****************************************
Index 1
2 3
4 5
6 7
8 9
10 11
11 不滅のフィナーレ
2 燃料不足が招いたもの top
ソ連軍はそのあいだ、態勢をたてなおし、キエフ西方に戦力を集中してきた。
当然、地上支援の航空部隊は、ドニエプル下流地区から急きょ転進することになった。
しかし、十分な補給をおえたソ連軍の猛烈な攻勢は、悪天候の中で、ドイツ軍をじりじりと押し戻し、ついに戦線全域にわたる敗退に追いこんだ。
それからまもなく、ソ連軍はルーマニアをおびやかしはじめ、クリミアは放棄された。
一九四四年に入ると、ドイツ軍は、東部戦線全域とイタリア戦線で敗退を続け、遠からず連合軍のフランス侵攻がかならず行われるとみられ、ドイツは容易ならぬ事態へと追いこまれつつあった。
航空機の生産は、さして阻害されず、むしろ生産機数は増加し続けていたが、航空燃料の不足が深刻になりはじめ、空軍の戦力低下へ直接、ひびき初めていた。
のちに、ヒッチホルト大将自身がのべていることだが、燃料の供給不足という問題こそ、ドイツ空軍を崩壊にみちびいた、最大の要因であった。
さらに彼は、この事実がひしひしとせまっていることに、初めて気づいたのは、一九四一年の十一月から四二年の六月にかけて、ウェルサムにあった第1急降下爆撃学校の校長をしていたころだ、といっている。
まだドイツ側が優勢だったこの時代にさえ、本来五ヵ月で完了すべき急降下爆撃の教程を、燃料不足のために二ヵ月で仕上げなければならなかったという。
そしてスターリングラードの陥落、さらにその後の燃料供給状態の悪化が、翌年一月の地上支援航空部隊によるソ連軍大攻勢の阻止に、失敗をもたらしたのである。
3 「スツーカ」の舞台は夜間に top
一九四四年の秋には、もうヨーロッパの白昼の空に、「スツーカ」の姿を見かけることはなくなっていたが、夜間強襲用の爆撃機としての能力を認められ、いぜんとしておおいに活躍していた。
夜間地上支援航空部隊という発想は、大戦初期にソ連が制空権を奪われた中で、夜間、U-2機(注1)を使って、最前線の撹乱爆撃に大成功を収めたことに、ヒントをえたものだといわれる。
ドイツ空軍は一九四二年の秋に、この構想を実現し、アクトAr66、コーダGo145(注2)、それにフィーゼラー「シュトルヒ」(注3)連絡機まで繰出して、地上撹乱飛行中隊を編成した。
(注1=ポリカルポフPo2複葉複座連絡機。大戦末期まで、ドイツ兵士のあいだで、“Po2は家の中までのぞいていく”といわれた)
(注2=いずれも一九三三年に初飛行した複葉複座の初等練習機。戦前、実戦部隊にも配属された時期がある)
(注3=「こうのとり」Fi156。離陸距離六五メートル、着陸距離二〇メートルという今日のSTOL機(短滑走離着陸機)のはしり。時速四〇キロという低速でも失速することはなかった)
しかし、いわゆる夜間地上支援航空団が創設されたのは、一九四三年末のことである。
同じころ、第2航空軍司令官だったリヒトホーフェン大将は、イタリアのCr42(フィアット社製複葉単座戦闘機)を夜間攻撃機に転用するためにテストをおこなっていた。
一月に連合軍がイタリアのネットウノヘ上陸すると、彼はJu87の一個中隊をこの作戦へ投入した。
連合軍の夜間戦闘機が優勢だから、成功はおぼつかないというヒッチボルト大将の予想に反して、この企図は大成功をおさめ、第9夜間地上支援航空団が創設されることになった。
さらに、この西部戦線に夜間地上支援航空団がいくつも投入されるきっかけともなった。 |
フィーゼラー「シュトルヒ」連絡機
夜間出撃用塗装をほどこされた「スツーカ」
|
一九四四年のうちに、新しい夜間地上支援航空団は、次々と創設された。
搭乗員は地上撹乱中隊の隊員や、地上支援航空団(夜間ではない)でJu87のかわりに新しく採用されたFw190に不向な者、特にパイロットは、解隊された爆撃隊の隊員や、もと操縦教官などが任命された。
各隊の指揮官には、爆撃隊出身者が任命された。
機体の大部分は、Fw190が採用されたため、不要となった地上支援航空団のJu87で、第1、第2、第4、第8、第9夜間地上支援航空団(注)が編成された。
また、第3、第5夜間地上支援航空団にはAr66とGo145、第7夜間地上支援航空団にはCr42が配属されていた。
夜間地上支援航空団は、各二〇機をもつ三個中隊からなっていた。
(注=一個中隊で十数機、三個中隊約四〇機で一個連隊、三個連隊約一二○機で一個航空団(戦闘航空団は四個連隊)というのが標準の編制なので、この夜間地上支援航空団は、かなり規模が小さかったわけである)
4 下降気味のドイツ軍 top
一方ソ連軍は、ブルドーザーのような勢いで、じりじりとドイツ軍を押し返し続けていた。
そしてそれがいよいよ本格化してきたのは、六月十日、連合軍のノルマンジー上陸成功を見極めてからのことだった。
まず最初は北のフィンランド戦線で攻勢がはじまり、「スツーカ」の一個連隊が急行した。
中央での攻勢は六月二十三日に始ったが、もはやドイツ軍に、この局面を支えきれるだけの戦力はなかった。
七月三日にはミンスクが陥落した。 |
ノルマンジー上陸作戦:海岸からぞくぞくと上陸する連合軍部隊
|
この七月をとおして地上支援航空団は、一機また一機と「スツーカ」の機数を減少させながら、必死で抵抗を繰返し続けた。
しかしポーランドヘとむかうソ連の進撃の足なみを乱すことはできず、かつて一九四一年、ドイツ軍の主要目標だったブレスト・リトフスクは、二十八日にソ連軍の手におちた。
攻勢はさらに南へとくだり、プルス川の防衛線に到達したが、ルーマニア軍は崩壊し、退却してしまった。
それに続いて、政府が転覆し、混乱状態となったところへ、エストニアからJu87四〇機を含む増援部隊が到着した。
第2急降下爆撃航空団の二個連隊は、ブカレストの北とブザウの南へ配置された。
はてしもなく続く戦車や戦闘車両の列にたいして、昼夜ぶっ続けの攻撃が続いた。
しかし撤退につぐ撤退は、敗走につぐ敗走とかわり、すべてをほうりだして逃げだすルーマニア軍のために、ドイツ軍は後方を遮断される形となり、完全に包囲されたことも少なくなかった。
ルーテル大佐の第2急降下爆撃航空団第3連隊は、八月の末ちかく、ソ連軍の戦車攻撃に出動し、帰投してみると、そこを防衛するルーマニア陸軍と高射砲部隊が、そっくりソ連に寝がえっていた――という、ユニークな経験もした。
この頃にコンスタンツァも陥落し、プロエシュチ油田地帯は、ドイツの手からもぎとられてしまった。
三十一日にブカレストがソ連の手中に入ると同時に、ドイツ空軍はいそいで、ハンガリーとブルガリアへ撤退した。
しかしブルガリアは、きたるべき戦火のきびしさを予想して、すばやく態度をかえ、ソ連へ接近したため、逃げこんだドイツ軍は、さらに撤退を続けなければならなかった。
5 たとえ手遅れでも top
秋が深まるとともに、ドイツ軍は次々と拠点を失っていった。
いまや機数もわずかしか残っていない地上支援航空団は、それを食い止めるなんの手助けにもならなかった。
かきあつめられた生残りの地上支援航空団は、全機、ブダペストヘせまるソ連軍を阻止するため、むなしい出撃を繰返したが、その年の暮に同市もまた陥落した。
一九四四年六月、この東部戦線の航空部隊と、フランスに上陸した連合軍を迎撃した航空部隊の戦力を比較してみると、いかに西部戦線の兵力がおとろえていたかがわかる。
地上攻撃力の指数(爆弾の炸薬量に換算した戦力をいう)は、フランス戦線七五、イタリア峨線は五〇、これにたいして東部戦線は五五○となるのだ。フランスおよびイタリアの航空兵力の主体は、夜間地上支援航空団だった。
ドイツ空軍の上層部では、搭乗員の訓練不足や、日中の効果的な偵察が不可能なことから、夜間地上支援航空団の創設は、もはや手遅れだ――との意見も多かった。
しかし、西部戦線で「スツーカ」が出撃できる機会はこれしかなかったことは確かである。
一九四一年にもはや時代遅れとされた機体で、なにがしかの成功を収めた専門家むきの作戦――夜間地上支援――Ju87最後の任務は、こんなふうに遂行された。
アラドAr66とゴータGo145を使って、対ソ戦線で作戦中だった第1夜間支援航空団の搭乗員は、一九四四年四月、Ju87への機種更改のため、カウナスヘむかった。
五月には、第1中隊がスチュベンドルフヘ移動し、第2、第3中隊は計器飛行訓練のため、第111地上支援航空団のいるグロス・スタイン飛行場へむかった。
この第111地上支援航空団は前年の十二月から、第11計器飛行訓練学校の業務を代行しており、その後も、クラウス少佐指揮のもとに、全地上支援航空団の計器飛行訓練を行った。
6 夜間部隊勢ぞろい top
六月のはじめ、第1夜間地上支援航空団はポーミットヘ移動し、そこで新しい搭乗員四人をくわえ、三日後にグリースリーネンヘ再び移動し、編隊飛行と爆撃の訓練を行った。
そして六月末からラトビア戦線に送られた。
さらにそれから三ヵ月後、九月の末に彼らは再びポーミットヘ戻り、Ju87には25A、16Zの新型の無線機が装備された。
一九四四年十月二十日、この三個連隊はボーミットからベーニンハルト南飛行場にむかい、西部戦線へ出撃する用意を開始した。十月の末までには勢ぞろいが完了した。
そのころ、第2夜間地上支援航空団は第1、第2中隊がワーンに駐留していた。
また、第3、第4夜間地上支援航空団はハンガリーで、第5夜間地上支援航空団はイタリアで、それぞれ作戦中だった。
十一月初頭、第1夜間地上支援航空団の戦力は一五機、三個中隊だった。
ただし、この戦力の背後には、交代機としてべつにかなりの機数と、それに釣り合う搭乗員が、ボーミットとステルメーデに待機していたことを、見のがしてはならない。
特に後者は、東プロシアからベーニンハルト南飛行場へむかう途中でストップをかけたものだった。
使用していたJu87はD‐5型で、装備されている25A無線機は“エゴン”方式(最前線の地上から、爆撃機に作戦上の細かい指示をあたえる方式)をとることができた。
これらの部隊の搭乗員は、大部分が東部や地中海で実戦の豊富な体験をもち、「スツーカ」部隊の解隊や削減によってやってきた、猛者ぞろいだった。
そしてまた、戦闘機搭乗員としての再訓練で不適格といわれた連中でもあった。
ワーンに駐留していた第2夜間地上支援航空団の第1、第3中隊は、それぞれ一五機ずつ計三〇機に機数がふやされた。
これらの部隊には、あらたに改装がくわえられた、Ju87D-5が配属されていた。
7 改装そして緻密な計画 top
その改装とは、搭乗員防護の強化で、通常の厚さ約四センチの防弾ガラスにくわえて、一〇ミリの装甲板が取付けられた。
これは下方と後方からの砲火にたいして足をまもり、さらに後方からの砲火にたいして頭と肩をまもるよう、座席まわりに装備された。
後席も同じようにまもられ、特に射撃中、銃手の両手をまもる、取り外し可能な装甲板も装備され、さらに機体側方からの銃弾をふせぐ、ひざくらいの高さの装甲板も取付けられた。
西部戦線に出撃した夜間地上支援航空団の機体の補修は、ケルンのオストハイム飛行場で行われた。
夜間地上支援航空団の攻撃目標の優先順位は、出撃準備中の地上軍、砲兵陣地、戦車、車両集結所、車両による補給線などとなっていた。
搭乗員にはそれぞれ細かい目標が指示され、自由な索敵や、地上目標の機銃掃射などは、すべて行われなかった。
時には、彼らは予備の目標を指示されることもあった。
また目標が発見できないときや攻撃できないときは、敵地上軍の集結地点などに爆弾を投下するよう、指示されることもあった。
爆弾は目標に応じて徹甲爆弾、人馬殺傷用爆弾(細かい破片が四散する)、焼夷(しょうい)弾などが使用され、ごくまれに、一五〇〇キロ、一八〇〇キロ爆弾が使用されたこともある。
夜間地上支援航空団と、地上部隊に派遣されている連絡将校とのあいだには、緊密な連絡が常にたもたれ、目標上空での作戦行動は、その将校からの要求や指示のもとに、行われることが多かった。
出撃に先だち、前線の対空部隊には作戦の大要が伝えられ、味方撃ちが発生するのを防いだ。
また敵の対空砲火を避ける関係から、通常出撃は雲量が四(全天の四割が雲)以上のとき、さらに視界が最小限三キロ以上ある場合にかぎられた。
また、満月の前後各三日間も作戦は行われなかった。
搭乗員にたいする作戦の指示、説明(ブリーフィング)のとき、味方地上軍の位置は細かく知らされ、搭乗員は納得がいくまで質問を繰返した。
「スツーカ」の強敵:「モスキート」
|
8 「スツーカ」対「モスキート」 top
Ju87は、一分から五分と一定の間隔をおいて一機ずつ離陸し、そのまま目標へむかう。
高度は三〇〇メートル程度をたもち、連合軍の前線がちかづくにつれて高度をあげ、前線上空を一〇〇〇メートルから二〇〇〇メートルのあいだで通過する。
この高度は、爆撃の効果を考えて決定されたものである。特に人馬殺傷用爆弾が威力を発揮するには、この高度が必要だった。 |
影がうすれてゆく「スツーカ」の勇姿
|
投弾が終ると、高度を二〇〇から三〇〇メートルにおとし、そのまま帰投する。
作戦時の「スツーカ」の速度は、つぎのようにきめられていた。
出撃時――三〇〇メートル以上では時速二五〇〜二六〇キロで、通常の作戦高度をとってからは時速二六〇〜二七〇キロとする。
帰投時――低空で時速二七〇キロとする。
航法は推測航法「地上の地形などにたよらず、機速、風速、風向などから自機の位置を算出して飛行する」にかぎられ、航法援助施設として、位置を示すのに灯標、探照灯などが、そして飛行方位を示すのに高射砲の曳光(えいこう)弾などが使われ、目標を示すには照明弾が空中から投下された。
この照明弾は通常一番機と三番機が、パラシュートつきのものを、高度一〇〇〇メートルから八〇〇メートルのあいだで投下した。
色は白かオレンジのどちらかが使われた。
照明弾は、定められた地点から一定方向に、一定時間だけ飛行したのち投下することになっていた。
西部戦線における夜間地上支援航空団の監察官はフォン・モペーシ少佐だった。
第1、第2夜間地上支援航空団の連隊長(両航空団とも三個中隊一個連隊で構成されている)は、それぞれウィルペルク大尉とミューラー少佐で、両航空団ともかなりの戦果をおさめ、しかも被害は比較的小さかった。
非常に低速のJu87は、連合軍の夜間戦闘機にとって極めて困難な目標であり、夜間における対空砲火の被害も小さいことが実証された。
彼らにとって最大の危険は、ウデのよい搭乗員が乗った夜間戦闘機であり、特に「モスキート」(イギリス、デハビランド社DH98、木製の双発機、各種の用途に使われた。本シリーズ第52巻 『戦闘爆撃機「モスキート」』にくわしい)の中隊が出撃した特定の地点では、夜間出撃した「スツーカ」がかなりの被害をうけた。
たとえば英空軍第219中隊の「モスキート」一機は、十月二日ニメーゲン地区で一晩に三機ものJu87を撃墜している。
9 燃料も力も尽きて top
しかしそれでも、制空権を連合軍側におさえられた中での白昼出撃にくらべれば、被害ははるかに小さく、特に月のない夜には、かなりの戦果をあげていた。
そのうち、九〇〇キロ爆弾を搭載するFw190が配備され始める頃には、不滅の「スツーカ」も、ついにフィナーレをむかえることになるのである……。
十月二十九日から三十日にかけ、アイントホーフェン地区の目標に、下士官のクルト・クリースとワルター・パイン(通信員・後部機銃手)がJu87D‐5で行った攻撃は、夜間地上支援航空団の典型的な作戦行動であるといってよい。
第1地上支援航空団の第1、第2、第3連隊の出撃可能機一二、三機の搭乗員は作戦の説明をうけ、アイントホーフェン南東四〇キロにあるウィールドの森林地帯に集結しているという連合軍の地上部隊が、その攻撃目標であることを指示された。
目標には、オレンジ色の照明弾が投下されるとともに、彼らが接近するにつれ、味方の最前線の高射砲が曳光弾でその方向を示してくれることになっていた。
離陸は午前三時三十分から、短い間隔で行われ、各機二七〇度の方位で照明弾が見えるまで飛ぶように指示された。
この作戦はその夜二回目のもので、第一回目は夕方の六時に同じ搭乗員により、ほとんど同じ目標にたいして行われていた。
彼らは一キロの人馬殺傷弾をいれた二五〇キロ・コンテナ一個と、五〇キロ・コンテナ四個を搭載し、ベーニンハルト南飛行場を離陸、指示どおり西へ(二七〇度)高度一〇〇〇メートルで飛行を続けた。
やがて地上の高射砲の曳光弾によって、目標の方向がしめされ、照明弾がぼんやりと地上を照らしだす中で、グリースは爆弾を投下した。
彼は投弾を終って、機首を基地のほうへ転じようとしたとたん、コンパスが作動不良になっているのを発見した。
やむなく、彼は完全な盲目飛行で、なんとかドイツ領までたどりつこうと試みた。
ところが燃料を使いはたし、アイントホーフェンの東三〇キロのところで不時着する破目となり、イギリス軍の捕虜になってしまったのだった。
10 第三帝国ついに降伏 top
通常、「スツーカ」の夜間出撃は、一晩に二回とされていたが、作戦上必要な場合、一晩に五回も出撃した記録が残っている。
搭乗員の疲労は想像以上であるが、いまや旧式化した急降下爆撃機七〇機は、圧倒的な米英両軍にたいして、七〇〇機分もの働きをみせたのだった。
しかし、もはや七〇〇機分でさえ、それは焼け石に水でしかなかったのである。
西と東の両面から、連合軍はドイツ本土にひしひしとせまり、機数が減少していくばかりの「スツーカ」が出撃する局面も、少なくなっていった。
両戦線とも、搭乗員と機体の都合がついた時に、やっと出撃するという状態だったが、それでも彼らは戦い続けた。
夜間地上支援航空団の「スツーカ」は、連合軍がアーヘンにせまるころまでは比較的活発に戦い続け、アーヘン陥落の前夜まで「モスキート」の目をかすめて、一晩平均のべ五〇機くらいが出撃していた。
そして米第3軍が南からせまってくると、最後に残った四〇機がそちらへ振り向けられた。 |
ドイツ降伏:栄光のシンボルも地に落ちた!
|
絶望的な賭けといわれたアルデンヌの戦い――バルジ作戦―― 一月一日の大攻勢も、ただ機体を消耗させるだけのことで、戦果はほとんどなかった。
ハンガリー戦線でも状況は似たようなものだった。
当時、この方面には地上支援のための航空機は、六〇〇機ほどあり、その三分の一がJu87だったが、ソ連空軍が制空権をとると同時に、イギリス、アメリカ両空軍に制空権をおさえられた西部戦線同様、ここでも損害はうなぎのぼりに増大していった。
ドイツの崩壊を目前に、連合軍のライン渡河を食い止めようとするドイツ側は、ありったけの「スツーカ」計一〇〇機をかきあつめた。
そして、そのうちの五〇機が三月二十三日夜、オッペンハイム地区に出撃した。
しかし、燃料不足のため、やっとかきあつめた「スツーカ」の半数しか出撃させることができなかったのだ。
四月に入ると、これらの生残りはすべてドイツ南部へ転進した。
五月八日、ついにドイツは降伏した。ミュンヘンに入ってきたアメリカ軍は、市の周囲に、飛べるもの、飛べないものをとりまぜて、多数の「スツーカ」が放棄されているのを発見したのだった。
ルーテル大佐は、満身キズだらけの“インメルマン”連隊の「スツーカ」全機を駆って、ソ連占領地区から強行脱出、キッツィンゲンのアメリカ軍に投降して、最後のはなれわざを見事やってのけた。
こうして「スツーカ」の一生は終った。
11 歴史に残る“撹乱兵器” top
その全盛期には、敵対するすべてのものからおそれられ、憎まれ、そして“英本土航空決戦”を契機にして、今度は時代遅れのシロモノとよばれたこのJu87が、とにかく第二次大戦史の一ページに、そのユニークな逆ガル翼の姿をとどめているのは、事実なのである。
連合軍側はこの機体をよく“撹乱兵器”(テラー・ウェポン=“相手を実質以上にこわがらせる”の意味)である、と宣伝したものだ。
しかしこれはそのまま、この機体が連合軍側に、大きな恐怖をよびおこしたことを裏づける以外のなにものでもないのだ。 |
歴史に真価をのこす「スツーカ」
|
“撹乱兵器”というJu87の墓碑銘(ぼひめい)は、いまもそう主張し続けている。
ヨーロッパ大陸の征服者、それとも追いつめられたいけにえ――「スツーカ」にたいする最後の評決がたとえどんなものだろうと、とにかく「スツーカ」は、この時代における傑出した爆撃機のひとつとして、永遠にその名を残すにちがいない。
これは、他の機体と比較することが困難なほど、ユニークな機体なのである。
急降下爆撃機のジャンルの中でも、ダグラス「ドーントレス」がなんとか比較の対象になりうるだけである。
しかし、その兵器としての優劣を比較するとすれば、混乱をきわめる戦場で攻撃目標にたいしてピタリと爆弾を命中させる、外科医のメスさばきにも似た、その精度においては文句なしに、「スツーカ」に軍配をあげる。
この基準で考えたとき、連合軍が大量に繰出してきた、あの四発の重爆撃機群こそ、“撹乱兵器”の名を負うべきであろう。
広大な地域にカーペットを敷きつめるように、爆弾の雨を降らせ、町ぐるみを廃墟にし、住民のすべてを痛めつけて、初めて「スツーカ」と同じ目標の粉砕に成功するこの爆撃機と「スツーカ」とは、はたして、どちらが兵器としてすぐれているといえるのだろうか?
top
****************************************
|