国防圈
玉砕
皇民化教育
軍属
戦陣訓
南洋庁
奉安殿
皇恩
皇居遥拝
特別攻撃隊
兵站
軍民協定
義勇隊
工兵隊
補給隊
野戦病院
徴用
御前会議
掩体壕
従兵補助員
参謀
迫撃砲
国体護持
軍事郵便
外国や殖民地で生活している日本人
ここで米軍の侵攻を食い止めると決めた範囲
玉のように砕けて潔く死ぬこと。全滅を意味した言葉。
天皇に忠誠を誓わせる異民族にたいする教育
軍と共に慟くように命じられた民間人
戦場における兵士の心得をといたもの 捕虜になることを禁じている
南洋群島を統治する官庁
天皇の写真、教育勅語が保管されている場所
天皇から受けた恩
天皇の住んでいる宮城を遠くから拝むこと
飛行機ごと敵艦に体当りして攻撃する決死隊
軍に必要な物資、食糧を供給すること
南興社員、小作人を軍
一六歳以上六〇歳までの民間人男子で組織された部隊で働かせる協定
陣地、橋、鉄道などをつくる部隊
食糧、弾薬、兵器を補給する部隊
戦場につくられた病院
軍の命令で民間人が集められること
天皇を中心に軍・政府高官が参加する会議
砲爆撃から人や飛行機を守るためにつくられた土盛り
高級将校の身の回りを世話する現地人
作戦をたて戦闘の計画指導をする将校
敵の近くから攻撃する砲
天皇制国家の体面を守ること
軍隊が扱う郵便

top
****************************************