****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10

2 はかどらない要塞の建設工事

  「約束にそむかず、私は、シンガポールに着きました。
 そして、このような伝統的な土地がかならず鼓舞する、あらゆる快感を享受しています。
 ここにはすぐれた港があります……我々は支那から一週間の船旅の距離にあります。
 シャム(タイ)にちかいし、マレー帝国のちょうどその領地内にあります。
 貴官のこのステーションは完全にマラッカ海峡を包囲しており、そして四六時ちゅう、支那行きの我々の船舶の通行を安全にします……」

 この手紙の主はトーマス・スタンフォード・ラッフルズ卿(東インド会社の役員)で、年代は一八一九年(文政二年)だった。
 東インドにおけるイギリス・オランダ両国間の抗争は年々はげしさをくわえつつあったので、ラッフルズは群島内に土人との通商のための中心地となるような、新しい港を発見してほしいとたのまれたのだ。

1 シンガポールを発見したラッフルズ卿 top

 さいわい前年マレーを離れるにさきだち、彼はマレー半島の先端のちかくに横だわっているシンガポールという小さな島を発見した。
 そして適当な新しいポストの候補地として、そこをえらんだ。
 オランダ人には全く知られていなかったその場所は、大部分が沼地とジャングルで、ほとんど人は住んでいなかった。
 ラッフルズ自身、彼のマレー調査ちゅう偶然そこを見つけたもので、その島には何世紀もにわたった古い文明があり、いまだその廃虚の一部を見ることができた。
 会社はラッフルズの勧告にしたがって、ジョホールのサルタンからシンガポール島を購入した。
 そして一八一九年二月二十九日、英国旗がそこに掲揚された。
 シンガポールの格好は、だいたい、ワイド島に類似しており、東西約四三キロ、南北二一キロ(いちばん広い場所)ある。
 島をマレー本土と分けているジョホール水道は、五〇〇メートルから四五〇〇メートルの幅をもっており、いちばん幅の狭い地点のちかくにイギリスは土堤道をつくった。
 地勢は起伏があり、わずかに目につく特徴は、高さ一八〇メートルにたっするブキテマ高地と、ブキマンダイ高地をふくむ島の中央部にちかいいくつかの高地である。
 南部にはパシルパンジャンとよばれる長さ六キロ半の低い尾根がはしっている。
 ここからは、西方から島への近接路が見おろせる。
 東南部をのぞき海岸線はマングローブ樹のはえた沼地がならんでいるクリークと小流で切りひらかれている。
 道路の大部分は、島の南岸で、やや東端よりにあるシンガポール市に通じている。
 一九四一年ここには約五五万人が居住していた。そのうちわけはマレーの人口と同様、中国人とマレー人が大部分で、これに少数のタミル人(主としてインド、セイロン島に住む人種)そしてこれよりさらにすくないヨーロッパ人にわけられた。
 たとえ、シンガポールの位置は理想的だったにせよ、気候はそうでなかった。
 同島は赤道からわずか一四五キロのところにあり、気温は高く湿気が多かった。
 とてもよい気候ではなく、ヨーロッパ人から、とくに心身両面のエネルギーをうばいとった。
 気候は実際に一九二〇年(大正九年)と一九四一年(昭和十六年)とのあいだの諸事件に大きな影響をあたえた。

2 すごいジャングルのマレー半島 top


マレー半島の背骨の山脈からの展望

 マレー半島は長さが六四〇キロ、幅は三二〇キロから九五キロのあいだである。
 地図を見たらすぐわかるように、それは北から南へはしり、西にはマラッカ海峡、東には南支那海がある。
 それはクラ地峡とよばれる狭い隘路でタイ国とつながっている。
 大きさはだいたいイングランドとウェールズ(イングランドの西側)を一緒にしたのと似ている。
 マレーは中央をはしる一本の背骨のような山脈があり、それは北方では高さ二一○○メートルにたっするジャングルでおおわれた丘の稜線をなし、南部ではしだいに高さを減じて九〇〇メートルになる。
 丘陵の両側には海岸の平地が横たわり、西海岸はマングローブ樹のはえた沼地、東海岸は砂地の海岸となっている。
 平地は山脈から海へ向かって流れている無数の河川と水流で切断されている。
 そしてこれらは、しばしば深いジャングルでその進路をふさがれるので、そこには広い湿地帯ができている。
 大雨が降るので(山脈方面では六六〇〇ミリ以上)植物は一年じゅう豪勢に繁茂する。
 そして大部分のマレーのジャングルは、インドやビルマのそれよりもだんちがいに密生している。
 巨木や深くからみあった、つる植物があるいっぽう、地面ちかくでは、ヤブが密生し、見たところ、とても通過できそうにない。
 通視距離は九〇センチ前後だ。
 湿地帯には厚い帯状のいばらの茂みがあり、道を切りひらきながら、そこを前進するのは遅々としてはかどらない苦しい仕事だ。
 全地域の半分以上はこのような密生した原始ジャングルである。

 しかし西方の平地とジョホールでは道路と鉄道両側の広い地域が耕作のためかなりの深さまで整地されていた。
 北部には水田があり、南部の地域ではタピオカと野菜が栽培された。
 耕作がたとえ、ちょっとのあいだでも放棄されたところは、どこでも、全く信じられぬくらいの濃密さで成長がはじまり、象草は二メートル以上にものびる。
 一九四一年の総人口は四〇〇万〜五〇〇万にたっした。
 このうち二〇〇万人はマレー人、他の二〇〇万人は中国人、のこりはインドから来たタミル人だった。
 ヨーロッパ人の人口は総計約二万だった。
 マレー人は漁業と耕作を業とする、おとなしい人種である。彼らはのんびりと生活することをこのむ。
 そして何時間でもヤシの木の下にすわって、ヤシの実の落ちるのを待つほうが、木によじのぼってその実をもぎとるよりも気性にあった。


マレーの水田の耕作

 これとは対照的に支那人――彼らのおおくは商売のためにマレーにきた――は、すばらしいエネルギーをしめした。
 そして、多くのものが、かなり大きな財産をつくった。
 彼らの大部分のものは政治的野心はないようだった。
 そして国土の防衛には(とにかく一九四一年末までは)関心がなかった。
 また数千人の日本人がいた。彼らのおおくは床屋か地方の写真屋だった。
 なかにはゴム園を所有しているものもいくらかいた。
 大部分のものは、日本軍の情報部にやとわれているというのが、おきまりの冗談であった。
 イギリス人が、どうしてマレーをひきついだかという話は、こみいったものなので、ここで詳述する必要はなかろう。
 それは地方の支配者たちとの関係を深めながら、条約を調印し、それによってイギリスは通商その他の権利と交換に保護を保証し、通商貿易所を創設するというやりかただった。
 ジョホールのサルタンがイギリス人顧問を受けいれた一九一四年(大正三年)までにマレーは一つの政治構造をえた。
 それは日本軍が到着したときまでつづくことになった。
 この構造は複雑ではあったが、そしてこの複雑さは一九二〇年代と一九三〇年代の諸事件に影響をもった。
 たとえば、もしイギリス総督が新しい協定をつくろうと望む場合、彼は十一をくだらない別個の政府と取引きせねばならなかった。
 これらはイギリス植民地をつくっているシンガポール、マラッカおよびペナンの海峡植民地、マレー連邦(ペラク、セランゴール、キグリセンビラン、パハン)およびジョホール非連邦州(トレンガヌ、ケランタン、ケダ、ペルリス)を代表した。
 最後の四州はそれぞれサルタンをもっており、個々の条約で英帝国と合併した。
 このガタガタの憲法は、平時にはなんとか実行できたかもしれないが、戦争の緊張に耐えるようには計画されていなかった。
 たいていの人々にとっては、それはすこしも関係がなかった。

3 ゴムと錫の宝庫のマレー半島 top


ゴムの樹液とりたちが計量のため樹液(ラテックス)の入った
缶を運んできている

 イギリスにとって、マレーは帝国防衛の拠点ではなかった。しかし黄金の鉱山――もっと正確にいうならば、ゴムと錫の鉱山だった。
 今世紀にはいった直後、イギリス政府はもし適当なゴムの品種が発見できさえしたら、世界のゴム産出国として君臨しているブラジルの支配力をたたきつぶすことができるということが心にうかんだ。
 そこでキュー(ロンドン市の近傍)の王立植物園の協力でブラジルの野生ゴム樹林を踏査するため一使節団が派遣された。
 そしてマレーで発見した場所と近似した土壌と聊雨の条件で成長している標本を(ひそかに)持ちかえった。


ゴムの樹から樹液(ラテックス)を取り出している

 結局二つの標本が選定された。そしてマレーの西部平野上の広大なジャングル地域が整地されて植えつけられた。
 ゴムの木は根づいた。樹液が惜しげなく流れでた。
 一九四一年までにゴム園はすくなくとも三百万エーカーにわたった。
 そして世界生産高の三分の一以上を産出した。いつぽう錫山は錫生産高の五八パーセントを産出した。
 原料の生産と貿易にかんする重要性は、当然、マレーにいるヨーロッパ人の階級組織と、彼らの値うちの尺度に影響をあたえた。
 実業家たちは、自分たちの利益――彼らの快楽をふくめて――が最高であるべきことを考えた。
 彼らは自分たちが行政官たちよりも上にあると評価した。そして軍隊の利益などはぜんぜん考慮にいれなかった。
 たとえば、指揮官はだれひとり彼の軍隊をゴム園のなかを通過して行進させようとはしなかった――
 たとえばそれが訓練のため、非常に重要であるかもしれぬばおいでさえも――。
 この防衛利益の従属ということは、十九世紀を通じてずっと想像できる敵がなかったので、外観ほどには、そんなに異常ではない。
 アメリカの圧力で日本が国際通商のため開港するまで、日本は原始的鎖国をつづけていた。
 そしてそのごイギリスは日本を友邦とみなした。一九〇二年(明治三十五年)両国は同盟条約を締結した。

4 「わが闘争」と比較される田中覚書 top

 日本の領土拡張の夢にたいする最初のヒントをあたえたのは一九一五年(大正四年)だった。
 そしてこの年、日本は対支“二十一箇条要求”を発案した。
 この条項は英米の強硬な抗議によって緩和されたが、それでもなお、山東半島の租借地と南満州の利権をえた。
 第一次大戦で日本は連合国を援助したため、マリアナ、カロリンおよびマーシャル群島の委任統治があたえられた。
 もっと重大なことは、日本が海軍の増強をはじめたことで、いまや日本は世界における第三位の大海軍国となった。
 ついで一九二九年(昭和四年)に田中覚書が現れた。
 これは日本の企図についての宣言であり、ときにヒトラーの「マイン・カンプ」(わが闘争)に比較された。
 日本陸軍で大将の階級をえた田中義一男爵はそのとき首相であり、政友会(自由主義の党派)総裁だった。
 そして覚書のなかで日本の諸問題にたいする、彼の解決策をくわしくのべた。
 「日本の食糧生産と原料は人口に反比例して減少している。
 もし我々が、いたずらに通商拡大だけを望んだら、結局無比の資本力をもつ英米両国に打倒されることになるだろう。
 我々の最良の政策は、満蒙の権益と特権にたいして積極的手段をとることにある。
 支那の全資源を我々が自由に使用できるようにしたら、我々はインド、エーゲ海、小アジア、さらにヨーロッパ征服をつづけるだろう。」

 西欧諸国の抗議に直面して、日本政府はこの文書は偽造だとして、簡単に片づけてしまった。
 しかし、すぐいろいろの事件が、それは日本の企図についてのいいのがれであり、遺憾ながら事実だったことを、しめすことになった。


悪名高い田中覚書(メモリアル)の張本人といわれた、
田中義一男爵(陸軍大将・首相)

5 シンガポールを大口径砲で防衛 top


建造中のシンガポール英海軍基地:同時に飛行場の作業もおこなわれた

 田中覚書が出た八年前に、イギリス政府は、ドイツ海軍の消滅と日本海軍の台頭によって、海軍力の世界のバランスは大西洋から太平洋へ移ったことをみとめた。
 極東にあるイギリスの唯一の海軍根拠地は香港にあった。
 これはごくかぎられた施設をのぞき、戦時に防衛できなかった。
 そこで一九二一年(大正十年)英帝国国防委員会は状況を検討した結果、シンガポールに新しい基地を建設すべきことを勧告した。
 同年六月十六日内閣の承認がえられた。そして翌年基地の正確な位置がしめされた。
 それは土堤道の東方約五マイル、シンガポール島の北岸だった。
 二年後、計画がいよいよ軌道にのりだそうとしたとき労働党が政権をにぎった。そしてそれを破棄してしまった。
 さいわい、この政府は短命だった。保守党が再び政権の座にもどると、さっそく仕事に着手するように命じた。
 防衛問題も考慮された。
 陸軍はマレー半島からの攻撃は、地形とジャングルのためほとんど不可能であるという強い意見をだした。
 それで英政府はシンガポールにたいする攻撃は海上からだけ可能だということに同意した。
 こんどは軍内部での論争が一〇年間つづいた。
 航空省(イギリス空軍は航空省の下にある)は、戦闘機に援護された雷撃機は中口径砲の砲台の支援で、大口径砲の砲台よりも、もっと経済的で有効な防御組織ができると主張した。
 しかし海軍省と陸軍省は、大口径砲は、いつも軍艦にたいする、もっとも強力な抑止力であることを証明してきたとして、相手にしなかった。
 英帝国国防委員会は一九二六年になって、一つの結論をだした。
 これは開発の第一段階としては、中口径砲台に三門の十五インチ砲をふくめること、航空機と大口径砲台の間題はのちになって決定するというものだった。
 さらに、多くの年月が議論で空費された。
 そして一九二九年(昭和四年)他の労働党政府ができたとき、政府は軍備縮小にその努力を傾注することを決定した。
 一九三〇年に一つの会議がひらかれ、軍備の制限と縮小のためのロンドン海軍条約の調印となった。
 シンガポールにたいしては、ゆっくりとやる政策をとった。

6 ドビーの防衛見解は無視される top

 一九三一年に、この政策はやや誤っているように見えはじめた。
 というのはドイツではヒトラーが権力の座にのぼりはじめたし、日本陸軍は南満州鉄道で事件をおこして奉天や他の戦略拠点を占領し、とうとう満州全土をその手におさめてしまったからだ。
 このときに統合参謀本部は、政府にたいして「極東における我々の無防備の状態を永続させることは愚の骨頂だ」と警告した。
 そしてシンガポール計画は推進されることがきめられた。しかし再び、軍内部間の争いが勃発した。
 一九三二年(昭和七年)になって政府は、大砲を防御の主要兵器とすべきであり、航空機は重要な援助をすべきものとする、との裁定をくだした。
 シンガポール防衛の責任は三軍全部によって分担されることとなり、彼らは緊密に協力して働くことが、のぞまれた。
 しかし建設工事は遅々としてすすまず、第一段階が完成したのは一九三五年(昭和十年)末だった――
 基地建設にかんする最初の決定から一五年目だった――。
 そのときまでに、政府は大口径砲砲台のとりつけを許可した。事態の急迫感がやっと現れた。
 日本が海軍力において同位を占めることを要求しているのとは別個に、日本は、あきらかに支那の完全征服をもくろんでいたので、このことには、充分な理由があった。
 海軍基地の建設と同時に、マレーにおける飛行場の工事が進行した。
 そのおもな場所はコタバルとクアンタンに選定された。
 これらの飛行場をこん何も遠く北方においた理由は、敵の輸送船団をできるかぎり早く発見したかったからだった。
 しかしイギリス空軍(RAF)は、敵地上部隊がひとたび上陸に成功したら、彼らにたいして飛行場を防御することはできなかったので、陸軍と相談することをいさぎよしとしなかった。
 その混乱にかててくわえて、このとき進行中の防衛計画は、非常に緊急な修正が必要とされたマレーの北部と東部をふくんでいなかった。
 口論と優柔不断のこれらの長い年月をつうじて、マレー半島は千マイル以上の海岸線があり、その半分は日本軍の攻撃にさらされていることを、ほとんどだれも認識しなかったことは奇怪千万といわねばならなかった。
 またシンガポール島の海軍基地の防衛は、全マレー半島の防衛としっかり結びつけられていることが、だれの頭にも浮ばなかった。
 しかし一九三七年(昭和十二年)に現実のほのかな光りが霧をとおして見えはじめた。

 マレー軍司令官W・G・S・ドビー陸軍少将が防衛問題を新しい角度から、つまり日本軍の見地から検討することを要請した。
 彼のすべての見積りは、イギリス艦隊がシンガポールを救援するために七〇日内に到着できなかった、という前提のもとになされることになった。
 才能に富み、信仰心のあつかったドビー(彼はマルタ島の防衛で、かがやかしい名声を博することになった)は先頭にたって、多くの訓練を実施しはじめた。
 そして十月になって、従来の月なみな意見とは反対に、東部海岸地帯での日本軍の上陸は十月から三月までの東北季節風の期間に可能であること、そして、実際この期間は視界が不良で空中偵察は困難だろうから、とくに危険だと報告した。
 ドビーはまた、日本軍は攻撃の準備としてたぶんタイ国内に前進航空基地を設置するだろう。そしてまた同国の海岸ぞいに上陸を実施するかもしれない。
 おもな上陸地点として、ドビーは異常なほどの正確さで、タイ国のシンゴラとパタニ、マレー内のコタバルを指摘した。
 彼はもしこの判断が承認されるなら、大増援部隊が即刻派遣されるべきだと主張した。
 しかし、彼の判断は無視された。
 一九三八年(昭和十三年)七月に、日本の野心がさらにはっきりした様相でその姿をあらわしたとき、ドビーはジョホール(マレー半島の南部)のジャングルは歩兵が通過できると警告した。しかし、再び、彼は無視されてしまった。
 一九三九年までに、彼が政府から引きだすことのできた金額はわずか六万ポンドにすぎなかった。その大部分はシンガポール島とジョホールの各南岸ぞいの機関銃陣地の構築につかわれた。その間、日本軍は一九三七年七月に北京事件をおこした。
 これは北支事変へとひろがり、ついで翌年、香港の東北約三〇〇マイルのアモイヘ一部隊が上陸した。統合参謀本部は極東の防衛を検討しつづけた。
 そしてニュージーランドから、戦争行為が勃発しないまえに一艦隊をただちに(極東へ)派遣するようにせめたてられた。しかし関心はますますヨーロッパヘ集中させられた。
 そこではヒトラーが卑劣な脅迫をつづけ、ネヴィール・チェンバレン氏(英首相)のこっけいな姿がロンドンとドイツのあいだを、あちこちとあわててはしっていた。
 一九三九年二月に、統合参謀本部は主要敵国はドイツ、イタリアおよび日本であるという想定にもとづいて、さらに別の情勢判断を完成した。
 いまではもう、一艦隊を極東に派遣すべきことが承認されていた。
 ただしその兵力は「我々の予備兵力、しかもヨーロッパ戦域での戦況いかん」によらねばならなかった。


ドビー将軍
かれの報告は政府に無視された

7 欧州の戦況悪化で防衛急ぐ top


訓練に参加するため準備をしているシンガポール義勇兵


シンガポー儿で下船準備をしている増援部隊

前進飛行場で談笑中の英・豪・蘭の飛行士


平和の最後の日:訓練行軍中のインド軍隊

密生したジャングルを前進中のグルカ兵(ネパールの山岳民族の兵)

 ドイツの状況は急速に悪化しつつあるにもかかわらず、なんら特別な対策はとられなかった。
 そして五月に帝国国防委員会がひらかれたとき、いまや日本は、イタリアよりももっと重大な敵だと評価されたけれども、しんしゃくせねばならない要素が非常におおいので「日本の参戦後どのくらいで艦隊を極東に派遣できるかは明催にのべられない」として意見がひかえられた。
 委員会は、会自体の本音として、何隻の軍艦を割愛できるかということすらのべなかった。
 七月までにマレーに民間人と軍隊を六ヵ月間養うための食糧の貯蔵を強化する可能性を調査することが決定された。
 そしてヒトラーがポーランドに進入した直前、増強されたインド旅団一個、山砲兵連隊一個、爆撃飛行隊二個がインドから派遣された。
 では戦争が現実となった現時点においては、マレー防衛のために使用できる総兵力はいくらあったのか。
 信用できぬことだが、北部マレーの防衛はマレー連邦州の義勇兵の手に、そしてジョホールはその州の軍隊にゆだねられていた。
 新たに到着したインド旅団はジョホール防衛のための予備として控置された。
 そしてシンガポール島――前にのべたように、長さは三二キロあった――は正規大隊五個、義勇大隊二個、`海岸砲兵連隊二個、高射砲連隊三個、要塞工兵中隊四個にゆだねられた。ペナン島にはもっと小さな一部隊が駐屯した。
 六個の飛行隊が合計五八機の航空機をもっていた。
 もし日本軍がいま攻撃したら、名ばかりの抵抗しかできなかったであろう。
 情勢が住民の過半数に大きなかかわりをもったとはいえない。
 がいしてマレー人は彼ら自身の生活だけに関心をもっていた。
 支那人は自分たちの商売に専念し、そして大部分無学のタミル人労務者はいつも生きることに余念がなかった。
 イギリスの実業家と行政官はしわあせにも戦略情勢にはすこしも気づかずにいた。
 そして彼らのエネルギーは主としてゴムと錫の生産を高めようという政府の訓令を履行することに集中した。
 これらの商品は連合軍の戦争努力に重要なものだった。そして要求は月がたつごとに強ぐなっていくのだった。
 わずかばかりの変化は別として、ヨーロッパ人社会における生活はひどく変ったとはいえない。
 クラブにはまだウイスキーがあった。
 そしてテニス・コートやゴルフ場はあいかわらずきちんと手入れされていた。
 夜会服は、さほど重要でない社交の場でも、ぜひとも必要だった。
 そして召使はあまるほどおり、その賃金は安かった。マレーからは戦争はずっと遠いところに見えだ。
 そしてニュース映画は全く非現実なものとして見られていた。
 彼らはたとえポーランドが陥落し、それからフランスが倒れ、そしてヒトラーがドイツ陸軍と空軍の最高度の激烈さをロシア人に向けたときでも、いぜんとして、そうしつづけたことだろう。

8 防衛より産業優先のトーマス総督 top

 一九四〇年(昭和十五年)(マレー)海峡植民地の総督はシェントン・トーマス卿だった。
 彼はケンブリッジの教区牧師のむすこで、彼の経験はアフリカの植民地勤務でえられたものだった。
 彼は六十歳をこえていたし、シンガポールの風土は彼に少々こたえたようだし、普通ならもう引退していただろう。
 多少能力がないでもなかったが、彼は危機むけの人間ではなかった。彼は事件をてきぱき処理できなかったのだ。
 いまや彼は最近到着した軍司令官のボンド中将と衝突した。
 ボンドはシンガポールの防衛が全くできていないのに、びっくりさせられた。
 そして事態を進捗させるためクーリー(苦力)の労務者隊を募集したいとかんがえた。
 トーマスはこれに同意しようとしなかった。
 そして政府に報告して「小官は産業の要求に絶対優先をあたえるのが、我々の義務だと思考します」とのべた。
 政府は我々が知りうるかぎりでは、彼の迷いを解かなかった。


(マレー)海峡植民地総督
シェントン・トーマス卿

 そして支那人、タミル人、マレー人は錫鉱山とゴム園で働きつづけた。
 トーマスは米合衆国はマレーに売却した商品代価の二五倍も錫やゴムを購入したこと、そして一九三七年度における米国の購入額は二億三千五百万海峡ドルにたっしたことを指摘して、ときどきマレーのことを“ドルの武器庫”と呼んだ。
 そしてボンド将軍との議論がつづいているあいだに、彼は十一月三十日におわる四半期の間に、一三七、三三一トンのゴムが合衆国へ積みだされたと指摘できた。
 しかしシェントン卿が全く戦争の危険に気づかなかったというのは誤りだろう。
 ロンドンへの電信で彼はしばしば、もし充分な航空機が送られさえしたら、これらは最良の抑止力となるだろうということをのべた。
 極東空軍司令官バビントン空軍中将は当然かれと同意見だった。

9 “空軍を極東にはまわせない” top


すくなすぎ、そしておそすぎる一一九四一年十一月センバワン飛行場のブルースター「バッファロ」戦闘機

 一九四〇年じゅう、会議、集まり、情勢判断や、間断ない書類の流れが行われた。
 だが、たいしたことはされなかった。
 しかし十月に、統合参謀本部は、極東の防衛を一人の総司令官のもとに一本に統合させることを勧告した。
 この重要なポストにえらばれたのは元のケニア総督、空軍中将(のち大将)ロバート・ブルック・ポッパム卿だった。
 彼は戦争の勃発とともに軍務に復帰させられていた。
 その任命はさほど、多くの人々を熱狂させなかった。
 英空軍中で“ブルックハム”(がまんするハム、大根役者の意)として知られた同将軍は、赤い口ひげをはやした、ひょろながい人物で、はずかしがりやで、子供っぽいところがあった。
 しかも、このきわめて重要な職につくのがおそすぎた。
 しかし彼は勇気があり、そしてすこしも馬鹿ではなかった。


極東方面軍総司令官ロバート・
ブルック・ポッパム空軍大将

 彼の司令部が活動しはじめると、すぐ彼は統合参謀本部へ、シンガポールはマレー全土が保持されぬかぎり、その艦隊を防護できないと報告した。
 安全を確保するため、陸軍は空軍と密接に働かねばならなかった。
 そして当時軍隊と航空機はともに非常に不足していた。
 統合参謀本部が三三六機と見積っていた航空機にたいして、わずか四八機しか使用できない始末だった。
 これにたいする、彼らの回答は一九四一年末までになんとかしてその数をそろえようということだったが、ブルック・ポッパムはずっと懐疑的だった。
 そしてそれには、充分な理由があった。
 もっか極東にたいする増援部隊派遣のおもな障害はウィンストン・チャーチルだった。
 彼は一九四一年一月十三日に統合参謀本部に書簡を送り「現時点において、そのような大部隊を極東に維持することは、極東における政治情勢が要求しているものとは思われず、またわが空軍兵力には断じてその余裕はない。」とのべた。
 したがってブルック・ポッパムは彼の必要とした増援部隊をどうしてももらえなかった。
 そこで彼は、シンガポールの“夢の国”の雰囲気を長持ちさせようとした。
 彼が日本人をだまそうとしてたくらんだ、たびたぴの楽天的声明は、結局非現実の感覚を増すことになった。
 もちろん優秀な情報機関をもっていた日本人はだまされなかった。

10 司令官パーシバル中将登場 top


昼食のために行進している豪州軍隊:彼らの肉の消費量はアメリカ兵に匹敵した

 しかし、増援部隊は不充分ながら、やってくることはきた。
 二月にはゴードン・ベネット陸軍少将が第八オーストラリア師団をつれてやってきた
 そして、さらに多くの輸送船が航行途上にあるといわれた。
 その間にバビントンはコンウェイ・プルフォード空軍少将により、そしてボンドはA・E・パーシバル陸軍中将によりそれぞれ交代された。
 ドラマの主役の一人が登場したのだ。
 パーシバルは特色のない人物で、指揮官というよりは参謀むきだった。
 そして、たしかに生まれつきの指導者ではなかった。
 彼は、どんなにばかげたことだろうと万事規則どおりにやった。そして、たとえ強要力には欠けていなかったとしても、彼は熱情に欠けていた。彼は危機むきの人間ではなかった。たしかに死にものぐるいの作戦には不適格だった。


豪州軍司令官
ゴードン・ベネット陸軍少将


マレー軍司令官
A・E・パーシバル中将

 では、どうして彼は、そのような高級将校になりえたのか、と聞く者があるかもしれない。
 そもそも彼は第一次世界大戦で個人的なすばらしい武勇を発揮した。
 そしてDSO(武功勲章=少佐、大尉級に授けるもの)、MC(十字章=尉官級に授ける武功勲章)とフランスの戦功十字章をもらった。
 一兵卒として戦争に参加し――入隊したとき彼は二十七歳だった――終戦前には大隊長まで昇進した。
 一九二一年(大正十年)のアイルランドの騷擾でしめした彼の努力は、当時陸相だったチャーチルと首相のロイド・ジョージの両人をひどく感心させた。
 ロイド・ジョージは彼が規定の年齢をこえていたにもかかわらず、キャンバーレーの参謀大学のコースに推薦した。
 書類整理の仕事にたいする、すぐれた才能を示して、彼は優秀な成績で参謀大学を卒業した。
 ついで国防大学にすすんだ。一九三六年に、彼はマレーでドビーの参謀長をつとめた。
 そしてここでもまた、どんな問題にたいしても、きちんとしたことばで書かれた簡潔な覚書をたくみにつくりだす天賦の才能がおおいに役だった。
 実際、彼は軍隊との接触にかかわりのない仕事なら、どんな仕事でも優秀だった。
 海外勤務をおわり、彼はイギリスへかえった。だが戦争の勃発とともに、もっと活動的なポストにつけてもらうように運動した。
 陸軍省にいただれかが、彼がマレーでよくやったことを思いだした。そこで宿命的な決定がなされた。
 彼は一九四一年三月マレー軍司令官に任命され、そして三日以内に飛行機で出発するようにもとめられた。

11 日本空軍の実力判断誤まる top

 最初から、パーシバルはどこまでも不運につきまとわれた。彼を運ぶため派遣された飛行艇が故障した。
 そして必要な予備品集めに五週間かかった。
 シンガポールに到着して、彼は数年前彼が出発していらい、ほとんど何もなされていないことに気づいた。
 陸軍を援助するため使用できる航空機はただの一機もなかった。
 そして空軍は彼に“特別の場合以外”彼らの航空機を使用せぬように要求した。
 彼は半島の視察を行うのに民間機か義勇空軍飛行士の操縦する小型のDHモス機を使用した。
 そして北部の簡易着陸場はとても防衛できない場所におかれていることを発見した。
 またそれらは空軍を維持するための充分な兵員や航空機をもっていなかったので使用されていなかった(しかし莫大な燃料補給品が準備されていた。それはやがて日本軍をたすけることになった)
 マレー半島とシンガポール島の防衛施設にかんする作業はほとんど休止状態だった。
 軍はクーリーたちを、錫鉱山やゴム園から誘引できるような高い賃金を支払うことを許されなかった。
 したがって、その結果は、一九三七年 (昭和十二年)に緊急だとしてドビーがたてた防御工事もまだ計画の段階だった。
 そして、政府が送ることを約束した戦闘機はなんらの音さたもなかった。
 たまたまこのときロンドンで統合参謀本部によってハリケーン(戦闘機)を急派する問題が討議された。
 空軍代表は、アメリカのバッファロ戦闘機は、遭遇するだろうと予想されるどんな日本機にも匹敵できると主張した。
 そしてこの意見が採用された。
 このことを勧告されたロバート・ブルック・ポッパム卿は「ここでは我々はバッファロで充分うまくやっていける……英国には超スピットファイア戦闘機、超々ハリケーン機をもたせたらよい」とのべた。
 日本機にかんする彼の情報は誤っていたばかりか、まるで欠けていた。
 そして、せいぜい彼についていえることは、口笛をふくことによって勇気づけていたということだ。

12 依然、なおらない楽天主義 top

 マレーで欠けていたのは航空機だけではなかった。
 パーシバルが最初の視察をおわったとき、彼は全地域に戦車が一台もないことを発見することになった。
 しかし軽率な楽天主義がいまだ上層部の中に広くひろがっていた。
 九月九日に、元外交官で、ウィンストン・チャーチル首相の友人のダフ・クーパーが同地域にあるいろんなイギリス官憲間の協議と連絡のためのとりきめを調査し……そしてどうしたら、これらをもっと有効に活動させることができるかを報告する訓令をもって到着した。
 二十九日に、彼は第一回の会議をひらいた。
 そしてきら星のように勢ぞろいした陸海空三軍、行政および政治関係の人物が、日本はその軍隊をロシアにたいして集中しているという見方を信じた。
 日本が米・英・蘭三国にたいして同時に戦争の危険をおかすなどということは、とてもありそうでないと考えられた。
 マレー沿岸の上陸は詳細な討議をするには、全くあたいしない、とてもありそうにないことと思われた。


ダフ・クーパーとダイアナ同夫人のシンガポール到着
中央:ブルック・ポッパム、右:パーシバル

 もちろんこの会議は、ドビー将軍の報告がそのような上陸の懸念もありうるときわめて明白にしめした四年後に、開催されたものだった。
 そして九ヵ月後に日本軍の上陸準備は海南島ではじまったのだった。
 十月十六日に近衛内閣がたおれ、極端主義者東条大将の軍事政府によって交代されたにもかかわらず、楽天主義はなおつづいた。
 十月二十六日ですら、チャーチルはオーストラリアの首相に、日本はロシアがドイツにやっつけられるまで、あえてたたかわないだろうと電報した。
 しかし、抑止力をつけくわえるため、イギリスの最強力軍艦の二隻「プリンス・オブ・ウェールズ」と「レパルス」が極東へ移動するだろうと知らせた。
 彼が言及しなかったことは、彼らに同行することになっていた空母「インドミタブル」がジャマイカ島のキングストン港で、損傷をこうむったということ、そして交代の空母がないので、二隻の主力艦は単独で航行するだろうということだった。
 陸上における防衛の強化はすこしも強い印象をあたえなかった。
 北部マレーを防衛するためわずか第十一インド師団(訓練未完了のわずか二個旅団、第六および第十五旅団)がいた。
 いっぽう東部海岸には第九インド師団の第八および第二十二旅団がいた。
 第二十八独立歩兵旅団と若干の飛行場防衛部隊とともにこれらの劣勢な部隊がヒース将軍の第三軍団を組織していた。
 彼らの砲兵はかなり強力だったが、戦車は全くもっていなかった――マレー半島とシンガポール島にはまだ戦車は一台もなかった――。
 シンガポール要塞部隊はゴードン・ベネットの第ハオーストラリア師団(二個旅団だけ)第十二独立旅団とマレー歩兵旅団二個から成っていた。
 レスターズ(イングランド中部の内陸)、アーガイル(スコットランド西部、大西洋に面した州)、サザランド・ハイランダース(スコットランドの丘陵地帯)といった少数のイギリス兵の大隊とは別に、これらの軍隊の素質は並み、または劣等で、いまだ訓練中であり、そしていいかげんに指揮された。
 まだ輸送途中にある増援部隊も優秀でなかった。そしてどの部隊もジャングル戦闘については、なんらの知識ももっていなかった。
 そのようにして、平和の最後の日が気づかぬうちにすぎてしまった。
 ヒース将軍の助力をえて、パーシバルは彼の軍隊の訓練を強化しようとつとめた。
 防衛工事を実施するため、政府から金を獲得しようとむなしい努力をした。
 またタイ国境の南方四〇マイル、幹線道路上のジットラおよびその南方二〇マイルのグルンに大防御陣地を構築しようとつとめた。
 しかし実業家たちは、依然としてマレーを支配していた。
 そして軍隊が彼らの農園や所有物に近づくことをのぞまなかった。
 どんな侵害もそくざに総督のシェントン・トーマス卿へ抗議がだされ、それは大体支持された。
 民間人の生活はさらに従前どおりつづいた。
 だれでも戦争の話をするものは「興奮している」といって責められた。
 ブルック・ポッパムにとって、パーシバルにとって、そしてダフ・クーパーにとって、実際、どんな軍の指揮官でも、あるいは連隊の将校にとっても、この雰囲気のなかでなにかをしようとすることは、ほとんど不可能に思われた。
 それは糖蜜のなかで泳ごうとするようなものだった。

13 困難な任務をおわされたインド師団 top


訓練:たとえ現実でなくても苦しい。スコットランド連隊の兵士たち

 “闘牛士”作戦にかんする混乱状態ほど、彼らのジレンマを説明するものはない。
 これは交戦状態の勃発とともにタイ国のシンゴラに突進して、これを占領し、そしてどんな海上からの侵攻にたいしてもこれを確保する作戦計画だった。
 この困難な任務をわりあてられた部隊は、マレー・ライオン陸軍少将の第十一インド師団だった――同師団はまたジットラ陣地を固守する任務もあたえられていた――。
 彼らが二つの全く矛盾する任務を、どうやって完遂できるかということは解決されなかった。
 また前方へ突進する命令が正しく、いつあたえられるかということもきめられなかった。
 政府の政策はタイ国を挑発するような行動は極力回避するにあった。
 しかし軍隊は当然、日本軍よりもずっと早くシンゴラに到着して防御準備のための時間がほしかった。


ゴム園内にあるインド人砲手

 その議論は、山下と彼の軍隊が三亜(海南島)を出発した十二月五日までつづいた。
 そしてそのときでさえ、ブルック・ボッパムはタイ国領土が侵犯されるまで待たねばならぬと命令された。
 ただ一つの政府の譲歩は、彼はそのさいロンドンに相談せず、軍隊の突進命令をくだしてもよいということだけだった。
 しかしこの譲歩は、すべての事柄と同じく、なされるのがおそすぎた。
 まもなく爆弾が落下してき、ジャングルは機関銃や迫撃砲の音でこだますることだろう。
 チャーチルの言葉を借りるならば、

 「日本の脅威はこれまで邪悪な黎明(れいめい=夜明け前)のなかに横たわっていたが、いまやそのはげしい怒りを西太平洋全域に投げかけはじめた」のだ。

 その日は一九四一年十二月八日(パールハーバーと同時)だった

top
****************************************