****************************************
Index  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

ガダルカナルの死闘(日本連合艦隊 5)

1 “ガダルカナル海戦”の発端
2 日本軍の急襲反撃計画
3 三川艦隊の攻撃
4 勝利に満足して帰投を命令
5 夜間補給の“東京急行”
6 東部ソロモン海戦勃発
7 百武中将、自らガ島に上陸
8 ノーマン・スコット少将の攻撃
9 ガ島陸上戦闘に新たな危機
10 命運を分けた空母四対ニの戦闘
11 第一、第二のガダルカナル海戦
12 日本軍最後の勝利タサファロンガ戦
13 ガダルカナル海戦図
14 日本の主要軍艦・空母

 ラバウルは、日本の新しい帝国の南東の根拠地であった。日本は、ラバウルからニューギュア各地の基地を保持し、陸上からポートモレスビーを占領する努力を続けることができた。
 また、南西太平洋地域における連合軍のどのような反攻的な動きにも、対応することができたのである。


上陸海岸の沖に停泊中の米輸送船団:ガダルカナル島から米軍を追払うことを企図した日本軍の最初の主目標

1 “ガダルカナル海戦”の発端 top

 しかしラバウルの安全は、ニューカレドニア、フィジー、およびサモアに向って南東方に、二列につらなったソロモン諸島を確保できるかどうかにかかっていた。
 これが、ソロモン確保のために、日本がガダルカナル島の六ヵ月の苦戦苦闘の引金をひいた理由であった。
 プロモン諸島の北端、ラバウルに近いブーゲンビルに続いて、ショアズール、サンタイサベル、およびマライタの諸島がある。これらの諸島と平行してちらばっているのが、ショートランド、ツレジュアリー、ベララベラ、コロンバンガラ、ニュージョージア、およびラッセルの各島である。
 そして、マライタ島とともに矢じりの形をしているのが、ガダルカナル島とサンクリストバル島である。
 ガダルカナル島とマライタ島の中間にツラギがある。五月以来、日本はここに、水上機の基地をつくっていた。
 連合軍は、ソロモンでの攻勢作戦開始を決定したとき、ツラギを最初の目標に決めた。
 しかしアメリカ軍は、航空偵察の写真によって、日本がガダルカナル島に新しい滑走路を造っていて、そこから陸上基地の爆撃磯や戦闘磯が行動できることを知った。
 そこで、この飛行場を無力化することが、アメリカ軍にとって最も重要なこととなった。
 太平洋戦争において、島々の飛行場が重要な役目をすることは、ミッドウェーですでに、立証ずみである。

2 日本軍の急襲反撃計画 top

 一九四二年〔昭和十七年〕八月七日、バンデグリフト少将の米海兵隊は、滑走路が完成したばかりのガダルカナル島に上陸した。
 飛行場には守備の軍隊も飛行磯もいなかったので、滑走路にいる日本の労働者を追い払うことは、たやすいことだった。
 だがツラギで、米海兵隊は水上機基地守備隊の頑強な抵抗にであった。
 しかし八日の午後には、ガダルカナル島とツラギの確保に成功した。
 迅速な行動と奇襲はむくわれたが、日本はすぐに反撃した。
 八八〇キロはなれたラバウルにいた第8艦隊の三川(みかわ)軍一中将は、“ツラギが攻撃をうけつつあり”という情報によって、できるかぎりの兵力を集結させた。
 それは、重巡「鳥海」「青葉」「衣笠」「加古(かこ)」「古鷹(ふるたか)」、軽巡「天竜」「夕張」、駆逐艦「夕凪」であった。
 彼は揚陸中の米輸送船団を捕捉するため、急襲反撃を計画した。こうして、ガダルカナル島最初の海戦で、連合軍は極めて未熟な戦いぶりを示したのであった。
 連合軍は、飛行機および潜水艦の遠距離哨戒によって、三川艦隊の七日と八日の所在がわかっていたのだから、艦隊のその後の正確な情報は、当然知ることができたはずだった。
 日本艦隊は、ソロモン諸島を二列の鎖にわけている広い水道を、急航南下していた。 しかし、最初は「国籍不明の艦六隻」、ついで「駆逐艦二隻と艦型不明の大型艦三隻」あるいは「巡洋勝二隻、駆逐艦三隻および水上機母艦二隻」と報告された。
 ガダルカナル島の援護艦隊の指揮官であるオーストラリアのクラッチレー少将は、危険地域であるサボ島の北と西にあたるガダルカナル島西端の水道にはいなかった。


三川軍一海軍中将:ガダルカナル沖で、米艦隊に迅速な反撃をくわえた

 というのは、彼の旗艦は、上陸海岸の沖にいて、彼は会議中であった。
 艦隊の各艦は広範囲に分散し、ガダルカナル島の北東海域を、退屈しながら哨戒中で、夜になって気楽な時間をすごしていた。
 巡洋艦の艦長さえベッドに入っていた。そのため、三川艦隊が襲撃したときは、全く無警戒であった。


ラバウルを基地とする日本爆撃機は、ガダルカナルで低空爆撃を競った

3 三川艦隊の攻撃 top

 八月八日夜、三川艦隊は旗艦「鳥海」を先頭に、サボ島とガダルカナル島の間を突破してきた。
 「帝国海軍の伝統たる夜戦に必勝を期して敵を攻撃せんとす。各員冷静に全力をつくせ」
との信号に、全員が緊張した。
 艦隊は、発見されることなく、またレーダーに捕捉されることもなく、哨戒中の駆逐艦「ブルー」と「ラルフ・タルボット」のあいだを通過した。午前一時三十分、サボ水道を通過し、連合軍艦隊に向って直進した。
 前夜の午後十一時十三分から、「鳥海」「青葉」「加古」を飛びたった飛行機が上空を哨戒中で、照明弾を目標に投下する機会をねらっていた。
 午前一時三十六分、三川中将は、さきに航過した敵の駆逐艦が妨害するばあいを想定して、これを排除するため 「夕凪(ゆうなぎ)」を分派した。このとき見張員が、巡洋艦「キャンベラ」と「シカゴ」、駆逐艦「パターソン」と「バグレー」を発見した。
 二分後に、最初の日本の魚雷が発射された。一時四十三分、連合軍艦隊に大混乱がおこった。
 「キャンベラ」「バグレー」および「パターソン」の見張員は、ほとんど同時に日本軍を発見した。
 だが、乗組員がちょうど戦闘配置につこうとしているときで、魚雷攻撃によって反撃することはできなかった。
 やがて、日本哨戒機の照明弾の閃光が連合軍艦隊の上空でかがやき、その艦隊を照らしだした。
 最初に被害をうけたのは「キャンベラ」であった。
 「キャンベラ」は突進してくる魚雷を避けるため、旋回を始めたところであった。
 三川艦隊の先頭艦は「キャンベラ」に二〇センチ砲と一二・七センチ砲の集中弾をあびせた。
 「キャンベラ」は停止して火災をおこした。
 「キャンベラ」の後続艦「シカゴ」に魚雷が命中し、前部マストも砲弾をうけた。しかし損害は少なかった。
 「シカゴ」の見張員は、日本艦隊の所在がわからず、艦長はあてもなく西方に向って突進した。
 そのことが幸いして、「シカゴ」は戦場からのがれることができた。その後三川中将は、ガダルカナル島援護艦隊の北方部隊を攻撃するため、左に旋回し、艦隊を二隊にわけた。
 「天竜」「夕張」「古鷹」は、サボ島に接近してすすみ、他の重巡はその外側を並行して進撃した。
 巡洋艦「アストリア」と「クインシー」は探照灯に照らされ、「キャンベラ」と同じ運命におちいった。
 「クインシー」は転覆し沈没してしまった。「クインシー」の姉妹艦「ビンセンズ」も、短時間のうちに同じ運命にであった。

4 勝利に満足して帰投を命令 top

 五〇分間に三川の巡洋艦は、ガダルカナル島侵攻軍を支援していた連合軍艦隊を一掃した。
 だがここで、三川中将は引上げることを決心した。
 後になって考えると、それはまたとない好機を失ったことになった。


サボ島海戦で三川中将の旗艦となった「鳥海」

東部ソロモン:「竜驤」海上に停止

 しかし三川中将の決心は、彼のみた状況において、賢明なものであった。
 もし彼が、輸送船団撃滅のために、反転していたなら、彼は翌朝明るくなった時に、新しい敵に捕捉されていただろう。
 また、フレッチャー少将の空母部隊が、日本の基地飛行機の攻撃圈外に引上げる決心をしていたことは、知ることができなかったのであろう。
 日本艦隊の戦闘史上、かつてない壊滅的な勝利をおさめたことに満足して、三川中将は午前二時二十分、艦隊に帰投を命令し、三〇ノット〔時速五五・七キロ〕の速力で水道を北上した。
 帰投の途中、哨戒駆逐艦「ラルフ・タルボット」に遭遇したが、日本軍に痛撃を与えられた「ラルフ・タルボット」は、よろめきながらツラギヘ向った。
 三川中将は、帰投中の八月十五目早朝、「加古」が旧式の米潜水艦S44の雷撃をうけて沈没するという、予期しない損失によって汚点を残したが、このサボ島海戦〔日本側の呼称は第一次ソロモン海戦〕は、ガダルカナルでの最初の劇的な戦闘であった。


東部ソロモン海戦において「エンタープライズ」の
飛行甲板に命中爆発した爆弾


「エンタープライズ」また急降下爆撃さる

5 夜間補給の“東京急行” top

 米海兵隊は、ガダルカナル島に上陸して、重要な滑走路を占領した。
 しかし日本軍は、アメリカ軍が決して成功しないだろう、と自信をもっていた。
 ガダルカナル島に上陸した一万七〇〇〇人の米海兵隊の運命は、東部ソロモンにおける制空、制海権を奪回しようとする日本に、アメリカが対抗できるかどうかにかかっていた。
 ラバウルにいた第17軍司令官百武(ひゃくたけ)晴吉中将は、ガダルカナル島の海兵隊を追いおとす部隊をきめていた。その先頭をきった部隊は、八月十七日、海兵隊周辺の西方、タサファロンガに上陸していた。
 十八日の夜、田中頼三少将指揮下の駆逐艦六隻は、トラック島から一〇〇〇人の陸軍兵をのせて、水道を南下してきた。これはアメリカが“東京急行”と名づけた、夜間補給のはしりであった。
 ガダルカナル島は、両軍にとって重要な地点であった。
 山本長官は、ミッドウェーでは失敗したが、ガダルカナル島では米艦隊をさそいだして撃滅できる、と考えていた。
 彼は田中少将と、“東京急行”の駆逐艦によって、さらに一五〇〇人のガダルカナル島上陸部隊を送るという、連合艦隊の作戦を計画した。
 この援護兵力には、三川中将の巡洋艦四隻をあてたが、米空母部隊の妨害に対抗するために、南雲中将の「翔鶴」「瑞鶴」を準備した。
 山本は、接戦がおこった場合のことを考えて、阿部少将の率いる戦艦「比叡」と「霧島」と重巡三隻をくわえることをのぞんでいた。
 また近藤中将は、巡洋艦六隻と水上機母艦「千歳」を指揮していた。


「エンタープライズ」の真上で撃墜された日本爆撃機

長期間つづいたガダルカナル沖の激しい夜戦中、最初の戦艦同士の
戦闘が日米艦隊のあいだにおこった:「ノースカロライナ」の一斉砲撃

 この作戦では、米空母を瑕診するため、軽空母「竜驤(りゅうじょう)」を犠牲にするつもりであった。
 そしてこれらの全兵力の前方には、潜水艦六隻による警戒幕がはられていた。
 この日本艦隊に対抗する連合軍の兵力は、空母「サラトガこ「エンタープライズ」「ワスプ」の三隻と、戦艦 「ノースカロライナ」、巡洋艦九隻および駆逐艦二一隻であった。

6 東部ソロモン海戦勃発 top

 八月二十四日におこった空母の戦闘は、東部ソロモン海戦〔日本側の呼称は第二次ソロモン海戦〕とよばれている。
 この海戦は、あらゆる点で珊瑚海海戦に似ている。
 米艦隊は再び最大の獲物をにがして、より小さい「竜驤」を撃沈するため全力を集中した。
 そのため日本艦隊は、またもや戦略的利点をアメリカにわたして、引上げてしまった。
 さらに、日本軍は空中で大損害をうけ、補充のできない搭乗員とともに、七〇機を失った。
 一方、この戦闘でアメリカ軍は、研究の成果を立証した。「エンタープライズ」も、もし応急処置の訓練を行っていなかったならば、珊瑚海の「レキシントン」や、ミッドウェーの「ヨークタウン」と同じ運命になっていたにちがいない。
 また、空母を至近距離で護衛していた「ノースカロライナ」の対空砲火の威力は、日本機の攻撃を撃退するのに貴重なものであった。
 南雲部隊が引上げたために、田中少将は取残されたが、勇敢にも彼は、船団を率いて、任務達成に邁進した。
 しかし彼もまた、ガダルカナル島の海兵隊の急降下爆撃機と、エスプリット・サントからのB17爆撃機「空の要塞」によって撃退された。


9月15日、伊19潜水艦によって雷撃された空母「ワスプ」のはなばなしい最期

7 百武中将、自らガ島に上陸 top

 日本軍は、夜間の“東京急行”によるガダルカナル島の兵力補給に失敗した。
 アメリカ軍は、空母機動部隊の援護によって、どうやらガダルカナル島の制空権を維持していた。
 しかし、そのためには大きな犠牲を払ったのである。
 まず八月三十一日、「サラトガ」が伊26潜水艦によって雷撃され、三ヵ月間、行動不能となった。
 九月六日には伊11潜水艦が「ホーネット」と「ノースカロライナ」に魚雷を発射したが、命中しなかった。
 ところが九月十五日、ミッドウェーで「ヨークタウン」をしとめて以来はじめて、日本の潜水艦は、空母の獲物をしとめた。伊19が空母「ワスプ」を撃沈したうえに、他の潜水艦が戦艦「ノースカロライナ」に損害を与え、駆逐艦「オブライエン」を撃沈したのである。
 これは、アメリカ軍にとって重大な損失であったが、日本軍はアメリカ軍の補給をとめたり、ガダルカナル島の自軍を援護することはできなかった。
 そして九月末には、南太平洋のアメリカ軍に新鋭艦が配属された。
 それは有能な戦艦「ワシントン」で、 「ノースカロライナ」の代替艦であった。
 「ワシントン」とともに巡洋艦と駆逐艦が、サボ島海戦で失われた艦のかわりにやってきた。
 これによって、再び“東京急行”がダルカナル島にやってくるのを阻止する封鎖部隊の編制ができあがった。
 同時に日本軍は、ガダルカナル島の陸上戦闘に勝つために、大規模な作戦を展開することを決定した。
 しかし、自信過剰になった日本軍は、この戦闘で海兵隊の外郭防御線を攻撃し、再び撃退された。
 百武中将はニューギニアの戦線を一時保留にして、十月九日夜、ガダルカナル島に上陸し、みずから指揮にあたった。その夜、水上機母艦「日進」〔注〕と「千歳」をつかって、新鋭部隊と重砲を揚陸した。
 =「日進」は水上機母艦として計画 建造されたが、竣工後、水上機母艦として使用したことはなかった〕
 この補給部隊は五藤存知少将の巡洋艦戦隊の重巡「青葉」「衣笠」「古鷹」および駆逐艦「初雪」「吹雪」に護衛されていた。
 この日本艦隊を待ちうけていたのは、ノーマン・スコット少将の率いる新しい攻撃部隊であった。
 彼らは、十月九日以来、ガダルカナル島の西端のエスペランス岬沖で、夜間哨戒を行っていたのである。
 十一日の夜スコットは、駆逐艦「ファーレンホルト」「ダンカン」「ラフェー」を先頭とし、重巡「サンフランシスコ」「ソールトレークシティ」、軽巡「ボイズ」「ヘレナ」がこれに続いて単縦陣をつくった。
 ジャワ海海戦のドールマンと同じように、スコットは、部隊をできるだけ掌握(はあく)したいと考えていた。
 彼はサポ島海戦の惨状をその目で見ていたので、あやまちを繰返すまい、と考えていた。しかし間違いによる悲喜劇によって、サボ島海戦での日本軍のように、大勝利がえられる機会をのがしてしまったのである。

8 ノーマン・スコット少将の攻撃 top

 午後十一時三十分、五藤艦隊は水道を南下し、急速にガダルカナル島に接近してきた。それは、「青葉」「衣笠」および「古鷹」の単縦陣の左右前方に、それぞれ駆逐艦「初雪」と「吹雪」を配した三叉隊形であった。
 スコットは、米艦隊が日本艦隊にたいし、T字をえがいていて、敵の先頭艦に味方全艦の舷側砲火を集中でき、それにたいして、敵はその一部の砲しか使用できないという、戦術上最も理想的な態勢〔注〕にあることを知らなかった。
 =これは伝統的な海軍の戦術で、日本海海戦で東郷司令長官も、この方式をとった〕
 午後十一時二十五分、「ヘレナ」のレーダーがはじめて日本艦隊をとらえた。
 しかし、スコットの旗艦が報告をうけるまでに、信じられないことだが、一五分もかかったのであった。
 このとき、整然としていた米艦隊の単縦陣がみだれた。
 十一時三十三分、スコットは反転の時機だと判断して、反転の命令をくだした。
 しかし彼は、巡洋艦には一斉回頭の反転を命じ、先頭の三隻の駆逐艦には、増速して巡洋艦部隊を迫いこし、前方の定位置につくように命令した。
 このときスコットは、「ヘレナ」から敵発見の最も重要な報告をうけた。
 そのときちょうど、駆逐艦「ファーレンホルト」「ダンカン」「ラフェー」は敵と味方のあいだにいたのであった。
 この海戦では、ネルソン流の盲(めくら)滅法なやり方が、困っていたスコツトの手から指揮権をうばってしまったので、なんとかアメリカの名誉をたもつことができた。


ノーマン・スコット少将:
エスペランス岬沖海戦の指揮官

 十一時四十六分、「ヘレナ」が砲火をひらいた。
 他の巡洋艦もこれにならって射撃を開始し、五藤艦隊に完全な奇襲をくわえた。
 「吹雪」は沈没し、「青葉」と「古鷹」は大損害をこうむり、「古鷹」はついに沈没した。
 「衣笠」と「初雪」は左舷側にのがれ、「ダンカン」に向って突進した。
 「ダンカン」はみすがら敵をもとめて隊列をはなれて交戦していたが、その無鉄砲な行動のため、「衣笠」と「初雪」に粉砕されて沈没した。
 戦況が混乱したため、「ダンカン」は日本艦隊からだけではなく、味方の巡洋艦からも射撃された。
 スコットが北西に向って、雑然とした隊形で迫撃をはじめたとき、「ダンカン」と同じことが「ファーレンホルト」にもおこった。「ファーレンホルト」は不幸にも、退却中の日本艦隊を射撃している、味方巡洋艦の射線のなかに入ってしまった。
 スコットはただちに射撃停止を命令したが、どの艦もこれにしたがわず、砲戦はなおも続いていた。
 「青葉」「衣笠」は、「ボイズ」を目標として一斉射撃をあびせた。これは「ボイズ」の前部弾薬庫に命中したが、奇跡的にたすかった。零時二十分、スコットは十分満足して戦闘をやめた。
 米海軍では巡洋艦四隻、駆逐艦四隻を撃沈したと信じていたのである。
 じっさい、日本艦隊は「古鷹」と「吹雪」とを失い、「青葉」も大損害をうけていた。
 また米艦隊は「ダンカン」を失い、「ボイズ」と「ファーレンホルト」は、「青葉」同様の大損害をこうむった。
 日本艦隊は最初、奇襲をうけたが、極めて迅速にこれから脱却した。
 これにくらべると、米艦隊は何から何までへまばかりやり、エスペランス岬沖海戦〔日本側の呼称はサボ島沖夜戦〕では、満足するところは少しもなかったのである。

9 ガ島陸上戦闘に新たな危機 top

 このときまでに、アメリカ軍はガダルカナル島の陸上戦闘で、新たな危機に直面していた。
 日本軍は、いまではヘンダーソン飛行場といわれている滑走路を、完全に無力化しようと企図していた。
 エスペランス岬沖海戦後の三日間、日本艦隊は毎夜、大砲撃を行った。

 すなわち、十月十三日の夜には、「金剛」と「榛名」、十四日には「鳥海」と「衣笠」、そして十五日には「妙高」と「摩耶」が砲撃した。
 ついで、破壊された海兵隊陣地をうばうため、陸軍部隊は最後の突撃を決行した。
 同時に連合艦隊が、空母五隻、戦艦四隻、巡洋艦一四隻、および駆逐艦三〇隻を海上につらねて、百武部隊がヘンダーソン飛行場を奪取すると同時に、飛行機を送ることを計画した。
 しかし飛行場は、二十二日には陥落しなかった。
 日本軍の襲撃は血まみれになって撃退され、二十六日になっても米海兵隊ががんばっていた。
 このとき、アメリカ軍の救援部隊が到着しようとしていた。 南西太平洋の米艦隊の空母は、「エンタープライズ」が修理中であったため、「ホーネット」一隻になっていた。
 しかし「エンタープライズ」が帰ってきた。
 ガダルカナル島争奪を最大目標とする、つぎの空母同士の戦闘が迫っていた。


全戦闘の目標であったガダルカナルのヘンダーソン飛行場


サンタクルーズ諸島海戦で、米巡洋艦の上空を飛ぶ日本機

10 命運を分けた空母四対ニの戦闘 top

 新戦艦「サウスダコタ」という有力な護衛をともなって、「エンタープライズ」が戦場に帰還したことは、アメリカ軍にとって“天の助け”であった。アメリカ軍はこれを十分に活用した。
 日本空母四隻にたいし、米空母二隻という状況は、不思議にもミッドウェーの前夜に似ていた。
 ここで、太平洋戦争の運命がこの一戦にかかっているような、決定的な戦闘がおこった。
 それは、十月二十六日におこったサンタクルーズ諸島海戦〔注〕とよばれる戦闘である。
 =ソロモン諸島の東端にある群島の名にちなんで名づけられた。日本では南太平洋海戦とよぶ〕
 この海戦で、トーマス・B・キンケード少将の指揮する第16、第17機動部隊は、「ホーネット」を失い、「エンタープライズ」は修理のためにヌメアに向った。
 しかし、日本は「翔鶴(しょうかく)」「瑞鶴(ずいかく)」「瑞鳳(ずいほう)」が損傷し、空母「飛鷹(ひよう)」と「隼鷹(じゅんよう)」の飛行機隊はひどい損害をうけ、南雲の空母部隊の使用可能機数は、一〇〇機以下になってしまった。
 日米双方とも、戦艦をふくむ大部隊の増勢を計画したが、これによって両者の勢カバランスに、変化が起ったのであった。
 その結果、さらに大きな夜戦が二回起った。
 これは、第一および第二のガダルカナル海戦〔日本では、両海戦をあわせて第三次ソロモン海戦とよんでいる〕とよばれている。
 (事実、両夜戦とも、八月にサボ島海戦の結果多数の両軍艦船が沈没しているために“鉄底海峡”と名づけられた海上で起った)

11 第一、第二のガダルカナル海戦 top

 第一回の夜戦は、十一月十二日の夜におこった。米巡洋艦五隻〔「アトランタ」「サンフランシスコ」「ポートランド」「ヘレナ」「ジュノー」)と駆逐艦八隻が、戦艦「比叡」「霧島」、軽巡「長良」および駆逐艦六隻に対抗したのである。
 ここで米艦隊は、またもやサボ島やエスペランス岬沖海戦のときと同じように、その無能力さを暴露した。
 手におえなくなった単縦陣、レーダー情報伝達の失敗、誤解にもとづく命令、命令の不実行などがこれであった。
 米艦隊は「ジュノー」と駆逐艦「カッシング」「ラフェー」「バートン」および「モンセン」を失い、日本艦隊は駆逐艦「暁」と「比叡」を失った。
 「比叡」は多数の砲弾をうけ、舵(かじ)を損傷して戦列からはなれ、米軍機の連続攻撃により、十三日ついに艦底弁をひらいて自沈した。
 日本軍はあきらめることなく、再びヘンダーソン飛行場を砲撃した。
 そして、第二回目のガダルカナル夜戦が二日後の夜おこった。
 米艦隊は戦艦二隻(「ワシントン」と「サウスダコタ」)で待ちうけていた。


戦艦「霧島」

 日本艦隊は「比叡」を失ったので、戦艦は「霧島」一隻だけであった。
 しかし、米戦艦二隻は、駆逐艦四隻の護衛をうけているだけで、日本は「愛宕」「高雄」「長良」「川内」と駆逐艦九隻がいた。
 この激戦で、日本は「霧島」と駆逐艦「綾波」を失い、アメリカは駆逐艦「ウォーク」「プレストン」および「ベンハム」を失った。 ガダルカナル島戦がはじまって以来、日本艦隊は各個の戦闘ですぐれた戦いぶりを示したが、ガダルカナル島戦の大勢を逆転することはできなかった。
 三ヵ月間にうけた損害は、あまりに大きかった。
 〔三ヵ月間に、日米両海軍がガダルカナル戦で失った軍艦の数は、ほぼ同数である〕
  日本の空母部隊は再び無力になってしまった。失った軍艦を合計すると、艦隊の平時兵力に相当した。
 百武中将の第17軍は、ガダルカナル島の勝利に賭けることを放棄しなかった。
 しかし艦隊は、ガダルカナル島近海の昼間の制海権を確保することができなかったため、ガダルカナル島の日本陸軍は、スターリングラードで包囲され補給をたたれたドイツ第6軍と、全く同じ運命におちいった。

12 日本軍最後の勝利タサファロンガ戦 top

 第一回および第二回のガダルカナル海戦後、辛抱づよい田中少将の指揮下で、日本の小部隊が、“東京急行”のあわれな補給を持続していた。
 連合艦隊の大部分がフバウルからトラック島に引上げたため、低速の輸送船が水道を通ってガダルカナル島まで南下することは、不可能であった。
 しかし、十一月三十日、田中少将は補給品をつめたドラム缶を、駆逐艦八隻でタサファロンガの日本軍の上陸地点に投下するため出発した。
 海中に投下したドラム缶は、海岸で拾いあげられる予定であった。
 これを迎撃したのは米巡洋艦五隻と駆逐艦六隻であったが、不手際な戦術のために、米艦隊は悲惨な目にあった。
 田中の駆逐艦はすでにレーダーで発見されていた。だから、日本軍が補給のドラム缶を投下するのに追われているうちに、これを容易に攻撃することができたはずであった。
 米艦隊は砲撃をはじめた。しかし、これは砲口の火炎によって、その所在を敵に暴露してしまうことになった。
 そこで田中少将は、練兵場でわずか一個分隊の訓練をするような具合に、その駆逐艦を一転させ、おそるべき遠距離魚雷で攻撃した。
 そこで「ノーサンプトン」を撃沈し、「ペンサコラ」「ミネアポリス」および「ニューオーリーンズ」に損害を与えた。
 田中部隊の駆逐艦は水道を北上して帰ったが、「高波」が攻撃されて沈没したほかには損害はなかった。
 タサファロンガ海戦〔日本ではルンガ沖夜戦とよぶ〕は、ガダルカナル島戦における日本艦隊の最後の勝利であった。
 しかし、他のすべての日本艦隊の戦術的勝利と同じように、なんの役にもたたなかった。
 一九四二年〔昭和十七年〕十二月末、日本軍は、ガダルカナル島の回復が不可能なことを認識した。
 いまや″東京急行”は全くちがった仕事をやっていた。
 それは地獄のような戦闘で生残った百武部隊の撤退であった。
 最後の三回の“東京急行”によって、ガダルカナル島から一万二〇〇〇人を引上げた。
 二月九日に撤退が完了し、ガダルカナルの戦闘は終ったのである。
 〔ガダルカナル戦については、本シリーズ第28巻『ガダルカナル』にくわしい〕

13 第一、第二のガダルカナル海戦図 top

14 日本の主要戦艦・空母 top


駆逐艦「吹雪」
1928-29年に竣工し、その後のすぺての駆逐艦の標準型となった。
全盛期には、世界のあらゆる駆逐艦より優れていた。
排水:2,090トン 全長:117メートル  全幅:10.3メートル
吃水:3.1メートル 最大速力:34ノット〔時速63キロ〕
武装:12.7センチ砲6、13ミリ機銃12、61センチ魚雷発射管9  乗組員:197

重巡「鳥海」
頑強な重巡で、装甲艦橋の巨大な構造物が特徴。
「鳥海」は、ガダルカナルの最初の海戦のときに三川中将の旗艦であった。
排水量:13,160トン  全長:202.3メートル  全幅:20.7メートル
吃水:6.5メートル  速力:34.25ノット〔時速63.7キロ〕
武装:20センチ砲10、12.7センチ高角砲8、25ミリ高角機関砲8
13ミリ高角機銃4、61センチ魚雷発射管16、飛行機3機  乗組員:773

戦艦「大和」
海軍が建造した最も有力な戦艦。
「大和」と姉妹艦「武蔵」は超戦艦で、その主砲は巨大な重量の弾丸を発射した。
しかし両艦は近代的空母艦載機の時代には、役に立たない時代おくれのものとなった。
満載排水量:71,659トン  全長:263メートル ・全幅:38.9メートル
吃水:10.7メートル  最大速力:27.5ノット〔時速50.9キロ〕
装甲:舷側装甲40センチ、甲板装甲19.6センチ、砲塔50.9〜65.3センチ
武装:46センチ砲9、15.5センチ砲12、12.7センチ高角砲12、25ミリ高角機関砲24、
13ミリ高角機銃4、飛行機6機  乗組員:2,500

戦艦「伊勢」(航空戦艦への改造前)
「伊勢」と姉妹艦「日向」は第一次大戦中に起工された。
竣工時には世界最強の戦艦に属していた
排水量:35,8OOトン  全長:215.8メートル  全幅:33.7メートル
吃水:9.1メートル  速力:25.25ノット〔時速46.8キロ〕、
装甲:舷側装甲20〜30センチ、甲板装甲3.1〜6.1センチ
武装:36センチ砲12、14センチ高角砲16、12.7センチ高角砲8、25ミリ高角機関砲20、
飛行機3機  乗組員:1.376

空母「翔鶴」
「翔鶴」と姉妹艦「瑞鶴」は、日本連合艦隊の優秀な母艦部隊であった。
1941年12月パールハーバー攻撃の古つわもので、珊瑚海海戦のときの損害のため、
ミッドウェーでの惨害をまぬがれた。
排水量:25,657トン  全長:269.7メートル 全幅:25.9メートル
吃水:8.8メートル  最大速力:34ノット〔時速63キロ〕
武装:12.7センチ砲5、25ミリ機関砲36、飛行機85穢  乗組員:1,660

空母「加賀」
日本空母艦隊の古い母艦、姉妹艦「赤城」と同様、船体は戦艦として建造されたが、
ワシントン軍縮会議の結果、空母に改造された。
排水量:38,200トン  全長:246.5メートル  全幅:32.5メートル
吃木:9.1メートル  最大速力:28.3 ノット〔時速52.5キロ〕
武装:20センチ砲10、12.7センチ砲16、25ミリ高角機関砲22、飛行機90機、 乗組員:2,019

top
****************************************