****************************************
Index  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

むかうところ敵なし(日本連合艦隊 3)

1 航空支援で緒戦に勝利
2 ウェーキ島で初の損失
3 遅れをとった連合軍の準備
4 航空攻撃うけバリ島に避退
5 日本軍、ジャワを完全包囲
6 ジャワ防衛に艦隊を再編成
7 遠距離魚雷でジャワ海制圧
8 ドールマン艦隊壊滅される
9 緒戦は大勝利を飾ったが
 一九四一年〔昭和十六年〕十二月から一九四二年四月はじめまでの四ヵ月間、日本連合艦隊は太平洋からインド洋にかけて行動し、事実上、無敵の比類なき勝利をかちえたのであった。
 この期間に、日本艦隊はその最頂点で戦いを始め、しかもその地位をたもっていた。
 しかし、これに続いてすぐおこったのは、ミッドウェー、ガダルカナルにおけるアメリカの決定的な回復で、これによりアメリカは、この四ヵ月間に生まれた日本の過度の自信を、十分に利用したのであった。
 山本五十六司令長官が近衛首相に「二年間は大いに暴れてみせるが、その後は保障できない」とのべた予言ほど、正確な予言はなかった。
 そしてその一年間、山本は言葉どおり、十分に暴れたのであった。

1 航空支援で緒戦に勝利
top

 南雲忠一中将の攻撃艦隊が、ハワイ諸島北方の飛行機発進地点に向けて航行しているときに、近藤信竹中将の率いる南方部隊は、南方地域三方面の目標に向って進撃していた。
 それはマレー半島の狭部クラ地峡で、マレー半島侵入のための躍進地点として、占領しておかなければならない要点であった。
 つぎはシンガポールとフィリピンの攻略であり、油田地帯のあるオランダ領東インド諸島がもっとも重要であった。
 南方部隊は、戦艦「金剛」「榛名」(第3戦隊の第2小隊)、航空母艦「瑞鳳」(まもなく「祥鳳」が参加して第4航空戦隊となった)、二〇センチ砲重巡の第4、第5、第7戦隊、二〇センチ砲重巡一隻と軽巡三隻からなる第16戦隊、駆逐艦計五二隻の第2、第3、第4、第5水雷戦隊(各水雷戦隊は軽巡によって指揮されている)、ほかに潜水艦五八隻の第4、第5、第6潜水戦隊があった。
 この近藤部隊は分割され、各々ちがった任務を与えられて派遣されたときは、いたるところで、かなり手薄な兵力となっていた。
 とくにマレー方面では、あらたに到着した英海軍の戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」と巡洋戦艦「レパルス」が、日本にとって頭痛のタネであった。
 しかし、いまや日本人は、ドイツ人がヨーロッパでやったように、問題にならないほどの優勢な航空援護を与えられていたので、比較的よわい勢力の陸海軍兵力でも、ほとんど不可能といえる仕事がなしとげられることを証明すべきであった。
 パールクーバー攻撃から四八時間以内に、日本軍はマレー半島とフィリピン北部に上陸し、陸海軍の航空部隊が敵を一掃した。
 フィリピンのルソン島を根拠地としていたアメリカのB17爆撃機は破壊され、「レパルス」も「プリンス・オブ・ウェールズ」も撃沈された。「レパルス」は魚雷一四本、爆弾一発が命中し、「プリンス・オブ・ウェールズ」は魚雷七本、爆弾二発が命中した。
 日本の航空兵力は、日本に挑戦できたかもしれない三つの連合軍部隊を抹殺してしまったのである。
 それは、パールハーバーにおける米太平洋艦隊、シンガポールで作戦中のイギリスの新しい太平洋艦隊、およびフィリピンにあったアメリカの重爆撃機部隊の三者であった。


海軍中将南雲忠一

勢力の衰えた連合軍の水上部隊捜索のため、
占領したばかりの飛行場から離陸する「零戦」

生れたばかりの英国太平洋艦隊の悲劇的終末
巡洋戦艦「レパルス」は「プリンス・オブ・ウェールズ」と共に、
日本の攻撃部隊に依って撃沈された。

2 ウェーキ島で初の損失 top

 日本軍進撃の第一期はフィリピン、ボルネオおよびセレベスに足場を築くまでであった。
 これらの足場は、最後の襲撃地域である、“マレー防壁”――スマトラからチモールにわたる大弧状諸島――にたいする攻撃を開始する地点として、使用されるものであった。
 この防壁の占領は、一九四一年十二月から翌年一月末のあいだに、ほとんど障害もなく成功した。
 しかし、この期間に日本艦隊は、北東方数百キロの第二義的戦場で、予期しない衝撃をうけた。
 日本軍は、ウェーキ島の米軍基地の早期占領を予定していた。
 日本が保持していたマーシャル諸島の北方にあるウェーキ島は、ハワイとフィリピンの中間にある重要な中継地点であった。
 ウェーキ島の占領は、梶岡定道少将にまかされ、彼は攻撃部隊の船団を、軽巡一隻と駆逐艦で護衛して出発した。
 地ならしの爆撃をおこなった後に、日本軍は十二月十一日に上陸を計画し、沖合から海兵陣地を砲撃した。
 しかし梶岡は、自信過剰の余り、海岸にちかよりすぎた。
 米海兵隊の砲台からの正確な砲撃によって軽巡「夕張」が損傷し、駆逐艦「疾風」は撃沈された。
 これは、第二次世界大戦で沈没した最初の日本軍艦であった。


ウェーキ島で破壊された米海兵隊の戦闘機「ワイルドキャット」

ウェーキ島の環礁:勇敢な米海兵隊の守備隊は、
陥落するに先立って、圧倒的に優勢な日本軍上陸部隊を撃退した。

 梶岡が撤退を準備したとき、米軍戦闘機が海面すれすれに援近し、機雷型のものなどあらゆる爆弾を駆逐艦「如月」の上に正確に投下して、「如月」を粉砕、撃沈した。
 梶岡は、パールハーバーから帰投中の南雲中将の攻撃部隊からの増援をうけるまで、待たざるをえなかった。
 そして十二月二十四日、日本軍は攻撃を再開し、ウェーキ島の米海兵隊はついに降伏した。

3 遅れをとった連合軍の準備 top

 オランダ領東インド攻略の初期、近藤中将の南方部隊は、三方面の部隊にわかれていた。
 小沢治三郎中将の指揮する西方部隊は、シンガポールの封鎖が完了しだいスマトラに侵攻する。
 中央および東方の両部隊を指揮する高橋伊望中将は、中央部隊でオランダ領ボルネオの油の積み出し港を占領し、東方部隊でセレベスのメナド、ケンダリおよびマカッサルを占領する。
 そして、アンボンとチモールヘ進攻する日本軍前進の左翼を援護する計画であった。
 こうして、この三部隊は最後の占領地ジャワに向って集結することになっていた。
 日本軍はこうした確実な計画を迅速かつ有効に実行したが、連合軍はそうではなかった。
 連合軍は日本軍の迅速な進撃にたいしては全く無準備で、つねに一歩おくれていた。
 二月十五日“ABDA”(アメリカ・イギリス・オランダ・オーストラリアの連合司令部)は、始めて活動を開始したが、その命令は簡単で、日本軍を阻止せよ、というものであった。
 しかしその四日まえに、日本軍はメナドを占領し、南方五〇〇キロの地点に、その航空基地を進出させていた。
 日本軍のつぎの攻撃目標は、南ボルネオのバリクパパンであることが明らかだった。
 そこで、ABDAは海軍部隊による迎撃を計画した。
 この任務は、グラスフォード提督の率いる米第5任務部隊(一五センチ砲巡洋艦「ボイズ」と「マーブルヘッド」および旧式の四本煙突の駆逐艦四隻)に与えられた。
 「ボイズ」はサペ海峡を通航中、暗礁にのりあげてはやくも脱落した。
 しかし駆逐艦隊は、バリクパパン沖に停泊中の日本輸送船団を急襲し、一月二十四日の早朝、輸送船三隻を撃沈した。


東インド諸島で苦戦し、修理中の米巡洋艦「マーブルヘッド」

米巡洋艦「ボイズ」

4 航空攻撃うけバリ島に避退 top

 四日後に、日本航空部隊はメナドの新基地から行動を始めたが、ジャワのスラバヤにある連合軍根拠地は、その攻撃圏内にはいり、スラバヤおよびジャワ東部の連合軍航空基地は、二月三日から猛烈な空襲をうけるようになった。
 このときまでにABDA海軍攻撃部隊が編成され、オランダ海軍のカーレル・ドールマン少将が、これを指揮することになった。
 その兵力は、オランダの一五センチ砲巡洋艦「デ・ロイテル」(旗艦)、「トロンプ」と「マーブルヘッド」、米重巡「ヒューストン」および米駆逐艦四隻とオランダ駆逐艦三隻であった。
 ドールマンはさらに、日本軍攻略部隊の船団を攻撃するよう命令をうけていた。
 しかし彼の艦隊の動静は、すべて日本の飛行偵察によって監視されていたのであった。
 二月四日の朝、ドールマンの艦隊は、バリ島の北方で爆撃機に空襲され、「マーブルヘッド」が大損害をうけ、「ヒューストン」の後部二〇センチ砲塔が破壊されたため、ドールマンはジャワ南岸のチラチャプに、ひきかえさなければならなかった。




オランダ巡洋艦「トロンプ」:ノンボク海峡の海戦で損傷し、
修理のためオーストラリアに帰った

炸裂する日本軍の爆弾の中を突進するオランダ駆逐艦

 ABDA海軍部隊の最高指揮官だった米海軍のハート大将は、その後できるだけ敵の爆撃圏から遠ざかるため、ドールマン艦隊をバリ島の南に避退させた。

5 日本軍、ジャワを完全包囲 top

 こうして二月十三日から十四日にかけて、小沢の西方部隊がスマトラに南下してきたとき、その一三〇〇キロ圏内に、これに挑戦できるABDA海軍部隊はいなかったのである。
 小沢は重巡戦隊ばかりでなく、駆逐艦の援護部隊ももっていて、ほかに軽空母「竜驤(りゅうじょう)」もいた。
 空母搭載機の連続爆撃によって、ドールマンはスマトラ攻略部隊にたいする見込みのない出撃を、あきらめなければならなくなった。
 シンガポールがついに陥落した二月十五日の夕刻に、日本軍のスマトラ占領がなしとげられた。
 日本軍のつぎの目標は、ジャワでなくバリ島であった。
 そしてまたもや、ドールマン部隊がスマトラに向けて出撃していたために、二月十八日には、日本軍のバリ島上陸に対抗する適当な地点に、連合軍の海軍兵力が全くいなかったのである。
 ドールマンはその分散した兵力で、できるだけのことを実行し、二月十九日の夜、バダン海峡を航行中の日本軍侵攻部隊の船団を攻撃した。
 日本駆逐艦二隻に損害を与えたが、ドールマンも駆逐艦「ピエット・ヘイン」を失い、「トロンプ」が損傷をうけた。
 攻略部隊の護衛部隊指揮官久保少将は、軽巡「長良(ながら)」と駆逐艦三隻を率いて戦場に急行した。
 二十日早朝のロンボク海峡における混乱した迫撃戦で、さらに一隻の日本駆逐艦に損害を与えたが、「トロンプ」も大損害をうけ、修理のためにオーストラリアヘ帰還しなければならなくなった。
 二十日までに、日本軍はバリ島に地歩を固め、ついでチモール島の海岸に殺到した。
 これで、ジャワは完全に包囲されてしまったのだった。


日本の重巡「鈴谷」

日本の重巡「三隈」

6 ジャワ防衛に艦隊を再編成 top

 日本軍の挟撃(きょうげき)の最後の焦点となったジャワ強襲の命令は、東方および西方の両部隊を指揮する高橋中将にくだされた。
 東方部隊は、西村祥治少将の率いる軽巡「那珂」と駆逐艦六隻によって護衛された四一隻の船団と、高木武雄少将の重巡「那智」「羽黒」、軽巡「神通」および駆逐艦一二隻からなる援護部隊とをもっていた。
 西方部隊の輸送船団は五六隻で、その直接援護部隊は軽巡「由良」と「名取」および駆逐艦一三隻で、原顕三郎少将が指揮していた。
 栗田健男少将の指揮する間接援護部隊は重巡「三隈」「最上」「鈴谷」「熊野」および駆逐艦三隻で、西方部隊にはほかに、駆逐艦一隻をともなった軽空母「竜驤」がいた。
 以上が、日本軍がジャワ攻略にさしむけた兵力で、南雲の空母部隊と近藤の戦闘部隊は参加しなかった。
 ジャワ攻略部隊はセレベスのケンダリに集合し、二月二十五日ジャワ海に向けて出発した。
 連合軍司令部では、始めこの両部隊からの攻撃を予期していた。

 ハート大将にかわって、海軍部隊の最高指揮官となったオランダのヘルフリッジ中将は、バタビアとスラバヤをそれぞれ根拠地としている西方および東方の二部隊を編成していた。 バタビアとスラバヤは、オランダ領東インドに残された、連合軍最後の燃料油の供給地であった。
 二月二十六日に、ヘルフリッジは考えをあらためた。彼は、日本軍はジャワ東部を最初に攻撃するだろうと判断し、ドールマン少将の東方部隊を西方部隊とあわせて、連合攻撃艦隊か編成した。
 この連合攻撃艦隊の兵力は、重巡二隻、軽巡三隻、駆逐艦一〇隻で、日本艦隊にわずかに劣るだけで、計画の上ではよくみえた。
 しかし実際には、この艦隊は欠陥をかかえていた。
  そのもっとも重大なものは、ことなった国々の軍艦をあつめた部隊を、統合して運用するうえでの速力の問題であった。
 艦隊の兵力は、重巡二隻(英艦「エクゼター」、米艦「ヒューストン」、軽巡三隻オランダの旗艦「デ・ロイテル」とジャワ」およびオーストラリアの「パース」)、駆逐艦一〇隻(英艦「ジュピター」「エレクトラ」「エンカウンター」の三隻、オランダの「コルテニーア」「ウィッテ・デ・ウィス」の二隻、米艦「ポール・ジェーンズ」「フォード」「ジョン・D・エドワード」「アルデン」「ポープ」の五隻)であった。〔米駆逐艦「ポープ」は機械故障のだめ、この海戦には参加しなかった〕

 海戦で勝利をえるためには、指揮官の命令が、指揮下の各艦によってただちに実行されなければならない、ということは、わかりきったことである。 
 この点では、ドールマンの連合攻撃艦隊はもっとも不適当であった。


米重巡「ヒューストン」:ドールマン少将の率いたイギリス、アメリカ、
オランダの軍艦で構成された巡洋艦と駆逐艦からなる艦隊の一艦

オランダ巡洋艦「デ・ロイヤル」:
ジャワ海海戦当時、ドールマン少将の旗艦となった

7 遠距離魚雷でジャワ海制圧 top

 二月二十六日――この“不運な艦 隊”が編成されたその当日―――連合軍は、来襲する日本艦隊の東方部隊の船団を発見した。
 ドールマン艦隊はただちに出動し、二四時間にわたってジャワの北東海域を哨戒したあと、燃料補給のため帰途についた。このとき、さらに情報がもたらされた。
 もっとも近い日本艦船は、わずか一三〇キロのところにいるというのである。
 ドールマンはただちに反転し、日本の船団と遭遇することを願って、ふたたび洋上にむかった。
 しかし彼が発見したのは、高木少将の援護部隊であった。

 ドールマン艦隊の主力前方を哨戒航行中の英駆逐艦「エレクトラ」が、二十七日午後四時ごろ、高木部隊の煙を発見した。
 しかし、ドールマンの態勢はよくなかった。
 日本艦隊は右から左に向って、ドールマン艦隊の前路を横ぎろうとしていた。
 距離が遠すぎて、二〇センチ砲巡洋艦「エクゼター」と「ヒューストン」だけが、射撃できる距離であった。
 いろいろな国籍の艦の寄せ集めで、しかも一度も演習したことのない艦隊だったため、ドールマンは単縦陣以外の隊形をとることを、あえてしなかった。
 砲撃戦は午後四時十六分、かなりの遠距離から始められたが、日本艦隊の不発弾一発が「デ・ロイテル」に命中しただけで、ほとんど損害はなかった。
 ドールマンは左舷に二〇度、慎重に変針したが、四時三十三分に軽巡「神通」の田中頼三少将とその駆逐艦が魚雷攻撃を決行したため、変針の角度を増大した。
 魚雷は命中せず、いぜんとして砲撃戦がつづいた。
 こうして五時八分には、ドールマン艦隊の隊形が混乱におちいった。
 「エクゼター」の汽缶室に二〇センチ砲弾が命中し、総体がよろめいたため戦列をはなれた。すると後続の「ヒューストン」「バース」「ジャワ」の三艦が、あやまってその後を追った。
 このとき田中の駆逐艦隊がふたたび魚雷攻撃し、「コルテニーア」は遠距離魚雷〔注〕によって撃沈された。 =日本の遠距離魚雷は、原動力に酸素を使用していた。そのため従来の圧搾空気使用の魚雷とちがって、航跡をのこさず、魚雷の接近してくるのがぜんぜんわからなかった〕
 ドールマン艦隊にとって、この遠距離魚雷は全く革命的なもので、なにがなんだかわからなかった。駆逐艦「ウィッテ・デ・ウィス」は、日本の潜水艦に攻撃されたにちがいないと思って、爆雷を投下した。
 「エクゼター」が煙幕でおおわれているあいだに、ドールマンは「ジュピター」「エレクトラ」および「エンカウンター」に、反撃を命じた。
 しかし、田中の駆逐艦隊は「エレクトラ」に砲火を集中し、午後六時に撃沈した。
 そこでドールマンは、傷ついた「エクゼター」を駆逐艦「ウィッテ・デ・ウィス」援護のもとに、スラバヤに向わせることにした。
 これらの損害にたいして、ドールマン艦隊は、「パース」からの直撃弾によって、日本駆逐艦「朝雲」に損害を与えただけであった。

8 ドールマン艦隊壊滅される
top

 さらに悪いことがすぐおこった。
 非常な努力によって、艦隊の陣形をたてなおしたドールマンは、夜が近づくにつれて、目前の日本艦隊を避けて真の目的である日本軍輸送船団を捕捉しようと、南から西へ、西から北へと、しばしば針路をかえたが、結局また、田中の駆逐艦隊と遭遇するハメになった。
 しかしなお、彼はあきらめなかった。
 午後九時、艦隊はふたたび北方に向おうとして、まず西にむけた。
 これまでに彼は、四本煙突の米駆逐艦四隻を手ばなしていた。
 これらの駆逐艦は燃料弾薬補給のため、スラバヤに急行しなければならなかったのである。
 引続き、つぎの打撃がやってきた。
 午後九時二十五分、暗黒の空に閃光(せんこう)がきらめき、「ジュピター」が突然爆発し、沈没した。
 これは、皮肉にも、オランダの機雷の犠牲となったのであった。
 午後十一時、ドールマンはその最後の駆逐艦を失ったが、これは戦闘のためではなかった。
 勢力がしだいに減退したドールマンの連合攻撃艦隊は、なお勇敢に日本軍輸送船団をもとめて北進していた。
 このとき、ちょうど「コルテニーア」の沈没地点を通過し、この艦の生存者を発見したので、駆逐艦「エンカウンター」が約一〇〇人を救助し、スラバヤに向けて帰っていった。
 ドールマンの兵力は、いまや巡洋艦「デ・ロイテル」「ジャワ」「パース」「ヒューストン」の四隻だった。
 「エンカウンター」とわかれてから一時間後、ドールマンの巡洋艦の艦隊は、左舷に二隻の日本軍艦を発見した。
 それは「那智」「羽黒」を率いた高木少将の部隊であった。
 ごく短時間の砲撃戦がおこり、ついで遠距離魚雷一二本の一斉発射によって、「デ・ロイテル」と「ジャワ」が沈没した。
 のこった「パース」と「ヒューストン」は、分散してバタビアに帰投した。
 これで、ジャワ海海戦〔日本側の呼称はスラバヤ沖海戦〕は終った。


英重巡「エクゼター」の最期

オランダ巡洋艦「ジャワ」:ジャワ海海戦の末期、
日本の長距離魚雷を受け、二つに裂けて沈没した

セイロン島沖で南雲艦隊の空母搭載機によって撃沈された
英巡洋艦「コーンウォール」

上下とも英空母「ハーメス」:
南雲艦隊の空母がインド洋を暴れ回ったときに沈没した

9 緒戦は大勝利を飾ったが top

 飛行機による正確な情報によって、日本艦隊の指揮官たちは、ジャワ攻略艦隊にたいする連合軍の妨害を排除する任務を、完全になしとげたのである。伊藤正徳は、つぎのようにのべている。
 「この海戦は、酸素魚雷〔遠距離魚雷のこと〕の戦闘といってもよい」
 実際、そのとおりであった。しかし、日本につぎのことがわかるまでに、少し日時がかかったことは否定できない。
 それは、ジャワ海海戦中にこの遠距離魚雷が一四〇本も発射されたにもかかわらず、わずかに「コルテニーア」「コア・ロイテル」「ジャワ」の三隻しか撃沈できなかったことである。しかしいつかは、田中部隊の艦長たちにも、このときの教訓がわかるだろう。
 ドールマン艦隊の壊滅によって、日本のジャワ攻略の主な障害はとりのぞかれた。
 後始末は、簡単かつ残忍に行われた。
 連合軍西方部隊の残存兵力「ホバート」「ダネー」「ドラゴン」と駆逐艦二隻は、セイロンヘ退却した。「パース」と「ヒューストン」はスンダ海峡を通過してチラチャプに退却する途中、日本艦隊に捕捉され、最後の砲弾を撃ちつくして沈没した。そして三月一日、ヘルフリッジ中将は、指揮すべき艦が全くなくなってしまった。
 ジャワの連合軍は降伏し、日本の南方地域攻略が完了した。
 南雲部隊はパールハーバー攻撃で一番槍をつき、ついでウェーキ島とアンボンを攻撃し、二月十九日にはオーストラリア北岸のポートダーウィンに電撃的大打撃を与えた。
 いまや日本の勢力拡大の第一期は、勝利のうちに結末をとげることになった。
 三月二十一日から四月九日にかけて、日本艦隊はベンガル湾を暴れまわり、ビザーガパタム、ココナダ、ツリンコマリの各地を空襲し、イギリスの空母「ハーメス」、巡洋艦「ドーセットシャー」と「コーンウォール」の三隻を撃沈した。
 四ヵ月という短期間に、日本連合艦隊は、東はハワイ諸島から西はインドの海岸に達し、意のままに、たちむかう連合軍を攻撃してこれを壊滅した。
 史上どんな海軍も、これだけの短期間に、これほど多くのことをなしとげたものはなかった。
 日本艦隊は、遠くまで出撃して強打を加えるのに成功した。しかしその二ヵ月後には、日本艦隊はムリをしてきたことが原因で、攻勢から守勢にたたなければならないようなハメになった。
 山本五十六が不吉にも予言したように、反動は悲惨な結果をもたらすことになった。

top
****************************************