****************************************
Home 多摩川 那珂川 紀ノ川 北上川 大井川 最上川 雄物川 鬼怒川・小貝川・渡良瀬川

鬼怒川・小貝川・渡良瀬川
(栗村芳實/東敏雄編 北関東川紀行U 随想舎 2009年刊)

 1 はじめに
  2  筆者プロフィールなど

 別ページ
 一章 鬼怒(きぬ)
 二章 小貝(こかい)
 三章 渡良瀬(わたらせ)
下野(しもつけ)の国を貫流し、利根川に注ぐ母なる河、鬼怒(きぬ)川と小貝(こかい)川。足尾(あしお)山地を源流に幾多の物語を編(あ)む渡良瀬(わたらせ)川。
その流れをたどり歴史と文化を知る川紀行。
川は命の源(みなもと)。川はもうひとつの道。
大海の一滴はここから始まる。
北関東を貫流する六大河川の河口から、源流までの川筋を訪ね歩いた水辺の旅路。
四季折々の、川の表情に心が和(なご)む。

この北関東川紀行シリーズは他に、「T久慈(くじ)川・那珂(なか)川」、「V利根(とね)川」がある

  1 はじめに top

 川は流域の田畑を潤し人々に食の恵みを与えるばかりではありません。
 川は道でもあったのです。
 人体に例えれば、体の隅々にまではり巡らされた血管ともいえるのです。
 物資が運ばれるだけではなく、流域に文明をもたらしました。
 だからそこには、人々が住み、耕地が開け、文化が発達したのです。
 川なくして人々は生きることはできませんでした。
 川の流域はまた歴史の宝庫でもあります。
 川筋をたどれば川の自然に巡り会い、人々の生活を知り、そして山に至ります。
 いわば太古からこれまでの歴史をひもとくことができるのです。
 本シリーズは、北関東を貫流する六つの主要河川の、流域に育まれた文化と歴史をたどる川紀行です。
 第二巻の本書では鬼怒川・小貝川・渡良瀬川を取り上げました。
 まず河口に立って、大河となった川の水が海や本流に注ぐ光景を見届けてから川を遡る旅に出ました。
 途中思いがけない発見があり、多くの人々との交流もありました。
 神社仏閣が歴史的遺産の宝庫であることも実感しました。
 さらに、山の水源涵養(かんよう)林が天然のダムの役割を果たし、人知れず、如何に多数の人々の暮らしを支えてきたのかも実感しました。
 川の源流域で湧き出る水は澄みきった細い流れを創り、緑の葉を通して木漏(こぼ)れ日がシャワーのように大地に注ぎ、空気はこの上なく澄みきっていました。
 そこでまた、水、空気、緑の大切さをあらためで身体全体で感じたしだいです。
 さあ、みなさん川をたどる旅に出てみませんか。
 きっと、新しい出会いがあるはずです。

 2  筆者プロフィールなど top

top
****************************************