****************************************
Index 1
2 3
4 5
6 7
8 9
10 11
7 猛訓練と作戦研究
第二次大戦の初頭、急降下爆撃機が地上目標や艦船の攻撃であげためざましい戦果をみるにつけ、ここで、この「スツーカ」の搭乗員が当時、どんな訓練をうけ、どんな戦術を身につけていたのかをさぐってみるのも、興味のあるところだろう。
1 独空軍、精力的に搭乗員を養成 top
戦前から、ドイツ空軍の搭乗員養成は極めて精力的に行われた。
開戦と同時にはっきりしたのだが、その技量はヨーロッパのどの国の空軍よりもけるかにすぐれていた。
この基礎となったのは、ドイツ航空省による一元的、かつ強力な搭乗員養成計画である。
活気にあふれ、献身的な飛行教官を十分確保することによって、ゲーリングは、生まれたばかりのドイツ空軍に、つぶよりのドイツ青年を続々と送りこむことができたのである。
ドイツという国の軍事的伝統から想像がつくように、基礎教育は、空軍よりも陸軍の線にそって行われた。
一人前の兵士としてたたきあげられてから、はじめて飛行課程に進むしくみになっていた。 |
ユンカースJu87急降下爆撃機(Ju87B)
エンジン:ユンカース・ユモ221、1,210馬力、
最高時速:381キロ(高度4,O00メートル)、実用上昇限度:8,100メートル、航続距離:800キロ、武装:510キロ爆弾1または250キロ爆弾1と50キロ
爆弾4、7.9ミリ機銃3(旋回1)、全幅:13.8メートル、全長:11.1メートル、
自重:2,760キロ、全備重量:4,250キロ、乗員:2
|
新兵や士官候補生は、まず第一年目を飛行教育連隊ですごし、軍事教練と肉体の鍛練についやされる。
この期間における講義としては、わずかに無線の基礎理論と、地図の判読法の教程があるだけだった。
基礎教育は厳重な禁酒禁煙のもとに、事実上いっさいの娯楽や息ぬきなしで徹底的に行われた。
この課程を終了すると、彼らは飛行教程候補生中隊として、二ヵ月のあいだ、飛行教程への配属を待つ。
この期間に、基礎的な航法などを学び、やがて初等飛行訓練学校へ進むのである。
ここで練習生たちは、複葉の初等練習機で、一〇〇〜一五〇時間の操縦教育をうける。
この教育は、二五課程にわかれており、離陸操作、水平飛行、簡単な旋回、三点着陸(主輪二個と尾輪一個を同時に接地する、やや高度の着陸操作)などを身につける。
教官同乗は、そのうちの五時間ほどだった。
この飛行訓練と並行して、航空・軍事両面の講義も行われた。
この期間に教官は、練習生が、戦闘機、爆撃機、急降下爆撃機などのうち、どの機種の搭乗員としての適性をもっているかを見定めるのである。
必要ならば教育期間を延長して、その適性を徹底的に観察した。
つぎに、彼らは本格的な操縦教育課程に進む。
そして、実技・理論ともに、いつ実施部隊に配属されても困らないだけの教育をうけるのである。
あらゆる気象状況下での、昼夜をとわぬ盲目飛行訓練も、徹底的に行われた。
他のヨーロッパ諸国にくらべて、ドイツ空軍が、気象条件などに足をとられることが比較的少なかったのは、このためである。
そして、最後の厳格な審査をパスした練習生は、晴れて操縦者資格証明とそれをしめす鷲のバッジ――つまり翼――をあたえられるのである。
2 エリート集団の急降下爆撃隊員 top
このなかで急降下爆撃機の搭乗員に選抜された者は、それから四ヵ月間、急降下爆撃専修課程に進む。
この課程に進んだ士官候補生は、単独の急降下爆撃訓練に入るまえに、一五回の教官同乗による訓練が課せられた。
この専修学校のひとつは、グラッツ(現在のオーストリア南東部)におかれていた。
ここは、ヘンシェル社の旧式な複葉機にかわって、Ju87が最もはやく配属された飛行学校である。
急降下爆撃訓練は、降下角度九〇度(垂直)まで行われた。
通常、高度四〇〇〇メートルから降下開始、一〇〇〇メートルで投弾、機首引き起し――が、標準とされていた。
もちろん実戦では、命中精度をさらに高めるため、地面スレスレにまで突っ込んで投弾する例がおおかった。
急降下爆撃訓練は苦しいものだったから、単独飛行による急降下は一日に一五回以内と限定されていた。
正確な爆撃を行うことが、この課程の主眼であることはいうまでもないが、練習生は、その他に編隊飛行、機上射撃など、必要なすべての訓練をうけた。
そしてこの課程を終了した士官候補生は、晴れて少尉に任官し、実施部隊へ配属されるのである。
開戦前の時期、彼らは、ゲーリングをはじめドイツ空軍上層部から、急降下爆撃隊員は、他の水平爆撃隊の隊員よりもすぐれた者だけで編成されているということを、繰返し吹きこまれた。
その特殊な攻撃法の習熟ともあいまって、彼ら自身、エリートだという意識を強くもっていたが、開戦と同時にみせた活躍は、そのエリートぶりをまさに裏付けるものだった。
3 対船舶攻撃の手順 top
Ju87は、操縦しやすい飛行機だったが、比較的低速であるため、機銃八挺を誇る、英空軍の「スピットファイア」や「ハリケーン」には、全く無力といってよかった。
しかし、適当な援護のもとに、集団でおそいかかった場合、おそるべき兵器となることは、第二次大戦中ずっと変らなかった。
Ju87による対船舶攻撃は、およそ次のような手順で行われた。
まず、目標の艦船の形式、予想される防御砲火、とるべき戦法などの指示をうけたのち、搭乗員(二人)は、通常背中あわせに――いつもというわけではないが――「スツーカ」に乗りこむ。
搭載される爆弾は、目標となる艦船の種類によってえらばれた。
商船のように船体の装甲が比較的うすい場合は、二五〇キロ爆弾一発と三〇キロ爆弾四発が搭載された。
五〇〇キロ徹甲爆弾は、巡洋艦以上の軍艦に使用され、のちにあらわれた一〇〇〇キロ徹甲爆弾も使用された。
離陸時のチェックは、次のように行われた。
(1)水平尾翼のトリム(注1)を、ゼロにセットする。
(2)方向舵のトリム(注2)は、右一杯から九〇度にセットする。
(3)フラップ(注3)をおろす。
(4)左右の燃料タンクのコックをひらく。
(5)プロペラのピッチ(注4)を、「低」にする。
(6)エンジンと潤滑油の冷却器(注5)のフラップをひらく。
(注1・2=飛行機の方向舵・昇降舵を中立の状態にしたとき、機が水平、かつ一直線に飛行するよう、その時々の条件(積載量など)におうじて、方向舵・昇降舵を微小に修正するための小さな舵。
注3=離着陸のさい、低速時の揚力をふやすための下げ翼。
注4=飛行速度やエンジン回転数が変化しても、プロペラの効率を最高にたもつため、プロペラのピッチ(ねじれ)を必要におうじて変化させる。離陸のときには低ピッチにたもつ。
注5=エンジンの冷却液(液冷エンジンの場合)や潤滑油が、回転中に過熱するのを防止するため、その回路には冷却器がついており、正面の扉を開閉して、空気の流れを調整し、冷却をコントロールする。離陸の場合は、エンジンを極限まで回転させるから、冷却効率を最大に高めておく) |
4 さまざまな出撃隊形 top
出撃の隊形にはいろいろある。
ケッテ(つながりの意味)――三機、
シュタフェル(飛行中隊)――九機、
グルッペン(飛行連隊)――三〇機などから、
ゲシュウェーダー(航空団)の全機九三機の出撃にいたるまで、状況におうじて使いわけられた。
通常、軽巡までの軍艦を攻撃するときはシュタフェル、重巡以上になるとグルッペンが用いられた。
いちばん小さいケッテは、リーダー機を中心に、少し遅れて左右に一機ずつという形をとっていたので、ケッテンフンデ(鎖につながれた犬)とよばれた。
また、シュタフェルでの出撃には、ケッテの一つをリーダーとして、二つのケッテが続くという形をとった。
輸送船団の場合、攻撃隊は通常、高度四〇〇〇メートル、時速二四〇キロで接近、高度五〇〇メートルで投弾、二〇〇メートルで機首引き起しを行った。
目標が軍艦のときは、いろいろな戦法が採用された。強力な対空装備をもった艦の場合は、いくつかのことなった方向と、ことなった高度から、いっせいに突入して、相手の射線を分散させた。
駆逐艦のように航行速度が大きく、かつ小まわりのきく艦の場合は、相手の回避動作にあわせて機の針路を修正しやすいよう、艦尾の方向から突入した。
シュタフェルによって大型の軍艦を攻撃するときは、目標上空へ進入する直前、密集隊形をとって敵の上空直衛機の攻撃に備えるが、ケッテの形はくずさない。
そして攻撃隊の指揮官が目標を識別すると、シュタフェルは急降下開始にそなえて梯形(ていけい)の隊形をとる。 |
「スツーカ」のAPU(補助動力装置):エンジンの始動に使用される
七・九ミリMG17機銃(ラインメタル製)
|
5 急降下爆撃開始! top
攻撃開始は、まず編隊長機が翼をふる、それを合図に、各機は爆弾投下器系統のスイッチを“待機(スタンバイ)”にいれ、急降下を始めた編隊長機に続くのである。
急降下開始のさいの手順は、次のように行う。
(1)冷却器のフラップを閉じる(注1)。
(2)過給器のスイッチを切る(注2)。
(3)機体を横転から降下へつっこむ。
(4)機首のつっこみを、所定の角度に設定する。
(5)加速する。
(6)急降下ブレーキをおろす(注3)。
(注1=急降下による過冷却を防ぐため。
注2=特に大出力を必要とするときや、三〇〇〇メートル以上を飛ぶとき、空気を圧縮してエンジンヘ送りこむ装置を過給器という。急降下のさいは、空気の密度が急激に増すので、過給器の必要はなくなる。
注3=急降下に入ると、重力の影響もくわわり、速度はあがる一方で、そのままいくと、機体が分解してしまう。そのため、一定以上の速度にならないよう、ブレーキを使用する。Ju87の場合は、主翼下面、前縁から三分の一ほどのところに、細長い制動板が立つ)
通常、急降下の角度は七〇度から八五度くらいだったが、「スツーカ」は、九〇度、垂直にまで達することがあった。
急降下爆撃の開始には二つの方法がある。
ひとつは、操縦桿(かん)を前に倒して機首をつっこみ、急降下に入るやりかた。
もうひとつは、いったん横転してから急降下に入るやりかたである。
搭乗員は、機体をほぼ半横転させ、そこで操縦桿を手もといっぱいに引く。
そして機首がつっこみ、目標が見え始めたところで操縦桿をもどし、コースをこまかく修正する。
急降下角度を定められたとおりに保持するため、操縦席(コックピット)の風防ガラスの側面には、分度器のように、何本ものことなった角度の直線が、彫り込まれている。
これを水平線とあわせることによって降下角度がわかるようになっていた。 |
グライダーを曳航するJu87D-2
「スツーカ」の急降下ブレーキ:左が格納時、右が使用時
|
6 「スツーカ」の弱点は? top
急降下の終りで、搭乗員は急降下ブレーキをおろし、爆弾投下スイッチ類を再調整し、エンジンの過熱を防ぐために、冷却器のフラップを開かなければならない。
「スツーカ」が敵の戦闘機にたいして完全に無力となるのは、この時である。
目標めがけて海面すれすれまでいっきに突入してくる「スツーカ」の搭乗員は、コースの保持に全力を集中していて、他のことなど考える余裕がない。敵はそれをねらうのだ。
この迎撃に対処するため、初めのうちは護衛戦闘機が一緒に急降下していくことが考えられた。
しかしやってみると、戦闘機自身も、「スツーカ」と同じ破目におちいることがはっきりした。
理論的にいえば、まっすぐいっきに突っ込んでくる「スツーカ」は、対空火器の射手にとって、絶好の目標のはずだった。 しかし実際には、逆ガル翼の無気味な形をした「スツーカ」が、ぞっとするようなカン高い音をたてながら、自分をねらって、みるみる大きくなってくるのに耐えられる射手はそうたくさんいなかった。
従ってボフォース砲(スウェーデン製の高性能機関砲)のような、発射速度の大きな対空砲があらわれるまでは、「スツーカ」にたいして、艦上から互角に撃ちかえすことは不可能だったのである。
7 改良につぐ改良 top
一九四〇年の夏にヨーロッパの空を威圧した「スツーカ」の大群は、Ju87B-2である。
これは、冷却器のフラップの開閉が油圧操作になったこと、新型の幅のひろいプロペラが装備されたことなどが、Ju87Bと違っているだけだった。
そこにあらわれたのが、Bシリーズから派生したJu87R-1である。B‐1と違うのは、翼下の破片爆弾を吊る位置に、二個の補助燃料タンクがついたことと、機体内のタンクが改造されたことなどで、二五〇キロ爆弾一発を搭載して、一四〇〇キロ飛ぶこと
ができた。
このJu87R(Rは到達距離の意味)は、はじめ対艦船攻撃用として考えられた。
第1急降下爆撃航空団第2連隊に配属され、ノルウェーのスタバングルに、初めて出撃した。
また同航空団の第1連隊が、同年の六月、第8航空兵団としてフランスに出動したときには、全機がこのJu87Rだった。
この補助燃料タンクの容積は、二個で三〇〇リットルあり、機体内の主燃料タンクも主翼のつけ根までふくらませて、容積をふやした。
西部戦線が一段落したころ、新しく生産が開始されたのはJu87Dで、一九四〇年になって正式に就役した。
この型は、油冷却器がカウリング(エンジンカバー)の下部に移された。
これまで油冷却器はカウリングの上部にあり、下部にはエンジン冷却器があった。
そしてエンジン冷却器は、主翼下面へ移動した。
その結果、これまでにくらべてカウリングの線がほっそりとして、洗練された感じになった。
操縦席も、天蓋(てんがい=キャノピー)の後半の形がすっきりして後方視界がよくなった。
機銃がこれまでのMG15からMG81Zにかわったこととともに、射手にはおおいによろこばれた。
B型のユモ221Da・一二一○馬力(A型はユモ210C・六四〇馬力)にかわって、Ju87Dでは、ユモ211J・一三〇〇馬力に換装され、その結果、爆弾搭載量は最大一八〇〇キロにまで増加した。
“英本土航空決戦(バトル・オブ・ブリテン)”でえられた戦訓から、搭乗員保護のための改修も行われた。
操縦席の背部に八ミリ、側面には四ミリの鋼板が取付けられ、また、搭乗員の頭のところには一〇ミリの装甲板、射手の頭と側面は四ミリの装甲板で保護された。
最高時速は、高度四〇〇〇メートルで四〇五キロを記録した(Ju87B‐2は、同じく高度四〇〇〇メートルで時速三七〇キロ)。
このJu87D-1は、一九四一年六月の対ソ戦から本格的に登場した。
Ju87D-2は、貨物グライダーの曳航用としてごく少数生産され、中東戦線にあらわれた。
この型は、Ju87Dの基本モデルの、尾輪の脚部が強化されただけで、基本的には同じものである。
スーツーカのタイプ別性能諸元
|
top
****************************************
|