****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11

3 ドイツ軍怒濤の進撃

1 ドイツ軍破竹の進撃
2 戦局転回のきめ手となった「スツーカ」
3 精鋭オランダ海軍必死の出撃
4 オランダ脱出作戦展開
5 連合軍、ドイツ軍の猛攻で壊滅状態
6 絶体絶命の英海外派遣軍
7 ブーローニュ撤退作戦完了
8 カレーに散った英軍の意地
9 “ダイナモ”作戦発動
10 「スツーカ」、ダンケルクで大戦果
11 誤報で大混乱になった撤退作戦
12 「スツーカ」の前に敵なし
13 黒雲のようなJu87の大群
14 救出作戦は勝利か敗北か?
15 フランス降伏で孤立する英諸島
16 次の目標はイギリス

 一九四〇年五月十日、ドイツ軍によって一方的に開始されたその戦闘は、いわばスペイン内乱にはじまり、ポーランド戦線で完成された、戦術の集大成ともいうべきものだった。

1 ドイツ軍破竹の進撃 top

 空軍の密接な援護のもとに、高度に機械化された地上部隊が、縦陣のまま敵地へ侵攻していくという、新しい戦術思想のまえに、ベルギー、フランス、そして英海外派遣軍の地上部隊は、まるで陽光にさらされた雪のように、もろくも壊滅した。
 そしてオランダ、ベルギー、フランス各地の飛行場は、爆撃が開始されて四八時間以内に、連合軍司令部との連絡がすべてとだえた。
 それに続く壊滅ぶりはみじめなものだった。オランダは五日後に降伏した。
 ベルギーは抵抗の姿勢を示したが、これに協力すべき連合軍は、アルデンヌ〔ベルギー南部〕森林地帯を西へむかって突進するドイツ軍によって、けちらされた

2 戦局転回のきめ手となった「スツーカ」 top

 緒戦において遠距離爆撃を敢行し、各地の飛行場に展開していた連合軍の飛行機を壊滅させてしまった第2、第3航空軍の一一〇〇機にのぼる中型爆撃機は、すぐさま地上軍の支援作戦へとふりむけられた。
 しかし最前線に展開して、地上軍の攴援よりも連合軍の後方をたたき、戦局転回のきめ手をつくる任務をになったのは、三二〇機にもわたる「スツー力」だった。
 リヒトホーフェン大将指揮下の第8航空兵団は、全機が一日九回もの反復出撃を行うというはなれわざをやってのけ、破竹の勢いで進撃する地上部隊について、にわかづくりの飛行場から飛行場へと転進しながら出撃を繰返した。
 進撃するドイツ機甲部隊が、そのゆくてを連合軍の砲兵陣地や歩兵部隊、戦車部隊などがはばまれたとき、連絡将校がちょいと「スツーカ」に声をかけるだけで、すべてがいっきに解決した。
 この方法が、イギリスやフランスの地上部隊にあたえた影響は、当のドイツ軍さえおどろくほどのものだった。
 急降下にはいったとたんにおこる、あの耳をつんざくようなJu87の爆音は、そのまま、連合軍側の防御陣の崩壊とドイツ機甲部隊の進撃開始を意味していた。
 ベルギー軍最大の拠点エバン・エマール要塞は、グライダーで強行着陸した空挺部隊によって占領された。
  これを奪還しようとして地上軍が大挙して押し寄せたが、第2急降下爆撃航空団の「スツーカ」がその企図を粉砕した。
 そしてオランダのモエルダイクでは、マース川にかかっている国道の高架橋をまもる対空陣地に攻撃をかけて徹底的にたたき、この橋を占領するために降下するパラシュート部隊の作戦をおおいにたすけた。
 「スツーカ」の活躍は陸上だけではなかった。
 ドイツ軍の侵攻が始って二日目、連合軍は、イギリスとフランスの駆逐艦をオランダの海岸に接近させてオランダ王室の一族を救出し、大量の黄金を国外へ運び出すとともに、アントワープ、フック、アイモイデンなどの諸都占がドイツ海軍の補給地になるのを防止するために、破壊工作隊を送り込もうとくわだてた。

3 精鋭オランダ海軍必死の出撃 top

 もちろんオランダ海軍もだまってみていたわけではない。
 ロッテルダム南西のツールパーペンをドイツ軍が占領して飛行場を使い始めたとき、それをたたこうと、オランダ駆逐艦「ヤン・ファン・ガレン」が出撃した。
 それは絶望的なくわだてであり、フィンランドで同じような状況下に出撃した英駆逐艦「サフメーク」の二の舞いになりそうだった。
 しかし、作戦はなんのためらいもなく、実行に移された。
 そして駆逐艦は、十日の昼ごろ目標に接近していき、いそがしく発着するJu52輸送機をたて続けに三機撃墜したのに続いて、四門の一二〇ミリ砲で、一時間にわたる艦砲射撃をくわえた。
 しかし、反撃はすぐ開始され、三二機の「スツーカ」―― 一個連隊全機――が、いっせいに襲いかかってきた。
 規模としてはささやかなオランダ海軍だが、その対空装備に関しては、当時の英海軍よりもいろいろな意味で進歩していた。
 このクラスの駆逐艦は、建造されてから一〇年もたっているにもかかわらず、対空用として七四ミリ砲一門とボフォース社〔スウェーデンの有名な火砲メーカー〕の四〇ミリ機関砲四門、そして一二・七ミリ機銃四挺を装備していた。
 これにたいして英海軍のJ級駆逐艦〔約一七〇〇トン〕の場合、一九三九年の改修後でも、ポムポム砲一基と一二・七ミリ四連装機銃二基をもっているだけであり、これでさえ、他とくらべれば強力なほうだった。
 そして対空火器の照準は、きわめて簡素な、肉眼で行う形式のものが一番有効だという考えが支配していた。
 一方オランダの駆逐艦は、すでにハゼマイヤー火器管制装置を装備していたし、砲座はジャイロ機構による安定化がはかられていた。
 とはいえ、いかに最新の装備をほこる駆逐艦「ヤン・ファン・ガレン」も、「スツーカ」三二機は、相手として少しばかり数が多過ぎた。
 嵐のようにおそいかかる爆弾をかわしきれず、ついにその一発が命中して浸水がはじまり、総員退艦せざるをえなくなった。


連合軍側の戦闘機を一掃したあとは、Ju87のひとり舞台だった

野戦における整備の簡易さは、
「スツーカ」の出撃率を高める大きな要因であった

出撃を待つ搭乗員たち:スタバングルのソーラ飛行場で
(補助タンクの部分が塗りつぶされている)

 ドイツ軍の作戦は、その後はなんら阻害されることもなく続行された。
 それから四日後、同じような運命が砲艦「ヨハン・マウリッツ・ファンナッソー」にも訪れた。
 五月十三日、ゾイデル海〔オランダ北部の入江〕の堤防上につくられた要塞に対抗して、ドイツ軍は強力な砲兵陣地を構築し始めた。
 そこでその砲艦は、深い朝モヤにまぎれて接近し、一五〇ミリ砲三門で猛撃をくわえ、ドイツ陣地を完全に沈黙させた。
 しかし、任務をおえて外海へでようとしているところを「スツーカ」につかまり、たちまち撃沈されてしまった。

4 オランダ脱出作戦展開 top

 ところで、英駆逐艦「コドリントン」〔一五四〇トン〕は、十二日にオランダ王女と一族をアイモイデンから救出し、翌日、「ヒヤワード」〔一三四〇トン〕は刻々とせまるドイツ軍の鼻の先から、ウィルヘルミナ女王の救出に成功した。
 この事実は、彼らの逮捕を命じていたヒトラーを、おおいにくやしがらせた。
 さらに十三日には、これも英駆逐艦「ウィンザー」が、オランダ政府首脳を救出した。
 これらの作戦は、全く損害をうけずに達成されたのである。
 こうして「スツーカ」は、オランダからの脱出をはかる船舶、なかでも、それらの護衛の任務についている英駆逐艦をめがけて、全力でおそいかかってくるようになった。
 これら駆逐艦の大部分は、旧式のV級、W級(注)だったが、その艦齢にもかかわらずめざましい活躍ぶりを示した。
 そのなかの何隻かは、対空戦闘に備えての改装が行われていて、一〇〇ミリ砲二門を装備していた。
 =いずれも排水量は一〇〇〇トン程度。艦名はすべてVあるいはWで始っている。一九四二年以降に進水したV級、W級とは別〕
 と言ってもJu87の投下する爆弾なら、このクラスの装甲板をかるく貫通してしまうことができた。
 十五日には、脱出を試みる連絡船を護送していた「バレンタイン」が直撃弾をうけてしまった。
 そして沈没しそうになりながらも、やっと浅瀬へのりあげることができたが、もはや艦を放棄するしかなかった。
 続く二日間に「ウィンチェスター」と「ウェストミンスター」に爆弾が命中して小破、十九日には「ホイットリー」がやられ、岸辺にのりあげたが、艦は大破しており、そのまま放棄された。

5 連合軍、ドイツ軍の猛攻で壊滅状態 top

 この間、前線における連合軍の状況は、悪化の一途をたどっていた。
 八月十二日の夕刻には、ハインツ・グーデリアン将軍指揮下のドイツ第1機甲師団が、ミューズ河畔のセダン〔ベルギーとフランスの国境ちかく〕にまで達していた。
 これを阻正しようと展開したフランス軍陣地にたいする「スツーカ」の攻撃は、十三日午後四時に開始された。
 それからまもなく、第1機甲師団はわずかの損害をだしただけで渡河に成功し、橋頭堡を確保した。
 そして、セダンから少し西よりのドンシュリのフランス軍陣地にたいしても、シュワルツコップ指揮下の第77急降下爆撃航空団の「スツーカ」が、のべ二〇〇波にもわたる攻撃をくわえてこれを粉砕し、十四日には第2機甲師団が渡河を完了した。
 この橋頭堡をたたこうとして、英空軍の前進攻撃部隊とフランス空軍の中爆隊が大挙出撃したが、猛烈なドイツ軍の対空砲火と戦闘機の大群におそわれ、全滅に近い損害をうける破目となった。
 その日を境にして、ドイツ軍は空からの攻撃を警戒する必要はほとんどなくなり、その進撃速度は一段と高まった。
 そして、壊滅状態におちいった連合軍をけちらしながらすすんだドイツ軍は、五月二十日にソンム河口〔大西洋岸〕にまで到達してフランスを分断した形となり、フランス北部に展開していた英海外派遣軍部隊をフランス陸軍の北部軍団ときりはなし、すっぽりと包囲してしまったのだった。
 あとは、その包囲圈をせばめていくだけで、イギリス軍の全滅は確定的なものとなった。
 ソンム河口のノワイエルから北上を開始したドイツ軍は、当時、英本土との輸送拠点になっていたブーローニュをおびやかした。
 ドーバー海峡に配置されていた駆逐艦隊は、ここでも敵陣の破壊工作と撤退の支援を、ドイツ空軍の鼻の先でやってのけるという大任を課せられたのだった。

6 絶体絶命の英海外派遣軍 top

 駆逐艦「ウィッシェド」と「ビミール」は、イギリス側がなんとしても確保したいと考えたブーローニュの防備につく第20近衛旅団を護送した。
破壊工作そのものは、ラムゼー提督がドーバーの英海軍司令部から指揮をとった。
 フランス本土の英海外派遣軍が全滅する危険は刻々と高まりつつあり、それまでにまだ比較的時間の余裕があるフランス本土の北端からその一部を撤退させる可能性が、すでに検討されていた。
 破壊工作部隊をカレーとダンケルクに上陸させ、これらの港を経由して、包囲されているイギリス軍へ補給を行うことも検討された。
 補給船団を編成する作業は、イギリスとフランスの両方で行われたが、二十日にはフランスの基地がドイツ軍の猛爆をうけたため、これ以上の損害をふせごうと、全船がいっせいに出港した。
 翌二十一日、「スツーカ」がこの船団におそいかかり、駆逐艦「ラドロワ」、タンカー「サロメ」「ニジェル」そして輸送船「パボン」を撃破した。
 一方、北上してきたドイツ第2機甲師団は、ブーローニュに展開したイギリス軍の前哨線にまでせまってきた。
 防衛線は維持されていたが、もはや、それほど長くもちこたえられないのは目にみえている。
 駆逐艦「ビミール」は、港湾地区を防御するために二〇〇人の兵員を急送し、さらに「キース」と「ウィッシェド」も同じ日に救援にかけつけた。
この二隻は、猛烈なドイツ軍の砲火のなかを入港してきたが、負傷兵を収容中、両艦とも艦橋に砲弾が命中し、ともに指揮官が戦死してしまった。


クランクによるエンジン始動中のJu87B-1:フランス戦線で

フランス戦線では、機甲部隊の移動に合わせて
毎日のように基地を移動した

専用の運搬車からおろされた500キロ爆弾

 この作戦にたいして、フランスからは駆逐艦「サイクローヌ」が参加し、二十三日の朝から「キース」「ビミール」「ワイルド・スワン」ともども、ドイツ軍の砲兵陣地、歩兵の集結地点、そして戦車一台一台にまで、艦砲射撃をくわえた。
 しかし、それも大勢にはなんの影響もなかった。
 ブーローニュ郊外のクレシュ砦(とりで)までがドイツ軍の手におち、ブーローニュ港を死守することができないのは決定的となった。
 その日の午後五時三十分、撤退の命令がくだされた。

7 ブーローニュ撤退作戦完了 top

 撤退は午後六時三十分に開始されたが、それにタイミングをあわせたように、最初の「スツーカ」の編隊が姿をあらわした。航続距離ぎりぎりの前進基地サンクェンティン〔フランス北部〕から発進したものである。
 二個連隊〔約六〇機〕からなるその「スツーカ」は、ブーローニュ市街の上空で編隊をとき、港湾地区、特にひしめいている連合軍の艦船をめがけ、いっせいに急降下爆撃を開始した。
 ところが、運よくそこへ英空軍の戦闘機隊が少数ながら姿をあらわし、「スツー力」めがけて空中戦をいどんだ。
 とはいえ、なにせ多勢に無勢、Ju87の爆撃を食い止めることはできず、フランスの駆逐艦「オラージュ」に爆弾が命中して火災が発生したが、同艦は夜陰に乗じ、かろうじて脱出することができた。


第2急降下爆撃航空団第3連隊の「スツーカ」:
有名なスコッチテリアのマークが見える

 「フロデュール」も被弾して航行不能におちいり、イギリスの「ウィッシェド」とあやうく衝突を引き起すところだった。
 しかし驚いたことに、港内には無数の艦船がひしめいていたにもかかわらず、やられた船は一隻もなく、埠頭に命中した爆弾によって、ちかくにいた「キース」と「ビミール」が、軽い損傷をうけただけだった。
 その後さらに、数隻の駆逐艦がドイツ軍のはげしい砲火をついて進入し、二十四日の朝までに、ブーローニュ地区にいたイギリス軍は、一人残らず撤退が完了した。

8 カレーに散った英軍の意地 top

 カレーのイギリス軍は、主力の撤退作戦が始ったダンケルクへ、ドイツ軍がせまるのを少しでも遅らせようと、最大限の抵抗を続行するよう命令されていた。
 ここでも駆逐艦は増援部隊を輸送し、必要に応じて艦砲による援護射撃を繰返したが、戦局の大勢には余り変化がなかった。
 しかし、これがかなりの効果をあげたことは、ドイツ軍が、なんとかこれらの駆逐艦を追いはらおうと必死になった事実からみて、明らかである。
 「クラプトン」「グレイハウンド」「ウェセックス」「ビミール」それにポーランドの「ブルツァ」などは、二十三日いっぱいこの作戦を続けた。
 一方、カレーへの侵入を阻止されたドイツ第10機甲師団の師団長は、空からの援護を要請した。
 出撃命令をうけたのは、ダイス〔サンクェンティンよりさらに東〕に進出していたオスカー・ディノルト少佐の指揮する第2急降下爆撃航空団である。
大西洋岸といえばJu87の航続距離ぎりぎりなのだが、このやっかいな駆逐艦を片づけるために二個連隊が出撃した。
 高速で行動する艦船にたいする戦端はまだ確立されていなかったが、「スツーカ」はこの作戦をきわめて効果的にやってのけた。
 大西洋岸にでると、ディノルト少佐は各連隊の指揮官であるヒッチボルト大尉とブリュッカース大尉に、目標を指示して攻撃開始を命じた。
 三機山型編隊(クローバー・リーフ)を組んで進入したJu87の六〇機が、いっせいに編隊をといて爆撃態勢に入ると、増速して緊急回避行動にはいった駆逐艦の航跡が、油のような海面に白々と浮かびあがった。
 高速で行動する駆逐艦にたいして、急降下爆撃がはたして効果のあるものかどうか、おおいに疑問をもたれていたにもかかわらず、第2急降下爆撃航空団は見事にそれをやってのけた。
途中、英空軍の「スピットファイア」戦闘機から攻撃をうけたにもかかわらず、全機が無事帰還した。
 その前日には、八機のJu87が連合軍の戦闘機に撃墜されていたのである。
 この日、イギリス側は「ウェセックス」が撃沈され、「ビミール」と「ブルツァ」が大破という損害をこうむった。
 カレーでは、降伏勧告をけったイギリス軍が、町の中心部にある砦へたてこもり、頑強な抵抗を続けた。
 そこでグーデリアン将軍は、空軍のリヒトホーフェン大将にたいして「スツーカ」による空からの攻撃を要請し、二十六日には二波にわたる猛烈な攻撃が行われた。
 第一波は第77急降下爆撃航空団が行い、続いて第2急降下爆撃航空団がそのあと始末をつけた。
 まもなく第10機甲師団はカレー市内へ進撃し、午後四時四十五分、カレーは完全にドイツ軍の手中におちた。
 もはや、ひしひしとせばまっていくドイツ軍の包囲網の中にのこされた港はダンケルクただひとつ、それもあとわずかの時間しかもたないことは、誰の目にも明らかだった。

9 “ダイナモ”作戦発動 top

 ラムゼー提督によって、“ダイナモ”作戦が公式に発動されたのは、五月二十六日夕刻のことであるが、実は、ダンケルクからの撤退そのものは五月二十日から行われていて、すでに二万七〇〇〇人の役立たずが、そこから脱出していた。
 この日、ドイツの包囲陣の手うすなところを南へ突破しようとする、イギリス軍最後の試みは完全な失敗におわったことが明らかになった。
 ドイツ軍の布陣を横断し、ソンム川に近いアミアンヘ出ようとしたイギリス軍は第1急降下爆撃航空団の「スツーカ」と、協同する中型爆撃機によって全滅させられてしまった。
 また、第77急降下爆撃航空団は、ドイツ軍の手におちたサンクェンティンヘ攻撃をくわえたフランス砲兵陣地を粉砕した。
 英海外派遣軍総司令官のコート卿は、英海軍本部が四万五〇〇〇人にのぼる海軍将兵を、ぎりぎりいっぱいと考えられるあと二日間のうちに、撤退させたいと希望しているという通告をうけた。
 そして同じ二十六日、ダンケルクに小型輸送船や駆逐艦が群れをなして押し寄せ、ダンケルク港や海岸から、疲れ果てた兵士たちの収容作業を開始した。
 一方ドイツ空軍は、ダンケルクを最優先目標に指定し、ルントシュテット将軍指揮下の機甲師団も、逃がすものかとばかりにダンケルクをめがけて猛進撃を開始した。
 二十七日、ベルギーの降伏によって事態はより一層深刻化し、撤退作戦は一段とあわただしさをくわえてきた。
 夜明けとともにまず第1、第4爆撃航空団の編隊がおそいかかり、第54爆撃航空団がそれに続いた。
 Ju87がダンケルク上空に進入すると同時に、あたりは悲惨な流血の巷(ちまた)と化した。
 そこでラムゼー提督は、作戦に参加した対空巡洋艦一隻、駆逐艦九隻、掃海艇四隻などにたいして、可能なかぎり海岸に接近してボートをおろし、連絡船や漁船によって行われている必死の救出作業を支援せよ、と命令した。
 しかし、こうした死にものぐるいの努力にもかかわらず、無事に救出されたのはわずか七五〇〇人、そして豪華なイギリス海峡連絡船として知られた「コート・ダジュール」は、「スツーカ」の手によって撃沈されてしまった。
 ダンケルクの海岸へ接近する船舶にたいする英空軍の支援は散発的なもので、ラムゼー提督は、このように報告している。
 空からの全面的な支援を期待していたにもかかわらず、我々がうけたのは、雨のように降りそそぐドイツ空軍の爆弾と機銃弾だけであった……。
 しかし戦史家は、これをかならずしも公正な見解とはとっていない。
 大部分の英戦闘機隊は、撤退作戦に従事する艦隊の目がとどかない内陸部に侵入して、ダンケルクヘむかってくるドイツ機を迎撃していたからである。
 そしてドイツ空軍が、イギリス機によってその行動をいくらか阻害されたのは、事実である。
 しかし、英空軍がこの作戦に全力を投入したわけではないのも、またまぎれもない事実なのだ。
 当時の英空軍戦闘機兵団司令官であったダウジングは、やがてはイギリス本土を襲うことになるその脅威に備えて、戦闘機の消耗をおそれたのである。

10 「スツーカ」、ダンケルクで大戦果 top

 次の二日間、神はイギリス軍に味方をしたようだった。
 二十八、二十九の両日にわたって、ドイツ空軍の前進基地からダンケルクまでの天候が、雨と低い雲高のためかなり悪化し、ドイツ空軍は、出撃回数を大幅にへらさなければならなくなった。
 そのため、撤退のペースは徐々にあがり始めた。
 しかし、翌二十九日にはすっかり晴れあがり、ドイツ空軍は再びダンケルク上空へ殺到した。
 この日の爆撃には、ありとあらゆる型の爆撃機が参加し、海岸にひしめく船団の損失は、おそるべき数にのぼった。
 新型のユンカースJu88を出動させた第1教育航空団は、ボートをおろして兵員を収容中たった「クラン・マッカリスター」(六九〇〇トン)を撃沈するという大戦果をあげた。
 この船は、ダンケルクへ出動したうちで最大の船であり、爆撃によって大火災が発生した。
 すぐに駆逐艦「マルカム」が急行して生存者を収容し、船は放棄された。
 しかし、救出艦隊にとって最大の被害が生じたのは、それからまもなくのことで、三個航空団の「スツーカ」がいっせいに攻撃を開始した午後五時すぎだった。
 彼らは、ダンケルク港の埠頭に停泊していた艦船に攻撃を集中した。
 いあわせたのは五隻の英駆逐艦、三隻のフランス駆逐艦、それに三隻の大型汽船、六隻のトロール船などである。
 駆逐艦「グレナード」は直撃弾をうけて大火災を引き起し、爆発の衝撃で繋留索が切断されたため、艦は火炎を吹きあげながら、港内を漂流し始めた。
 爆発がたで続けにおこり、艦体が港の入口をふさがないよう、必死の作業が続けられた。
 そしてついに港口を出たところで沈没したが、死傷者はかなりの数にのぼった。
 フランスの駆逐艦「ミストラル」も、すぐちかくの埠頭に命中した爆弾のために大損害をうけた。
 爆発によってふき飛ばされたコンクリート破片のために、艦の上部構造物はほとんど完全にやられてしまった。
 すぐ横には、それぞれ五〇〇人の兵員を乗せた僚艦が二隻停泊していたが、これはあやうく被害をまぬがれることができた。
 駆逐艦「ジャガー」にも爆弾が命中し、かなりの損傷をうけたが、なんとか港外へ脱出することができた。
 「ベリティ」も同時に脱出したが、港外で浅瀬にのりあげてしまった。
 トロール船の「カルビ」と「ポリー・ジョンソン」は、直撃弾をうけて二隻とも真二つとなり、また六〇〇人の兵をのせた外輪船「フェネラ」は直撃弾一発に至近弾一発をうけ、船は放棄された。
 もう一隻の外輪船「クレステッド・イーグル」は、港外へ脱出しようとするところを「スツーカ」にねらわれ、直撃弾をうけた。
 船は大破し、大火災となり、混乱した兵員をのせたまま海岸のほうへ漂流していった。


ダンケルク・1940年5月:おそいかかってきた「スツーカ」のために、
連合軍の艦船は大損害をうけた

出撃前の最終点検

「スツーカ」に搭載された100キロ爆弾と急降下ブレーキ

11 誤報で大混乱になった撤退作戦 top

 上空からのこのすさまじい攻撃に、埠頭での兵員収容作業は、一時完全な麻痺状態となった。
 海岸で兵員を収容していた船団も大損害をこうむり、鉄道連絡船の「ロリーナ」と「ノルマンニア」は沈没してしまった。
 一方、ドーバーで指揮をとるラムゼー提督のもとには、ドイツ空軍の爆撃のためにダンケルク港の埠頭が使用不能となったという連絡が入ってきた。
 これは誤報だったのだが、ダンケルクヘとむかっていた船団には、目的地をかえて、港へ行かず海岸へむかうよう指示があたえられた。
 そのため撤退作戦は、より一層の混乱状態となってしまった。
 爆撃によって「グレナーデ」を、魚雷艇によって「クラプトン」と「ウェークフィールド」を失ったのにくわえ、「ジャガー」「ギャラント」「グレイハウンド」「イントレピッド」が大損傷をうけた。
 これは、英海軍最新鋭の駆逐艦六隻〔いずれも進水三〜五年しかたっていない〕が一挙に戦列から脱落したことを意味するものであった。
 海軍大臣は、こんな貴重な艦をこれ以上の危険にさらすことはできないと判断した。
 そしてG、H、I、Jの各級に属する新しい装備をもった大型駆逐艦を、この撤退作戦の任務からひきあげたのだった。
 なにせ、これらの駆逐艦の活躍が作戦の大きなウェイトをしめていたのだから、これはラムゼー提督とその幕僚たちに、深刻な衝撃をあたえるものだった。
 次の日は、雨と霧にわざわいされてドイツ機は襲来せず、当然、イギリス側の損害は大幅に低下したため、新鋭の駆逐艦群は再び作戦に投入されることになった。

12 「スツーカ」の前に敵なし top

 英駆逐艦がダンケルクの海岸にもどってきたのは六月一日のことだったが、「スツーカ」もまた、再び姿をあらわした。
 しかも「スツーカ」は、午前六時から九時まで、英空軍機の上空直援が手うすになる三時間ほどのすきをピタリとねらってきたので、海岸線いっぱいに身動きもできず、逃げまどう無数の小艦船めがけて、再び猛攻がくわえられることになってしまったのである。
 Ju87の第一波が攻撃を開始したのは午前七時二十分――駆逐艦をはじめとするあらゆる軍艦は、数少ない対空火器を死にものぐるいで撃ちまくり、他の船はできるかぎりの避退行動を繰返して、その攻撃を回避しようと試みた。
 最初に命中弾をうけたのは、二七五人が乗っていた掃海艇「スキップジャック」で、ほとんど轟沈に近い状態だったため、艇内から脱出できた者はほんのわずかな人数にすぎなかった。
つぎにねらわれたのはウェーターウォーカー提督の座乗する駆逐艦「キース」だった。
 最初の攻撃は、「キース」が左舷一杯に舵をきっているときにはじめられ、九発以上の爆弾が右舷側で爆発し、そのはずみをくらったべつの船が、艦腹に激突してしまった。


フランスやポーランドでは、戦闘機より対空砲火のほうが
防御兵器として有効だった。被弾した「スツーカ」

 そのために舵がやられ、操艦不能となった「キース」は、左舷一杯に回頭した状態のまま、ぐるぐると円をえがき始めた。
 そこへ、突っ込んできた一機の投下した爆弾が後部煙突に命中し、機関室内で爆発したため、艦体がすっぽりと蒸気につつみこまれてしまった。
 さらに数発の至近弾をうけて手ひどく損傷した同艦は、二〇度も傾き、乾舷わずか五〇センチという状態で静止した。
 すぐさま小型魚雷艇が接舷し、提督と将旗を移乗させて他の艦へはこんだ。
 その間にも、駆逐艦「パシリク」は艦尾に直撃弾をうけ、八人が戦死し四人が重傷をおった。
 そして、なんとかドーバーヘむかって自力航行を続けたが、ついに力つき、生存者七七人はフランスのトロール船「ジョリ・マスコット」に救助された。
 無人のまま漂流していた艦体は、のちに駆逐艦「ホワイトホール」に発見され、魚雷によって処分された。
 三隻目にねらわれたのは「キース」だったが、「スツーカ」はこれにも命中弾をあたえ、艦はアッというまに転覆し、そのまま沈没した。
 こうして二隻の駆逐艦がやられているあいだに、他の艦もまた、手ひどい損害をこうむっていた。
 「アイバンホー」も大破して航行不能となり、タグボート「ペルシア」に曳航された。
 「ウースター」も直撃弾をうけ、そのうえ衝突事故に巻込まれたが、やっとのことでドーバーヘたどりつくことができた。 「ホワイトホール」も至近弾によって小破、小型砲艦「モスキート」は直撃弾で火災をおこし、総員が退艦したのちに沈没した。

13 黒雲のようなJu87の大群 top

 改装工事が終了したばかりの駆逐艦「ハバント」は、ドックからダンケルクの修羅場のまっただなかへ直行してきた艦である。
 同艦が四回目にダンケルクの海岸に接近して兵員を収容中に、「スツーカ」の第一波の攻撃が始った。
 そして「アイバンホー」が被弾したとき、すぐに接近して生存者を移乗させ、午前九時すぎ、そのままドーバーヘむかう途中、またもや「スツーカ」がおそいかかってきた。
 まず二発が機関室に命中し、左舷艦腹をかすめ、さらに艦首前方四〇メートルほどのところに落下した爆弾が、ちょうど艦の直下で爆発した。
 航行不能となった同艦を、掃海艇「サルタッシュ」が曳航しようとしたが失敗におわり、さらに数発の直撃弾をうけて、十時十五分に同艦は横転して沈没、乗組員と陸軍兵の計三四人が失われた。
 それからしばらくのあいだJu87の攻撃はとだえたが、午後一時ごろ、再び大編隊があらわれ、さらに多数の艦船が撃沈された。
 フランスの駆逐艦「フォードロヤン」は、ちょうど埠頭へ接舷しようとしていると、“まるで黒い雲みたいな「スツーカ」の大群”におそいかかられ、直撃弾三発と多数の至近弾によって、アッというまに転覆し、そのまま沈没した。
 軍艦以外の船舶の損害も大きな数にのぼった。
 古い外輪船を掃海用に改装した「ブライトン・クイーン」は、七〇〇人のフランス兵を乗せてドーバーヘむけ出港したところを、「スツーカ」におそいかがられた。
 そして後甲板に命中した二五〇キロ爆弾は、乗船していた兵士の半数をふき飛ばした。
 約三〇〇○人のフランス兵を乗せた輸送船「プラーグ」も、直撃弾をうけてひどい損傷をうけた。
 二〇〇○人のフランス兵を乗せた「スコチア」も被弾して沈没したが、兵士たちの大部分は海中に飛びこんで難をまぬがれ、駆逐艦「エスク」に収容された。
 午後四時ごろ、ドーバーヘむかうフランスの小船団がJu87に攻撃され、「デニス・パパン」は三〇秒で沈没、続いて「ムウセイヨン」とてベヌス」も沈没した。
 沿岸警備隊や海軍航空隊の偵察機までが、戦闘機をよそおって、自殺行為ともいえるような上空直援についていたが、もちろん不十分だった。
 だが、とにかく上空にいるあいだは、相応の効果をあげていた。

14 救出作戦は勝利か敗北か? top

 英空軍は、その日だけでドイツ機を七八機以上撃墜したと発表し、のちにチャーチル首相はこの戦果を「救出作戦中の勝利だ」とのべた。
 しかし、実際に撃墜されたのは二九機――それも半数は艦船の対空砲火によるもので、それにたいしてイギリス側は三一機を失っている。
 そして撤退作戦に参加した艦船は三一隻が撃沈され、一一隻が大破した。
 これだけの損害をうけた今となっては、もはや作戦は夜間に実施するしかなかった。
 日没後にJu87は行動できなかったし、魚雷艇や潜水艦を出動させても、実質的な戦果のあがる見込みはなかった。
 一方、爆撃目標を失ったドイツ空軍も、さっさと戦略を転換し、ダンケルク撤退作戦が史上に残る結末をむかえるまえに、 「スツーカ」は次の戦場、南へむかうドイツ軍の前に展開するフランス軍陣地の攻撃へと、さしむけられていた。
 ひしひしと押し寄せるドイツ機甲部隊の鼻の先で、実に三〇万人の兵士を救出したこの作戦は、イギリスにとってまぎれもない大勝利である。
 それも、当初イギリスは四万五〇〇〇人を救出するのが限度だろう、と考えていたとなれば、なおのことである。

15 フランス降伏で孤立する英諸島 top

 十分に休養をとり、再編成されたドイツ空陸両軍は、六月五日を期してそのホコ先を南方へとむけ、その日のうちにフランス軍の抵抗線を突破した。
 パリは十四日に陷落し、それから三日後、フランス政府は、チャーチルの“一市民としての”説得を無視して、ドイツに休戦を申しいれた。そして六月二十二日にフランスは降伏した。
 この、フランスの崩壊に巻込まれたイギリス軍は、再び退却せざるをえなくなり、英海軍駆逐艦隊は、うち続いた作戦に疲れ果て、深刻な損失から立直らないうちに、再び彼らを無事に収容するため出動したのだった。
 舞台は、ダンケルクから、ルアーブル、シェルブール、ブレスト、サンチセール、ラパリスなどに移った。
 しかしかわったのは舞台だけのこと、物語は同じだった。
 破竹の勢いのドイツ軍に追いまくられ、絶望的な戦いに疲れきったイギリス兵らがやっとたどりついた大西洋岸の諸港に、英海軍はちゃんと待ちうけていたのである。


フランス降伏:パリの凱旋門をパレードするドイツ軍砲兵部隊

 これにたいするドイツ空軍の攻撃は、ダンケルクにくらべて規模こそ小さかったが、各港での損害は再び深刻なものになっていった。
 六月十一日には、輸送船「ブルージェス」がディエップ沖で撃沈され、その前日には「ブルドッグ」が被弾して損傷した。 この駆逐艦は、なんとかポーツマス軍港にまでたどりつくことができたが、なんといっても最大の被害は、サンチセール沖で沈没し、三〇〇〇人の兵士が死亡した客船「ランカストリア」だろう。
 しかしそれにもかかわらず、合計一九万一〇〇○人のイギリス兵上が、ダンケルクよりはるかに遠い地点から、無事にイギリス本国の土を踏むことができたのだった。
 フランスが降伏したことによって、ドイツはノルウェーの北端からスペインにいたる、ヨーロッパの大西洋沿岸を完全に掌握してしまった。
 いまや、イギリス海峡が最前線となり、イギリス諸島は孤立した。

16 次の目標はイギリス top

 勝ちほこったドイツ軍は、きたるべき英本上侵攻に備えて、静かにその時を待った。
 ヒトラーは、侵攻作戦のまえにイギリスと和平条約を締結することを望んでいた。
 もし実際に侵攻作戦を発動すれば、ドイツ側の損失がぬきさしならない状態になることがよくわかっていたからである。
 事実彼に、この希望をおおっぴらに公表したことさえあった。
 いずれにせよ、ヒトラーの英本土侵攻の企図ははたされずに終りはしたものの、とにかく、ただの一度とはいえ、英空軍が完全に敗退し、英海軍が、本土侵攻を企図するドイツ侵略軍のコース周辺から、徹底的に追いはらわれた時期も確かにあったのだ。
 今、ドイツ空軍は、次の目標へ目をむけ始めていた……。

top
****************************************