****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10

魚雷艇隊、ノルマンジーに集結せよ!(高速魚雷艇7)

 一九四三年(昭和十八年)から一九四四年の半ばにかけて、地中海の作戦行動が強化されていたとき、イギリスの沿岸警備隊は、沿岸を航行する船団の護衛と、チャネル諸島(イギリス海峡西口)からノルウェーの沿岸へかけての海域で、ドイツ船舶への攻撃をつづけていた。

1 史上最大の作戦へ top

 ところで沿岸警備隊は、一九四四年の六月が近づくにつれて、第二次大戦最大の作戦であったノルマンジー(フランス西岸)上陸作戦の凖備にとりかかることになる。
 この上陸作戦には、世界史上かってないほどの最大の侵攻部隊が投入され、英軍魚雷艇、砲艇、モーターランチ、米国PTボートも参加した。
 沿岸警備隊は、魚雷艇と砲艇の二八艇隊、モーターランチの二〇艇隊、港湾防御モーターランチの十一艇隊で編成された。
 米軍も、そのとき太平洋に配備していたPTボート四艇隊をこの作戦に参加させることにし、海軍少佐ジョン・バルケレーが指揮官となった。


勇姿:出撃を待つボスバー型魚雷艇隊


2 激突のがれぬ両軍魚雷艇 top

 さて、話をもとにもどすと、一九四三〜四四年半ばにかけての、せまい海域――イギリス海峡での沿岸警備隊のハデなあばれん坊ぶりは、最高潮にたっしていた。
 彼らの活躍は、防御から攻撃に重点がうつっていた。
 ということは、ドイツ軍のSボートにとっても、機雷の敷設、あるいはイギリス船団への攻撃が、北海での主任務となった、ということでもあった。
 こうした場合、ドイツ軍はつねに多数の艇をひろい海城に分散させた。
そうなれば一部の艇でも、イギリス沿岸警備隊の哨戒線を突破できるかもしれない、という希望がもてるからであった。
 しかし、開戦から三年間、英軍魚雷艇が防戦にまわらなければならなかったように、この期間は、ドイツ軍Sボートがドイツ船団の護衛にあたらなければならなかった。
 とはいうものの、ドイツ船団は厳重に護衛されており、護衛の手うすなイギリス船団よりも攻撃目標としては手強わかった。
 またドイツ船団、とくにドーバー海峡を航行するドイツ船団は非常に少なくなっていたので、一九四三年における英軍魚雷艇の交戦回数は必然的に減少した。
 このような状況にありながら戦果をあげることができた理由として、一九四二年の中頃、ウェイマス(イギリス海峡沿岸)に繋留された英艦「ビー」に訓練基地がもうけられたことがあげられる。
 ここで、小艇の乗組員にたいする射撃、信号、魚雷発射、そして一般戦術についての教育が行われるのである。
 教官はすべて、実戦経験のある小艇の艇長たちであった。
 さらに、沿岸作戦に参加する他の兵力との協同作戦、とりわけ、航空機との協同作戦は、長足の進歩をとげていた。
 この協同作戦では、航続力の小さい航空機が、ノア、ドーバー両基地から出港する駆逐艦、魚雷艇と協同してドイツ船団を攻撃した。

3 砲艇も魚雷を装備 top

 一九四三年の夏、すべてのフェアミルD型艇と新型砲艇のほとんどが、魚雷を装備するようになった。
 初期の魚雷艇は充分な火砲を装備していなかったために、しばしば不利な立場にたたされ、その後、砲艇が開発されるようになった。
 それとは逆に、砲艇は理想的な魚雷発射のチャンスがあっても、発射する魚雷がないために、みすみすチャンスをのがしていた。
 その一方では、船舶を護衛中の魚雷艇は、おもうように魚雷発射点につくことができない――こうした理由があったのである。


ノルマンジー沖で連合軍補給船を護衛中の英軍砲艇

 改装艇は、たちまち真価を発揮した。
 ドイツ軍Sボートに護衛された西ヨーロッパ沿岸沖のドイツ船団を攻撃する場合、砲戦と魚雷戦を同時にしなければならなかったが、改装艇はこうした戦いで着実に成果をあげていった。
 とくに、これまでの艇より航続力が大きく耐波性のよいフェアミルD型艇は、遠くはなれた戦場で戦うことができたので、これまでの艇では出撃できなかった海域でもドイツ船団を攻撃できた。
 しかし、小艇の戦闘力を左右した最大の要素は、装備ではなく、乗組員であった。
 ピーター・ディケンズのような優秀な指揮官が指揮すれば、やはり小型の魚雷艇でも、戦果をあげた。
 フェリックスストーウェ基地のディケンズの第21魚雷艇隊と、英海軍予備大尉I・C・トレローニーの第11魚雷艇隊は、ドイツ軍に発見されずにこっそりちかよる戦法を研究し、一九四四年に魚雷艇隊として、最大の成功をおさめることができた。
 一九四四年五月十四日の早朝、ディケンズのひきいる三隻の魚雷艇は、オランダ南西部の沖で、ドイツ軍Rボート二隻を沈め、Sボート一隻を撃破したのである。
 その後、ディケンズは「ハント」級駆逐艦の艦長に任命されたが、彼があみだした戦法は、フェリックスストーウェ基地の他の隊にうけつがれ、すぐれた成果をあげたのだった。

4 Sボートに40ミリ砲 top

 イギリスの陸上基地のレーダーと、魚雷艇による定期的な哨戒のために、ドイツ軍Sボートは、イギリス東岸沖の商船航路をほとんど突破できなくなった。
 しかし、一九四四年末になると、ドイツ軍は巧妙に計画した大規模な攻撃をかけ、哨戒線を突破しようとして、ときには三〇隻ものSボートを投入した。
 その作戦の一つが、Sボート三艇隊による十月二十四日夜の、ノーフォーク州(イギリス南東部)沿岸沖の戦いである。
 ドイツ軍Sボートは、北上するイギリス船団をねらった。戦いは北海のひろい海面での長時間にわたる大戦闘となり、Sボートと英軍の駆逐艦、沿岸艇とのあいだで、一六回にもおよぶ戦闘がくりひろげられた。
 イギリス船団から落後したトロール船(ウィリアム・ステフェン)号が沈められたが、結局Sボートは撃退され、船団本隊にはちかよれなかった。
 ドイツ軍はSボート四隻を撃沈され、うち一隻は英軍のMGB607(艇長英海軍予備大尉R・M・マーシャル)に衝突されて沈み、他の多くの艇が損傷をうけた。
 この戦闘でSボートはいつもより積極的に戦ったが、その理由は、Sポートの装備が強化されていたからだった。
 これまで、Sボートの乗組員は、たえず「速力ではSボートのほうが上なのに、裝備が悪いんだ」と不平を鳴らしていた。
 そこで、一九四三年の冬に、Sボートの大部分に、これまでの二〇ミリ砲のかわりに四○ミリ砲か装備された。
 そののちSボートは、英軍魚雷艇とのまともな対決をしぶることが少なくなったのであった。
 イギリス沿岸警備隊の四年間の戦いのなかで、ヒノキ舞台ともいうべき海域は、北海であった。
 しかし、一九四四年になって、最大の上陸作戦であるノルマンジー侵攻の準備がすすむにつれ、主戦場はイギリス海峡にうつった。

5 連合軍魚雷艇集結なる top

 沿岸警備隊に所属するイギリス海峡部隊の指揮官・英海軍大佐P・V・マックローリンは、ポーツマス部隊指揮官の参謀長に任命され、魚雷艇とモータランチで上陸作戦を支援する任務をあたえられた。
 (この頃になると、魚雷艇と区別するための砲艇という名称はなくなっていた)
 一九四四年四月、米軍PTボートが、初めて英本土海域に姿を現した。
 このPTボートは、フランスの海岸にスパイを上陸させたり、収容するために、米軍情報部(注)たっての要請で派遣されたものであった。
 この任務は、ソロモン諸島(南太平洋)作戦後に再編成された第二魚雷艇隊にあたえられ、一九四四年末までつづけられた。
 =日本との戦争はさけられないと思われた一九四一年末、時の米大統領フランクリン・D・ルーズベルトの要請によって、米陸軍大佐ウィリアム・J・ドノバンが創設した国家的情報機関。現在のアメリカ中央情報局=CIAの前身)
 さらに、ノルマンジー上陸作戦を支援するため、米第30、第34、第35魚雷艇隊も派遣された。
 米・英の小艇隊のおもな任務は、ノルマソジー海岸を攻撃する先頭部隊の側翼を防御することと、イギリス海峡をひっきりなしに横断する上陸艦艇の航行を護衛することだった。
 まず予期されたドイツ軍の反撃は、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク地方と、フランスの大西洋岸の多数の基地に配備されていたドイツ軍駆逐艦、SボートおよびRボートによるものだった。
 ノルマンジー上陸作戦の二、三週間前、魚雷艇とモーターランチの一〇艇隊は、フランス沿岸沖に機雷を敷設する任務に従事し、同時に他の魚雷艇隊は、いつものように、Sボートの哨戒にあたった。
 またモーターランチ隊は、機雷敷設、上陸用舟艇の護衛など、広範な任務につくための準備をした。
 一方、ドイツ軍は、連合軍の侵攻の時期がさしせまっていることは知っていたが、それがどこにたいして行われるかは知らなかった。

6 無念、Sボート空爆に泣く top

 そこで、ドイツ軍としては、考えられる最善の対策を実行していた。
 たとえば、多数のSボートが夜ごと出動して機雷を敷設するなど、連合軍の準備を妨害できることはなんでも実施していた。
 Sポートが最大の成功をおさめたのは、一九四四年四月二十八日午前、シェルブール(フランス西岸)基地の九隻のSボートが、侵攻作戦の予行演習に参加した米軍上陸用舟艇隊を、ライム湾(イギリス南西岸)で攻撃したときであった。
 二隻を沈め、その他に損傷をあたえたほか、陸・海軍将兵六〇〇人以上を死傷させた。
 一九四四年六月はじめ、ノルマンジー上陸作戦に参加するため、イギリス南岸に集合した一二一三隻の艦艇(このほか、各種の上陸用舟艇が四〇〇〇隻以上)のうち、四九五隻が米・英の魚雷艇、モーターランチ、港湾防御用モーターランチなどの沿岸艇だった。
 PTボートの大部分は、英軍魚雷艇とともに、西方任務部隊(注)に配属された。
 さらに、イギリス本国部隊の指揮下にある二九二隻の沿岸艇も、侵攻第一段階の作戦を支援することになり、これに参加した艇には、オランダ、フランス、ノルウェーの将兵も乗りくんでいた。
=ある特定の任務をあたえられた部隊で、必要におうじて、さらに任務群、任務隊に区分された)
 六月六日(Dデイ)の早朝、この大艦隊は、いっせいにノルマンジーめざして行動を開始した。
 大艦隊がイギリス海峡のなかほどにたっしたとき、ブーローニュ、シェルブール、ルアーブル基地(いずれもフランス西岸)のSボートに、急報が伝えられ、「ただちに出撃せよ」との命令がくだった。
 しかし、頑丈な格納庫の扉がひらかれ、艇が港にでたときには、米・英の爆撃機の第一波がドイツ軍の海岸防御施設を破壊するため、ひくい雲のあいだから姿を現した。
 Sボートにとって、爆撃下の海上にとどまることは自殺行為にひとしい。
ブーローニュ基地とルアーブル基地のSボートは、やむなく格納庫に引返した。
 シェルプール基地のSボートだけはたくみに侵攻部隊に近づいたが、駆逐艦と魚雷艇に撃退された。
 こうして、この隊も基地にもどらねばならなかった。
 Dデイの午前中、ドイツ軍が海上で侵攻部隊に行ったただ一つの戦闘は、手薄な側翼の哨戒線をうまく突破して、ノルウェー駆逐艦「スベンネル」を撃沈したSボート三隻によるものだった。
 しかし、これらのSボートも圧倒的に優勢な連合軍部隊に撃退されたが、幸運にも、英軍艦艇がドイツ空軍の空襲をさけるためにはった煙幕を逆用して退避した。

7 独の葬送曲、ノルマンジー top


イギリス海峡基地のSボートを連合軍の攻撃からまもった
コンクリート製の格納庫


今日もまだ生きている:戦いおえた
乗組員の胸にこみあげるものは……

 連合軍のノルマンジー上陸作戦は、完全にドイツ軍の意表をつき、予想以上の大成功をおさめた。
 ドイツ空軍機は一機も来襲せず、ドイツ軍の海岸防御は、連合軍機の攻撃と艦砲射撃によって、完全に無力化されてしまった。
 Dデイが暮れるまでに、すべての海岸は連合軍の手中におち、上陸部隊はすでに内陸にむけて進撃をはじめ、同時に、後続部隊と補給物資がぞくぞくと陸あげされた。
 むろん、奇襲効果は長続きしない。
 ドイツ軍は、最初のダメージからたちなおるや、さっそくイギリス海峡を横断する連合軍補給路への反撃を開始した。
 連合軍の橋頭堡の西側にあるシェルブールと、東側にあるルアーブルを基地とするSボートは、Dデイの夜に出撃し、連合軍の小艇との衝突がはじまった。
 この衝突は、ドイツ軍の艦艇がイギリス海峡から北海に駆逐されてしまう九月まで、連日連夜くりひろげられた。
 Sボートの攻撃は、連合軍上陸海面の東側に集中した。
 というのは、ドイツ軍の駆逐艦と小艇は、もっとも厳重に防衛されていた港、ルアーブルを基地としていたからであった。
 ノルマンジー上陸作戦の最初の一週間、シェルブール基地のSボートの損害はとくに大きかったので、生残った艇はルアーブル基地に移動した。
 そのため、西方海面に配備されていた米軍PTボートは、上陸作戦の初めから八月まで、Sボートとは一回も遭遇しなかった。
 PTボートは、八月になるとノルマンジーをひきあげ、一部がチャネル諸島(イギリス海峡西口)付近で行動を開始し、他の一部が、連合軍部隊の東側を哨戒する英軍魚雷艇隊と協同して作戦するために、ポーツマス基地に合流した。

8 任務果した連合軍小艇 top

 ところで、東方海域の連合軍補給船が、ほとんどドイツ軍の海上攻撃をうけずに行動できたのは、ひとえに連合軍小艇の努力があったからだった。
 多数の連合軍艦艇のうち、侵攻作戦開始一週間でセーヌ湾に沈んだのは、二隻の戦車揚陸船(注)と、もっと小型の上陸用舟艇六隻にすぎない。
 沿岸警備隊にやられたドイツ艇は、Sボート三隻とRボート一隻で、連合軍の魚雷艇は二隻沈んだ。
 =戦車揚陸船は、連合軍が第二次大戦で使用した上陸用船艇のひとつで、排水量は三五〇〇トン、約三〇台の戦車を運搬できた。
  このほか、上陸用船艇には、つぎのようなものがあった。
   歩兵揚陸船(一万六七五〇トン)
   歩兵揚陸艇(約二五〇トン)
   戦車揚陸艇(約二三〇トン)
   機甲揚陸艇(一ハトン)
   車両揚陸艇(約七トン)
   突撃艇  (約八トン)
   援護艇  (約九トン)
   防空艇  (約三五〇トン)
   人員揚陸艇(約四・五トン))

 ドイツ軍の最大の惨事は、連合軍の「ランカスター」爆撃機隊がルアーブル基地の格納庫を攻撃し、一一隻のSボートと三隻の魚雷艇、多数の小艇を港内で破壊したことだった。


低速の蒸気機関の砲艇「グレイ・グ ース」も大侵攻作戦にかりだされた

敗戦後降伏したドイツ軍Sボート

 この損失をおぎなうため、ドイツ第6魚雷艇隊が、六月末にブーローニュからルアーブルに移動した。
 六月下旬、ドイツ軍がシェルブールから撤退したので、連合軍の魚雷艇は長い防衛・哨戒の任務をとかれ、ようやく攻撃を再開する機会にめぐまれた。

146
 英第14魚雷艇隊の二隊は、シェルブールを出港したドイツ軍の最後の船団を攻撃して、一隻をのぞいて全部を破壊した。この一隻も、あとで他の魚雷艇隊に沈められた。
 このように不利な状況ではあったが、ドイツ軍の小艇はねばりづよく戦った。
 ルアーブル基地のSボートは、たえず連合軍のフリゲート艦や魚雷艇と交戦し、損害はどちらも同じ程度だった。
 しかし、哨戒線を突破して、侵攻部隊への補給船を攻撃できた艇はなかった。
 ドイツ軍は、この補給船を攻撃するため、“人間魚雷”やモーターボートをくりだした。
 だが、こうした方法は、ほとんど成功しなかった。
 ねらった目標に近づくまえに、連合軍の魚雷艇とモーターランチに、いつも破壊されてしまったからである。

9 Sボート、英海峡あけわたす top

 ドイツ軍の小艇は、連合軍の魚雷艇などの小艇のために、イギリス海峡を横断する連合国船団に近づくのが不可能だったので、かわりにそれほど厳重に防御されていない、イギリス南岸沖の船団をねらった。
 こうしてSボートは、六月末、ビーチー岬沖で五隻の商船を撃沈するなどかなりの戦果をあげた。
 この間、西方海域では、プリマスとダートマス(いずれもイギリス南岸)を基地として行動した米・英の魚雷艇隊が、チャネル諸島とブルターニュ半島沖から、しだいにSボートを一掃しつつあった。
 しかし、一九四四年八月に、連合軍がフランスに侵攻したので、八月末までには、軍事上この海域の重要性はなくなり始めた。
 ドイツ軍の守備隊は孤立状態におちいり、降伏するか、降伏しないまでも戦う気力がなくなってしまったのである。
 これにたいして、ノルマンジー海岸沖の戦況は、Sボートが連合軍に封鎖されたルアーブルに補給物資や増援兵力をおくりこもうと、封鎖網の突破をくりかえしたため、ますます激化しつつあった。
 しかし、連合軍の魚雷艇や駆逐艦との連夜の戦いで、行動できるSボートの数はしだいにへり、一〇隻以下になってしまった。
 こうして、八月末に、ついにドイツ軍は残ったSボートとともに、ルアーブルから撤退せざるをえなくなった。
 これらの艇は、昼間はフェカン、ディエップ、ブーローニュ(いずれもフランス西岸)などの港にかくれて、イギリス海峡を北東方にすすんだが、途中いたるところで、連合軍魚雷艇においかけられ、ますます数は減少した。
 九月一日までに、すべてのSボートは、ドーバー海峡から、ベルギーやオランダにおいこまれてしまった。
 こうして、イギリス海峡には、開戦から四年にして、初めてドイツ艦艇の姿がなくなったのであった。

10 機雷敷設にのぞみをたくす top

 ノルマンジー上陸から三ヵ月のあいだに、英軍魚雷艇だけでSボート三四隻を沈め、九隻をほぼ確実に撃沈した。
 損害は一〇隻だったが、うち三隻は、Sボートとの戦闘により、のこり七隻は機雷にふれて沈んだ。
 ドイツ軍Sボートは、二隻の英軍小艇を撃沈し、八隻に損害をあたえたが、代償は五三隻と大きかった。
 その頃、北海の戦いは、なかだるみ状態になっていた。
 しかし、英・独の小艇がイギリス海峡から北海にもどるや、戦況はにわかに激化し始めた。
 英・独の小艇は、たがいにはげしく戦火をまじえ、互角の戦いとなった。
 しかし、ヨーロッパ大陸に侵攻した連合軍が、ドイツ軍を上陸海岸拠点からしだいに駆逐するにつれ、Sボートの行動は大きく制限されるようになった。
 しかし、連合軍がすぐにアントワープ(ベルギー北部)を占領しなかったため、ドイツ軍はシェルト川(アントワープをながれる川)を自由に航行できた。
 もし、こうしたことがなかったならば、ドイツ艇の行動は、さらに制約されていただろう。
 Sボートにとって、機雷の敷設は、第二次大戦の全期間をとおして、もっとも効果のある攻撃方式であった。
 一九四五年の最初の三ヵ月間に、わずか四隻のSボートを失っただけで、イギリス東海岸沖に敷設した機雷によって、連合国商船を二六隻も沈めた。
 英軍魚雷艇は、たえず哨戒のために出動し、Sボートの攻撃をいつも撃退した。
 しかし、機雷を敷設するためイギリス沿岸沖の哨戒線を突破しようとするSボートのすべてを阻止することはできなかったのである。
 しかし、いまやドイツの敗北はおおうべくもなかった。
 だが、Sボートは、最後までねばり強く戦いつづける決意をかためていた。

11 Sボートに白旗なびく top

 一九四五年四月(終戦の一ヵ月まえ)、英軍魚雷艇と対決した一連のはげしい戦いで、ついにSボートはうちのめされた。
 それは、英空軍が開発した新兵器、航空レーダーに直面したためであった。
 いまや連合軍の航空機は、Sボートが基地を出撃すると同時に探知し、連合軍魚雷艇を無電で誘導するまで、北海を横断中のSボートをたえず追跡した。
 こうして、Sボートの最後のチャンスは、むざんにもむしりとられてしまった。
 ドイツが無条件降伏(一九四五年五月七日)した六日後の五月十三日、Sボートはその姿を海上に現した。
 白旗をかかげた二隻のSボートが、ドイツ海軍の幕僚をのせ、ロッテルダム(オランダ)からフェリックスストーウェ(イギリス)にむかった。
 二隻のSボートは、一〇隻の英軍魚雷艇にかこまれて入港した。
 この一〇隻の英軍魚雷艇には、イギリス沿岸警備隊東岸部隊の高官たちがのりこんでいた。
 長くつづいた夜戦、強風がふきすさぶ北海での苦難、つらい経験をともにした敵味方の魚雷艇乗組員は、いま、初めて顔をあわせたのだった。

top
****************************************