明治
元年
|
3-14
3-14
3-21
4-11
4-14
閏4-1
4-3
4-8
4-13
4-17
4-21
4-23
4-29
5-3
5-13
5-13
5-24
5-28
7-15
7-17
8-19
8-20
8-27
9-8
9-20
9-22 |
|
4-6
4-6
4-13
5-3
5-6
5-22
5-24
5-29
6-3
6-7
6-11
6-13
6-19
6-22
7-4
7-4
7-13
7-17
9-1
9-3
10-4
10-5
10-12
10-23
11-4
11-6 |
天皇、五か条の誓文を宣する。
旧幕府陸軍総裁勝義邦(海舟)、大総督府参謀西郷吉之助(隆盛)と芝、田町の薩摩藩邸に会見して哀情をのべる。西郷、進撃を一時停止。
天皇、親征のため京都を進発。
慶喜、江戸を発して水戸に向かう。官軍、江戸城を接収。
会津藩の抵抗頑強の報に、援兵出動を諸藩に命令。
天皇、大坂東本願寺に行幸し、イギリス公使パークスとケッペル提督らを引見。パークス、信任状を奉呈。
三条実美、岩倉具視、晃(あきら)親王(山階宮)ら、イギリス公使パークスと大坂東本願寺に会見、新潟の開港延期とキリスト教禁制の件で論議。
慶喜の恭順により、天皇京都に還幸。
大総督府、戦傷士卒治療のため医官ウィリスを雇う。
浦上村の天主教徒四千余人を、三十四藩に拘置。
官制を改定して、議政、行政、神祇、会計、軍務、外国、刑法の七官を太政官に置き、立法、行政、司法の三権分掌。
東久世通禧(みちとみ)、英・仏・米・蘭・普・伊各国使臣に局外中立の解除を要求。
田安家家主徳川慶頼の子家達(亀之助)、宗家徳川氏の後継者となる。
奥州諸藩、官軍に抗して同盟。
江戸の官軍、上野東叡山の彰義隊を攻撃。
新製の紙幣(拾両、五両、壱両、壱分、壱朱の五種)を発行。
徳川家達(亀之助)を府中(駿河)に移封、七十万石を給する。
浦上村天主教徒処分に関する各国領事の抗議に対し、国法により処断の旨を回答。
大坂を開港。
江戸を東京と改称。
榎本釜次郎(武揚)ら、徳川氏の軍艦八隻を奪って、北上。
官軍、会津若松城へ総進撃を開始。
即位の礼挙行。
(改元)
天皇、京都を発して、東京に向かう。
会津藩主父子、官軍に降伏。 |