****************************************
1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    Index

鉄道大臣時代(内田信也の戦前戦中の内閣 4)
( 風雪50年 内田信也著 昭和26年刊 p219-250)

1 国鉄一家のオヤジとなる
2 新鉄道線計画など着々実行
3 天皇御車列の先導ミス事件
4 内田鉄相の綱紀粛正の旗印
5 内田信也が遂に起訴さる
6 親孝行大臣の獄中記
7 林内閣の喰逃げ解散

1 国鉄一家のオヤジとなる  top

 昭和九年七月、僕が岡田内閣の鉄道大臣となったころは、国鉄の黄金時代であった。
 今日のような赤字など思いもよらず、連年黒字続きで鼓腹撃攘の有様だったが、僕は就任と同時に納品その他の関係もあること故、内田商事会社をそっくりそのまま社員に譲渡して、これから手を引き、また内田汽船会社は大昌汽船会社として、僕の主権から離れて独立し、その後三井傍系の大洋興業株式会社に合併された。
 かくて僕は実業界から全く足を洗い、政治に専念したわけである。僕は就任と同時に
 一、綱紀粛正
 二、安全運転
 三、サービスの改善
の三大政綱を標榜して、省内にこれを訓示した。
 第一に綱紀粛正を掲げた所以のものは、前斎藤内閣時代に、鉄道工事請負の土建業者が連合して、鉄道省官吏と結託し、その工事限定価額の内示を受けて、順番に請負の衛に当り、利益の一部を分配する「談合取り」、いわゆるダンゴとりを常習としていることが露見し、一味徒党が数珠つなぎにされたことがあった。
 これが大分社会の問題ともなったので、僕の就任に当っては、特に岡田首相からも、その粛正を要望されていたからだ。
 第二の安全運転は説明の要もないが、第三のサービス改善は快適な旅行と、旅行になれない地方人をまごつかせぬように、親切に世話をさせるのが主眼であった。
 今でこそサービスといえば殆んど日本語化しておるが、僕が就任後、北海道説察の途中に旭川でみた某新聞などは、サービスの意味を曲解し、
『いやしくも国民の鉄道職員に対して、喫茶ガールの如く乗客に媚を呈するよう、大臣が訓示するとは実に怪しからん』と、大真面目に社説をもって諭難していたほどであった。
 それでサービス改善については種々細かに話もあるが、一、二の例をあけれぱ、僕は乗客大衆が安静な旅行をして、降車後すぐ仕事につけるように三等寝台を設け、また一、二等寝台客に対しては、十銭で浴衣を貸しつけたり、停車場に二等車の停車位置を明示させたり、旅行小案内の来客のために、案内係を設置したりした。
 また当時に駅売りの弁当や茶は、それぞれ縄張りがあって、別個の売子が出るため、例えば静岡で鯛飯を買ったお客がお茶は買えず、また一方ではお茶だけ買って、弁当は買えぬままに発車してしまう、といった実例がままあった。これを目撃している僕は、弁当とお茶を一緒に売らせようと図り、結局飯時には弁当売とお茶売を一緒に車中を廻らせ、乗客たちから非常に好評を博したことがあった。
 このほかに鉄道規則の解釈について、疑義の生じた場合は出来るだけ乗客に便利な如く解釈するよう職員に内訓し、制服制帽の鉄道職員が、座席のない乗客を尻目にして、座席を専有することのないよう、次官通達で内訓したことなどもその一端であるが、このほかに特急富士の一等車にシャワーをつけた。
 これは自分の体験上、汗と寝台でよごれていては、降車後すぐ仕事につけないから、車中でシャワーを浴び、さっぱりした気分で、直ちに仕事にかかれるようにとの親心からであったが、どうもシャワーになれぬわが国では、余り受けがよろしくなく、使用者一日僅ずかに数名というサンタンたる成績で、僕の退官後まもなく止めてしまったのである。
 それでこれが実施に当って反対これ努めた、当時の運輸局長新井堯爾君などは、いつもこの話を特出しては僕を冷かしたものだ。
 ところが、そのシャワーが今日に至り進駐軍の最高級列車に使用され、大好評を博していると聞いて、僕もいささか溜飲を下げている次第である。
 要するに僕の構想の方が少し先走ったという結論になるわけだ。だが考えてみれば、シャワーよりもむしろ時間を節約するために、車中に散髪屋を置いた方がよかったと思う。
 また冷房も考えてみたが、金がかかるので思い止まり、一番気になっていた車体の不潔不衛生を改善すべく、列車が東京駅に到着するや、そのままこれを消毒小屋に牽き入れ、密関してガス消毒を施す案を練った。
 しかしこれも実施をみないうち退官したのであるが、その後今日に至るまで、この種の計画が樹てられていないようだ。
 前記の二等車停止位置の明示と案内係の設置も、当初事務当局に頗る難色があった。
 これは列車運転に当って、その停車位置にうまく停車せぬ場合、却って苦情が出ることを恐れたのと、案内係の方は、各駅とも何処行は何番ホームといった工合に明細に指示してあるのだから、この上そんな余計なものを置く必要はない、というのが反対理由であった。
 しかし実際上は上野駅のように、上下にいくつものホームがあり、各方面行の列車が発車し、しかも旅行不馴れな東北人を迎える駅では、ただ掲示板のみを以ってしては事足りない。
 それで腕章をつけた案内係配置の必要を、僕はカ説したわけである。
 この問題もどっちつかずのまま幾月かを経ていたが、たまたま連合艦隊が品川沖に入港し、官民に対するアット・ホームが催されたことがあった。
 当日抜招待者は、芝浦から案内状に指定されたランチで、指示艦に赴くよう付記してあったが、鉄道省の某幹部が誤って他艦行のランチに乗込み、遂に自分の招待された軍艦に行き着けなかったという珍談が生れた。
 このため御本人を初め幹部一同も遂にシャッポをぬぎ、先ず上野駅に案内係を設置することに決定した次第であるが、この両案の実施のみに半年を費したほどだったのである。
 なお僕は鉄道省の如く現業を主とする役所は、現業員が業務の中格であるので、これが待遇改善についても心を致し、任官初登庁の当日、部内高等官に挨拶後、直ちに東京駅に行って現業員の宿直部屋や、出札係の部屋々々を視察して、即時その改善を命じた。
 特に大停車場の出札部屋は、陽光から遠ざかっているので、妙齢の出札嬢等が胸膜炎などにおかされるのを懸念し、太陽灯などの設置を命ずるとともに、新設停車場では特に採光の点に注意せしめたので、梅田駅の如きはその点からみて、埋想的構造物として出来上った。
 また任官早々伊勢大神宮の親任報告を終えて神戸へ向う途上、作業服で機関車に乗り込み、機関手の作業を親しく体験したが、当時貴族院方面には『大臣の軽挙だ』などと、小姑的な攻撃をするものもあって、酒井忠正伯がこれを内報してくれたことがある。
 当時鉄道従業員は、確か二十七万人見当だったと記憶するが、幸いに鉄道大家族主義で上下協力一致、運輸奉公の実をあげて、僕は大臣などといわれるよりも、『おやじ、おやじ』と呼ばれることに非常に満足を感じていた。

2 新鉄道線計画など着々実行  top

 前記の東海道全線電化案はもちろん、当時着工中だった丹那トンネルや、関門トンネルにしても、みな新線の建設工事ではなく、既設線の改良工事に過ぎたかった。
 それで工事費も新線ならば、鉄道公債を発行して賄うのだが、これらは結べて鉄道利益金の中から支出したわけである。
 新線建設は遠く原敬内閣時代に、いわゆる鉄道予定線――予算を伴わぬ文字通りの予定線――として議会で成立していたが、しかもこれが実際の予算化に当っては、地方人の要望や、党勢拡張運動に制約され、各線とも予算上に頭だけ出しておく、つまり総花的に永年の連続事業として、ぼつぼつ施工にかかって、僕の鉄相時代にまで及んでいた。
 僕はこうした風潮を運輸行政上よろしくないと思ったので、各線とも片っ端から、出来る限り早急に完成させてゆく方針をとり、昭和九年に十年度予算として新線建設を選択し、これを鉄道会議にかけた。
 次いで議会に提出して成立を見、予定通り竣工していったので、それ以来私鉄の買上げこそあれ、新線建設というのは、絶えて今日までみていないのである。
 が、たまたま軍国時代となり、第二次大戦となって、それらの建設線も意外の支障をうけ、花巻線の如きは漸く今回完成して、近く貫通式が行われる運びとなったものである。
 自分が任官した昭和十年夏は、東北地方一帯に亘り、冷害のため米作に著しい被害をうけ、また九州地方特に鹿児島地方は、極度の旱害に見舞われた。
 このため当局はその救済方法に、大いに頭を悩ましたものであるが、僕は自分の所管事務でこそないが、何んとか鉄道行政を以って、側面からこれら地方民の救済に当ろうと腐心した。
 それで両地方に出張し、被災地を隈なく視察した結果、鉄道益金を以ってする鉄道改良工事を該地方に起し、殊に前例を廃して現地の山林から枕木を、各河床から保線用バラス等の採取買上げを行った。
 しかもその買上の方法も地方鉄道局にこれを委ねず、被害県の各知事に委任するなど、心から困窮者の救済を図ったものである。
 ところが後年に至って、僕のこの公明な心事を曲解し、
『内田は私腹を肥さんがため、要りもせぬ枕木を買入れた』
などの新聞記事が現われるに至っては、怒りもたらず、ただ燕雀の言として一笑に付した次第である。
 けだし当時の新聞紙の社会面記事は、検察官局の行動とともに、実に行過ぎたものであった。
 現在丸ビルから東京駅に通する地下道を通るたびに、思い出しては苦笑するのであるが、あれについても、当時の某新聞の社会面は、後藤文夫内相と僕が共謀して三菱にこの利便を与え、百万円の礼金を取ったなどと大デマを飛ばしたほどであった。
 鉄道省は監督局を除いては、主として現業庁であるから、僕は現業員の優遇――特に勅任官栄進の道をも開くべきだと考えていた。
 で、次官に対し懇々と、その実現化を促したのであったが、何んといってもお役所というところは、文官試験を経て来ないものには、総べてが「狭き門」というわけである。
 僕の埋想もこの牢固とした官僚制度の壁にぶっかって、一向に埒があかず、数十万現業員のため、頗る遺憾千万に感じていたのであったが、漸く十数年を経た一昨年に至って、東京駅長天野辰太郎君が、当時の勅任官に相当する地位についた。
 そこで僕は多年の素懐がここに実現されたことを喜び、早速駅長室を訪れて、親しく祝詞を述べたのである。
 鉄道行政のうちにその付帯事業として、省内に国際観光局というものがあった。
 これはいうまでもなく、わが国の風光明媚な山水や古代文化を海外に紹介するとともに、外貨の獲得を図ろうとするものであって、初代局長は新井堯爾君君、その後を田誠君がうけて、共に熱心に事業の興隆に努めた。
 現在各地にある観光ホテル(私立は別として)は、みた当時預金部の金を借りて地方庁で建設し、民間に経営を委ねたものである。
 僕の在任中、昭和九〜十年ごろがもっとも外客の多かった時代で、たしか一億二千万円くらい、今の金で四百億円以上にも及ぶ、外貨を獲得したように記憶している。
 しかし陸軍省はこれをも大いに白眼脱して、ややもすれば外客の総てをスパイ扱いにした。
 カメラなどもいちいち点検押収して、要塞地帯にカメラでも下げて入ろうものたら、特に厳重な取調べを行ったものである。
 このため何んのことはない『権兵衛が種蒔きや、烏がほじくる』といった形になって、常に憲兵隊とは争いがたえなかった。
 僕はこの観光事業をただ単に国内的なお定まりの日光、箱根、京都、奈良というような小規模なものに止めす、遠く南北米から日本船で外客を横浜におろし、日光、箱根その他関東、東北を案内させ、更に陸路関西巡遊を経え、今度は瀬戸内の海上の美観を満喫させた後、別府、雲仙をけ経めぐって、長崎から日本船で南洋まで案内する、という国際的な大きな構想を描いて赴った。
 しかしこれも退官後、間もなく日中戦争となり、次いで日米国交険悪化を伝えると同時に、逐次外客の減少とたって、開戦とともに全然杜絶したわけだが、もし日中戦争、太平洋戦争がなかったたら、あの勢いで、今日は「見えざる大きな輸出」として、相当額の外貨を獲得していたであろうものをと、今更の如く、死児の齢を算えるにも似た感なきを得たいのである。
 僕は鉄道省には比較的長く、約二ヵ年在任したので、非常に同省に対しては親しみを覚え、当時はまだ若手だった、今の幹部達中とも懇意にしているし、また旧鉄道同人だちとも、しばしば会食の機会を持つといった具合で、何んとたく自分の故郷のようた感じを抱いている。
 それだけに良きにつけ悪しきにつけ、気にかかるのである。先だっても軽井沢へゆき、沓掛駅から白樺号に乗車するため、ホームに立っていると、助役が線路に飛び降りて機関車の連結を、自分でやっているのを目撃し、心ひそかに感激したことである。
 これでなければ安全運転も赤字の克服も、部下の指導も出来ないと思う。

3 天皇御車列の先導ミス事件  top

 安全運転、正確運転が必要なことは申すまでもたいが、特にお召列車の運転に際しては、別段の注章と苦心が払われた。
 しかもお召列車そのものの運転に限らず、他の関係列車の運転時刻の変動などがあらんか、ただにお召列車運転に支障を来たすばかりでたく、あるいは行幸地階切において突然、貨物列車等が予定時間外に進行して来て、御車列を中断する、といった不始末が起るかも知れない。
 現に前年の福井県の陸軍大演習の際、車列中断とまではゆかなかったが、貨物列車の進行に出会ってしまった不始末があった。
 こんな次第で大演習の際などは、如何に鉄道側だけが時間厳守に努めても、演習そのものの予定時間遅延ということになれば、自然、自動車行列の時間も遅れて、このようた不始末が出来ることになる。
 責任者としての心労はなかなか言語に尽くせぬものがあるわけだ。
 それで昭和九年秋の前橋地方の大演習に当っては、僕は御野立所初め、所々の要地に鉄道電話を架設し、陛下御出発予走時刻に多少とも変更ある場合は、直ちに秘書官を走らせて、万遺漏なきを期した。
 幸い大演習には大した時間の変更もなくてすんだが、演習後の高崎錬兵場における観兵式が、いくら定刻が来ても修了の模様がない。
 これには大いに閉口して、部隊と時計の進行を睨み合せては、ひとりヤキモキしているばかりだった。
 時刻の移るにつれて馬上の陛下も、それとお気付きとみえ、たびたび腕時計を御覧になるのを見上けては、陸軍の責任者ならざる僕の方で、かえって恐縮したほどである。
 しかもこれから何分遅れるのやら見当もつかないので、駅と電話連絡して列車運転の時刻変更を命ずる術もない。
 千々に心を砕いているうち、漸やく三十分も遅れて終了した。
 大体こんな型通りの、しかも敵兵もいない観兵式が半時間も予定に遅れるようでは、いざ実戦に臨んで敵兵と戦いながら、味方と連絡を取るといった場合は、果してどんなことになるのやらと心細く感じたが、指揮官荒木大将は例のヒゲを聳たせ、馬上に指揮刀ならぬ抜身の大ダンビラを握って、陛下のお傍に一向平気で立っている。
 これには僕は実に心外にたえたかったが、ともかく観兵式を修って、お召列車は一般列車にとんだ迷惑をかけながらも、無事前橋に到着した。当夜御陪食の折、陛下からは
『今日は観兵式の時刻が遅れて、鉄道は隨分困ったろうね』
とのお言葉があったが陸軍側からは遂に一言の挨拶もなかったのである。
 その翌日からは、いわゆる地方行幸となって、民間の産業を御視察になることとなり、まず桐生へ列車で赴かれた。
 初めに自動車で第一会場たる小学校へ、次いで第二会場の桐生高工に臨御の御予定だったが、この両会場の中間に鉄道踏切があるので、僕はここにも電話を敷設させて用意おさおさ怠りなかった。
 車列の通過する大通りの右左には、一帯に紅白の横断幕が張りめぐらされ、数万の民衆がお列奉迎する中を、車列は粛々として進んで行った。
 桐生市には初見参の僕は、ただその後に供奉し、間もなく会場に到達した。
 玄関を上るに際して、小学校にしては随分立派だな、という感想を浮べたがら溜所に入った。
 と、中村海軍侍従武官が飛んで来て、
『大変なことになりました。ここは第二会場の桐生商工だそうです』
と告げた。
 一同大いに驚いたが、それより恐慌を来たしたのは、桐生商工の校長以下各職員である。
 まさか陛下が第一会場を素通りして、予定より二時間も早く第二会場においでになるとは夢だに思っていなかったから、誰れ一人あって校門にお迎えに出ていないという有様、そこへ突然車列が入来されたのだから、面喰らったのもことわりだ。
 しかし陛下は何ひとつのおとがめも御下問もなく、天覧品に対する係員の説明を、御熱心にお聞取りになられたのであった。
 この間、僕は駅と連絡して、御車列通過に対する踏切の処置を講じた。
 こうやってどうやら無事に第一会場をも御視察になり、足利に向かわせられたが、足利の野天で湯浅宮相、後藤内相に僕が陪席して、簡素なお弁当をお使いになった。
 が、この時も車列誤導事件に対しては、一言のお尋ねすらなかったものである。
 車列の誘導は先頭の警部が当ったのだから、もとより責任は内務大臣にある。
 このため後藤文夫君はひたすら恐縮して、傍のみる眼も気の毒なくらいであった。
 これが有名な天皇御車列の先導ミス事件であるが、その先導警部は生れて初めて、このようた大任を承わり、甚しく上気して大通りを進行して来た。
 ところが両側は一面に横断幕を張りつめ、民衆が集って、平常の市街状況とは全く趣きを異にしていた。
 しかも第一会場へは、その大通りを左折すべきだったのに、その地点に予め警官の十名ぐらいを配置して、車列が自然それにつれて左折するよっな、車止め的な警官配置を施しておかなかったから、警部はうっかり左折地点を通り過して、、そのまま大通りを直進して行った。
『しまった″!』
と途中で気づいた時は既に遅く、遂に覚悟をきめて、第二会場に誘導してしまったというのが真相だ。
 この警部は一両日後、潔く自刃したと聞くが、まことに同情にたえぬ次第であった。

4  内田鉄相の綱紀粛正の旗印  top

 かって田中内閣当時の鉄相小川平吉氏を中心とする、いわゆる国鉄事件というものがあったが、ここに第二の国鉄事件が起り、就任以来、綱紀粛正を標榜してきた僕が、図らずもその渦中の人となって、身に何んらの覚えなくして、縄縛の辱めをみたのだから、実に千載の恨事というほかはない。
 平たくいうと初めて国務大臣となった僕は、失策なく勤め了えて政治的な成功を収めたい、というのが心願であった。
 大体において仕事をすればするだけ、その反面に失敗の危険性を伴うものだが、「綱紀粛正」といったようなものは、まずまずそうした失敗の危陰性も少ない。
 それでこれを大看板に、省内に監察官制度を設けたりして、大いに綱紀粛正に邁進した。
 また請負制度だども、従来は数名の請負人を指定して、工事請負の入札をさせていたが、これは前述の如き、談合の危険性少しとしない。
 で、僕は前斎藤内閣当時の、警視庁の検挙や議会に赴ける糾弾にかんがみ、ます建設局長を更迭し、指名入札者と工事予定価格を極秘に付することにし、喜安次官をしてこれが厳重監督に当らしめたのである。
 このため請負業者には甚だしい恐慌を来したが、この工事請負人を特級から一、二、三級という工合に、工事の大きさに順応してクラスをつけた。
 特級組は大林、飛島、間、鹿島、清水、鉄道工業、竹中といったところだったが、この中の飛島組社長飛島文吉君は福井県人で、多額納税貴族院議員であった。
 岡田首相は同県人の誼みもあり、かねがね飛鳥君を立志信中の人物として、僕に賞讃していたのであるが、同君は僕が鉄相に親任されるや、麻布の僕の私宅にお祝いだと称して来訪して来た。
 僕は初め、面会を謝絶しようと思ったが、名刺に貴族院議員とあるので、無下に断わるのも当を得ぬと考え直し、応接間に通した。ここで初対面早々
『請負業者諸君とは役所以外では合わぬ主義だが、あたたの今日の貴族院議員の名刺に対し議会人としてお目にかかる。今後とも営業に関する話は、役所に赴いて伺うことにしたい』
と一本頭から釘をさしておいた。
 これは岡田首相との懇意な間柄を利用して、僕に営業上の懇請がありはせぬかと、先手に予防線を張ったわけだが、飛島君はその後も格別の用事がないのに、数回電話をかけて来訪し、ただ漫然と世間話を交して立ち帰っておった。
 後で聞いたところでは、これは飛島君が同業者間において、自分が岡田首相とも懇意、従って僕とも親しい関係にあるということも誇示し、業界に勢力を張る魂胆からであった。
 このため僕のところへ、ちょくちょく同業組合などから、取り止めのない電話をかけて寄越したこともあった。
 しかるに僕が綱紀尨正の旗印を掲げて、談合を弾圧するに及び、業者仲間から
『お前は鉄相とえらく懇意だと吹聴しておきながら、このていたらくはどうしたわけか。
 内田とよく話合って、こんな遣り方は止めて貰え』
とせがまれ、飛島君はジレンマに陥って大いに頭を悩ました。
 たまたま昭和十年秋の全国県会議員選挙に当り、飛島君は僕の私宅を早朝訪れ、選挙資金として少々差上げたいと、紙包みを出しかけたので、即座に
『御好意はありがたいが、その必要はないから……』
とこれを謝絶したのであった。
 この事実は同君が玄関を辞去するに当り、僕が重ねて
『御好意を無にして失礼、どうぞ悪しからず』
といったのを、玄関に居合わせた茨城県会議員小沢治君、その他数名の来客が実見しておったのである。だが飛鳥君はこれでもまだ諦めず、翌年二月の衆議院総選挙に当っても、同様なことを申込んで来た。この時は現金は持参しなかった模様だったが、これも明白に謝絶してしまった。
 しかるに昭和十一年春ごろから、東京市内の学校建築請負工事に端を発し、イモズル式に疑獄が拡大して、いつか鉄道工事関係にも嫌疑が及び、逐に平井喜久松工務局長の召喚という事態が現出した。
 しかもこれに関係して業者のある者が、内田鉄相に対しても飛島の手を通して献金されたと出まかせの告白をしたので、俄然警視庁は色めきたち、あらゆる誹謗材料を新聞社に提供し、鐘、太鼓で鉄道疑獄のでっち上けに狂奔した。
 かくていつの間にか僕も、その渦中の人であるかの如き印象を、国民一般に与え、その召喚も時間の問題と、思い込ませるように仕向けてしまったのだ。
 毎日の新聞の賑やかな宣伝記事のなかで殊に甚しいのは、僕が東北地方冷害、鹿児島地方旱魃の救済対策として、被害地から特に買上げた枕木や保線用バラストを、”これことごとく収賄の対象”とやったので、また何をかいわんやと笑殺する以外になかった。
 この間に司直の手は、飛島君から政友会代議士難波清人君に及び、同君は昭和十一年十月初め(広田内閣時代)警視庁に留置され、次いで強制収容となり、同二十八日遂に僕にも任意出頭を命ずるに至った。
 第一日は僕の学歴及び実業界における履歴、第二日は多分十一月四日だったと思うが、政界に訟ける履歴の聴取りに止まり、最後に
『鉄相在任中、何人からか金銭の贈与を受けた事実はないか』との質問があった。僕がこれに対し
『何人よりも、如何たる性質の金も受け入れた事実なし』と突っぱねたところ、
『ではその証拠があるか』
という。それで、
『そういう証拠は明示できない、そんなことは不可能だ』
と返答し、ここで幾度か押問答を重ねた挙句、結局検事側が認めた聴取書に捺印を求めて来た。
 ところがその終りの項をみると、
『私の不徳の致すところで世間を騒がせ、誠に恐縮の至りであります。何卒御寛大の御処置を願います』
という文句がある。
僕は自分の不徳から決して世間を騒がせた覚えはないと、またここで押間答になり、検事がこれは不動文字なのだから捺印しろ、と強制するのを頑強に振り切って、とうとうこの項を抹消させ、漸やく捺印の運びとなった。

5 内田信也が遂に起訴さる  top

 ここで検事は上司の指図をうけるから、暫時待ってくれと中座して行ったが、そのうちに号外の鈴の音が、秋の透き通った空気をゆさぶって来た。
『ははあ司法大臣が僕の起訴を上奏したな――』
と、覚悟の臍をきめるもに、僕はあくまでこれと闘争して、検察当局の人権蹂躙を覚醒せしめることこそ、天が政治家内田に与えた使命だと決心した。
 間もなく検事が起訴の次第を告げ、型ばかりの予審判事の取調べが終って、僕はそのまま市ヶ谷への車中の人となったのである。この時警視庁の刑事がやって未て、あたかも軍隊に奉勅命令でも降すかの如く
『令状だ――、強制収容だ――』
と、威丈高に肩をそびやかしたものだが、その滑稽た姿は今思い出しても一幅のポンチ絵で、失笑を禁じ得ない。
 市ヶ谷に送られたのは夜の九時ごろであった。
 早速身体検査を施されたが゛腕時計は取上げられ、眼鏡も外せといわれたので、僕は極度の近眼で、眼鏡なしては一歩も歩けぬと、ようやく所長の同意を得て、眼鏡だけは下げ渡して貰った。
 わけを聞くと眼鏡の鉄やガラスを用いて、自殺の惧れがあるというのだ。
 刑務所の二階の個室、畳二畳、板敷一畳、その板敷に便器が置いてある――
 そこへがちゃんと閉じ込められた瞬間、
『ああこれで新聞社や訪客の質問もなくなり、うるさくなくなった。
 これから司法権確立のために奮闘するんだ』
といった意気が、ひとりでに全身にみなぎって来た。自宅から送られた寝具を自分でのべて、ごろり横にたったが、一時間ばかり限をパチパチさせているうち、いつか眠りの世界にさまよい出て行った。
 翌日は朝七時の起床である。思ったよりも良く眠れたが、ただ巡視が時々廻って来ては、ドアの上部にある郵便の投函口のような幅一寸ほどの窓を開けて僕を覗いてゆく。
 これがどうも気持が悪くて、幾度かふっと眼を醒されたものである。
 起きると勿論自分で床をたたんで隅に置き、備え付けの短い箒で室内を掃き、バケツに汲んである水で顔を洗う、平常のように冷水摩擦と体操をすます。
 終わって便器に跨っていると差入弁当が入って来た。
 七十五銭の上等なやつであったが、元来僕はいわゆる重箱の隅をほじくって喰うというのが大嫌いだ。
 しかもこの弁当箱が弁当屋の裏あたりで、犬猫にペロペロなめられ、蝿にたかられている情景なんかを連想すると、どうしても食欲が起らず、翌日からは三食ともパン、牛乳、卵にして貰った。
 ところが十日ばかり経つと、日本人はやはり米食を主食とせねばならぬ、と医者から忠告され、せん方なく自後昼と晩は、弁当飯を食うことになった。
 風呂は週に二度、いつも一番先に入れてくれたので、非常に心地よかったが、散髪は二週間に一度だったから、毎朝ヒゲを当っていた僕には、慣れるまでの間はすこぶる不快であった。
 殊に床屋さんがみな囚人だったのも何んとなく気持が悪かったが、腕前もきわめて怪しいものだ。
 床屋さんの腰に下けた煮しめたような、汚い手拭で口のまわりを拭かれた時は、思わす『もういい、いい』と立ち上ったことである。
 それで看視君の言い草が実に揮っていた。
『市会議員選挙の違反者が片づいて、腕っこきの床屋が出獄しちゃったから、どうもうまくゆきません』
 市会議員選挙の違反者に床屋が多い、ということも初めて知ったが、なるほどかあと思って大いに笑った。
 話が横に入ってしまったが、とにかくこんなこんなで朝の七−八時までは非常に忙しい。
 掃除、洗面、便器にまたがる、と同時にその日の買物の申告をうける巡視が廻ってくる。
 それに申告する、飲用水と使用水の配給に、囚人が大きな水槽をのせた車をひいて来る。これには御苦労さまと愛嬌を振舞わぬと、水の配給が少い。地獄の沙汰も金次第というが、牢屋では水の多少は愛嬌次第というわけだ。
 一番いやだったのは朝七時半ごろ、廊下に『てんけん――』と大きな号令が聞えると同時に、各室一せいにドアが開け放たれ、警部のような金筋をつけた役人が室内を見廻る。この時に僕らは座布団から下りて、畳の上に正坐し、手を突いて礼をしなければならぬことだった。
 それでどんな奴かと命令通り、礼をしながら殿さまの行列を拝する要領で、上眼を使ってうかがってみたが、先方も常に僕を正視することを避け、横を向いて通って行った。その床しい心根に僕の反抗心も著しく和らいだが、これは人間としてまた政治家として、実によい経験を得たものだと思う。
 もしこれが前記令状執行者の警視庁刑事のような態度だったとしたら、こっちの反抗心も倍加したことだろう。心得べきことだ。
 入所後すぐ調べがあるものと楽しみにしていたが、何んの音沙汰もなく三週間がほどは、このような明け暮れで実に無聊に苦しんだ。
 幸いに程なく友人たちからの差入書物があったので、普段は忙しくて読めなかったものを、図らずもここに読むことを得て、まことに倖せに感じた。
 イの一番に差入れてくれたのは、平常別におつきあいもなかった元宮内大臣田中光顕伯である。
 それは自著の「維新夜話」という本だったが、募末維新に当って幾多の志士が、遭難、投獄された顛末を記したもので、特に同じ憂目の僕に一読せよとのありがたいお志と思った。
 近衛公、原田熊雄君その他親友諸君からも、何にかと芳志に預ったが、殊に新橋の待合の女将連からの差入れは、いろいろと連想を誘致して、獄中閑日を凌ぐに足るものであった。
 拘禁中は一枚の紙、一本の鉛筆も渡されず、ただ薄暗い部屋の中で読書に耽ける以外に、時間を費す方法がない。それで僕は主として歴史本、ことに維新当時の秘録とか、内外の英雄伝等を耽読した。
 ナポレオンがコルシカ島幽囚のさ中に、誕生日を迎えた件(くだ)りを読み、あたかも十二月六日の誕生日をこの独房に迎えた、わが身と思い合せては、苦笑を禁じ得なかったものであるが、藤村の「夜明け前」、新刊の「宮本武蔵」なんかは、特に僕の無聊を慰めるところ大きかった。
 宗教本などを差入れてくれた人もあったが、僕はついぞ手にしたこともなかったから、後で見舞いに来た高橋前秘書官に、刑務所長は
『内田さんは豪傑ものか、色っぽいものばかり読んで宗教本なんかには全然手もふれない。
 こんなところをみると、御本人も潔白を確信してるようだし、私なぞもまたそう信ぜざるを得ない』
と語っていたそうだ。
 しかし十一月四日収容以来、翌年二月十日まで九十九日間というもの、弁護士初め一切の面食人とも遮断されたのだから、娑婆っ気の多い話好きの僕には、これに勝る淋しさはなかった。
 で、機会だにあらは、看視君を取っつかまえては、柔道の講釈にせめてもの気晴らしをやったものである。
 幸いに僕が元来スポーツマンだというので、他の囚人の二倍、つまり二日一時間の運動を許されたのは、所長の好意によるもので、口にいい表わせない喜びであった。
 その運動場というのは、扇を開いた型にたっていて、カナメに当るところに看視が一名立っている。
 扇の骨に相当する放射状の隔壁に仕切られた十本ほどの細い道、これが僕らの極楽道路である。
 そこを裾をまくり上げて、動物園の熊のように行ったり来たりするのだが、何が楽しいといって一日のうち、これほど楽しい一時はないのである。
 だから運動がお流れになってしまう雨の日大雪の日の淋しさは、無経験者にはちょっと分らぬ心境だ。
 十一月二十三日新嘗祭の当日、冷えびえとした宵闇にくるまっていると、ふと前年の今日今夜、賢所の御儀に列って、深更から暁の儀に至り、終って御酒を賜った思い出が浮んできた。
 あの時大いにメートルの上ってしまった、荒木大将と松田源治文相が辺りかまわず、わけの分らぬことを大声でいい合ったものだが……などと、回想の糸をたぐってゆくうち、いつか
「去年の今夜清涼に侍す、秋思の詩篇独り断腸」
と吟んでいた。幾回かこれを繰返す間に、菅公流嫡の心事が惻々として胸に迫り、秋の長夜を殊更に佗しいものと歎じたのであった。
 栄辱何知天地心 唯知萬古聖言深
 多年功業帰変涙 疎雨凄風獄析音
これは僕の外祖父、三浦義質の獄中作である。
 義質は維新の折、水戸の勤王家として活躍し、後年贈位四位の光栄に浴したものだが、ー時は水戸に幽閉されて数年を過したこともあった。
 折にふれ僕はこの獄中作を低吟し、数十年を隔てた今日、図らずもわが身にふりかかった同様の災難をふり返っては、肉親の相縁といったようなものを、しみじみと感じたのである。

6 親孝行大臣の獄中記  top

 予審廷で初めて調べをうけたのが、入所後三週間を経た十一月二十五日、両角予審判事からの呼び出しをうけた。
 待ちに待った日のこととて、丁度子供が遠足にでも出掛けるような気分で、袴をつけて勇躍、護送自動車に乗り込んだ。
 もちろん、いわゆる来客は僕ただ一人、窓の隙間から娑婆の一部をのぞき見、殊になつかしい鉄道官舎や議事堂の傍を通過した時は、実に感慨無量であったが、と、同時に闘争精神も百倍して、そのまま裁判所内の予審室にのぞんだ。
 調官両角判事は非常に穏やかな人柄であった。
 氏は首席予審判事だった故か室内に事件関係者の名札がずらりと掛っている。
 みると久原房之肋、津雲国利といった政友の名も見えたので、これは無論二・二六関係のためではあるが、今ごろどうしているんだろう、といった友情が自然に湧きあがった。
 予審廷では検事とは違い逐一、事件の真相を極めんとして、微に入り細を穿つた取調べが行われた。
 十二月ごろに至って両角判事は何んとかして年内に僕の取調べを終え、保釈させたいという気分であることが察知されたので、合意のうえ、夜の十時半ごろまでも取調べを続行したことがあった。
 しかるにたまたま他の被告のうちに、供述をひるがえす者があったため、遂に年内保釈は不可能となり、翌年に持越されるに至った。
 僕は議会も始まることゆえ、多分年内保釈ないしは釈放が行われるものと信じていたが、御用仕舞の二十八日、その不可能なことを悟って、とうとうこのままで越年するのかと、非常に失望すると同時に、来春の御用初めまでの、二週間分の読物を仕度しておかなかったことに閉口した。
 しかし、かくたる上は止むを得ずと度胸をさだめ、過去を顧みると同時に、将来活動のため新たな理想を燃えたたせて、十四日間をひたすら黙想に耽ったのである。
 正月元日、差入れ弁当はお餅であったが、これは村田省蔵氏の差入れだったことを記憶する。
 こうして一月二十日の議会開会にも、とうとう間に合わないこととなったが、予審判事もこれを非常に同情してくれて、一月二十一日には浜田国松君の演説から、寺内陸相との一騎討ちの顛末、更にそれが導火線となって、広田内閣の総辞職も避けがたい形勢にあることを話して聞かされた。
 こうなるといよいよ帰心矢の如く、矢も楯もたまらぬ焦燥惑に駆られ、さて次は誰れが出るかと、後継内閣を考えあぐねたりして、独り独房に煩悶していた。
 が、宇垣内閣流産とともに林銑十郎内閣樹立を聴き、胸はいやましに高鳴るものを覚えた次第である。
 これは岡田内閣の時、別項のように僕が鉄道益金を初めて一般予算に操入れ、陸軍国防予算の難関を切抜けたことがあったが、陸相として同じ台閣に列した林大将はこれを非常に多とし、自後二人は意気相通ずるものがあったのみならず、二・二六直後、僕は林氏に、この事件の直後において、政党内閣への復帰を図ることは現状に即さぬ。
 故にここ暫らくは、たとえ首班は何人であっても、岡田内閣の如く事実上の政党内閣化を図る方向に持ってゆくのが、最も実情に適する――
 という意見をもらし、これによって当時の極端な軍閥派に、対抗すべく考えていたわけだ。
 幸いにして僕の真意は林氏のよく理解するところとなって、林氏は大命降下をみるや、かねての内旨のように、僕らの昭和会を忘れ捨てにせず、昭和会の山崎達之輔君を農相に迎え入れたのである。
 僕はこの報をうけて、林氏の政治道徳に改めて敬意を表すると同時に、己が未決囚の襟番号に見入っては、名状しがたい複雑な心情に陥ったことである。
 こうした公的な面に対する激しい感情の起伏を味わう一方、私的の面で絶えず僕の心を痛ませたのは長らく病床にある九十五歳の老母の身の上であった。
 二月十日待望の保釈出所となるや、直ちに迎えに来た高橋前秘書官に、飛びつくようにその病状を聞くと、獄中で案じていたほどでもない、思わすほっと溜息をもらした。
 かくて家人出迎えのうちに九十九日ぶりで、わが家へ入った。目方も一貫目ほど滅ってはいたが、元気なことは一同驚くばかりであった。
 なお話は横道にそれるが、昭和十二年九月二十四日、丁度お彼岸の中日にこの母親は、九十七歳の天寿を全うして永眠した。
 親父は大正六年僕が神戸で華々しく、財界に奮闘している最中、八十歳で亡くなったのであるが、僕はその後は一人の母親に仕えて、春夏の大相撲などには一日もかかさずお供したりして、幾つになっても子供のように甘えたものだ。
 それで三河台の屋敷には、いつも和気藍々とした家庭的な雰囲気が醸し出されていた。
 ところがこれをみて世間や新聞は、僕を孝行大臣といってくれたが、実は別に孝行しようと思ってやっているわけでもなく、ことに芝居でやるように次の部屋から、両手をついて”母上様……”なんていう工合に、畏まるわけでもない。
 腕白小僧の時と回じに、ゴロゴロ寝そべって雑談し、平気で放屁もするという、人間自然のありのままの姿で行動しただけである。だから形式上からいうと誠に不作法な生活であったが書生好きの母親はそれで非常に満足していた。
 そんな次第で、僕は世間から孝行大臣呼ばわわされることに対しては、内心大いにくすぐったいものを感じていたのであったが、母親の葬儀に当って青山斎場で告別式を行ったところ、僕が当時国鉄事件で未決中であるにも拘わらす、一時間の予定時間を少し延ばしたくらい、多数会葬者の参列をいただいたた。
 岡田忠彦君たどは赤坂見付傍の豊川稲荷辺りから、自動車を止められたといっていたが、憲兵まで出動し一方交通にして、交通整理に当ってくれたが、記録によると同斎場で一番会葬者の多かったのは後藤新平伯の葬儀で、老母の葬式は六番目であったという。
 僕はこの多数の会葬者に対し、深く感謝するとともに、ああこれでやっと親孝行が出来たと、初めて満足したのであった。
 会葬者の先頭に湯浅内大臣がいたのは未だに忘れられない。
 予審中明らかになった取調べの要点は、昭和十一年二月総選挙に際し飛島君の政治資金献金申入れに対して、僕が断然これを謝絶したことは明白となったが、昭和十年秋の全国見解議員選挙に当って、飛鳥君の現金持参での寄付申入れに対しては、僕は一応これを謝絶したものの、それを腹心難波代議士に贈与するよう飛鳥君に要望し、飛鳥君は金五万円を難波君に贈り、難波君はこれを受領後、八月某日私宅に僕を訪うてこの旨報告、該金員を数名の代議士に県会戦費用として分与した――
 つまり内田は直接金に手を触れなかったが、難波を代理として収受せしめた、という嫌疑がかけられていることだった。
 これを鉄相として工事請負人より金銭を受領したものと認め、かっ職務に関連あるを以って贈収賄罪が成立する、という検事局側の見解なのである。
 だが僕は八月中はもとより、その当時難波君とは会見した覚えがなかったので、この点を大いに主張してやったが、検事側の疑点は後日判明したところでは、次のようた事情に基くものであった。
 すなわち飛島君は先にも述べた通り、業者間に僕との親交を吹聴宣伝しておった手前、僕に献金を断られたとあっては、その面目は丸つぶれとなる、何んとかしてこの五万円を僕の側近に贈って、始末をつけねばならぬと考えたわけだ。
 それでかねて同君と金銭上の特殊関係にあった難波清人代議士に相談したところ、難波君がこれを引受けて五万円を受領し、難波君は大分溜っていた赤坂各料亭の支払いに一部を当て、一部を同志代議士に分与したのが真相であった。
 しかし難波君は警視庁における取調べの時、係官から
『貴下に内田という背景のない限り、飛島が貴下にこんな大金を贈ることは考えられない。
 つまり貴下は内田の手足となって、これを受領したものと思う。
 従ってこれを内田鉄相に報告承認を得ていないとすれば、詐欺横領という忌わしい刑事問題を構成するわけであるが、もし単に内田の手足となり、五万円を受領して内田の承認を得ていた場合は、単なる贈賄補助という微罪にすぎないのだが……』
と、極めて巧妙な誘導尋問をうけた。
 このため難波君は事実を曲げて、八月某日内田を訪い五万円受領を報告、承認を求めたと陳述してしまったのだ。かくて僕の身にも思わざる禍いが及んで来たわけである。
 この検事側の極め手――内田、難波会見の事実――を復すためには、当時当局に押収されていた難波日記と、僕の護衛警官の日誌を取寄せて対照すれば事足りると考えたが、うっかり口走ると先手を打たれ、改ざんされる憂いもあったので、検事のいう如く
『たとえ難波日記に、八月某日内田邸を訪うとあっても、僕は不在だったかも知れぬ。絶対に会見した覚えはない』
とだけ主張して保釈出所してしまった。
 そこで出所後、直ちに元の護衛警官を召致して尋ねてみると、その日誌は昨年十二月(僕の収容中)、風呂場で焼却してしまったという途方もない答弁だ。
 こともあろうに公文書、殊にこんなに天下の耳目を騒がせている、事件の中心人物の行動に関する重要書類を、風呂場で焼却したなどということは常識で判断できぬ。
 恐らく警視庁係官としめし合せた上でのことと考えられた。僕はそれでばと今度は、別に六本木署から指定派遣されていた警官の日誌を手に入れて、その写しをとり、これを難波日記と照合してみたのである。
 すると八月中、難波君は主として富士見に避暑し、時たま上京の折には僕の方で旅行中という工合に、同時に両名が滞京しておったのは、わずか数時間に過ぎたかったことが判明して来た。
 しかもこの時間には丁度閣議があり、引続いて僕は暗殺された陸軍軍務局長永田鉄山氏の葬儀に参列していたのである。
 現に難波日記にも
『鉄道省にゆく、鉄相不在、よって兼田參与官に委細陳情して富士見に帰る』
と、記載してあるのにかんがみても、両名が会見してなかったことは一目瞭然であろう。
(兼田に何を陳情したか――いやしくも贈収賄に関して他人に打明ける馬鹿はない。
 公の鉄道業務に関することであるのは、いわずもがなのことである)
 この明らかた官文書のアリバイ証明がある以上、その他の証明と合せて判決の結果は、絶対に無罪と確信した。
 事実、検察当局においても無罪の判決に対して、検事控訴を行わないという決議をしておった旨、後日聞き及んだ次第である。
 が、何分にも上奏までして天下を騒がせた問題であるためか、司法当局の面目保持上、一応一審において”懲役三月執行猶予一年”という判決が下されたので非常に奇異に感じた。
 いやしくも国務大臣が収賄したのなら、すべからく重罪を以って臨むべきで 一ヵ年の執行猶予などいう最も軽い判決は、その当を得たものではあるまい。
 反対にまた犯罪の立証のないのみか、遂に前記の如く犯罪事実のない証明すら具わっている以上は、つまらぬ面目問題にこだわらず、いさぎよく無罪の判決を下すべきだと思考したが、とにかく判決が下ったからには、何んといっても二審に臨まざるを得なくなったのである。
 一般常識で考えても、先の県会議員選挙の際に僅少な寄付を断わり、翌年二月の衆院選挙に比較的多額の寄付を申受けるというなら話は分るが、県会議員選挙の時にはたかだか五万円の金を受取って、次の衆院選挙に当っては多額の寄付金を断わったというのでは、全く筋の通らぬ話ではないか。
 こうした点から判決に対して大いに了解に苦しんだ。
 実は僕が飛島君の申入れを断わった件については、当時某先輩閣僚に内話したのであるが、これについて
『そんなことで政党政治ができるか』
とやられて論争したのは岡田首相も知るところである。
 だから、この両先輩閣僚を逸早く証人として、喚問を要求しようかとも考えたのであるが、しかしこれは先輩の面目にも関することだし、またそれまでにしなくても幾多の証拠によって、充分反対立証ができると思い、証人要求も遠慮した。
 そしてただ、最も有利にして最も手取り早いこの方法を取らずに、あえて四年間を法廷闘争に費した自分の苦衷のほどを、それとなく裁判長に陳述したものだ。
 幸いにして裁判長にはこの志が斟酌されたものの如く、丁度事件発生後まる四ヵ年の昭和十五年十月二十六日、下記の通り名誉ある無罪判決の申渡しがあって、遂に僕の潔白が証明されたのである。

判決要旨
 一、内田信也は明朗、素直、剛毅、澗達、明敏、細心にして廉潔、正義感強く、短気潔癖にしてー事をも苟くもせざる性格を有す
 二、右の如き性格を有する内田信也が、国務大臣の尊厳、鉄道省の威信、一身の栄誉及政治的生命を賭し請負業者に対し、一度屈して再び伸びることなき膝を屈して迄、政治上の資金の贈与を受け、収賄と云うが如き破廉恥行為を為したることは信ずる能はず
 三、本件は犯罪の証明なきのみならず、反対証拠に依り公訴に係るが如き犯罪事実なかりしこと明かなり

判決
  本籍並住居
    東京市麻布区三河台町二十八番地
              衆議院議員
                       内田信也
 右被告人内田信也(略)に対する収賄被告事件に付、東京刑事地方裁判所が昭和十四年七月二十五日言渡したる有罪判決に対し、右被告人等及其の原審弁護人より適法なる控訴の申立ありたるにより当院は検事宮地検三関与の上更に審理を迎べ判決すること次の如し
         主文
  被告人等は何れも無罪
         理由
一、本件控訴事実たる内田信也が岡田内閣の鉄道大臣として就任中、昭和十年府県会議員選挙費用として、土木建築請負業者統制部幹部より飛島文吉及難波清人を介し金五万円を受領し、其の職務に関し賄賂を収受したりとの事実に付審按するに
 (一)内田信也は従来他に政治資金を援助し、其の額は約四百万円に上ると雖も、未だかって他人より政治資金の援助を受けることなく
 (二)岡田内閣は其の十大政綱の第一として綱紀粛正を掲げ内田も亦鉄道大臣として綱紀粛正を三大政策のーとして機会ある毎に下僚に対し訓示強調し、人事を刷新し、監察官制度を強化する等実績を挙げるに努力し、当時同窓会、県人会其の他鉄相就任の祝賀会の挨拶に於てすら綱紀粛正断行の決意を表明し、又第六十七議会二於て、鉄道工事に関する質問に対し、
「綱紀粛正は自分の生命なり、身を以て之に当り居り、万一之に反するが如きことあらば断じて再びお目に掛らぬ」
と答弁したる事実
 (三)昭和十年七月内田が鉄道省より国際通運会社に支払うべき年額百四十四万円の取扱手数料を会社側の反対運動を排し、身辺の危険をも願みずして半額に減額したること
 (四)当時鉄道省経理局第一購買課長が汚職容疑にて検挙せふれたる新聞記事を見て痛憤したることある事実
 (五)鉄相就任当時より業者を警戒し、接触を避け、飛島文吉が就任祝賀の挨拶に来りたる対し業者としての会見を拒絶したる事実
 (六)内田は近親者に対しても常に業者より寄付等を受なざることを注意し、関係者に対し大いに怒り叱責したる事実
 (七)福井市に出張したる際、飛島が一行の宿料を意払わんとしたるを断わり、且つー行に贈らんそとしたる羽二重を返還せしめたる事実
 (八)オリンピック派遣選手後援会長として、鉄道関係の業者より寄付金を受なざる様注意せしめたること等の事実及其の他の事実を総合し、尚内田の当法廷に於ける言動及供述態様を斟酌するに、同人は明朗、卒直、剛毅、澗達、明敏、細心にして廉潔、正義感強く短気潔癖にしてー事をも苟くもせざる性格を有することを認むるに難からざるを以て、その如き内田信也が前叙の如き事情に在り乍ら、国務大臣の尊厳、鉄道省の威信、一身の栄誉及政治的生命を賭し、請負業者に対しー度屈して再ぴ伸びることなき膝を屈して迄其の鉄道大臣たる職務に関し政治資金の賄賂を受け、収賄と云ふが如き破廉恥行為を為したることは到底信じ能はざるところなるを以て、以上認定の各証拠事実に照し、内田信也は飛島文吉に対し、業者より金五万円の寄付を要請しくる事実なきは勿論、飛島の申出を承諾したるが如き事実なかりしものと認めざるべからず。
 従って、内田が難波清人に対し該金員の受取方を委託するが如きことのあり得からざることは自明の理なり。

二、以上の理由に依り、本件犯罪は其の証明なく、寧ろ反対証拠により公訴に係るが如き犯罪なかりしものと認むべきものなるを以て刑事訴訟法第三百六十二条に則り披告人全員に対し無罪の言渡を為すものとす。
 依って主文の如く判決す。
 昭和十五年十月二十六日
                東京控訴院第四刑事部
                      裁判長判事 吉田 肇
                        判事 梶村謙吉
                        判事 巣山末七

 この判決で選挙の時の推薦演説にも、また結婚披露宴に訟ける挨拶にもみられぬような、身に余る賞讃の辞を得て、法廷に立った僕は瞬間、意外な感激にうたれた。
 殊に裁判長が上掲刷物となった判決文に更に付言して、
『内田は多年惨苦の甲斐あって、常にスポーツマン・シップを以て男らしく行勤し……、
 この四年間に亘り陰鬱なる日を送ったことに対しては、衷心より同情にたえぬ。
 願わくば自重自愛、捲土重来して邦家のため、その力を致さんことを望む』
と論述するに及んでは、覚えず感涙にむせんだことであった。
 判決言渡しの翌日、湯浅内大臣から上部に金縁を入れた奉書の包紙に達筆で、
『本日の夕刊を読み名判官の諭旨を尽せる判決を知り、我が国司法権の尊厳を維持し得たことを、国家のため心から喜ぶ』
という文旨の祝詞をうけたほか、次に掲ける如き法曹界の老大家、かの幸徳秋水事件の時に余人が尻込みして弁護を引受けなかった際、敢然起ってその主任弁護士となった今村力三郎博士の祝詞その他、朝野の知ると知らざるとを問わず、あまたの人々から祝副を頂戴して感激の念、一層高かまるのを覚えた。
 湯浅内大臣の祝詞はわが国司法権尊厳のため、名判決を得たことを讃えたものであったから、これはむしろ吉田裁判長に属すべきものと考え、間もなく弁護士を通じて同氏に謹呈した。

 肅啓 昨日判決書一読仕侯處 野生五十年の法律生活に於て未曾有の判決理由に御座候
 貴兄の性格を明朗 卒直 剛毅 闊達 明敏 細心にして廉潔、正義感強く 短気潔癖にして一事を苟もせざる性格と推称して 少しも憚らざる見識は見上げたものに御座候
 由来無罪の判決は「犯罪の証明なし」の五宇に止まるを 詳細に公訴事実を弁駁し仮借するところなく 終りに国務大臣の尊厳 鉄道省の威信 一身の栄誉及び政治的生命にまで論及したるは思わず頭が下り申し候
 従来大疑獄にて無罪の判決あるも 他人の名誉を傷くるを快とする小人は
『免れて耻なしだ 何かあったのだろう』
と悪言し 有埓の人物を葬るを常とす
 吉田君ここに見るあり 何人も誣ゆゐ能はざるの用意としては 破天荒の理由を付したるものと推察仕候
 未だ読了せざるも黙止し難く筆を走らし申侯
  昭和十五年十二月十三日
                            今村力三郎
 内田信也殿
(判決は十月二十六日、印刷物の配布は十二月十二日だった)

 由来、無実の罪または容疑により、牢屋に入れられた者にして、終始主張をまげずして青天白日の身とたった場合は、国家に討し一日金五円の賠償を求め、判決の次第を官報に記載するよう当局に要求するの権利がある。かっては帝人事件で三土忠造氏が、また今回の国鉄事件でも平井工務局長がこの挙に出でた。
 僕もこの前例にならわんと考えたが、判決の際に吉田裁判長から
『内田はスポーツマン・シップを以て終始した』
という讃辞を受けた手前、この名判決に追討をかける如きことは、如何にもスポーツマンらしくないし、かっはまた僕自身に一日金五円他の値打をつけられるのも、大いに業腹だったから、敢えてこれを行わないことにしたのであった。
 先年来、社会の耳目を傾倒せしめた昭和電工事件において、馬場次席検事の名をみるごとに思い出すのであるが、僕の事件当時、馬場君はまだ若手でこの事件を取扱った一人だった。
 昨年二回ほど新聞紙上に、『自分はかって金の動かなかった国鉄事件を取上げて失敗したことがあるから、今度は金の方から先に証跡を押えたので、充分目信がある』と、当時の苦い経験を吐露していたが、全く金を受取らない収賄事件というんだから、検察側にも初めから無理があったわけだ。
僕はもとより俯仰天地にはじぬ気分だったから、検事に対しても法廷に起っても、丁度予算委員会で論議するように、はばからところなく演説口調でまくし立てた。
 これには友人知己諸君も非常に心配して、「それでは係官の感情を害するから、もっと慎重な態説なとった方がいい」と、忠告してくれる者が多かった。
 なかでも町田忠治氏の如きは、わざわざ僕の家まで来て、真情をこめ口を極めて僕の態度を改めるよう、注意してくれたものだ。
 しかし僕の「正しきを履んで恐れず」という態度が、右の判決文によって明らかな通り、裁判長に正面から受け容れられたことは誠に満足で、吉田氏の襟度に対しては、深甚の敬意を払わずにはおられなかった。
 吉田肇氏はこの破天荒な、型破りの判決文を草したにも拘わらす、幸いにしてその後ますます栄進の道を歩んでいることを聴き、薩ながらその健在を祈念しておる次第である。

7 林内閣の「喰逃げ解散」  top

 この未決期間、昭和十一年三月林内閣のいわゆる”喰逃げ解散”により、総選挙が施行されることになった。
 僕の選挙民は僕の潔白を確信し、推薦候補として届け出でてくれたばかりか、選挙費用も一切僕に出させず(また僕も選挙郵便さえ出さたかったが)、開票の結果は最高点当選の栄誉を与えてくれた。
 政治家としてはもちろん、人間としての感激これより過ぐるものはない。
 終生忘れ得ぬ思い出である。
 事件落着後、僕は獄中における体験を司法当局の参考に供しようと思い、一日当時の司法大臣柳川平助氏(陸軍中将)、先般亡くなられた三宅正太郎次官と会食し、忌憚のない獄中感想を述べて、当局の反省を要望した。
林銑十郎 はやし せんじゅうろう
明治9年2月23日〜昭和18年2月4日 (1876〜1943)
石川県生まれ。陸軍軍人。父は旧金沢藩士。陸軍士官学校、陸軍大学校を卒業。日露戦争に出征。陸軍大学校校長、近衛師団長、朝鮮軍司令官等を歴任し、昭和7年(1932)陸軍大将。斎藤内閣と岡田内閣では陸相となる。12年(1937)2月に首相に就任。政党を除外し、祭政一致を掲げた内閣であったが、議会での審議が滞り、議会を解散。総選挙で野党が圧勝したため5月に内閣総辞職した。4ヶ月間の短命内閣であった。

 また移転後の巣鴨刑務所をも訪れて、幹部一同と一席の懇談会を設け、ここでも自分の感じを率直に述べて、拘留者のため所内の改善を要すべき点を力説した。
 実は僕は入所中、廊下を往来する都度、各部屋の前に置いてある麻裏草履を見て、その汚れ工合によって拘置期間の長短を察し、その心情を推測して同情にたえなかった。
 また竹の皮草履が並べてあれば、さぞかし家庭は貧しかろうにと、これまた惻隠の情に迫られたりした。
 実際のところ、僕がこの破天荒な賞讃的な判決を得たのも、一つに僕が健康体であったのと、家族の衣食住に後顧の憂いがなく、しかもある程度の教養を身につけていたことなどが、徹底的な法廷闘争を可能としたからであった。
 これを思うとき、それらの貧しい人々が、ろくろく歩きもせぬ草履の鼻緒が切れるまで、留置されているという現実に対しては、人間としても政治家としても、頗る考えさせられるところがあったわけで、その挙句が、かくは司法当局の反省を求める行動とたったのだ。
 この僕の巣鴨刑務所訪問を聞いた前司法大臣の小原直君は、
『君も物好きだなあ、あすこに一回入った人達は、たとえ無罪になっても、二度とあの門前を通ることさえいやがるのに……。
 どうしてあんなところに出掛けたんだい。ちょっと常識を外れているが……』
と、冷かし半分にいったものだが、もちろん僕とても母校を訪れる時ほどの愉しさはなかった。
 しかしいま述べたような心持で、多数の未決囚の心情を察するのあまり、こんな奇矯と思われる行動もとったのだが、それで実にすがすがしいものを感じたのである。
 昭和十一年三月三十一日、林内閣は何ら依るところなく、突如として衆議院を解散し、総選挙の結果は与党の惨敗を招いて、五月三十一日林内閣崩壊、六月四日世人の要望に応えて、いよいよ近衛第一次内閣の出現となった。
 そのころ僕は近衛公と次第に親しみを深め、僕は獄中におった時などにも、近衛公は公然と種々の差入れ物をしてくれ、出所の節はまた木挽町の(桑名)に僕を招いて、一夕慰安の宴を設け、あわせて下獄中の政情を詳らかに説明してくれたりしたものだ。
 近衛公も軽井沢を非常に愛しておられたが、僕もまた同様で毎年同地に出掛けるのを例とした。
 刑事々件に禍されてからは、たとえ身にやましいものがなかったとはいえ、判決確定までは一応政治的なことはもとより、対社会的な接触からも身を退いていたので、夏は軽井沢の高原に、冬は近衛公の好意により鎌倉山の同公別邸を占拠して、もっぱら閑雲野鶴を友とし、身心を養って他日の捲土重来を夢みておった。
 近衛公は軽井沢の僕の別宅には、しょっちゅう遊びに立寄られたものだが、ある日、僕を訪ねて暫時の忍辱を要望、筆を揮って「坐石待薫風」の一軸をものし、更に別宅を「待風荘」と命名して、その額面をも揮毫し、あわせて贈ってくれたことがあった。

top
****************************************