****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11

9 北アフリカ戦線の攻防

1 地中海戦線、三つの局面
2 イタリア第239急降下爆撃中隊の活躍
3 エジキになった“トブルク定期便”
4 手薄になった地中海
5 マルタ島攻撃作戦
6 北アフリカのロンメル新攻勢
7 宿願のトブルク陥落!
8 「スツーカ」の栄冠、健在なり!
9 英軍、強気のマルタ島輸送計画
10 ハープーン船団の惨害
11 バイガラス船団空前の大損害
12 ペデスタル船団へ全力攻撃
13 後始末は「スツーカ」におまかせ
14 おとろえゆく独伊空軍兵力
15 輝きを失った「スツーカ」の名声

 一九四一年から四二年にかけての地中海戦線は、おもに三つの局面にわけることができる。

1 地中海戦線、三つの局面 top

 まず、中部地中海における枢軸側の補給活動を破壊するため、攻撃基地のマルタ島を、連合軍が増強した。
 そのために強行された、一連の輸送作戦をめぐる死闘――これがその第一
 ジブラルタル海峡経由で西からやってくる輸送船団は、H部隊が護衛の任務についた。
 一方喜望峰・スエズ運河・アレキサンドリアまわりの船団は、英地中海艦隊が護衛についた。
 どちらのルー卜も、危険は極めて大きく、護送艦隊の規模と、敵の攻撃部隊の状況とが、輸送作戦の成否のカギをにぎっていた。
 第二が、地中海に面した北アフリカの砂漠地帯に展開された、様々な攻防戦である。
 枢軸側は、なんとかしてスエズ運河地帯へ手をのばそうと試み、イギリスは、猛反撃にでた。
 激戦につぐ激戦が地中海沿岸で繰返され、一九四一年初頭、英軍がトブルクに“袋の鼠”の形で追いこまれた。
 これは、攻守双方にとって重大な重荷であった。
 補給船団が猛攻をうけて到着しな痛め、英軍の戦力は、徐々に低下していくばかりだった。
 しかしチャーチルの立場からすれば、どうしてもイギリスの威信をしめさねばならない。
 このことを熟知している枢軸側は、これをうちくだこうと、必死の努力をかさねた。
 第三は、集中爆撃をくわえて、マルタ島のイギリス軍を壊滅させようとした枢軸側の作戦である。
 これらの諸段階での努力は、他の戦線での戦略的状況の変化や、使用できる空軍機の機数などによって変化はあった。
 しかし、このいりくんだ戦いのすべてをとおして、「スツーカ」のみせた活躍は、特筆に値するものがある。

2 イタリア第239急降下爆撃中隊の活躍 top

 この時期、他の作戦に足をとられて、ドイツはイタリアにたいするJu87Bの供給が遅れていた。
 イタリア人搭乗員はこれまでと同じく、これを効率の高い兵器として運用していた。
 急降下爆撃機の指揮官を養成する機関も、ドイツ空軍のヘルツ大将のもとに、イタリアのフォッギアに開設されて実績をあげていた。
 イタリア空軍で初めて編成された急降下爆撃隊のひとつは、第239中隊で、一九四一年五月、北アフリカ戦線に初めてあらわれた。
 当時、ドイツの「スツーカ」部隊は、クレタ島攻略戦にかかりきりとなっており、第239中隊の「スツーカ」は、リビアの砂漠にあらわれた最新鋭機として戦果をあげた。
 この部隊――全部で十数機しかなかったが――は、トブルク(北アフリカの地中海岸、英陸軍の拠点)地区の英艦船へ集中攻撃をくわえて、イギリス軍への補給を途絶させる作戦の口火をきった。
 最初の戦果は五月二十五日、トブルク港内で輸送船「ヘクラ」(三四七〇トン)を捕捉撃沈し、また港外で砲艦「グリムズビー」を撃沈した。
 第239中隊は、つぎの日もトブルク港ちかくで船舶攻撃を繰返したが、戦果はなかった。
 六月二十四日には、トブルク沖で対空砲艦「オークランド」を撃沈した。
 これは、オーストラリア海軍の艦船で、以前、ノルウェーで「スツーカ」に撃沈された「ビッテルン」と同型である。
 それから五日後、第239中隊は、オーストラリア海軍にたいして、さらに大きな戦果をあげた。


第1急降下爆撃航空団第3連隊のJu87D

アフリカの海岸線を飛ぶ「スツーカ」

3 エジキになった“トブルク定期便” top

 そのころ英地中海艦隊司令長官カニンガム大将は、トブルクにたいする補給を強行し、大きな損害をだしていた。
 三日に二晩の割で、二隻の駆逐艦がトブルクヘ補給物資をはこぼうと試みたのである。
 この“トブルク定期便”は、“東京急行”(日本海軍の、ガダルカナル島定期補給駆逐艦隊)と同じように、大被害をこうむるばかりだった。
 その作戦のひとつとして、「デフェンダー」と、オーストラリア海軍の「ウォーターヘン」は、六月二十八日、補給物資と兵員を満載して、ひそかにアレキサンドリアを出港した。
 戦闘態勢のまま、アフリカ沿岸にそって航行を続けたこの二隻は、二十九日の夕刻、無事トブルク沖に達した。
 やがてせまる夕闇とともに、どうやらこれで無事にトブルクヘ入港して補給品を揚陸し、夜明けまえに危険水域から脱出できそうだ、という安堵の思いが全員の胸をかすめた。
 しかし午後七時四十五分、あらわれた敵機の編隊とともに、この願いはくずれおちた。
 みるみる頭上に達したその機影は、まぎれもなく「スツーカ」の編隊だったのである。
 ただちに回避行動を開始した二隻の駆逐艦をめがけて、編隊をといたJu87は、次々と攻撃を開始した。
 そのときあらわれたのは、第239中隊の「スツーカ」わずか七機だった。
 しかし、彼らは、ねらいをはずさなかった。
 「ウォーターヘン」は、二五〇キロ爆弾一発の直撃と、多数の至近弾の破片で損傷をうけはしたが、兵員に異状はなかった。
 艦の航行はとまり、「デフェンダー」を横づけして兵員を移乗させると、空襲が続くなかを離脱していった。
 航行不能の「ウォーターヘン」はのこされたが、それ以上の被害はうけなかった。
 やがて、夜闇にまぎれて、「デフェンダー」が曳航のためもどってきた。
 しかし、この古めかしい(一九一八年進水)小さな駆逐艦はついに横転し、午前一時五十分に沈没してしまった。
 生きのびた「デフェンダー」も、七月十一日に、シジバラニ(トブルクの東一〇〇キロ)沖で同じような爆撃をうけ、オーストラリアの駆逐艦「バンパイア」に曳航される破目になった。
 そのほかにも、このイタリアの「スツーカ」部隊は、七月十五日にラスアザズ(トブルク東方)で輸送船一隻を撃沈し、二十八日にはトリポリ沖で潜水艦を攻撃している。

4 手薄になった地中海 top

 西方海面には、第10航空兵団のJu87が展開し、五月八日、九日の両日、ジブラルタルからの輸送船団「タイガー」に攻撃をかけたが、戦果はなかった。
 この兵団は、五月中にバルカン半島へ移動し、その後はシチリア島に基地をおくイタリアの有名な第101中隊が、坦当することになった。
 北アフリカに展開するロンメルのアフリカ軍団にたいしては、「スツーカ」の二個連隊が支援作戦をおこなっていたが、機数は六〇機程度、しかも、稼動機数はそれをかなり下まわった。
 これは、第1急降下爆撃航空団に属するもので、機種は、Ju87R-2/TROP(熱帯仕様の略)である。
 イタリアからは、一個中隊が派遣されていた。これは、はじめ主として第239中隊、のちに第209中隊にかわった。
 四月には、デルナ(トブルク西方一〇〇キロ)を基地とするドイツ空軍の「スツーカ」は四〇機、イタリア空軍は六機に減少した。
 ドイツ空軍が、ソ連との戦闘に主力を奪われたため、一九四一年の秋まで、地中海地区における「スツーカ」の作戦はせばまる一方であった。
 九月二十七日に行われたマルタ島の輸送船団攻撃は、イタリアの第101中隊の九機によるものだったが、特筆するような戦果はえられなかった。
 しかし同年十一月末になって、ケッセルリンク大将の第2航空軍と、ブルーノ・レルツァ大将の第2航空兵団が中部地中海地区に移動してきた。
 これは、ドイツがこの地区の作戦に全力をかたむける決意のあらわれだった。
 全作戦の指揮をとるケッセルリンクは、第2および第10航空兵団を、それぞれ中部地中海地区、東部地中海地区へ展開した。また、マルタ島にたいする空挺作戦も検討されたが、これは結局見送られた。
 もし実施した場合、イタリアが任務を達成できず、ドイツ空軍の損失ばかりが大きくなることを、ヒトラーが恐れたためである。
 一方、アフリカ本土ではロンメル将軍と、イタリア軍とが、ナイル流域をめざして新しい攻勢にでていた。

5 マルタ島攻撃作戦 top

 第2航空兵団の「スツーカ」二個連隊と、二個中隊七〇機以上は、シチリア島のカステルベトラノ基地へ展開した。
 十二月末、シチリア島におけるドイツ空軍機の総数は四二五機に達し、マルタ島攻撃作戦の準備は完了した。
 一月中旬に開始されたこの作戦は、三月、四月に最高潮に達した。
 バレッタの海軍基地とその周囲は、徹底的な爆撃をうけた。
 特に「スツーカ」の集中目標となった軍港地区では、英海軍が大損害をこうむった。
 はじめのころ、輸送船団の護衛中にうけた損傷の修理のため、ドックに入っていた数隻の巡洋艦や駆逐艦がやられた。まもなく、マルタ軍港そのものが、港とはいえないような状態になってしまった。
 損害が、ピークに達したのは四月だった。
 初期の攻撃をきりぬけた艦は、修理を完了してジブラルタルとアレキサンドリアヘむかった。
 しかし、港内で動けないまま大破してしまった艦も、少なくはなかった。
 四月五日、一日だけで、駆逐艦「ギャラント」「キングストン」「ランス」の三隻が直撃弾をうけて大破し、ほかにも数隻の掃海艇や海防艦などが撃沈された。
 またマルタ島の飛行場では、一二五機が失われたが、ドイツ空軍も無傷だったわけではない。
 イタリアのチアノ外相は、皮肉をこめて、「ドイツは、マルタ島で多数の羽(翼ではなくて羽)を失った」とのべた。
 事実、複葉のグロスター「グラジエーター」機が迎撃するしかなかった大戦初期にくらべて、マルタ島の対空防備はケタちがいに強化されていた。
 ドックの周辺には、数百基の対空砲座がつくられ、「スピットファイア」戦闘機も、英空母や、米空母「ワスプ」によって続々と送りこまれて、マルタ島上空の防衛についていたからである。
 五月十日に、ケッセルリンク大将は作戦が完了したと発表した。
 海上基地としてのマルタ島の戦略的価値は、全く失われていた。
 潜水艦と魚雷艇だけが、困難な状況にもかかわらず、枢軸側船団への攻撃を続けていた。


マルタ島へ侵攻するJu87D

マル夕島では、封じこめられたイギリス艦船の多くが
「スツーカ」の犠牲となった

マルタ島の上空を飛ぶ「スツーカ」

6 北アフリカのロンメル新攻勢 top

 第3急降下爆撃航空団第2連隊を含む大部分の部隊は、ロンメルの新攻勢を支援するために、五月二十六日、北アフリカへ移駐した。
 砂漠における「スツーカ」の攻撃がどんなものだったかは、B・H・ロウランズが一九七〇年の二月に、こんなふうに話してくれた。

 一九四二年六月一日の前の週、英陸軍第7砲兵連隊、第150旅団の一員としてガザラ(トブルクの西一〇〇キロ)のちかくに駐屯しているとき、“スツーカ定期便”というヤツの存在を知らされた。
 ドイツ軍の「スツーカ」は、毎朝、時計のように正確に、姿をあらわすのだ。
 我々は、それを見あげながら、きょうはだれがやられるのだろうと話しあった。
 六月一日、我々に番がまわってきた。
 十時ごろ、我々はドイツ機甲部隊にたいして砲撃を開始した。
 猛烈な砲声の中で、ふと上を見あげると、すでに「スツーカ」が大きく旋回を開始していたのだ。
 私は、おもわず「来た!」とさけんで、地上に伏せた。
 爆弾は我々の九〇ミリ砲に命中し、そのとたん、何度も激しく地上にたたきつけられたのを覚えている。
 爆煙と土ぼこりがおさまってみると、大砲と牽引車はスクラップと化して燃えており、弾薬はあとかたもなくなっていた。
 また死傷者は、かなりの数にのぼった。
 撤退する余裕もなくドイツ軍が接近してきて、私は捕虜になってしまった。
 そのときの安堵感――もう「スツーカ」におそわれることはないという思い――は、何物にもかえがたかった。


アフリカ軍団に属して、地上支援に飛ぶJu87B

7 宿願のトブルク陥落! top

 破竹のような勢いで進撃してきたアフリカ軍団が、すっぽりと包囲してしまったガザラに、シーゲル中将の指揮する第3急降下爆撃航空団は、猛烈な攻撃をくわえ、六月三日ついに防御陣地の拠点を無力化することに成功した。
 しかしイギリス側の反撃も激しく、この一週間だけで、第3急降下爆撃航空団は一四機を喪失した。
 急降下爆撃機の戦力は、この期間がピークで、大きな損害をだしながらも常時約七〇機が出撃していた。
 出撃率も極めて高く、一週間に一〇〇回前後を記録している。
 ドイツ側はビルハケイム(トブルク南西一〇〇キロ)の陣地を陥落させるために、六月九日、一〇〇機以上のJu87を二波にわけて、ここをまもる自由フランス旅団におそいかかった。
 二日後、この陣地はドイツの手におちた。
 そしてロンメルは、イギリスが一年以上もたてこもっている、トブルク攻略の機が熟したと判断した。
 この作戦は、終始一貫、「パンツァー」(ドイツ機甲師団)「スツーカ」協同の見本といってもよかった。
 第3急降下爆撃航空団は、六月二十日午前五時二分に攻撃を開始した。
 猛爆をうけて無力化したイギリスの防御陣地へは、ドイツ機甲部隊が続々と侵入した。
 さらにJu88、Me110、Cr42などが、イタリア空軍の第209中隊の「スツーカ」一〇機とともに、攻撃に参加した。
 そして、トブルクは二四時間で陥落した。

8 「スツーカ」の栄冠、健在なり! top

 八月の末までに、イギリス軍はエルアラメイン(トブルクの東二〇〇キロ)まで押しもどされ、ロンメルのアフリカ軍団は一息つくことができた。
 三年以上激戦をかさねてきた「スツーカ」は、一九四二年になっても、いぜんとして、敵の地上軍の兵士たちに恐怖と混乱をひき起す存在だった。
 イギリスのアラン・ムーアヘッドは、こんなことを書いている。


砂漠の基地で指示をあたえる「スツーカ」部隊の指揮官

トブルク戦線で

 戦略的にみて「スツーカ」が失敗作だとか、弱いとか主張してみたところで、なんの意味もない。
 前線の兵隊に聞いてみればよい。中東戦線において、我々が十分な戦闘機をもっていない場合、「スツーカ」が兵士の戦意におよぼす影響は、ばく大なものがあった。
 わがほうでも、急降下爆撃機を開発しさえすれば……としみじみ思ったものだ。
  『砂漠の戦い』アラン・ムーアヘッド著

 「スツーカ」の功績が兵士の戦意低下だけでないことは、トブルクを陥落させた事実をみても明白である。
 この極めて微妙な時期に、「スツーカ」の投下した爆撃の破片によって、ブリッグス、ラムズデンの両将軍が、重傷をおった。
 ケッセルリンクはこんなことを書いている。

 アフリカのドイツ・イタリア空軍は弱かったが、イギリスよりはすぐれていた。
 ドイツの戦闘機は戦場を制圧しており、イギリス側か「スツーカ」に寄せる恐怖の大きさは、我々が「スツーカ」に寄せる親愛の情の大きさと、ひとしかった。
   『ケッセルリンク回想録』


9 英軍、強気のマルタ島輸送計画 top

 しかし、ドイツ空軍の優位もそう長くはつづかなかった。
 六月攻勢による機体の損害は、航空燃料の不足と、英空軍の補強にもわざわいされて、ロンメルのアフリカ軍団をエルアラメインにクギづけする結果をひきおこした。
 この一時的な、やむをえない休養期間のあいだに、勝運は枢軸側からイギリス側に移ってしまった。
 ドイツ空軍力消耗の大きな原因には、マルタ島へむかうイギリスの輸送船団と護衛艦隊に、攻撃を続けなければならなかったこともある。
 輸送船団航行は、英地中海艦隊にとって大がかりな作戦行動であり、イタリア艦隊の、手におえるようなものではなかった。
 ドイツの第2航空軍は、北アフリカでの作戦行動と並行して、やむなく出撃しなければならなかったのである。
 その年の六月、英海軍は、地中海の両端――ジブラルタルとアレキサンドリア――から同時に輸送船団を繰出して、枢軸側の攻撃を二分させようという大がかりな作戦を展開した。
 ジブラルタルを出港したハープーン船団は、六隻の輸送船と油槽船からなり、戦艦「マラヤ」(三万一一〇〇トン)と、旧式の空母「イーグル」「アーガス」それに新鋭の巡洋艦三隻、駆逐艦三隻が護衛についた。
 アレキサンドリアからは、一一隻の輸送船からなるバイガラス船団が、ビアン海軍大将の指揮する、巡洋艦八隻、駆逐艦二七隻に護衛されていた。
 両船団は六月十二日にそろってマルタ島へ入る計画だった。

10 ハープーン船団の惨害 top

 ハープーン船団にたいする攻撃は十四日の午前十時三十分、サルジニア島から発進したイタリア空軍のCr42戦闘爆撃機(フィアッ卜社製単発複葉機)によって火ブタがきられた。
 続いて一八機のSM79(サボイア・マルケティ社製の三発の代表的な中爆。SM84はその発展型)と、一四機のSM84、一八機のZ1007b(SM79とともに代表的な中爆機、CrDA製)、一九機のCr42などが、C200戦闘機(マッキ社の低翼単葉機)二〇機の援護のもとに出撃した。
 これをむかえ撃つイギリス側は、両船団をあわせてたった一〇機という、ないも同然の始末。巡洋艦「リバプール」(九四〇〇トン、「サザンプトン」級)は、被雷してジブラルタルまで曳航(えいこう)され、輸送船「タニムバル」は、爆弾によって撃沈された。
 同船団が「スツーカ」の作戦行動圈にはいったのは翌十五日のことである。
 午前五時、ジェラ基地(シチリア島)を発進した第102飛行連隊のJu87一七機は、SM79一機に先導され、C200戦闘機一九機ともども攻撃を開始した。
 イタリア側の記録によると、巡洋艦、輸送船各一隻に命中弾をあたえている。
 攻撃は、さらにイタリア、ドイツ両空軍や、イタリア海軍の艦艇によって執拗に繰返され、船団の損害は増大する一方だった。
 正午には第102飛行連隊の一〇機が攻撃をくわえ、輸送船二隻に命中弾をあたえたが、対空砲火によって「スツーカ」二機も失われた。
 こうして、終日にわたる空海からの攻撃にもなんとか生きのびた残存の艇艇は、たどりついたマルタ島沖で、機雷原に突入してしまい、さらに損害をだす始末。
 結局、マルタ島へ入港できた輸送船は、六隻のうちの二隻にすぎなかった。

11 バイガラス船団空前の大損害 top

 東から航行してきたバイガラス船団のほうはもっとひどかった。
 イタリアの主力艦隊は、マルタ島へむかう同船団のゆく手に待ちかまえていた。
 イギリス側か、これにたいして空中から攻撃をくわえているあいだに、船団は、クレタ島、ギリシャ本土、リビアなどから発進してきたドイツ空軍の、徹底的な攻撃にさらされてしまった。
 これに先だち、数隻の輸送船は、故障のため、護衛の艦艇とともに次々と引返していった。
 そのうちの一隻、オランダの輸送船が、トブルク沖で第3急降下爆撃航空団第2連隊につかまってしまった。
 四〇機にのぼる「スツーカ」の集中攻撃のなかで、護衛の駆逐艦「テトコット」(「ハント」級護送駆逐艦、一〇五〇トン)は勇猛にたちむかい、Ju87三機を撃墜した。
 しかし輸送船をまもりとおすことはできず、爆弾の雨をあびて、輸送船は海の藻屑と消えた。
 十五、十六の両日、ビアン提督率いるこの船団は、ほとんど間断なく爆撃機、魚雷艇、潜水艦などの攻撃をうけ続けた。
 提督がマルタ島へむかうことをついに断念した時には、巡洋艦「ハーミオン」(五七七〇トン、「ディド」級)、駆逐艦「エアデール」(一〇八七トン、「ハント」級)、「ヘースティ」(一三三五トン、H級)、「ネスター」(一六九〇トン、N級)が撃沈されていた。
 これは、急降下爆撃によるものとしては空前の大損害であり、輸送船も二隻失われていた。
 さらに巡洋艦「バーミンガム」(九一〇〇トン、「サザンプトン」級)も、「スツーカ」によって大破していた。
 これにたいしてドイツ側の損害は、Ju88、Ju87各一機。
 そしてこの船団に属するイギリス艦船は、一隻もマルタ島へたどりつけなかった。

12 ペデスタル船団へ全力攻撃 top

 しかし、一九四二年中にマルタヘむかった船団のなかで、最も大きな規模をもち、さらに最大の攻撃にさらされたのは、同年八月のペデスタル船団だろう。
 この船団にたいして、ドイツ・イタリア両空軍は飛行可能な機をすべて投入し、北アフリカ戦線や、クレタ島から飛来したものさえあった。
 八月九日深夜から十日未明にかけて、ジブラルタル海峡を通過したこの船団は大型輸送船一四隻、護送艦隊は戦艦二隻、制式空母三隻、巡洋艦六隻、対空巡洋艦一隻、そして三〇隻以上にものぼる駆逐艦からなっていた。
 空母のなかには、マルタ島へ「スピットファイア」戦闘機を輸送する任務をおびた、英海軍の主力空母「フューリアス」(二万二四五〇トン)もふくまれていた。
 空中はもちろんのこと、潜水艦、魚雷艇と、四方八方からの激しい攻撃は、八月十一日から開始された。
 生きのびた艦船が、十三日から十五日にかけてマルタ島へたどりつくまで、絶えることはなかった。
 Ju87は、ここでも主力として活躍した。イタリア空軍は、第102連隊の「スツーカ」三〇機を繰出した。
 ドイツ空軍は、トラパニ(シチリア島西端)で休養中だった、第3急降下爆撃航空団第1連隊の二六機を出撃させた。
 八月十二日、イタリア空軍第102連隊の九機は、パンテルレリーア島(シチリア海峡の小島)を発進した。
 午後六時四十分、ガリテ島(チュニジア沖)の北東二八キロで、めざすペデスタル船団を捕捉、爆撃隊と雷撃隊の二手にわかれて同時におそいかかった。
 この極めて巧妙な戦法も、戦艦「ロドニー」((ネルソン級二番艦、三万三九〇〇トン)と、巡洋艦「カイロ」(「ケープタウン」級、四二九〇トン)には至近弾を数発あたえただけで命中弾けなく、この間に、二機が対空砲火によって撃墜された。
 船団全体としても、駆逐艦一隻が雷撃機によって被雷したのが、唯一の損害だった。
 しかし、そこヘドイツ空軍の第3急降下爆撃航空団第1連隊の「スツーカ」一二機があらわれた。
 攻撃が開始されたかと思う間に、空母「インドミタブル」(「イラストリアス」級、二万三〇〇〇トン)は直撃弾二発、至近弾三発をうけてしまった。
 艦は、沈没はまぬがれたものの、大火災が発生して、艦載機の離着艦が不能となり、戦列をはなれてジブラルタルヘ引返した。
 この損害にたいしてドイツ側の支払った代償は、「スツーカ」一機が対空砲火で撃墜されたにすぎなかった。

13 後始末は「スツーカ」におまかせ top

 夜がくると、密集隊形をとって護送を続ける巡洋艦と駆逐艦にたいして、潜水艦と魚雷艇が繰返し猛烈な攻撃をかけて大損害をあたえた。
 十三日の朝があけてみると、船団はもうバラバラになっていた。
 そしてそこへ、今度は空から「スツーカ」の編隊が、後始末をつけに殺到してきたのだった。
 九時十五分、イタリア空軍第102連隊の「スツーカ」一六機は、堂々と――“自信に満ちあふれた態度で”とイギリス側も記録している――攻撃を開始した。
 目標は、船団の中心である油槽船「オハイオ」である。
 まず、二五〇キロ爆弾が一発命中したが、同艦と駆逐艦「アシャンティ」(「卜ライバル」級、一八七〇トン)の対空砲火は、「スツーカ」二機を撃墜した。
 一機は、被弾と同時に、「オハイオ」の艦体に激突し、爆発をひきおこしたが、沈没はまぬがれた。
 この油槽船は、マルタ島へたどりついた、この船団の五隻中の一隻である。
 他の場合にくらべれば、比較的成功を収めたといえるこの船団の入港によって、マルタ島は、枢軸側の補給線にたいする攻撃基地としての機能を、とりもどすことができたのだった。

14 おとろえゆく独伊空軍兵力 top

 このペデスタル船団攻撃に投入されたドイツ・イタリア両空軍兵力の大きさは、地中海戦線における両軍の戦力を物語るものだった。
 しかし、これを最後に両空軍は徐々に守勢へと追いこまれ、戦力は低下し、損失機も補充されなくなっていった。
 東部戦線の戦局が深刻さをくわえ、連合軍側の圧力があらゆる方向から高まってきたからである。
 北アフリカのエルアラメインで、ドイツ軍とにらみあったままになっていたモントゴメリー将軍指揮下のイギリス軍は、十月二十四日、いっせいに攻勢にでた。
 十分な補給をうけたイギリス軍の圧倒的な攻勢にたいして、ロンメルは、戦力の低下した空軍に全機出撃を命令した。
 イギリス軍の進攻を阻止するために、あらゆる飛行機が投入されたが、その損失は増大するばかりであった。
 十一月に入ると、アフリカ軍団支援のために出動可能な「スツーカ」は、わずか三〇機にも満たなくなっていた。
 それにくわえて十一月八日、米英両軍が仏領北アフリカへ上陸を敢行し、ビシー政権(ドイツ占領下のフランス政府)は敵対行為の停止を命じ、北アフリカの枢軸陸軍は腹背(ふくはい)に敵をむかえる形となってしまった。


1942年の夏、地中海をめぐる空海の戦いはピークに達した:
1942年8月12日、空中攻撃をうける連合軍輸送船団

「スツーカ」の攻撃に緊急回頭をおこなう
空母「インドミタブル」と巡洋艦「フェーベ」

第3急降下爆撃航空団第1連隊の「スツーカ」によって
2発の直撃弾をうけた「インドミタブル」

水煙に包まれた「インドミタブル」

戦列からはなれる「インドミタブル」

イタリア空軍のマッキ戦闘機に守られてチュニジア上空を飛ぶJu87D

15 輝きを失った「スツーカ」の名声 top

 この時、サルジュア島とシチリア島に基地をおくドイツの第2航空軍は、「スツーカ」三〇機を保有していたが、戦局を転換させる力としてあまりにも非力であった。
 その大部分はチュニジアヘ移動し、ごく局地的な制空権を一時的に確保したにすぎなかった。
  これらにくらべて、まだ余力があった雷撃機や長距離爆撃機の各部隊は、フランス、ノルウェー、さらに対ソ戦線からまで、北アフリカへ急派された。しかし、それでも十分ではなかった。
 シチリアから移動してきた急降下爆撃隊は、編成されたばかりの攻撃部隊を構成し、首都チュニスの舗装道路を滑走路がわりにして、出撃を繰返した。
 (この時期の気候からして、泥沼の滑走路で悪戦苦闘した連合軍よりはるかに利口だったといえる)
 一九四二年の暮に、地中海全域をとおして出動可能な「スツーカ」は、計六〇機――シチリア島に一〇機、チュニジアに二〇機、そして西へと敗走を続けるロンメル軍団を三〇機が支援していた。
 この頃になると、地上支援の任務には、より高速の戦闘爆撃機Fw190とMe110に大きな信頼が寄せられるようになった。
 足のおそいJu87の時代が、過去のものとなり初めていることが、徐々に明らかになっていったのである。
 しかし、「スツーカ」部隊は、その頃あらわれたヘンシェルHs129(双発戦闘爆撃機)とともに、圧倒的に優勢な連合軍にたいして、最後の攻撃を繰返した。
 この攻撃は、一九四三年二月十四日には三六〇波を数えるにいたった。
 こういった局地的な勝利は、戦局にもはや、なんの影響もあたえなかった。
 同年の四月末には、残存の急降下爆撃部隊はシチリア島からイタリア本土へ撤退していった。
 もはや、勝負は明らかだった。

top
****************************************