****************************************
岩崎弥太郎  渋沢栄一 豊田佐吉 小平浪平 松下幸之助 井深大 本田宗一郎 Home

空飛ぶオートバイ――本田宗一郎物語
(那須田 稔・作、阿部肇・絵、ひくまの出版 1985年刊)

T 本田宗一郎の少年時代
U デッチ奉公から部品メーカ社長まで
V 戦後の焼け野原から世界のホンダへ

あとがき
本田宗一郎年表
 大空を飛ぶ飛行機にあこがれた少年がいた。
 少年は、物を動かす機械に魅せられやがて、世界にはばたくオートバイ王になった。
 これは、世界のホンダを築いた本田宗一郎の物語である。


17歳の頃               アート商会入社の頃
(大正12年)             (左が宗一郎 大正11年)


国際レースで活躍するホンダのオートバイ(昭和34-36)


独立して、浜松にアート商会支店の看板を出す(昭和3年)


ホンダF-1(昭和42年)3000CC、400馬力、最高時速300km以上

あとがき top

 「試す人になれ」――これは、本田宗一郎氏が、母校、静岡県天竜市立光明小学校の創立百年を記念して贈った言葉です。
 本田宗一郎氏の母校は、むかし、山東尋常小学校といいました。
 久し振りに故郷の学校を訪れた本田宗一郎氏は、つぎのようなメッセージを贈ったのです。

 「古くからの言い伝えに、『見たり、聞いたり、試したり』という言葉があるが、私は、この中で一番大切なことは試してみることだと思います。
 最近のようにラジオ、テレビ、などが発達していると、見たり、聞いたりすることは非常に多いが、実際に試してみる人は少ないように思われます。
 ことに実行には失敗がつきものです。
 失敗したら、なんで失敗したか、その原因をよく確かめること、つまり反省してみる事が大切です。
 再び、同じ原因の失敗を繰返すようでは、正しい反省をしていない証拠であり、また成功に通ずることもありません。
 皆さんは失敗を恐れず、勇気を出して試す人になって下さい。」

 この短い言葉の中に、本田宗一郎氏の人生の教訓がみごとに表現されていると思います。
 静岡県の天竜川沿いの小さな村に生まれた本田宗一郎氏は、少年時代から、試す人でした。
 好奇心の旺盛な機械の大好きな少年でした。
 体いっぱいぶつけて、目的に向かって挑戦して行きました。
 初めて精米所で見た機械への驚き、そして、飛行機へのあこがれ、また、自動車と出会った時の興奮、その感動がそのまま、夢を実現する強靭な精神へと結実して行ったのです。
 少年時代の好奇心は、いたずらとなってあらわれます。
 勉強よりもいたずらに熱中し、青年時代には、仕事よりも、自動車レースに夢中になります。
 しかし、一見無鉄砲と見える一つ一つの行動の積み重ねが、着実に成功へと導かれていくのを、私は心よい感動とともに確かめる事ができました。
 一つの目標を達成するとすぐに、さらに新しい目標に向っての行動が始ります。
 この最初の目標から、つぎの目標達成までのあいたに起きる、様々な失敗や困難に、けっしてたじろがない、大きな困難があればあるほど、仕事に対する情熱、研究への勇気を奮い起たせるのです。
 この本田宗一郎氏のエネルギーが、世界のHONDAを築きあげた原動力となったのでしょう。
 ところで、今から四十年前(70年)の日本は、戦争のために、焼け野原でした。
 政治も経済も、混乱し、ヨーロッパやアメリカから大きく遅れをとっていました。
 この中から日本は立ち上がり、様々な分野で前進し、成長していったのです。
 今日の日本の達成が、先人たちのどのような努力によって獲得できたか、今一度振り返ってみることは、無駄な事ではありますまい。
 いや今こそ、これまでの先人たちの足跡を、一つ一つ、掘り起してみるもっとも大切な時期にさしかかっているのではないでしょうか。
 私はそのように考えて、この物語を少年少女のために書きました。
 二十世紀を目前にした現在、一人の人間が、人生に描いた不屈の精神が若いあなたの心の糧になりえるようにと、願ってやみません。
 物語を書き終えた私は、もう一度、宗一郎少年をはぐくんだ、静岡県天竜市を訪ねました。
 天竜川や二俣川、そして光明山は、いまなお当時のおもかげを残していましたし、小学校の校庭跡には、マキの木が、長い時間をくぐりぬけて、新しい葉を風にそよがせていました。
 そして、あの思い出の「父ちゃんの木」のカシワの木も、ちゃんと、友達の喜代次(中田)さんが、守っていてくださっているのに、心をうたれました。
 どうか、この物語を読んでの感想をお寄せください。
 なお、この物語は、下記の多くの関係者からの取材に基き、多少のフィクションをまじえて制作したものです。
 関係者の皆さまに心よりお礼申し上げます。

 ・資料協力
 本田技研工業轄L報部
 静岡県天竜市
 ・取材協力(順不同 敬称略)
 本田弁二郎 中田喜代次 笹竹幸次 一瀬正義 内山茂平 木永繁 荒川武勝 他

****************************************

本田宗一郎・年表 top

西暦 年号 年齢 で  き  ご  と
1906
14
22
23
28
34
35
36
37

41
45
46

47
48

49
50
51
52
54
59

60
61

62
63

65
66
67
70
71
72
73



76
81

82
84
85
明治39
大正3
11
12
昭和3
9
10
11
12

16
20
21

22
23

24
25
26
27
29
34

35
36

37
38

40
41
42
45
46
47
48



51
56

57
59
60

8
16
17
22
28
29
30
31

35
39
40

41
42

43
44
45
46
48
53

54
55

56
57

59
60
61
64
65
66
67



70
75

76
78
79
静岡県磐田郡光明村に生まれる。
ナイルス・スミス号、静岡県浜松市に飛来。
高等小学校卒業。東京のアート商会に入社。
関東大震災起こる。
静岡県浜松市にアート商会浜松支店を作る。
東海精機株式会社設立。
浜松工業専門学校(現静岡大学)夜間部入学。
全日本自動車スピード・レースに出場。事故を起こして重傷。奇跡的に生命をとりとめる。
ピストン・リング製作に成功。
国産機(神風号)東京〜ロンドン間を飛び世界新記録樹立。
太平洋戦争始まる。
太平洋戦争終わる
本田技術研究所を開設。旧陸軍六号無線機用小型エンジンを改造し、自転車用補助エンジンを製作。
2サイクル・A型自転車用補助エンジン50CCの生産開始。
本田技術研究所を継承して、本田技研工業株営会社を設立。
本格的オートバイの生産を開始。
最初のオートバイ、ドリーム号完成。
三月、東京営業所設置。九月、東京工場設立。
2サイクル・エンジンに代わる、4サイクルF型エンジンを作成。
小型エンジンの発明その他で、藍綬褒章を授与される。
六月、英国マン島オートバイレース見学。
英国マン島TTレースに初参加。メーカーチーム賞獲得。六月、ロサンゼルスに、アメリカ・ホンダモータース設立。
鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)操業開始。
マン島TTレースで完全優勝。
ヨーロッパ・ホンダ設立。
鈴鹿サーキット完成。
フランス・モード杯受賞。
スポーツカーS500発売
F1メキシコグランプリで、ホンダF1優勝。
オートバイ世界選手権グランプリレースで史上初五種目制覇。ホンダF2史上初十一連勝。
ホンダN360(四輪大衆車)発売開始。
排気ガス対策に有効な「ホンダ燃料噴射装置」を開発
低公害ホンダCVCCエンジンシステム発表
宗一郎、アメリカ金属学会の名誉終身会員に推挙される。小型乗用車ホンダシビック発売。
本田技研工業株式会社創立二十五周年、この年ホンダシビックでアメリカ74カーオブザイアーを受賞。
10月、本田宗一郎社長、藤沢武夫副社長退任。取締役最高顧問に。
本田宗一郎最高顧問に運輸省より第21回交通文化賞おくられる。
熊本製作所完成
本田宗一郎最高顧問、勲一等瑞宝章を受賞。
ホンダシティ発売。
ホンダF1、英国ブランズハッチに復帰。
F1ダラスグランプリで、ホンダ優勝。
トゥデイ(軽商用車)、レジェンド(BLとの共同開発車)を発売。
F1、米国デトロイト、英国ブランズハッチに続き、南アのキャラミでホンダ優勝。
那須田 稔
1931年静岡県浜松市に生まれる。東洋大学国文学科を経て愛知大学中国文学科中退。「シラカバと少女」(実業之日本社刊)で、日本児童文学者協会賞、サンケイ出版児童文化賞推せん。「おとぎばなしシリーズ」で毎日出版文化賞。
「フジヤマのトビウオ」(ひくまの出版)など多数の作品がある。
阿部 肇
1951年群馬県に生まれる。型にはまらず、ファンタジーからナンセンスまで色々な物を楽しんで描きたいという。作品に「あくまちゃんすき」(ポプラ社)「初めてのテスト」(金の星社)「まぽろしの4番バッター」「フジヤマのトビウオ」(ひくまの出版)ほか多数。

top
****************************************