****************************************
Index  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

揺籃期の潜水艦(潜水艦の歴史 2)

1 ホランドの潜水艇
2 潜水艇「ホランド」の就役
3 列国海軍、潜水艇を購入
4 米海軍、ホランド艇を本格採用
5 第一次大戦と潜水艦
6 初期の潜水艦写真集

 外国で潜水艇への関心がたかまって、これを見たアメリカ政府も潜水艇の設計案の公募を行なった。
 多数の提案が競合する中で、スウェーデン人ノルデンフェルトと、一八七二年にアメリカに移住して来たアイルランドの元学校教師ジョン・P・ホランドの設計が目だっていた。

1 ホランドの潜水艇
top

 それより前、一八七八年にホランドは、彼の最初の潜水組を建造した実績を持っていた。全長四・三メートルのこの艇は、反英活動をするフェニアン協会の資金で建造された。ホランドの祖国アイルランドは、イギリスの支配下にあり、イギリスに報復したいという彼の希望が、この協会の目的と一致したからである。
 彼が考えた水面下の戦闘の戦術はハまったく無害な商船に擬装した母艦に小型潜水艇の小部隊を搭載し、港内で夜間に潜水艇を出撃させ、油断しきったイギリスの軍艦を攻撃しようというものだった。
 こうして彼の第二作の潜水艇「フェニアン・ラム」は、彼の最初の戦闘用潜水艇として設計されたのである。
 この艇は全長九・五メートル、一五馬力のガソリン・エンジンを装備していた。船体の「重量増加」によって潜航するのではなく、走行しながら潜舵(または翼)を操作して水面下に沈み、深度を安定させ、わずかな予備浮力を保っている状態なので、潜舵の操作で浮上することができた。
 この潜水艇は長さ一・八メートルの水中魚雷を発射する圧縮空気砲一門を武装としていた。ホランドは二年にわたって、この第二号艇のテストと改良をくりかえし、ハドソン何でおなじみの情景となったが、イギリス艦隊と戦闘を交えることなく終わってしまった。

ホランドが設計した全長4.3メートルの小型潜水艇の断面図。
彼が考えた戦術は、無害な商船を装った母艦からこの艇数隻を発進させて、港内の英国軍艦を攻撃することだった。
搭乗員は潜水服を着ており、その背後には“爆雷”が搭載されている。
1隻だけ建造されたが、実用化される機会はなかった。

アメリカ海軍が初めて艦籍に加えた潜水艇「ホランド」(SS-1)の内部構造図(上)と乾ドック内での写真(下)。
艇首の鋼鉄製のマスク状の構造物はダイナマイト砲のカバーである。
「ホランド」に装備された1門だけの魚雷発射管の発射口は、艇首の中央に配置されていた。
2 潜水艇「ホランド」の就役 top

 ホランドは、一八八八年のアメリカ政府の潜水挺設計コンテストで第一位に選ばれ、一八九五年に潜水艇を建造する契約を受けた。「プランジャー」と命名されたこの艇は、浮上時は蒸気、潜航時は電気を推進動力とすることになった。しかし、ホランドは、海軍が注文した仕様条件では満足すべき艇ができない、と考えた。
 彼の判断は正しく、何度も設計変更をくりかえしたが「プランジャー」は、完成にいたらず放棄されてしまった。ホランドは海軍から受け取っていた資金を返納し、自分の資金で別の潜水艇の建造にとりかかった。
 一八九七年五月十七日に進水した、このホランド艇は、水上航走用のガソリン・エンジンと水中航走用の蓄電池電源の電気モーターを装備していた。
 武装は艇首の魚雷発射管一門、魚雷三本、ダイナマイト発射砲二基だった。この砲は艇の前と後に向けて固定装備され、発射する時は艇を目標に向けて狙いをつけた。
 この潜水挺を一九〇〇年四月十一日に海軍が買い上げ、十月十二日に合衆国軍艦「ホランド」(SS1)として艦籍に入れた。
 〔アメリカ海軍の軍艦には艦種別の艦艇番号がつけられている。SSは潜水艦の艦種記号であり、それに続く通し番号は「ホランド」のSS1に始まり、一九八一年末に就役した「トライデント」潜水艦の初号艦「オハイオ」ではSSBN726にたっしている。一部の特殊な用途の潜水艦は別系列の通し番号をあたえられたものもある〕
米国軍艦「ホランド」(SS-1)の司令塔に立ったジョン・P・ホランド。彼の設計した潜木魅は初期のアメリカ海軍潜水艇の主流となった
「ホランド」は1900年10月、アナポリスの海軍兵学校に配属され、ロードアイランド州ニュ¬ポートから曳航されて到着した。
その後1905年まで訓練艇として使用され、ニューポートまでの練習航海の時以外はアナポリスにとどまっていた。
その後、1910年日月21日に沈没するまでヴァージニア州ノーフォーク基地に配備されていた。
この写真は1902年、卒業クラスの兵学校生徒が乗艦した際の情景である。
艦外の足場に立つ黒服は士官、白い作業服は候補生、左端は水兵。船鐘が左側(前部)マストに下げられている
3 列国海軍、潜水艇を購入 top

 ホランドと同時代のすぐれた潜水髪設計者としては、サイモン・レイクがいた。
 レイクの設計した最初の潜水艇「アーゴノート」1 は、一八九四年に政府資金なしで建造された。
 レイクの潜水艇も、ガソリン・エンジンと電動モーターを動力としていたが、めずらしい特徴として海底を走行するための車輪を備えていた。
 彼が考えた戦闘方法は、艇から潜水服を着た乗組員を海中に送り出し、海底電線の切断、機雷の破壊、電話による敵艦の活動情況の陸上基地への報告などであった。水面下の航行の際は、車輪を艇体に引っ込めるようになっていた。
 潜水艇設計の上でレイクは、重要な貢献をした。それは艇体の前部と後部の左右に、合計四枚を装備した潜舵の採用である。翼のようなこの潜舵によって、バラスト荷重の状態を変えないでも、ごくわずかな速度によって、潜水艇の深度を安定させることができるのである。
 一八九八年にレイクの潜水艇は、ノーフォークからニューヨークヘ自力で航行し、外洋をひろく航海した最初の潜水艇となった。
 レイクの第二作の潜水艇、「プロテクター」は一九〇一年に進水し、一段と改良が進んだ艇だった。
 「プロテクター」はアメリカ海軍に採用されなかったので、レイクはロシアと日本にこれを売り込んだ。
 ロシアはこれを購入し、同様な艇五隻を発注した。
(日本はホランド艇数隻を購入したが、一九〇四〜五年の日露戦争では、双方とも潜水艦を実用しなかった)
サイモン・レイクは、初期のアメリカ潜水艦設計家として第一人者になったホランドと競い合った好敵手だった
サイモン・レイク設計の潜水艇「アーゴノート」。
1898年ころボルティモアの乾ドックで建設中に撮影された。
レイクは10歳のころにジュール・ヴェルヌの『海底二万マイルJを読み、それいらい潜水艇に興味を持った。
彼の最初の潜水艇「アーゴノートニ世」は乗祖員2名、全長4.3メートルの小型で、艇体の底部のハッチを潜航中に開いて、魚などを採取できる設計になっていた。
 そして長い間、潜水艇は弱者の武器ときめつけて嫌っていたイギリス海軍も、ホランド型艇五隻を購入し、イギリス初の潜水艇は一九〇二年に納入された。
レイクの「プロテクター」。この艇は前作「アーゴノート」より大型で複雑だったが、多くの欠点があり米国海軍には採用されずに終わった


4 米海軍、ホランド艇を本格採用
top

 この時期にはアメリカ海軍は、潜水艇を有力な兵器として実用する方針を固めていた。
 そのころ終わったばかりのアメリカ=スペイン戦争で英雄になったジョージ・デュウイ提督は、もしスペインがマニラ軍港に潜水艇二隻を配備していたならば「指揮下にあった一個戦隊だけでは、対抗できなかったはずだ」と議会で証言し、潜水艦は「機雷や魚雷などの種類のどの兵器より、はるかに強力な兵器であり、……テキサス州ガルベストン軍港に二隻を配備すれば、世界中の海軍全部が力を合わせても、封鎖はできないだろう」と述べた。
 その後、アメリカ海軍はA級に始まるホランドの設計の艇を、つぎつぎと発注した。最初のうち、これらの艇は記号と番号ではなく、最初の艇の「プランジャー」以下それぞれ名称をあたえられた。
 みな「ホランド」の拡大型であり、全長一九・四メートル、水上排水量一〇七トン、口径四五・七センチ魚雷発射管一門を艦首に装備していた。
 これらの小型艦は港湾防御用であり、七隻のA級潜水艇のうち六隻は、一九〇九年に海軍の給炭艦の甲板に二隻ずつ搭載され、マニラ軍港防御のためにフィリピンに送られた。
 この型の艇の乗組員は七名で、桟橋ちかくの陸上の宿舎か、母艦と指定された艦船があれば、その艦上で生活していた。
 十九世紀後半に多数建造された沿岸防御用砲艦は、乾舷が低く艦内スペースに余裕があるので、母艦として多用され評判がよかった。
「アーゴノート」の用途は海底で潜水夫の作業に協力することだったので、上の写真に見える海底走行用の車輪がついていた。魚雷発射管はなかったが艇から出撃した潜水夫が敵艦を爆雷で攻撃することができた
航行中の米国軍艦「プランジャー」(SS-2)。艇尾の方向のカメラに向かって司令塔に立っているのは最初の艇長チャールス・P・ネルソン大尉と思われる。セオドア・ルーズベルト大統領は1905年3月25日にこの艇に乗って潜航を体験し「これほど愉快な日を過ごしたのは初めてだし、これほど楽しい時間を味ったことはなかった」と、この大冒険について語った。
1909年から1910年にかけてこの艇の最後の艇長を務めたのは、第二次大戦に海軍作戦部長の職責につき元帥に昇進したチェスター・W・ニミッツ少尉だった。
 A級艇の艇長は海軍兵学校卒業後二年ほどの少尉であり、艇長としての訓練は前任者と一緒に訓練潜航を数回くりかえすだけだった。
(一九一七年にアメリカ海軍は、コネティカット州ニューロンドンに潜水艦学校を開設した)

 アメリカ海軍の発注により、つぎつぎに登場したホランドの設計による各型は、少しずつ大型化し性能も向上した。
 アメリカ海軍の潜水艇の受注をホランドが独占していたが、彼とレイクの対立が激しくなるにつれて、独占への批判が大勢の人びとから提起された。
 一九〇七年に海軍は、ホランドの「オクトパス」(SS9)とサイモン・レイクの試作艇「レイク」の競争比較試験を実施した。
 その結果として、海軍は両者の設計による艇を併行して建造することにした。
 海軍は従来のやり方からの転換をいっそう進め、イタリアの技師ラウレンティの設計により G4 を建造した。しかし、一九回一年に進水したこの艇は、安定性に欠け全くの失敗作だった。
 一般的に見て、レイクの設計は複雑すぎるので、海軍はホランド型の建造に傾いた。ホランド型は一九二四年以降コネティカット州グロトンのエレクトリック・ボート社で建造された。

サンフランシスコで入渠修理中のA級潜水艇「グランパス」(SS-4))と「バイク」(SS-6)。この級の艇はホランドの設計だが、ニュージャージー州エリザベスのクレセント造船所とサンフランシスコのユニオン鉄工所で建造された。船体の形が水中高速に適した現代の潜水艦の゛涙滴型。船型に似ており、上部構造物を最小限にとどめている点も似ているのは興味ふかい

「アッダー」(SS-3)の魚雷発射管室。A級艇の発射管は艇首に45.7センチ1門だけだった。次発魚雷がすぐに装填できる態勢でならんでいる。これらの初期の潜水艇には事故が数回発生した。「バイク」(SS-6)は爆発事故で沈没し(後に引き揚げられた)、「ポーパス」(SS-7)は艦内爆発を起こし全乗員組が死亡した
5 第一次大戦と潜水艦 top

 一九一七年四月にアメリカが第一次世界大戦に参戦した時点では、L級潜水艦が建造されていた。
 この型は全長五〇・三メートル、排水量四五六トン、水上航走と蓄電池充電のための動力はディーゼル・エンジンになっていた。ディーゼルは信頼性がすぐれ、揮発性が高く蒸気が危険な燃料を使うガソリン・エンジンより、はるかに安全だった。
 L級の艦の武装は四五・七センチ魚雷発射管四門を艦首に装備し、甲板には小型船舶攻撃用の七・六センチ砲一門を装備していた。当時の七・六センチ/二二口径砲〔注〕は、甲板に設けられた水密構造のくぼみに収納され、使用する際は水圧動力により発射位置に引き起こされた。
 収納されている時は砲身が甲板上に垂直に突き出し、円形の防盾が収納部のくぼみの蓋になった。この砲は小さすぎて、最も小型の部類の敵船舶だけにしか有効な攻撃ができなかった。 =口径は砲身の長さが砲口の内径の何倍あるかを示している。七・六センチ/二三口径の砲の砲身の長さは七・六センチの二三倍、一七四・八センチである〕

 L級艦の速度は比較的たかく、ディーゼルによる水上航走は一四ノット〔時速約二六キロ〕、電動モーターによる水中航走は一〇・五ノット〔時速約一九・四キロ〕だった。
 アメリカが大戦に参加した時、フィリピン配備の小型のA級やB級から新型のL級まで大小、新旧の潜水艦約五〇隻が就役していた(ドイツは一九一四年の開戦のとき、小型のUボート約二〇隻を保有していた)
 ドイツに対する宣戦布告にともなってアメリカ海軍は、多数の艦艇をイギリス周辺の海域に派遣した。開戦の数日後に出動した駆逐艦一個戦隊に始まり、猛威をふるうUボートから連合軍の船団を守る活動を強化するために、対潜水艦載用の艦艇を増強した。
 これに続いて戦艦戦隊が出動し、アメリカの潜水艦も大西洋中部のアゾレス諸島から、アイルランドのクィーンズタウンにいたる、数多くの基地に配備された。約二〇隻のアメリカ潜水艦が交戦海域に進出したが、ドイツの水上艦艇部隊は、すでに本土沿岸に封じ込められた後だったので、戦闘に参加する機会はなかった。
 K級とL級の潜水艦数隻がヨーロッパ近くの海域でUボートに遭遇したが、アメリカの艦に撃沈確認があたえられた例はない。
 アメリカにとって第一次世界大戦は、実戦の経験を得る場であるより、潜水艦が戦局の流れにおよぼす、重大な戦力であることを理解できた点で意義があった。
 Uボートは、もう一歩でドイツに勝利をもたらすところだったのである。


「アーゴノート」の機関室を後部に向かって撮った写真。
この艇は外海に出て広い範囲に行動した初めての潜水艇とされている。「アーゴノート」と「プランジヤー」はともに1897年8月に進水したが、後者は設計に問題があり完全な潜航ができなかった。「アーゴノート」は成功作だったが、この艇とても他の潜水艇と同様に種々な問題に悩まされた。

第一次大戦中の米国海軍潜水艦学校の情景。左からL-3(SS-42)、L-11(SS-51)、L-10(SS-50)、L-4(SS-43)、L-9(SS-49)。英国のL級潜水船と誤認されないように、艇番号のLの前にAが加えられた。司令塔に大きな文字で艦番号を描いたのは、遠くからでもすばやく確認され、味方の対潜部隊から誤って攻撃を受けないようにするためだった。司令塔の前の甲板上の7.6センチ砲が収納状態になっている。砲身は垂直になり、その下の円盤状のものが防盾である

イタリアの技師ラウレンティの設計になるG-4(SS-26)は、米海軍では失敗と判定された。ことに安定性不足が目立っていた。他の艇よりひとまわり小さい司令塔と、艇体後部上面の小さな潜航時に使う尾部舵面に注目されたい。

6 初期の潜水艦写真集


ポーツマス海軍工廠の屋内造船台で建造中の潜水艇。1918年7月に撮影された。このエ廠はポーツマスと呼ばれるが、実際の所在地はメイン州キッタリーである。原子力潜水艦の時代に入る前は、米国海軍の潜水艦を最も多く建造した。左側がO- 1(SS-62)、右側め耐圧船殼ができあがっていない艇はS-2(SS-107)である

 「ナーワル」(SS-17)が高速で航走している。司令塔頂部には帆布の日覆いが取りつけられている。このD級潜水艇は水上航走用機関にガソリン・エンジンを装備した最後の型だった。ガソリンは揮発性がたかく艦内爆発を起こす危険が高かったが、その後の級はディーゼル・エンジンの採用によってこの危険度が低減した

パナマ運河ガタン大関門沿いに繋留されたC級潜水艇は、同型5隻が全部ならんでも、いかにも小さく見える。第一次大戦中このC級全5隻はパナマ運河地区に派遣され、ドイツ艦隊の攻撃に備えて運河周辺の局地防衛の任務についていた

給炭艦「シーザー」(AC-16)の後甲板に2隻ならんで搭載され、フィリピンヘ輸送されるA級潜水艇。「プランジャー」を除いたA級の艇全部と、B級とC級の艇の大部分はフィリピン諸島に配備された

荒波と戦いながら航走する「ハドック」(SS-32)。張りめぐらされたアンテナ線に注目されたい。訓練魚雷回収用のクレーンは前向きに繋止され、司令塔には帆布の屋根が張ってあり、開いた後部ハッチのそぱに水兵が立っている。現在でも潜水艦勤務は骨身にこたえるものだが、第一次大戦前に建造された小型の窮屈な艇の場合には、ことにひどいものだった。

米国海軍は潜水艇にヨーロッパの技術を多くとり入れたが、外国の設計をほぽ全面的に受け入れて建造されたのは、イタリアのラウレンティ技師の設計によるこの「スラッシヤー」(SS-26)だけである。この写真は、この艇がG-4と改称された後、1912年10月にフィラデルフィアで撮影された

水中航走中の「サーモン」(SS-19)。海面に2本とも出した潜望鏡から“羽根”のような航跡を引いている。潜望鏡の頂部に取りつけられ“魚のマーク”の小旗は、この下に潜水艇がいると警告する信号である。後にこの信号は付近の水中に潜水艦が行動中であることを示すために、潜水艦の訓練や試験に随伴する救難艦にも掲揚されるようになった

水上航走中の「クーポン」(SS-14))。C級潜水艇の|隻である。新しい級に進むたびに大型化し洗練されたスタイルに変わっていった。水上と水中両面の性能向上のため艇首は丸く整形されている。潜望鏡は2本とも高く延ばした状態になっている

微速で後進する「シール」(SS-20)。この艇の特徴である大きな甲板上部構造の上のハッチは開かれ、前甲板には訓練用魚雷回収用のクレーンが取りつけられている。レイクの設計によるこの艇はヴァージニア州ニューポートニューズ造船・乾ドック社が初めて建造した潜水艇だった。この会社は現在も米国海軍潜水艦の建造を続けている2ヵ所の造船所のひとつである

巨人と小人のような2隻がならんでニューヨーク海軍工廠の乾ドックに入渠する場面である。手前は米国海軍の潜水艇「ホランド」、後は帝政ロシアの戦艦「レトビザン」。時期は1901年と思われるが1902年の可能性もある。米国で建造された「レトビザン」は1902年に完成し、ロシアのバルチック海沿岸の軍港に回航された。その後、極東艦隊に配属され、日露戦争が始まると果敢に戦ったが、旅順港内で日本陸軍の28センチ攻城砲の砲弾を受けて着底した。後日、引き揚げられて日本海軍の戦艦「肥前」となった

水上航走中の「ホランド」。2本のマストを折りたたんでいないほか“ボタンをきちんとかけて”いつでも潜航に移れる態勢をとっている。当時は“見張り台”(タレット)と呼ばれ、後に拡大されて司令塔に変っていった甲板上の突起には、部厚いガラスのはまった窓が数ヵ所設けられていた。「ホランド」には潜望鏡が装備されていなかった。この艇の機関長の話によれば「艇内は電灯で明るく照され、便所も完備し、6名の乗組員が40時間にわたって艇内で快適に生活することができた」とのことである

「アッダー」の甲板で水兵が魚雷の搭載作業にあたっている。1912年ころフィリピンのキャヴィテ軍港で撮影された。“お魚”は尾の方から艇内に納められる。キャヴィテは1909年にマニラ湾防衛のための米国海軍潜水艦基地になり、1942年初めに日本軍に占領されるまで続いていた。

「アッダー」の乗組員8名に、訓練のための便乗者と思われる2名が加って全員でカメラに向かってポーズをとっている。司令塔の上に組み上げられた見張り甲板と、星が13ついた星条旗が珍しい。その当時、潜水艦勤務には月5ドルの加俸があった。資格のある潜水艦乗りは潜航作業のあった時は1日あたり1ドル、月間最高20ドルの潜水艦手当が支給された

ハンプトンロードで潜水母艦の任務についている旧式沿岸用砲艦「タラハッシー」(BM-9、旧艦名「フロリダ」)。1916年12月10日撮影。潜水艇 K-5と K-6が舷側に繋留されている。砲艦は潜水艇乗組員のための事務室と居住施設を提供し、弾薬・生活物資を補給し、整備・修理を支援する役割りを果たしていた。この任務には乾舷の低い旧式砲艦が便利だった

帆を張って走った潜水艇。ハワイ東方の海上で行方不明になった曳船の捜索にあたっていたR−14(SS-91)は、機関の故障によって動けなくなった。乗組員は艦内のシーツやキャンバスを縫い合わせて帆を作り、潜望鏡を帆柱がわりにして、帆走した。この艦は5日間の帆走の後、1921年5月15日、ハワイに到着した

 

 

 

 

潜水艇 H-5(SS-148)の水中聴音機集音ヘッドを示す水兵。1919年ころの撮影。第一次大戦中に実用化された水中聴音機は、水中の音波を捉え、これを変換した電気的信号がイアフォーンに送られ、操作手が音源の種類や距離などを判定する兵器で、現在のパッシブ・ソナーの先祖である

「ひとつ、書類づくりでもやろうか!」とコロナのタイプライターをひざに抱えた水兵が座っているのは、潜水艇 H-55(SS-148)の水中聴音機の集音ヘッドである。カルフォルニア州サンペドロ港内で撮影。司令塔の構造とせまい甲板の縁に立てられた手すりの支柱に注目されたい。この種の支柱は艇が出港する前に取り外される

巨大な蜘蛛の巣に捉えられるような潜水艇の一群。第一次大戦が終わり、フィラデルフィア海軍工廠の第二乾ドックに11隻の潜水艦が繋留されている。撮影された1919年10月以降にスクラップにされたもの、解体されて他の艦の予備部品になったもの、艦隊に復帰したものなど、さまざまな運命をたどった

ージニア州ハンプトンロード沖合を航行する潜水艇 K-5(SS-36)。1916年12月13日撮影。甲板上で前かがみになっている水兵の姿を除いては、じつに堂々とした容姿である。 K-5と他の3隻のK級潜水艇は、第一次大戦の間、アゾレス諸島沖合で哨戒任務についていた
接舷して繋留し合った数隻のO級潜水艇から、休暇上陸の水兵たちがO-12(SS-73)の甲板に集合している。他の艇には洗濯物がひるがえっている

敵の目をまどわすカムフラージュの縞模様に塗装された K-2(SS-33)。司令塔や潜望鏡のカヴァーにまで塗られたこの模様は、
この艇を潜望鏡で発見したドイツのUボートの艇長の判断を混乱させる目的でデザインされた。
このカムフラージュ塗装をした潜水艇のうち戦争終結までに間に合って前線まで進出したものがあったかどうか疑わしい。

米国の潜水艦の中で初めて「艦隊」潜水艦と呼ばれた「シュレイ」(SS-52)は、後にAA-1、続いてT- 1 と改称された。初めて1000トンをこえ、魚雷発射管も艦首の4門に加えて甲板の下の上部構造物にも4門を装備した(司令塔のすぐ後の位置に見える黒い矩型の部分。同型のT-2とT-3には装備されなかった)。
この級の3隻は船殼の設計に欠点があり、実用深度は46メートルに過ぎず、エンジンも不調という失敗作だった。砲煩兵器も不充分であり、後に司令塔の前に10.2センチ砲1門が追加装備された。
〔潜水艇と潜水艦の原語は両方ともSubmarineだが、サイズの上での発達段階を表現するために訳語を使い分け、500トン前後までを潜水艇、それ以上を潜水艦とした。日本海軍の呼称は潜水艇で出発し、大正8年に潜水艦に改められた。この時期には排水量700トン近くの艦が現れていた〕

top
****************************************