****************************************
岩崎弥太郎  渋沢栄一 豊田佐吉 小平浪平 松下幸之助 井深大 本田宗一郎 Home

夢を実らせた空想科学少年――ソニーを築いた井深大(まさる)

T 幼年時代――父を知らない大
U 母さん子の大
V 少年時代――電波少年になる
W 高校入学、そして大学へ
X 電子工業のソニーを創る
Y 子供の心の開発

 井深大・年表
手島悠介(てしま・ゆうすけ)
1935年、台湾高雄市生まれ。学習院大学中退。
週刊誌のライターを経て、児童文学の道に入る。
主な作品に『ふしぎなかぎ婆さん」「かぎ婆さんの魔法のかぎ」(岩崎書店)『まつばづえの文太』(佼成出版社)。

依光 隆(よりみつ・たかし)
1926年、高知県に生まれる。終戦まで大連で育ち、大連美術学院油絵科を卒業。帰国後、高村光太郎に師事。
現在、新聞、雑誌、単行本などに執筆。おもな児童向作品に『太平洋漂流実験50日』(童心社)など多数。

 この本を書かせていただきました事を、井深大(まさる)先生に感謝いたします。
 児童物の作家である私ですが、母親という存在のありがたさを、しみじみと教えていただく事になりました。
 五十九年の暮れ、港区三田の幼児開発協会で、初めて井深先生にお目にかかりましたのちも、箱根の別荘で、また三田のご自宅で、品川区御殿山のソニー本社でと、お忙しい中を、多くの有益なお話をうかがわせていただきました。
 淑子夫人には箱根でもそうでしたが、ご自宅でも手厚いおもてなしを受け、ご迷惑をおかけしました事を、お礼を申しあげますとともに、お詫びいたします。
 日本の戦後の発展を担(にな)われた井深先生の、主に少年時代に光をあて、その人となりを非力ながら書きあげました今、この本を読んでくださったあなた方に、ぜひ考えていただきたい事があります。
 日本は十五年にわたる戦争に破れ、廃虚の中から、井深先生のような方々の力によって、このように豊かで、平和な国となりました。
 けれども、世界全体が平和であるわけではありません。
 中東には戦争があり、アフリカには飢えがあり、世界は、二つの大国によって引きさかれています。


つくば科学博覧会ジャンボトロン前の井深大

 けれども日本は井深先生のような方々、またそのあとに続いた人達によって、平和への大きな基礎が築かれてきました。
 それは平和憲法をもとに、「核を作らず、持たず、持ちこませず」という非核三原則とか、武器を他の国に輸出してはいけない、軍事費を多く使わない、という政策をつくり守ってきた事です。
 日本は、日本の豊かさによって、まだ貧しさからぬけ切れない国々を、助けてあげる事ができるはずです。
 自由を愛する国々の友人として、どうすれば戦争をくいとめる事ができるか、そのために日本人には何ができるか、真剣に考え続け、平和を「創造」してほしい、と願うのです。
 そうする事が日本の繁栄を築いてくださった井深先生のような大先輩に、お礼をする事になり、戦後日本の遺産を正しく守る事になると思います。
 「人間はいかに幸せに生きるべきか。」を考え続けてきた井深先生の心を、どうか受継いでいただきたいと心から念じます。
 この本を書くにあたりまして、井深先生の小学校時代のご友人、大見金平さん、現在の安城中部小学校の青山守一教頭先生、安城市市長公室企画課の杉浦勲さん、中学校時代のご友人、平木徳男さん、谷川譲さん、早稲田の友愛学舎時代のご友人、原田三男さんに、いろいろとお世話になりました。
 また、書き悩んでいました私に、本の方向を示唆してくださる事になった、もとNHK教育局長の吉田正さんにも、心からの感謝をささげます。

  昭和六十一(1986)年一月十日 筆者

            井深大・年表

日本歴

西暦

年齢

          事             柄
明治41
44
大正2
8
10
昭和2
5
8
11
20
25
30
33
34
35
43
53
54
1908
1911
1913
1919
1921
1927
1930
1933
1936
1945
1950
1955
1958
1959
1960
1968
1978
1979
0
3
5
11
13
19
22
25
28
37
42
45
48
49
50
58
68
71
 4月11日、栃木県日光町で、井深甫(たすく)、さわの長男として生まれる。
 父の病気療養のため、愛知県の祖父、基(もとい)の家に移る。6月、父をなくす。
 母親とともに上京、目白にすむ。
 小5のとき、母の再婚先の神戸へ移る。
 兵庫県立神戸第一中学校に入学。
 早稲田大学第一高等学院理科に入学。
 早稲田大学理工学部電気工学科に入学。
 早稲田大学を卒業。写真化学研究所に入社。
 日本光音工業にうつる。翌年、母をなくす。
 終戦。「東京通信研究所」をつくる。
 日本初のテープレコーダを発売。
 日本初のトランジスター・ラジオ発売。
 社名を「ソニー株式会社」に変更。
 理科教育振興資金制度をつくる。科学技術庁長官賞を受賞。
 藍綬(らんじゅ)褒章を受章。世界初のトランジスター・テレビを発売。
 世界初のトリニトロン・カラーテレビ発売。
 勲一等瑞宝(ずいほう)章を受章。
 早稲田大学「名誉理学博士」号を受章。

top
****************************************