****************************************
岩崎弥太郎 渋沢栄一 豊田佐吉 小平浪平 松下幸之助 井深大 本田宗一郎 Home

竜馬の夢を育てて三菱をつくった岩崎弥太郎
(『岩崎弥太郎 大三菱の創始者』 南條英樹・著、藤生豪・絵)

T 弥太郎の少年時代
U 江戸遊学も帰国して牢獄
V 吉田東洋の弟子になる
W 坂本竜馬との出会い
X 海運業の三菱
竜馬は土佐藩を脱藩して薩長連合を成し遂げ、明治維新を実現させました。
弥太郎は何度も失敗しながら、武士を捨てて商人になって三菱を築きました。
二人を結びつけたのは、土佐藩の吉田東洋とその一番弟子・後藤象二郎、舞台は幕末の長崎でした。

 明治の財閥形成

 「時代と人物との関係は、人物をどう考えるかということからきまる。人物とは単に人間というだけでなく、何らか指導的、代表的な存在を指す言葉である」(大久保利謙氏編「日本人物史大系第六巻近代U」朝倉書店刊)といわれるが、こういう見方で明治時代の代表的政商を考えると、関東側で三野村利左衛門・岩崎弥太郎・大倉喜八郎・益田孝、関西側で広瀬宰平・五代友厚・川崎正蔵・藤田伝三郎があげられよう。
 ところがこのうち岩崎・益田・五代・藤田・川崎の五人は武士層及び武士に準ずるものの出身、広瀬一人が医者の子であるが、いずれも維新前後から藩閥政府者との個人的関係によって政府の保護または御用をうけて「政商」となった。
 そしてこの時代の代表的政商の中にはやはり三井・三菱・住友があったのである。
 即ち三井は三野村・益田を通じて井上馨等長州閥政治家の、三菱は岩崎自身が大久保利通等薩州政治家及び大隈重信等の、住友は広瀬を通じて岩倉具視等の援助を受けたのであって、後に日本の典型的財閥となった三井・三菱・住友のいわゆる三大財閥の基礎はいずれも明治二十年頃までにきずかれたのである。
 しかもこれら政商中で最も華々しい存在が岩崎弥太郎であった。
 従って、土屋喬雄氏が「明治実業界を通じて彼ほど剛腹で豪胆で、闘争力の旺盛な、スケールの大きい人物は稀だったのではあるまいか」(同氏著『日本の政商』経済往来社刊)と評されたのも充分首肯されるところである。

  佐治芳雄(昭史会会員)  人物叢書53『岩崎弥太郎』入交好脩著 吉川弘文館 1960年刊 付録より

筆者 南條英樹(なんじょう・ひでき)

下記の図書がある(ダイナミック セラーズ刊)

岩崎弥太郎 生涯のあしあと

西暦 年号 年齢

          こ と が ら

1834
42
44
48
54
56
58
59
65
67
68
69
73
75
77
83
85
天保5
13
15
嘉永1
安政1
3
5
6
慶応1
3
明治1
2
6
8
10
16
18

9
11
15
21
23
25
26
32
34
35
36
40
42
44
50
52
十二月十一日、土佐(高知)安芸郡井ノ口村に生まれる。
小牧米山(こまき・めいざん)について読み書きを習う。
岩崎弥助に入門、漢学を勉強する。
岡本寧浦(ねいほ)に入門して本格的に学問はげむ。
江戸の出て安積艮斉(あさか・こんさい)の門に学ぶ。
六月、帰国してを牢に入れられる。
吉田東洋に入門。
長崎に出張する。
三郡(みつごおり)奉行下役を命ぜられる。
長崎土佐商会主任となる。
長崎土佐商会閉鎖。
七月、大阪商会にうつる。
三菱商会設立し独立する。日本国郵便蒸気汽船会社と競争して勝つ。
上海航路開設。外国汽船会社と戦って日本領海から追放する。
西南戦争の輸送を一手に引受けて巨額のの金をつかみ、三菱は最盛期をむかえる。
共同運輸会社との泥沼戦争に突入する
一月七日、死去。

top
****************************************