****************************************
Index  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

原子力の時代(潜水艦の歴史 8)

1 原潜開発急ピッチ
2 一九五一年八月に原潜一号艦を起工
3 「われ原子力にて航行中」
4 画期的な水中速度と航続力
5 原潜“地球の頂点”を征す
6 戦略的価値を持った北極圏
7 潜航八三日で世界一周
8 「ポラリス」潜水艦への移行


最初の原子力潜水艦「ノーティラス」

 アメリカ海軍が、潜水艦に装備するための原子力推進機関の初期段階の研究を始めたのは、じつに一九三九年であった。合衆国に核兵器開発を勧告した、いわゆるアインシュタイン書簡が、ルーズベルト大統領に提出されるより前のことである。「マンハッタン」計画と呼ばれる原子爆弾開発が始められると、すべての核分裂性物質はこの計画に集中され、海軍の目だたない計画は中断されてしまった。
 しかし「マンハッタン」計画の指揮官だったレスリー・グローバス少将は、大戦終了前に、すでに戦後の原子力利用について検討する委員会を設置していた。そして船舶用の原子力推進機関も、主な用途のひとつと考えられていた。

1 原潜開発急ピッチ top

 こうして海軍は戦後に、士官と技術者のチームを編成し、当時アメリカの原子力開発の中心地だったテネシー州オークリッジに派遣したのである。
 このチームの先任将校は遠慮なく物を言うハイマン・G・リッコーバー海軍大佐だった。戦時中に艦船局の電気関係の部門を担当して、実績を認められていた人物である。
 オークリッジ派遣チームは、戦後に艦船局長に就任したアール・ミルズ中将と、その他の海軍部内の支持者の激励を受けて、潜水艦装備用の原子炉の開発に、さっそくとりかかった。
 原子炉は、ウラニュームの核分裂によって高熱を発生させる。この核分裂で消費されるウラニュームは、きわめて微量である。しかも、内燃機関とちがって、燃料と空気の混合気の燃焼がないので、高熱を得るのに空気が不要だという、潜水艦にとって理想的な推進力方式である。
 原子炉の熱は第一次冷却液(大部分の潜水艦は、加圧水を使用している)によって熱交換機に送られる。この第一次循環系の加圧水は、原子炉の中を通るので放射性を帯びている。
 熱交換機の中で高熱を吸収した第二次循環系の水が蒸気となり、スクリュー回転軸の動力源となるタービンを駆動する。熱交換機を通して原子炉の高熱を転移させると、加圧水は冷却され原子炉に還流して、熱を“受け取って”原子炉の炉心の温度を抑え、ふたたび熱交換機ぱ送られるという循環をくりかえすのである。
 実際のところ、海軍の原子炉開発活動は、一九四七年一月に設立された、原子力委員会(AEC)の力なしでは進められなかった。そして、設立後まもないAECが海軍の要請にこたえるのが遅れるので、ミルズ中将はリッコーバー大佐を艦船局長自身の連絡将校として、委員会との交渉に当たらせた。
 この気の短い大佐は、委員会の尻をたたいたり脅したりし、つぎに海軍の方も押しまくって、原子力潜水艦開発のピッチを上げさせた。

2 一九五一年八月に原潜一号艦を起工 top

 一九五一年八月、海軍は世界最初の原子力推進潜水艦「ノーティラス」(SSN571)建造の契約を、エレクトリック・ボート社にあたえた。そして一九五二年六月十四日、国旗制定記念日に「ノーティラス」は、コネティカット州グロトンのEB社造船所で起工された。
 この起工式に参列したハリー・S・トルーマン大統領は演説の中でこう発表した。
 《「ノーティラス」は二〇ノット〔時速約三七キロ〕以上の高速度で水中を航走する。また、数オンスのウラニュームを燃料として、最高速度で数千浬を充分に航行できる。そして、無限に海面下潜航を続けることができる。この艦のエンジンは、海面上の大気からまったく隔絶したまま運転を続けられる。海面に吸排気管〔スノーケル〕を出す必要も、まったくないのである》
 その一ヵ月後に海軍は、二隻目の原子力推進潜水艦「シーウルフ」(SSN575)の建造を、エレクトリック・ボート社に発注した。この艦は原子炉から熱交換機への熱の媒体に液体金属〔ナトリウム〕を使う方式を採っていた。
 潜水艦二隻の建造と同時に、海軍と原子力委員会は、アイダホ州アーコとニューヨーク州ウェスト・ミルトンの二ヵ所の陸上の施設で「ノーティラス」と「シーウルフ」に搭載する原子力推進機関の原型を製作した。
このふたつの原型機は、二隻に搭載する原子炉と熱交換・蒸気発生機の組み合せとおなしもので、訓練・研究用の施設として使用するために製作された。

北極点の氷の下に到達した歴史的な航海を終わりニューヨーク港に入港した「ノーティラス」。甲板には乗組員が整列し、消防艇が歓迎の放水幕を張っている。このあと艦はブルックリン海軍造船所に碇泊し、乗組員は紙吹雪を浴びてのパレードなどお祭さわぎの大歓迎を受けた

「ノーティラス」は世界最初の原子力潜水艦である。また軍用・民間用、水上・水中とすべての用途の艦船の中で原子力を動力に採用した最初である。この革命的な動力機関を装備した点を除いて、この艦の設計は当時の普通の潜水艦とおなじだった。艦首の潜舵は折りたたまれ、大きなセイルの上の潜望鏡はわずかに伸ばした状態である。

建造後20年ちかくを経た1970年代の「ノーティラス」。大規模なオーバーホールを終わって海にもどった際の姿である。この艦は1980年に現役から除かれ、記念艦(歴史記念物)として保存する準備が進んでいる
米国の原子力潜水艦開発の中心人物はハイマン・G・リッコーバー提督である。海軍は戦後に原子力を艦艇の動力機関に利用する計画をたて、原子力委員会の行動が鈍くて開発が海軍の期待どおりに進まないので、彼が計画推進のために委員会との連絡将校に任命された。かくて、リッコーバーは海軍と委員会の両側で活躍し、原子力潜水艦開発計画を全面的に指揮する地位に進んだ。この写真は1950年代に「ノーティラス」(SSN-571)の甲板で撮影されたリッコーバー。彼らしく背広を着た姿である
3 「われ原子力にて航行中」 top

 「ノーティラス」が進水した一九五四年一月二十一日は、アイゼンハワー大統領の時代になっていて、その夫人が伝統にしたがって艦首でシャンペンの瓶を割って進水を祝った。
 水上排水量三五三〇トン、全長九七・五メートルの「ノーティラス」は、それ以前の攻撃潜水艦を上まわる大型艦となったが、推進機関が注目すべき発展を遂げたこと以外、すべて在来の型の艦と変った点はなかった。
 そして一九五五年一月十七日午前十一時すぎ「われ原子力にて航行中」という歴史的な通信を灯火点滅信号で発信して出港した。
 大西洋岸沖合で、短い時間の試験航行を何度もかさねた後、五月に「ノーティラス」は、基地のニューロンドンからプェルトリコのサンファンまで“馴らし運転”航海を行なった。
 二二一○キロ、九〇時間の航海は始めから終りまで完全に潜航状態で行なわれ、多くの新記録を樹立した。
 まず、スノーケルを使用しない水中航走距離を、従来の一〇倍以上に伸ばした。従来の戦闘用潜水艦の連続高速水中航走は、一時間程度だったのに対し「ノーティラス」は初めてこの限界をこえ、しかも平均二六ノット〔時速約二九・六キロ〕の高速で、航海全体を乗り切った。
 アメリカの潜水艦の連続潜航時間の新記録であり、長距離航走としては従来の水中と水上航走記録を、すべてこえる潜水艦の最高速度だった。
 その後「ノーティラス」は、フロリダ州キーウェストからニューロンドンまで、二二三五キロの航海の際、平均二〇ノット〔時違約三七キロ〕と、さらに高い連続水中航走を記録した。
 海軍は「ノーティラス」(およびその後の潜水艦)は、水中で最大二〇ノット以上の高速を発揮できる、としか発表しようとしないが、初期の原子力潜水艦の水中最大速度は二三ノット〔時速約四子六キロ〕前後だった。

「タリビー」(SSN-597)は小型の対潜攻撃潜水艦である。原子力で発電機を駆動し電気モーターでスクリューを駆動する方式の推進機関の採用により、騒音をきわめて低くすることに成功したが、潜水艦に要求される多くの任務をすべてこなすには小型すぎた

現代の潜水艦の居住性は昔では考えられなかった高いレベルに進んでいる。原子力機関から供給される電力には限度がなく、空気調整など種々の用途に使用できる。この写真は「ノーティラス」の兵員食堂である。映画上映や会合にも使われ、このように食事時間以外は非番の兵員の休憩室にもなる
4 画期的な水中速度と航続力 top

 「ノーティラス」は、その後も多くの試験を経た後に艦隊に編入された。
 試運転開始以来、二年以上経過した一九五七年四月に「ノーティラス」は、核燃料のウラニュームを交換した。
 この時までの航行距離は一〇万四三〇キロで、その半分以上が水中航行だった。この距離を、おなじ出力の在来型推進機関の潜水艦が航行したとすると、ディーゼル拍を約七六〇万リットル消費したはずである。‘鉄道のタンク車に搭載すると二一七両分、貨物列車の長さで考えると三キロ以上にたっする膨大な量である。
 ここで、燃料節減の問題以上に重要な点は、在来型潜水艦とは、まったくくらべものにならない、水中での高速連続航走の性能である。「ノーティラス」は最初の核燃料交換後に一四万六九七〇キロ航行し、二回目の交換の後には約二四万キロ航行した。その後、核燃料の技術も発達し、新型の潜水艦は距離にして六四万キロ以上、一〇年以上も燃料交換なしで行動し続けることができる。
 「ノーティラス」は、みごとな成功をおさめたが、二隻目の「シーウルフ」は熱媒体にトリウムを使った複雑な原子炉を装備し、むずかしい問題が発生した。トリウムは腐蝕性が強く「シーウルフ」の原子炉は、この問題に悩まされて、この艦は最大出力または最大速力を発揮することができなかった。しかし、この制約があったにもかかわらず「シーウルフ」は、艦隊との演習に参加したし、原子力潜水艦乗組員の潜航生活耐久力の実験に使用されて、一九五八年にまったく海面に浮上しない連続三〇日潜航の記録を樹てた。そして翌年には、この記録を連続六〇日に更新したのである。
 〔連続潜航三〇日の記録は、そのすぐ後に「スケート」(SSN578)が五三時間三○分の差で破った。原子力潜水艦は海水から摂取した酸素を補給し、炭酸ガスを除去して艦内の空気を生活可能な状態に保つ。この種の空気浄化は以前から進められた技術だが、原子力潜水艦の長時間潜航能力に対応して能力が大幅に高められた〕




桟橋に繋留されている「シーウルフ」。第一線部隊配備の任務は解かれ、ながらく研究実験用に使用されている。セイル構造物の前部が白く塗られているのは、小型潜航艇などとの海中共同作業のための標識である

 

 

ニューロンドン基地で魚雷を搭載する「ノーティラス」。1955年12月19日撮影。「ノーティラス」は艦首に魚雷発射管を装備している。これは初期の原子力潜水艦の大部分に共通な装備方法だが、一部の艦は以前の潜水艦のように艦尾に発射管を装備している

5 原潜“地球の頂点”を征す top

 しかし、「ノーティラス」が成功をおさめた作戦行動は、人びとにさらに強い印象をあたえた。一九五八年の夏に北極海の氷塊群の調査を開始したのである。
 この調査活動は、当時の装備レベルと、氷塊群の下での潜航の経験と、軍の予算と、どれをとっても限られた条件の下で実施された。
 予備的な調査に続いて「ノーティラス」は翌年、本格的な調査航海に移った。アラスカとシベリアの間の海域から氷塊群の下に潜航し、そのまま北上を続けて北極点にたっし、北大西洋で氷塊群の下から脱出する計画だった。
 初めの数回は、氷の状態が悪く、航海は成功しなかった。一九五八年七月二十三日には真珠湾を出港して北上した「ノーティラス」は、ついに北極の氷の下に侵入するのに成功し、八月三日のワシントン時刻で午後十一時十五分に北極点を通過した。この世界最初の原子力潜水艦は歴史上、初めて″地球の頂点″に到達した船になったのである。士官一四名、下士官兵九八名、民間人四名、合計一一六名の乗組員を乗せた「ノーティラス」は、これ以前に北極に到達した探険家たちをすべてあわせたのより多くの人数を、一度に運んだのである。
 〔一九五七年十月四日にソビエトは世界初の人工衛星「スプートニク」打ち上げに成功した。原潜による北極点到達は「スプートニク」に対抗するニュース・バリューと戦略的意義があり、アメリカは面目回復の機会と考えたようだ。当時、有名だった「ノーティラス」にこれをやらせたのも、宣伝効果を意識したためと思われる〕
「スケート」(SSN-578)は実験的性格の2隻に続いて設計され、この艦から米国原子力潜水艦としては初めて連続建造が始まり「スケート」級姉妹艦4隻がならんだ。海軍が知名度を考慮したため、初の北極点通過の任務は「ノーティラス」に譲ったが「スケート」は世界で初めて氷を破って北極点に浮上した。その後、米ソの原子力潜水艦にとって北極での行動はめずらしくなくなった

 「ノーティラス」は、そのまま南下に入りグリーンランドとアイスランドの間で氷塊群の海域を離れた。艦長のウィリアム・R・アンダーソン中佐は、海上で出迎えのヘリコプターに移乗し、近くの空軍基地で輸送機に乗りかえて、ホワイトハウスで行なわれた勲章授与式に出席した。 その直後に、ふたたび大西洋をこえてイギリスヘ飛び、艦が盛大な歓迎の中をポーツマスに入港する直前にヘリコプターで帰艦した。
 このように「ノーティラス」は、原子力推進の道を開いただけでなく、潜水艦による北極航行にも初めて成功し、海軍の作戦行動に新しい分野を開いたのである。
 その後、アメリカとソビエト双方の原子力潜水艦が多数、北極の氷原の下を航行したが、最初に成功した「ノーティラス」の名誉は変わらない価値を持っている。

6 戦略的価値を持った北極圏 top

 一方、失敗に終わったナトリウム熱媒体方式の原子炉は「シーウルフ」から取り外され「ノーティラス」とおなじ、加圧水方式の原子炉に取り換えられた。将来のアメリカの原子力潜水艦の原子炉は加圧水方式一本に絞り、既存の型に段階的な改良をかさねて発展させてゆくべきだ、とリッコーバー提督が決定したためである。
 この堅実な方針は彼の大きな功績だった。「ノーティラス」と「シーウルフ」は、魚雷を始めすべて実用艦としての装備を整えてはいたものの、実験艦としての性格が強かった。
 この二隻に続いて生産型原子力潜水艦である「スケート」(SSN578)級四隻が建造された。また、この時期に特殊な用途の原子力潜水艦数種も建造された。
 海軍は、改良を加えた潜水艦設計を進め、その後の開発の妥当性を実験で確認しようとしたのである。
 それらは、第六章でとり上げた原子炉二基を装備されたレーダー・ピケット潜水艦「トライトン」(SSRN586)、第七章に登場した「レギュラス」ミサイル搭載潜水艦「ハリバット」(SSGN587)、特殊な用途専門に設計された小型潜水艦による対潜捜索・攻撃作戦の思想をふたたび試みた「タリビー」(SSN597)の三隻である。
 海軍は、北方の高緯度地域を将来の軍事行動を可能にするために開発する必要を認め、「ノーティラス」に続いて他の原子力潜水艦も北極通過を行なった。
 北極航行作戦に参加した二隻目の原子力潜水艦は「スケート」だった。一九五七年末に竣工した「スケート」は、翌年なかばに北極の氷塊群の下で一〇日間行動を続け、水の下の海中を三九〇〇キロも航行して「ノーティラス」に続いて北極を通過した歴史上二隻目の艦となった。
 その翌年にふたたび北極特殊作戦に参加し、一九五九年三月十七日に地理的北極点の水を破って浮上するという世界で最初の試みに成功した。
 その後も原子力潜水艦による北極海の水の下の航海は、かさねて実施された。一九六〇年には「シードラゴン」(SSN584)が伝説的な“北西航路”を完走した。
 まずバッフィン島とグリーンランドの間のバッフィン湾を通ってこの航路に入り、潜航したままカナダ領の島々の間を縫って航海した。ビューフォート海に入ってから北極に向かって転針し、八月二十五日に北極点に到達して浮上した。
帰りはアラスカの西側を通って太平洋に出て、九月十四日に真珠湾に入港したが、この時には出港以来の航行距離が一万八〇七四キロに達し、そのうちの実に一万六七六〇キロは水中航走であり、その大部分は水の下の航海だった。
  一九六二年のなかばに「シードラゴン」は、ふたたび北極海に出動し、 「スケート」と組んで氷塊群下の協同作戦を実施した。そのほかにもアメリカの原子力潜水艦は、地球の頂点を何度も通過していた。
 ソビエトの原子力潜水艦「レニンスキー・コムソモール」が北極点到達に成功したのは一九六二年であり、「ノーティラス」の歴史に残る航海から四年の後だった。

氷海に浮ぶ潜水艦。画面手前の「シードラゴン」(SSN-584)が、1962年8月に姉妹艦の「スケート」と北極で会合する作戦行動を行なった際の写真である。北極海での潜水艦の作戦行動は科学的な目的と軍事的な目的の双方のために実施されている。背景の氷の上に数人が降り立っている

「スケート」級の3号艦「サーゴ」(SSN-583)は北極への潜水艦進出活動の初期に活躍した1隻である。またメアーアイランド海軍造船所で建造された最初の原子力潜水艦である。現在、ニューポートニューズとエレクトリック・ボートの重い負担を軽減するため、メアーアイランドでの潜水艦建造を復活することが検討されている

チェスをしたり軽い食べ物を食べたりして休養時間を楽しむ「トライトン」の乗組員。この艦が世界一周連続潜航航海を行なったとき太平洋横断中に撮影された。米国の潜水艦の食事は伝統的に内容がよい
7 潜航八三日で世界一周 top

 アメリカの原子力潜水艦は、そのほかにも本当に意義ある航海に成功している。そのひとつは「トライトン」である。一九五九年十一月に「トライトン」が就役した直後、艦長のエドワード・L・ビーチ大佐はワシントンに召喚され、「トライトン」で潜航したままの世界一周航海ができるか、と質問された。ビーチ大佐は、やれる、と返答し、二週間後の一九六〇年二月十六日には、この巨大な潜水艦を洋上に乗り出していた。
 「トライトン」の航路は、出港地点は異っていたが一五一九年にフェルディナンド・マジェランが航海した時と、ほぼおなじだった。
 まず大西洋を南下し、南アメリカ南端のホーン岬をまわって太平洋に出て、フィリピン諸島のマジェラン湾をわたり、ロンボク海峡を南下してインド洋に入り、これを横断した後にアフリカ南端の喜望峰の沖合を通過した。さらにスペイン沿岸まで北上してから西に転封して、アメリカに向かって大西洋を横断した。
 「トライトン」は、出港後八三日一〇時間で五万八〇〇〇キロを航海し、一九六〇年五月十日にデラウェア沖に浮上した。
 航海の間、「トライトン」は二度、わずかな時間浮上しただけだった。急病の水兵を退艦させた時と、この航海の模様を撮影したフィルムを持って海軍の広報部の士官が離艦した時である。二度とも潜水艦は背の高いセイル構造だけを海面上に出し、会合点に派遣されたアメリカ海軍の艦の艦載艇に退艦する人を移乗させた。
  〔潜水艦の甲板上に、以前は司令塔または艦橋と呼ばれる構造物が設けられていた。「ガッピー」計画の時期から、この構造物の抵抗を減らすため、浮上状態の際に指揮をとる艦橋と、潜望鏡や各種のアンテナ類を引き込み収納するカバーを一体にした単純な構造物に変化して、セイルと呼ばれるようになった。現在のアメリカの原子力潜水艦のセイルは、長さにくらべて幅がせまく、側面形は角張っていて文字どおり帆のような感しになっている。「スキップジャック」級以降のアメリカの潜水艦は、ほとんど全部セイルの両側に潜舵を張り出している〕

航行中の「トライトン」。原子炉を複数装備する方式と大型レーダー前衛哨戒潜水艦の実用性を実証するために建造されたが、世界の軍事情勢の展開と技術の発展に取り残されてしまった。セイル頂部中央の凹みはレーダー・マストの引き込み孔。

巨大なレーダー前衛哨戒潜水艦「トライトン」(SSRN-586)。AN/SPS-26対空捜索レーダーのアンテナを引き込んで収納する大きなセイルに注目されたい。建造当時この艦は最大の潜水艦だったが、このサイズも潜航世界一周の記録樹立も、対ソ戦略戦力確保のため大急ぎで進められた「ポラリス」計画の騒ぎの中で影が薄れた

米国最初の2隻の原子力潜水艦が、ならんで故郷のコネティカット州グロトンからロングアイランド海峡に向かって航走する。手前の「シーウルフ」(SSN-575)は艦首とセイルの形が「ノーティラス」と異っている。さらに重要な相違点は熱媒体に液体ナトリウムを使った原子炉である。「ノーティラス」の加圧水を使った方式より高性能が得られる可能性があったので採用されたが、むずかしい問題を抱えていた。この問題が解決されず「シーウルフ」の原子炉は最高出力運転ができず、最終的に「ノーティラス」とおなじ方式の原子炉に換装された


「トライトン」の戦闘情報センター(CIC)。敵機の動向を常時追跡して味方戦闘機の迎撃を誘導する機能を持っていた。しかし「トライトン」が実際にレーダー前衛哨戒任務に使用されたことはない。この艦が竣工したころには、水上艦艇のレーダーの性能が向上し、機動部隊の前衛にSSR/SSRNを配備する必要性は薄くなっていた



「トライトン」が潜水艦史上輝しい世界一周航海を終わって米国東海岸に近づき、艦長のエドワード・L・ビーチ大佐はヘリコプターの出迎えを受けて、艦からホワイトハウスヘ直接に出頭した

8 「ポラリス」潜水艦への移行 top

 「トライトン」のこの航海は、アメリカの技術力の優越性の例証であり、アイゼンハワー大統領は、これを“冷い戦争”の中で政治的に利用したい、と望んでいた。
 「トライトン」が浮上すると、すぐに艦長は甲板から出迎えのヘリコプターに乗り込み、そのままホワイトハウスの庭先に降り立って、大統領からお祝の言葉を受けた。しかし、その一〇日前にアメリカのU2型高々度偵察機がソビエト領空侵犯飛行で撃墜される、という大事件が発生していて「トライトン」の歴史的な大航海成功毛国際的な大騒ぎの中に埋没してしまった。
 同様に、潜水艦発達史の中で「トライトン」が占めるはずだった重要な地位も消えてしまった。
 水上艦艇や航空機に搭載するレーダーの技術が発達したので、アメリカ海軍が、レーダー・ピケット潜水艦は不要になった、と判断したのである。
 また「ポラリス」潜水艦計画の技術的な成果は「トライトン」の原子炉二基を装備する方式の特徴を、影の薄いものにしてしまい、同艦は実際に建造された、この方式の唯一の艦になってしまった。
 〔レーダー・ピケット潜水艦は航空母艦機動部隊と一緒に行動するために、水上での高速力が必要だった。原子炉二基を装備したのは、大出力で高速を得るためだった。「トライトン」の水上速度は水中速度を数段上まわる二七ノット(時速約五〇キロ)と発表され、実際には三〇ノット(時速約五六キロ)以上だったという見方もある〕
 一九五〇年代の末に、原子力推進機関と水中高速実験艦「アルバコア」の艦型を“結婚させ”て、一九五九年初頭に竣工した「スキップジャック」(SSN585)を造り出した。
 ほぼおなじ時代に開発された「バーベル」級のディーゼル推進攻撃潜水艦と、おなじ考えによって「スキップジャック」は、比較的小型に設計され、水上排水量三〇七〇トン、全長七六・八メートルに過ぎなかった。しかし、型式名S5Wと呼ばれる改良型の原子炉と涙滴型の艦型によって、三○ノット以上の高速で事実上、無限に航走する能力を持っていた。
 「スキップジャック」級潜水艦六隻のうちの一隻「スコーピオン」(SSN589)は、二回起工されるという不思議な経歴を持っていた。最初は一九五七年十一月一日にエレクトリック・ボート社の造船所で起工された。
 その二ヵ月後の十二月三十一日に、まだ艦名がつけられていなかったSSN589の船体規海軍の最初の「ポラリス」潜水艦に発注変更され、あらためて別のSSN589が起工されたのである。

涙滴(るいてき)型船型と原子力推進機関が組み合されて「スキップジャック」級潜水艦が生まれた。香港に入港した「スカンプ」(SSM588)のこの写真によって、飛行船のようにふくらんだ艦の形がよくわかる。高いセイルと翼のような潜舵に見張り員が立っている。乗組員が立って作業する甲板の面積はきわめて少ない

1959年、試験航走の「スキップジャック」。当時この艦は世界の技術の最先端をゆく潜水艦だった

水上を高速で航走する「スカルピン」。セイル以外は潜っているように見える。これらの「スキップジャック」級潜水艦は完成当時、米国海軍で最高遠の潜水艦だった。その後に続く艦は速度の低下が続き、1976年末に「ロサンゼルス」(SSN-688)が完成して、以前の攻撃潜水艦の高速を取りもどした

top
****************************************