****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10

イギリス海峡をとれ! 英・独の戦い(高速魚雷艇3)

 ヨーロッパでの小艇の海戦は、二二隻の英軍魚雷艇と二四隻のドイツ軍Sボートとの海戦で幕をあけた。
 しかし、当初、これらの小艇は、この主戦場から遠くはなれた海城に配備されていた。
 英軍の魚雷艇隊は、地中海のマルタ島に配備されていたし、ドイツ軍の魚雷艇隊は、ウィルヘルムスハーフェン
軍港を基地に、一九三九年(昭和十四年)から四○年の冬のあいだ、ドイツ北部沿岸冲の哨戒をくりかえしていたにすぎなかった。

1 兵力ゆたかなドイツ艇隊 top
         
 一九三九年十一月、英第1魚雷艇隊は、地中海のマルタ島から英本国によびもどされた。
 ローヌ川(フランス南東部から地中海にそそぐ川)をのぼり、運河を通ってパリヘはいり、さらにセーヌ川をくだってイギリス海峡にはいる長い航海ののち、十二月八日、イギリスのポーツマス軍港に到着した。


ドイツ軍の初期のSボート:後期の艇の魚雷発射管は、艇体に内蔵された

 この航海の途中、地中海のサルジュア島沖でシケにであって、一隻の魚雷艇が沈没した。
 これが第二次大戦での最初の魚雷艇の犠牲となった。
 ポーツマスでは、新型魚雷艇ボスパー一型による第4魚雷艇隊が編成されていた。
 第1魚雷艇隊の旧式な艇身一八メートルの艇は修理をうけ、イングランド東岸のフェリックスストーウェにむかった。
 ここは、一九四〇年一月に魚雷艇の第一作戦基地となった。
 しかし、第一作戦基地に移動したものの、魚雷艇が活躍するチャンスは、ほとんどなかった。
 というのは、ドイツ軍Uボート(潜水艦)が英軍の航空哨戒のためにイギリス沿岸沖にちかよれず、ドイツ軍はUボートの攻撃目標を、大西洋を航行する船団攻撃にしぼったからだった。
 そこで英軍魚雷艇は、もっぱら救助作業や、英軍艦隊の艦艇間の文書・物資の輸送などの任務にあたることになった。
 当時イギリスは、輸送船団を護衛する艦艇が不足していた。
 一八キロ以上の海域にひろがった約四〇隻の船団が、せいぜい二隻の駆逐艦と、数隻のモーターランチに護衛されただけで、毎日、イギリス東岸沖を航行していた。
 これにくらべるとドイツは、はるかにゆたかだった。
 ドイツ海軍の駆逐艦、武装トロール船、それにSボート、Rボート(掃海艇)をあわせれば、商船よりも護衛艦艇がおおいくらいだった。だから、二、三隻編成のドイツ船団は、いつも六隻以上の艦艇に護衛されていた。
 このちがいが、以後の三年間というもの、せまい海での戦法をつくりだす、大きな要因となった。
 つまり、ドイツ海軍は、攻撃できるイギリスの船団という目標を、たくさもっていただけでなく、自国の船団を護衛する兵力をさほど割かずに、船団攻撃にSボートを積極的に投入できたのである。

2 間に合わせのSボート対策 top

 こうして、一九四〇年五月九日夜、ドイツ海軍の四隻のSボートが、ウィルヘルムスハーフェンから、はるか南方のイギリス海峡まで出撃し、英軍駆逐艦「ケリー」にたいして、最初の魚雷攻撃を敢行した。
 この隊の指揮官は、ルドルフ・ペーターゼン大尉であった。
 彼はのちにSポート艇長のエースとなり、最後には、Sボート隊の総指揮官になった。
 「ケリー」のうけた損傷は大きかったが、乗組員のあざやかな応急処置で沈没をまぬがれ、九一時間も曳航されて、イギリスの港にたどりついた。
 小さな魚雷艇でも駆逐艦を撃破できる、この実例は英海軍省にショックをあたえた。
 しかもその翌日、ドイツ軍がオランダとベルギーに侵入し、いよいよフランスの降伏も時間の問題だったので、Sボートがイギリスの玄関さきに姿をあらわすことさえ考えられた。


ドイツ軍Sボートの魚雷攻撃で損傷し曳航される英駆逐艦「ケリー」

 なぜなら、ドイツ海軍は西ヨーロッパ沿岸のいたるところに基地を確保でき、イギリス沿岸を航行する船舶の攻撃に、はるばるウィルヘルムスハーフェンから、七四〇キロもの海上をこえてくる必要がなくなるからだった。
 イギリスは、この時初めて、ドイツ軍Sボートの脅威を真剣に考えた。
 これまでUボート狩りに予定されていた対潜水艦艇は、Sボートに対抗するため、いそいで砲艇に改造され、はじめから砲艇として設計された艇の建造も開始された。
 しかし、これらの艇が就役するのに一年六ヵ月はかかる。
 それまでは、少数の魚雷艇と以前の対潜水艦艇(大部分は、ドイツ艇が、二〇ミリ機関砲を装備しているのにたいし、七・七ミリ機関銃しか装備していなかった)で、Sボートに対抗しなければならなかった。

3 主戦場、イギリス海峡 top

 一九四〇年五月末、ダンケルク(ドーバー海峡のフランス海岸)からの英軍大撤退が、初めて小艇に活躍の場をあたえた。
 英海軍が利用できるすべての艇が動員された。
 魚雷艇七隻、対潜水艦艇三隻、モーターランチー隻、旧式魚雷艇一隻、これが全陣容だった。
 任務は、Sボートの来襲を阻止するため、ダンケルクの橋頭堡の東側を哨戒することだった。
 参加した艇長のなかには、スチュワート・ゴールド、クリストファー・ドレイアー、ビル・エペリット、ヒラリー・ギャンブル、ハービー・ロイドのように、武勇を語りつがれている人々がいた。
 艇長の一人ジョン・カメロンは、この作戦に参加した最小の魚雷艇「艇身一二メートル」を指揮して、最後までダンケルクにふみとどまった。
 レかし、来襲するSボートを完全に撃退するには、小艇の装備伊はあまりにも少なく、貧弱だった。
 Sボートは、英軍駆逐艦「ウェイクフル」「グラフトン」の二隻を撃沈した。


P・S・Eゴールド大尉

 英・仏両軍がダンケルクを撤退するや、ドイツ軍はさっそくSボートの基地を、ブーローニュ、シェルブール、ルアーブル(ともにフランス海岸)、アイモイデン、ロッテルダム(ともにオランダ海岸)、オスタンド(ベルギー海岸)に建設した。
 それにたいし、英軍も魚雷艇基地を、ハリッチ、ドーバー、ウェイマス、ポートランド、フォイの各地に新設した。
 こうして英・独両軍の小艇は、イギリス海峡、ドーバー海峡、北海をへだててにらみあい、場所によっては、わずかに六〇キロしかはなれていなかった。
 いまや、せまい海での戦いは、火ぶたをきろうとしていたのである。
 当時、英・独両海軍とも、確立した魚雷艇戦法というものをもっていなかった。
 そこで、志願者と応召者がほとんどだった英軍の魚雷艇隊は、みずから戦法をまなびとらなければならなかった。
 英・独両国の戦時建造計画が実行されるにつれ、就役する小艇はふえていった。
 しかし、乗組員の訓練や、兵員を艇に配備する部署はなかった。

 ダンケルク撤退後の賛辞
 第七九一〇号の八七   一九四〇年六月十五日
 ポーツマス鎮守府
 拝啓
 小官は、英艦「ホーネット」艦長の報告の要旨を同封し、とくにMTB102と、ボスパー社が建造した魚雷艇全般についての同艦長の意見に賛成であることをおおいに欣快におもう。
         敬具   鎮守府司令長官ポーツマス
  ボスパー社殿 


北海の哨戒にむかう英軍魚雷艇

 英艦「ホーネット」艦長の報告の要旨

 英国遠征部隊がダンケルクから撤退のさい、MTB102が重要な任務をはたしたことを知るのは、この艇の設計者と建造者にとって関心事であるとおもう。
 魚雷艇の任務は、建造者をはじめ、すべてのボスパー艇乗組員と、建造をたすけた工員によって達成されている。
 建造されてから三年以上ものあいだ、ドイツ軍航空機、爆弾、機関銃による攻撃にさらされたMTB102はすでに敵の砲撃と爆撃でこわされた棧橋によこづけし、たえず爆撃と砲撃をうけながらも、船体と機関は全く完全な状態で最後に撤退したことは、ボスパー社とその技術に負うところが大きい。
 MTB102は、艇の近くに多数の爆弾がおち、その数弾は九メートル以内に、一弾は二メートル以内であったが、艇はなんら影響をうけなかった。
 これによってみても、この艇の将兵のボスパー社の魚雷艇によせる信頼がうかがえるとおもう。
 そのためイギリスでは、小艇隊は各艦隊司令長官の指揮下におかれ、長官は自由に魚雷艇隊を作戦に投入していた。
 だが、小艇を管轄する海軍少将ピアーズ・ケケウィッチを指揮官とする沿岸警備隊が編成されたのは、一九四〇年も十一月(開戦から一年二ヵ月後)になってからだった。
 ドイツ軍の小艇は、魚雷艇隊指揮官ビュートウ少将の指揮下におかれていたが、一九四二年四月以後になって、ルドルフ・ペーターゼン代将(陸軍では准将)を指揮官とするSボート部隊が編成された


敵影をもとめて:北海をいくドイツ軍Sボート

4 英魚雷艇初出撃 top

 一九四○年の英軍魚雷艇隊の活動は、九月八日に初出撃があった以外、大きな事件はなかった。
 この攻撃は、オスタンド沖に停泊中のドイツ輸送船団にたいする、フェリックスストーウェ基地から出撃したMTB15(艇長、予備大尉J・A・アードレー・ウィルモッ卜)、MTB17(艇長、予備大尉R・I・T・フォークナー)による攻撃だった。
 英空軍機も同時に、このドイツ船団を爆撃したので、魚雷の命中した敵船の数は正確にわがらなかったが、魚雷艇は少なくとも、輸送船一隻と補給船一隻を撃沈したものとみられた。
 その後の三ヵ月間に、英軍魚雷艇は、オランダに停泊中のドイツ船を攻撃し、トロール船二隻と補給船を一隻撃沈し、また補給船一隻に損傷をあたえた。
 そののち、ドイツ軍は無防備の海域には船舶を停泊させなくなったので、英軍魚雷艇隊のつぎの活躍は、約一年後の一九四一年九月までまたねばならなかった。
 この間、ドイツ軍もムダに時をすごしていたわけではなかった。
 本格的なイギリス東岸沖の船団攻撃は一九四〇年の夏以後だったが、四〇年中にも、二三隻のイギリス船をしずめていた。
 この期間の作戦をつうじていえることは、英・独両軍とも、魚雷艇戦法の訓練と理解に欠けていたことだった。

5 戦いでまなぶ攻撃法 top


    魚雷艇と砲艇による理想的な協同夜間攻撃法
 まず敵を発見したら、魚雷艇隊は砲艇隊とわかれ、敵匹気づかれぬようしずか仁船団の反対側仁まわりこむ。
 砲艇隊は、敵の砲火をひきつけ、護衛艦艇をおびきよせて、高速で全砲火をひらき、牽制攻撃をおこなう。
 魚雷艇隊は、その間にできるだけ船団にちかづき、魚雷を発射する。
 魚雷が命中したら、ただちに主機関をスタートさせて避退する。
 また、魚雷艇隊だけで攻撃するときは、おなじ要領で二隊にわかれて行動する。
 両隊はしずか仁敵仁ちかより、最初に発見された隊が牽制攻撃を担当するが、チャンスがあれば魚雷を発射する。


ドイツ軍Sボートの操縦室

 たとえば、目標からとおいところから魚雷を発射すれば、命中率はたかくなると考えられていた。
 艇は、海上でよく衝突した。また敵の哨戒機に発見されないため、小艇はおもに夜間に行動したので、敵味方の確認がむずかしく、同士討ちすることもあった。
 しかし乗組員は、失敗をかさねながら小艇の戦法をまなんでいった。
 たとえば、背後から目標に接近すれば、警戒は手うすかもしれないが、魚雷の発射には、
 @敵の前方から接近するほうが理想的であること、
 Aさらに、敵の側面からの攻撃のほうが、魚雷をさける行動がとれないので、もっと命中率がたかいこと、
 Bまた魚雷の発射点は、魚雷の速度、目標の速度、目標までの距離などの諸要素を計算して決定せねばならないこと、
 Cそのためには、目標の進行方向のやや前方に魚雷を発射すること、などであった。
 むろん、こうした理想的な魚雷の発射点につくには、ほかの問題も考えなければならなかった。
 もし魚雷艇が全速力で近づいたならば、エンジン音や白い航跡から、かなり遠方で敵に発見されてしまい、敵の商船が回避してしまうばかりか、護衛艦艇に追跡されることにもなりかねない。
 そこで、補助エンジンを使用して低速でしのびより、もし月がでていれば目標を月あかりのほうにおき、反対側のくらい水平線をバックに近づくのが有利だった。
 この方法なら、魚雷艇は発見されずに、敵から数百メートルまでちかよることができる。そこで魚雷を発射し、全速力で敵からとおざかり、煙幕をはって姿をくらましてしまう。
 こうしたしのびより戦法が、もっとも効果的な戦法となった。
 しかし、補助エンジンを主エソジンにきりかえて反転する何秒間かが、魚雷艇にとってもっとも攻撃されやすかった。
 そこで、あとになって魚雷艇の主エンジンには、消音装置がつけられた。
 その結果、外側のエンジンをカラまわりさせ、中央のエンジンだけで、しずかに目標にちかよることができた。
 反転するときには、外側のエンジンも使用するが、補助エンジンから主エンジンにきりかえるよりはるかに短時間ですむようになった。

6 英のつよみ、RDFレーダー top

 ほかにも成果をあげた戦法には、魚雷艇隊を二隊にわけて行う協同攻撃があった。
 まず、第一の隊が、オトリになって敵の砲火をひきつけながら全速で敵に接近する。
 そのあいだに第二の隊が反対方向から魚雷攻撃のため、しずかに目標にしのびよる。
 もし第二隊が敵に発見されたなら、役割りは逆になる。つまり、第一隊がしのびよるあいだ、第二隊が発見されついでに、敵を混乱させるのである。
 もう一つは、敵船が魚雷の発射点に近づくまで、敵船団の予想航路上で、エンジンをとめてまつ戦法である。
 ただこの戦法には、まちぶせしている魚雷艇が敵護衛艦隊に包囲され、格好の標的になる危険があった。
 ともかく、この戦法をとるためには、敵船団の位置をはっきり知っておく必要があった。
 だが、視界のきかない夜間に、敵船の位置を把握するのは容易なことではなかった。
 そのため、夜になるとむなしい索敵行動がくりかえされたのだった。


英軍砲艇:もちまえの任務以外に、救助作業にもあたった

 とかく夜間には、二、三〇〇メートルの距離でも、気づかないで通過してしまうことがおおかったのである。
 だがこの点では、英軍はレーダーを開発したので、非常に有利だった。
 とくにイギリス海峡にRDF(無線方位測定機)が完成してからは、ドーバー海峡をとおるドイツ船団を、かならず発見できるようになった。
 ドーバー港を基地とする英第6魚雷艇隊の魚雷艇が、一九四一年九月八日の夜、沿岸部隊として初の大戦果をあげたのは、RDFをつかったまちぶせ戦法のおかげだった。

7 レーダー活用して大戦果 top

 ドイツ船団がブーローニュを出港し、ドーバー海峡にむかって航海しているのをRDFが探知した。
 この時、行動できる魚雷艇は、MTB35(艇長、英海軍少佐エドワード・パンフリー、MTB218(艇長、カナダ海軍予備大尉C・E・“チャック”・ボンネル)、MTB54(艇長、ノルウェー海軍大尉ペル・ダニエルセン)の三隻だけだった。
 三隻はドーバーを出撃し、午後十一時三十分すこしすぎから、RDFの誘導によって、ドイツ船団前方で、エンジンをとめてまちぶせた。
 やがて、武装トロール船二隻と、少なくとも八隻のSボートに護衛された二隻の大型商船の姿が、暗闇のなかにボンヤリと見え始めた。
 三隻の英軍魚雷艇は、すかさず攻撃を開始し、最初の魚雷攻撃で大型商船一隻を撃沈した。
 魚雷艇がすばやく退避すると、英海軍大尉スチュワート・ゴールドの指揮する二隻の砲艇がラムズゲート基地(ドーバー海峡の北端)から出撃してきて合流した。


E・N・バンフリー少佐

 二隻の砲艇は、ドイツ軍Sボートと砲戦をまじえ、魚雷艇と協同して敵船団に攻撃を敢行し、二隻目の大型商船と武装トロール船一隻を撃沈した。
 英軍魚雷艇の攻撃は、いつも成功したわけではなかったが、この戦闘いらいドイツ軍はイギリス海峡の航行にいっそう注意をはらい、船団護衛を厳重に行うようになった。

8 北海で無敵のSボー卜 top
            
 しかし、北海ではドイツ軍Sボートのほうが優勢であった。
 Sボートは、おもにイギリス東岸沖の機雷敷設に使用されたが、チャンスをとらえては、イギリス船団に魚雷攻撃をしかけ、一九四一年には、一二隻以上の船を撃沈した。
 英海軍には、改装されたごく少数の対潜水艦艇をのぞいては、ドイツ軍Sポートに対抗できる艇はなかった。
 この対潜水艦艇は、船団護衛にあたったが、信じられないことだが、Sボートとまちがえられて、味方から攻撃されることがたびたびあった。
 そこで対潜水艦艇は、いつも船団航路から一〇キロほどはなれて哨戒にあたり、Sポートの攻撃にそなえたが、Sボートのほうが速力が大きく、たいてい哨戒線は突破されてしまった。
 また、Sボートより裝備にまさる砲艇が、Sボートを発見することはほとんどなく、たまにあっても、砲艇との交戦はさけるように命じられていたSボートは、すぐ姿をくらましてしまった。

 こうして長いこと失敗をかさねたのち、ついに一九四一年十一月十九日の夜、英軍砲艇はSボート相手に、初めて決定的な勝利をおさめた。
 そしてこの勝利は、北海の沿岸海域の制海権をとりもどすキッカケとなり、英海軍予備少佐ロバート・P・ヒチェンズの名を、ひろく世間に知らせることにもなった。

9 大奮戦! 英ヒチェンズ艇長
top

 ヒチェンズは、掃海艇に勤務していたとき、ダンケルク撤退時の功績によって、DSC(殊勲十字章)を授与され、その後フェリックスストーウェ基地の第6砲艇隊指揮官になっていた。
 十一月十九日の夜、イギリス東岸沖の船団航路の近くにドイツ軍Sボートを発見、という報告がとどいた。
 ヒチェンズはただちに、愛艇MGB64に乗組み、MGB67(艇長、予備大尉L・G・R・キャンベル)、MGB63(艇長、予備大尉G・E・ヘイリー)とともに出撃した。
 だが、ヘイリー艇はエンジン故障のため、引返さねばならなくなり、ついで、ヒチェンズ艇もエンジン一基が故障し、最大速力が一八ノット(時速三三キロ)におちてしまった。


R・P・ヒチェンズ少佐

 予定の時刻までに、Sボートのいる海域につけそうになかったので、ヒチェンズは二隻の砲艇をひきいて、Sボートがオランダの基地にかえるとき通過しそうな地点にむかうことにした。
 二時間以上もエンジンをとめてまっていると、ようやく二十日の午前四時四十五分すぎ、基地にもどるSボートのエンジンの音がきこえ始めた。
 五隻のSボートは、夜間行動をおえ、ゆっくりと集合海面にむかっていた。まさにチャンスであった。
 もともとSボートは、四〇ノット(時速約七四キロ)でるので、ただでさえ勝目がないのに、今夜のヒチェンズ艇は、エンジンの故障で速度が半分しかでない。
 二隻の砲艇は、Sボートが気づくまえに、Sボート艇隊のド真中に突入した。
 艇数は二対五、しかもSボートははるかに大きく、砲力もまさっている。
 しかしイギリス側には、奇襲という利点があった。
 ヒチェンズとしても、いままで逃げをうってきた敵に一年がかりでようやくめぐりあえたこの絶好の機会を、みすみす指をくわえて見のがすつもりは全くなかった。


英軍魚雷艇に搭載される53センチ魚雷

 ヒチェンズ隊は、五〇メートルの近距離からハデに撃ちまくった。
 不意をつかれたSボートは反撃にでたが、弾丸は頭上をかすめるだけだった。
 やがてSボートは、いくらか劣勢を取戻し、損傷をうけながらも散らばっていった。


輸送船団航路を哨戒する英軍砲艇隊


魚雷の発射実験

10 Sボートは砲艇でやっつけろ! top

 この遭遇戦は、Sボートとのまっこうからの戦いでも英軍砲艇が勝てることを証明し、イギリス沿岸警備隊をふるいたたせた。
 一九四二年に、高速で装備のよい砲艇が就役すると、ますますSボートと接触する機会がふえてきた。
 ヒチェンズは、艇隊の指揮官としてだけでなく、砲艇の戦術の創始者としても、大きな功績をのこし、DSD(殊勲章)を二回、DSC(殊勲十字章)を三回授与され、また功績報告書に三回も名前を記録された。
 その後、ヒチェンズは、昇進の道のひらける陸上勤務につくようすすめられたが、愛艇とともに戦うことを希望し、つぎのように書きしるしている。
 「私がこれまでにみたいちばんすてきな光景は、月光のもと高速でつっぱしり、艇尾に尾をひく白い航跡、滝のように艇灯におちる海水、黒ずんだ影をうつすまっ黒い砲身、黒い岩できざんだ像のように配置についてうごかない砲員の姿、月が海面にはえるうつくしい光景……である」


ヒチェンズ少佐が捕獲したドイツ軍Sボート

 ヒチェンズは、一九四三年四月十三日の早朝、小規模な戦闘の終了まぢか、飛来したドイツ軍機の流弾をうけて戦死した。

11 劣勢もりかえす英砲艇隊 top


ノルウェー沖で機雷敷設中のドイツ軍Rポート

 一九四二年の夏から秋にかけて、北海とイギリス海峡では、小艇同士の戦いがピークにたっした.
 戦いは、Sボートの優勢ではじまり、やがて兵力は対等となり、夕暮れが近づくにつれて、英軍が優勢になった。
 この頃英軍の小艇は、魚雷艇一四隻、砲艇一三隻で、それぞれ八隻は、イギリスの東部と南部の沿岸基地から行動しており、大型の最初の艇、フェアミルD型が就役しつつあった。
 一方、ドイツ軍の兵力は、ほぼ同数のSボートとRポートで、主としてイギリス商船の航路に機雷を敷設していた。
 一九四二年の最初の六ヵ月に、ドイツ軍はイギリスの東岸沖だけで二六〇個の磁気機雷(艦船の磁気を感知し爆発する)と、音響機雷(艦船のエンジンやスクリューの音波を感知して爆発する)を敷設し、三〇隻以上の連合国船と護衛駆逐艦「ビミーラ」を沈めていた。さらにドイツ軍の魚雷によって、駆逐艦「ボルチゲーン」も波間にきえた。
 この間イギリス海峡では、英軍魚雷艇と砲艇がたびたび協同作戦をおこない、ドイツ船団へ攻撃をくりかえしたので、ドイツ船団にとって、ドーバー海峡を突破することは、しだいに危険になってきた。
 一九四二年五月十二日、ドイツの武装商船が、Sボート四隻とRボート八隻に護衛されてドーバー海峡を通過しようとしたとき、英・独両軍は、はげしい戦闘をまじえた。
 ドイツ軍はSボート二隻を失ったが、英軍は魚雷艇一隻にとどまった。
 その年おそく、同じようにドイツの武装商船「コメート」が、ドーバー海峡を航行中、英軍MTB236(艇長、海軍予備中尉R・Q・ドレイソン)に撃沈された。
 こうした戦果は、一九四二年十一月にドイツの巡洋戦艦「シャルンホルスト」「グナイゼナウ」、重巡洋艦「プリンツ・オイゲン」がブレスト(フランス西岸)を脱出してドーバー海峡を突破したさい、通過を阻止できなかった失敗を、いくらかうめあわせた。
 とにかく、英軍魚雷艇は最善をつくしていたが、ドイツ軍の強力な駆逐艦や、Sボートの護衛兵力に手も足もでなかったのである。
 ところがいまや、Sボートは英軍砲艇におわれる立場になったため、ドイツ軍はにわかに主攻撃海域を変更した。

12 ふたたび英海峡が戦場に top

 こうして一九四二年六月になると、Sボートはふたたびシェルブールを基地に行動しはじめ、七月七日、ライム湾に停泊中の船団を攻撃し、魚雷で六隻を撃沈した。
 おどろいた英軍は、ヒチェンズに、ダートマスを基地とする新しい第8砲艇隊をひきいて、しばらくイングランド南西部にうつるよう命じた。
 ヒチェンズは八月に、数回にわたってドイツ商船と遭遇して戦果をあげ、ついでシェルブール沖の戦闘で二隻のSボートを撃沈し、決定的な勝利をおさめた。
 その直後、ドイツ軍は主行動海域をふたたび北海にもどしたので、ヒチェンズは九月に砲艇隊とともにフェリックスストーウェ基地に帰った。
 イギリス海峡西部でのヒチェンズ隊の活躍によって、この海域が英軍魚雷艇にとって、エモノのおおいよい猟場であることがわかった。
 ここは海がふかいので機雷の危険が少なく、駆逐艦と魚雷艇が協同して行動することができた。


しずかに出撃のときをまつ英軍魚雷艇ボスパー3型

 そこで魚雷艇、砲艇、「ハント」型駆逐艦からなる強力な部隊が、ダートマス、プリマス、ポーツマス(ともにイギリス海峡に面したイングランド南岸)で編成された。
 これらの艦艇は、一九四四年に連合軍がノルマンジー(フランス北西岸)に上陸したのち、イギリス海峡からドイツ軍艦艇がいなくなるまで、チャネル諸島(イギリス海峡西部)内と、シェルブールとウェサン島のあいだで、多くの戦果をおさめた。

13 海のハンター英ディケンズ艇長 top

 ドイツ軍のSボートが、北海にもどって主作戦を再開したときには、戦局はこれまでとガラリとかわっていた。
 イギリス沿岸警備隊の艇は、これまでの艇より速力が大きく、装備も強化されていた。
 さらに、その年(一九四二年)の暮れには、イギリス東岸のレーダー網が完備された。
 そのため、イギリス東岸に近づくドイツ艦艇は、海岸から三七キロもはたれた海上にいてもレーダーにキャッチされ、刻一刻の位置が、英海軍の海図に記人されたので、英海軍は、ドイツ軍艦艇がイギリス船団の航路にはいるまえに、砲艇を出撃させることができた。
 いまやSボートにとって、英軍の哨戒線を突破することは、きわめてむずかしくなった。
 一方、英軍魚雷艇は、西ヨーロッパ沿岸沖でのドイツ船団攻撃で、ますます戦米をあげていた。


魚雷艇と砲艇をくみあせた重装備のフェアミルD型艇


オランダ沿岸沖でドイツ軍の武装トロール船を撃沈した英第21魚雷艇隊の艇長たち:中央は艇隊指揮官ピーター・ディケンズ海軍少佐

 最大の成果をあげた戦法のいくつかは、フェリックスストーウェ基地の第21魚雷艇隊指揮官・英海軍少佐ピーター・ディケンズが考案した。
 ディケンズは、
 「最善の戦法は、ハンターがエモノにしのびよる方法、つまり、猛然と突進はするが、無鉄砲ではなく、慎重に、かつ、あわてずにちかよる要領そのものである」
 といった。
 この戦法による最初の戦果は、九月十日の夜戦でうまれた。
 予備大尉E・D・W・リーフのひきいる三隻の砲艇が、計画にもとづいて、ドイツ軍の護衛艦に攻撃を開始すると、ディケンズは反対側から二隻の魚雷艇を指揮して、しずかに敵艦に肉薄し、なんなく商船一隻と武装ドロール船一隻を撃沈した。
 これまでの艇より大型で、航続力が大きく、耐波性もよいフェアミルD型の魚雷艇が就役したので、ノルウェー海岸のフィヨルド(両岸が絶壁のいりくんだ狭湾)に停泊しているドイツ艦船を攻撃する新しい戦法が考えられた。
 英軍魚雷艇は、シェトランド諸島(北海の北部)を基地に行動することになり、第30魚雷艇隊が編成され、R・A・ダンベル少佐が指揮をとり、ノルウェー海軍の将兵がのりくんだ。
 あとで英海軍予備少佐K・ゼンメルのひきいる英海軍の艇隊が第30魚雷艇隊を増援した。


E・D・W・リーフ大尉

 シェトランド諸島基地からの作戦は、戦争終結の日までつづけられ、魚雷艇は魚雷による攻撃だけでなく、コマンド部隊(挺進隊)による敵海岸施設の奇襲にも参加した。

14 なるか!? サンナゼール奇襲 top

 沿岸警備隊がコマンド部隊の作戦に参加したのは、第一次大戦のさいにもあった。
 そのとき、小艇はコマンド部隊のオスタンド、ゼーブルージ(ともにベルギー沿岸)奇襲作戦に参加し、小艇の真価を発揮したのだった。
 これと同じような作戦に、一九四二年三月のサンナゼール(フランスのビスケー湾岸)、八月のディエップ(フランスのイギリス海峡岸)にたいする、大規模なコマンド部隊の奇襲があった。
 とくに三月二十七日の夜に行われたサンナゼール奇襲は、協同作戦のなかでも圧巻だった。
 この作戦の目的は、フランスの客船「ノルマンジー」建造のために、一九三五年に建設され、いまはドイツ海軍の新式戦艦「ティルピッツ」を収容できるドイツ本国以外のただ一つの大ドックを破壊することだった。
 しかし、サンナゼールのドックはきわめて堅固にできており、爆撃だけで使用不能にさせるのはムリだった。
 そのうえ、厳重に防御されてもいた。そこで、コマンド部隊が奇襲することになった。


戦闘で損傷した英軍魚雷艇

 この作戦には、旧式駆逐艦「キャンペルタウン」が使用され、大量の爆薬をつみこみ、艦首をドックの入口の扉に激突させ、コマンド部隊が艦をはなれたあとで、爆薬によってドックの入口を破壊することになった。
 一六隻のモーターランチと、魚雷艇と砲艇各一隻がこの作戦に参加した。
 ファルマス(イギリス南西岸)からイギリス海峡航行中は、駆逐艦が護衛にあたった。

15 暗雲ただよう空爆失敗 top

 成功のカギは、ドイツ軍の不意をつくことであった。
 そこで攻撃直前に、ドイツ軍を混乱させ、海上から注意をそらすため、英軍機によるサンナゼール港牽制爆撃が計画された。
 しかし、不運にも爆撃機が目標上空にたっしたとき、サンナゼール一帯は雲でおおわれていた。
 爆撃機は、目標がはっきり確認できないときには、無差別爆撃してはならぬ、ときびしく命令されていたので、爆弾を投下しないまま、基地にもどってしまった。
 空からの攻撃の失敗は、作戦成功の可能性を半減させたばかりではなく、事態に気づいたドイツ軍に、防御配備をしかせることになった。
 そのため、英海軍部隊のサンナゼール突入は、奇襲ではなく、強襲になってしまった。
 数時間にわたるはげしい戦闘がくりひろげられ、英軍の海・陸六三〇人の将兵のうち、約三分の二が戦死あるいは捕虜となった。帰還した艇は三隻のモーターランチだけで、本国にたどりついた将兵全員が負傷していた。
 サンナゼール港の潜水艦繋留所などを破壊する目的は達成できなかったが、計画どおりドックの扉に艦首をつっこんだ駆逐艦「キャンベルタウン」は、翌朝ものすごい爆発をおこし、その後ドイツ軍にこのドックをつかえなくさせ、奇襲の目的をみごとにはたしたのだった。
 連合軍にとって、みじめな幕あけをした一九四二年は、イギリス沿岸警備隊の努力で、ヨーロッパ大陸からイギリスをきりはなしているせまい海域の制海権を獲得するという成果をかちえて暮れていった。

top
****************************************