****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11

4 イギリス海峡を制圧

1 ドーバー海峡掌握作戦発動
2 「スツーカ」の大戦果
3 新しい獲物を求めて
4 風前の灯、英駆逐艦群
5 大輸送船団の無残な最期
6 ドイツ軍、イギリス海峡を制圧
7 新しい局面を迎えた戦闘
8 輸送船団攻撃への手痛いしっぺ返し
9 明るみに出た「スツーカ」の弱点
10 ツキのまわった英海軍
11 必死の“英本土航空決戦”
12 転機を迎えた「スツーカ」の運命

 ドイツ空軍は一息いれて、搭乗員の休養と補給につとめていた。
 また、ヒトラーはイギリスにたいする休戦のよびかけの返事を待っていた。

1 ドーバー海峡掌握作戦発動 top

 そのさなか、第2爆撃航空団の司令官ヨハネス・フィンクは、七月からドーバー海峡の船舶にたいする新作戦を展開するという命令をうけた。
 彼の任務は、ドーバー海峡からすべてのイギリス船舶をしめだすことであった。
 さらに、英海軍の高速駆逐艦隊をポーツマスとドーバーをむすぶ線内(ドーバー海峡の西方、のべ二〇〇キロ=イギリスの心臓部)から追いだし、その制空権を保持し、きたるべき英本土の侵攻に備える、というものだった。
 作戦に協力するのは、リヒトホーフェン大将指揮下の第8航空兵団所属の「スツーカ」だった。その司令部は、これからの戦場となるイギリス海峡を見おろすシェルブール郊外の、ブラン岬の崖の上の改装したバスのなかにあった。

 やがてそれは、七月から八月にかけて、イギリス海峡を通過する駆逐艦や輸送船団にたいして、猛攻をくわえる一方、これを援護しようとする英空軍の戦闘機群と、小ぜりあいを繰返すことになる。
 七月二日当時の「スツーカ」の配備状況は、次のとおりだった。
第2航空兵団
 司令官ブルーノ・レルツア。基地はカレー
 第1急降下爆撃航空団第2連隊
 第1教育航空団第4連隊(急降下爆撃)
第8航空兵団
 司令官ウォルフラム・フォン・リヒトホーフェン
 第77急降下爆撃航空団。基地はフレール
 第2急降下爆撃航空団。基地はファレーズ
 第1急降下爆撃航空団。基地はシェルブール

 第51急降下爆撃航空団第7中隊も、第8航空兵団の指揮下に入ったが、のちに第1急降下爆撃航空団第4中隊に改変された。また、第3急降下爆撃航空団も、のちにこの指揮下に入った。


指揮官の査閲をうけるJu87の搭乗員たち

2 「スツーカ」の大戦果 top

 作戦が開始されてから二日目、「スツーカ」はイギリス海峡ではやくも大戦果をあげた。
 ポートランド港(ポーツマスの西一〇〇キロ)をでて、大西洋へとむかう輸送船団OA168がドイツ機に発見されてしまったのである。
 その前日、英空軍は、海軍本部にたいして、戦闘機部隊の任務は、大英帝国の防衛であって、船舶の護衛ではないという通告を行っていた。
 その日の「スツーカ」の攻撃は、そんなナマやさしい責任回避など問題にならないほどのすさまじいものだった。
 第2急降下爆撃航空団に属する全機、計九〇機の「スツーカ」におそいかがられた不運な輸送船団が、みずからをまもる術といえば対空火器だけで、結果は初めからわかりきっていた。
 二個連隊の「スツーカ」のうちの一個連隊は、船団めがけていっせいに急降下を開始し、計画どおりの攻撃を展開した。
 あとの一個連隊は、ポートランドの港湾施設にたいして猛攻をくわえた。
 その日、大型輸送船四隻、計一万六〇〇〇トンが撃沈され、さらに九隻、計四万トンが被弾して大破した。
 また、ポートランド港内でも二隻が大破した。
 これにたいして第2急降下爆撃航空団の損害は、対空砲火によってJu87Bをたった一機失っただけだった。
 これは、輸送船団が全く無防備だったからではない。事実、対空砲艦「フォイルバンク」(五五〇〇トン)も、護送の任務についていたのである。
 この艦はふつうの商船から改装されたものである。対空火器としては巡洋艦なみの装備――二連裝の一〇〇ミリ砲を計八門、四連装のポムポム砲を二基、それにエリコン社(スイスの有名な兵器メーカー)の新型二〇ミリ機関砲四門――などをもっていた。さらに対空・海面警戒用レーダーと射撃管制システムも装備していた。
 従って同艦も手をこまねいていたわけではないのだが、「スツーカ」にとってみれば、何ほどのものでもなかったのである。
 この被害は、英空軍省と海軍本部にたいして、深刻な衝撃をあたえた。チャーチル首相は、ダウジング戦闘機兵団司令官にたいし、海峡を通過する船団には、かならず六機の護衛機をつけるよう厳命した。
 一方、玄関先でこっぴどくやられたのに仰天した海軍は、今後、大西洋にでる輸送船団は、すべてイングランドの北を回るコースをとるように指示した。
 そのため、以後イギリス海峡で、ドイツ空軍におびやかされる運命をになったのは、ごく小規模な国内の輸送船団だけだった。

3 新しい獲物を求めて top

 英空軍の貴重な戦闘機群を消耗させることを目的に、七月七日、フィンクは援護の戦闘機の大編隊とともに、少数の「スツーカ」をポーツマスとスピットヘッドヘ出動させた。だが、イギリス側はこの挑発にのらなかった。
 その後、手頃な獲物にであわなくなった「スツーカ」は、目標を変えてワイド島(ロンドンの南西一〇〇キロ、サザンプトン沖)の砲台に攻撃をくわえた。
 九日には、沿岸航路の客船「ケネス・ホークスフィールド」をサンドイッチ港の冲で撃沈した。
 七月十一日も、「スツーカ」はツイていなかった。
 午前七時に、ポートランド港を出港する輸送船団を捕捉したJu87B一〇機は、さっそく攻撃にかかった。
 しかし、そこに英空軍の「ハリケーン」の編隊があらわれたため離脱し、結局、沿岸警備についていた古めかしい帆船「ワリアー二世」を、撃沈しただけだった。
 ほかにも小規模な爆撃を行ったが、逆に、二機も撃墜される始末だった。
 その後海峡周辺の天候が悪化したため、ドイツ空軍の活動は一時にぶったが、天候が回復すれば、「スツーカ」はすぐに出動してきた。
 第1教育航空団第4連隊は、十四日の午後一三個中隊を繰出してドーバーを出港しようとする輸送船団におそいかかり、沿岸航路の客船に使われていた「ベッツウッド」と「ホビー・トレーシー」を大破させた。
 五日後にもドーバー港に同じ規模の攻撃をかけ、ドイツ軍の英本土侵攻に備える第4駆逐戦隊基地へ爆撃をくわえた。
 この比較的平穏なときの最大の攻撃は、七月二十日、ドーバー沖一六キロのあたりを第4駆逐戦隊の「ブレーズン」と 「ビーグル」に護送されて、全速航行するボッサム船団にたいして行われたものであった。
 出撃したのは、キール大尉の率いる第1急降下爆撃航空団第2連隊の「スツーカ」だった。
 午後五時三十七分、彼らは船団をめがけていっせいに急降下を開始した。
 ちょうどその時、英空軍第32中隊の戦闘機が救援に姿をあらわしたのである。
 しかし、イギリス側は「スツーカ」を護衛してきたMe109やMe110に、逆に牽制される始末で、爆撃はそのまま続けられ、石炭運搬船「パルボロ一世」を撃沈、ぽかの一隻を大破させた。
 ほかの「スツーカ」は護衛の駆逐艦にもおそいかかり、「ビーグル」は至近弾の破片で小破した。


イギリス海峡で「スツーカ」の猛攻をうけるイギリスの輸送船団

イギリス海峡で「スツーカ」に攻撃された灯台船

対空砲火によって損傷をうけた主翼

大戦初期にもっとも活躍したJu87B

不時着したJu87Bとヤジウマ

「スツーカ」のため操艦不能となった2隻の英駆逐艦

 さらに、「ブレーズン」は大破して航行不能となり、ほかの船にひっぱられてドーバーヘむかう途中、沈没した。
 同艦は三機の「スツーカ」を撃墜したと記録しているが、その日、この連隊は全機が無事に帰投している。

4 風前の灯、英駆逐艦群 top

 またしても駆逐艦がやられたことは、英海軍にますます深刻なショックをあたえた。
 というのは、いずれせめてくるドイツの侵攻軍をむかえ撃つときに最も期待されているのが、この高速駆逐艦群(いずれもB級一四〇〇トン)だったからである。
 そのために、これらの艦は、空からの攻撃にさらされない場所へ保存しておきたい、という声が高かった。
 事実、英海軍の艦隊司令部も、これらの艦をドイツの爆撃機基地から、最短距離にあるイギリス南岸に配置することには、乗り気でなかった。
 しかし、当時三六隻前後の駆逐艦をハーウィッチ、シアネス、ドーバーなどに配置していた。
 もし「スツーカ」の攻撃をさけて、これらの艦を海峡周辺からはなれたところへもっていけば、ドイツの侵攻が開始されたときに、すばやく対処できるのは、ずっと小型で旧式の艦しかなかったからである。
 飛行機でくればヨーロッパ本土からわずか九分のところにあって、特に攻撃されやすいドーバーに第4駆逐戦隊は司令部をおいていた。
 その当時の駆逐戦隊としての標準的な編成であったこの第4駆逐戦隊は、比較的新型の排水量一四〇〇トン、一二〇ミリ砲と魚雷発射管を装備した駆逐艦八隻からなり、それよりやや大きな嚮導(きょうどう)駆逐艦「キース」に率いられていた。
 しかしこの型の英駆逐艦はすべて、急降下爆撃に対抗するには、極めて弱体だった。
 一九四〇年五月、同戦隊は全部で八隻からなっていた。だが六月一日ダンケルクで「キース」と「バシリスク」が「スツーカ」に撃沈され、十日には「ブルドッグ」が損傷、十三日にはポートランド港外で「ボアデシア」が爆撃機による魚雷攻撃をうけて、戦列からはずされていた。
 これにくわえて「ブレーズン」がやられたとなると、もはや生残りはわずか三隻で、とても駆逐戦隊などといってはいられなくなってきていた。

5 大輸送船団の無残な最期 top

 七月末にかけて海峡周辺の天候が回復、イギリスが輸送船団の航行を続行したことによって、この海域での戦闘はますます激しさをくわえた。
 二十五日、大輸送船団CW8がこの海域の強行突破を決行した。
 この船団は二一隻の沿岸航路用客船からなり、対空装備をもつ二隻のトロール船がこれを護衛して、その日の午後、ティール港(ドーバーの北五〇キロ)を出港した。
 ドイツ側はイギリスの護衛戦闘機のようすを慎重にうかがい、チャンスをとらえて出撃した。
 全部で五七機の「スツーカ」は三波にわかれ、戦闘機にぴったりと援護されながら輸送船団におそいかかり、船団を大混乱におとしいれた。
 第一波の攻撃は、第51急降下爆撃航空団の第3連隊が行った。
 そして、客船「エイジャックス」と「ロケタブル」を撃沈、「エンパイア・クルセーダー」を大破した。
 さらに、小型タンカー一隻が大火災を引き起し、二四時間にわたって燃え続けた。
 続いて、第1急降下爆撃航空団第2連隊が攻撃を開始し、セメント運搬船「スミティ」と石炭運搬船「ヘンリー・ムーン」を撃沈した。
 英空軍第54中隊の戦闘機は、ドイツの護衛戦闘機と空戦に入ったが、「スツーカ」はドーバー沖で二機を失っただけだった。
 すさまじい炎をあげて燃え続け、沈没しそうになった輸送船団の状態をみて、ドイツ軍は、魚雷艇(Eボート)による白昼攻撃をくわえて、そのトドメをさそうという気をおこした。


占領地・フランス国内からの出撃!

飛行中のJu87:爆弾架のようすがよくわかる
手前の翼下の爆弾は投下済みだが、向こう側の翼下は残っている

 しかし、これはあまりにも軽率すぎた。
 Ju87にこそ手も足もてなかっかが、海上での決戦に関して英海軍は、いぜんとして無敵を誇っていたのである。
 たちまち駆逐艦「ブリリアント」と「ボレアス」がドーバー港から出撃してきて、そのドイツ魚雷艇にたちむかった。
 あわてた魚雷艇は煙幕を張ってそそくさと逃げだそうとした。
 しかし、その時はすでにかなりの命中弾をくらい、損傷をうけていた。
 ところがまた、この二隻の駆逐艦が逃げまどう魚雷艇を追いまくるのに気をとられ、はっと気がついてみると、そこはヨーロッパ沿岸、ドイツ軍の手中にあるフランスの`カレー港の鼻の先にいた、という始末である。
 海峡地区爆撃隊司令官フィック大佐は、ただちにJu87を大挙出動させた。
 彼はこの“ケチな二隻のボート”が、作戦にからんできたことに憤慨していたのである。
 二四機の「スツー力」は、ドーバー港の沖合五キロのところでこの二隻を捕捉して、大損害をあたえた。
 「ボレアス」は艦橋に二発の直撃弾をうけ、五〇人の死傷者をだした。
 一方、「ブリリアント」は、艦尾に二発の命中弾をうけた。爆弾は後甲板を貫通したが、幸運にも爆発しなかった。
 両艦ともなんとか自力で航行し、ドーバー港に帰投できた。
 しかし、これは第4駆逐戦隊が参加した、最後のイギリス海峡決戦であった。
 はじめ二一隻からなっていた大輸送船団CW8は、こうしてアッというまに五隻が沈没し、六隻が大破、さらに魚雷艇によって三隻を失った。
 海軍本部は「スツーカ」の圧倒的優位を認めざるをえなかった。
 また、全輸送船団にたいして、イギリス海峡のドーバー地区の航行は、いっさい避けるよう指示をだした。

6 ドイツ軍、イギリス海峡を制圧 top

 こうして、輸送船団の獲物が姿を消すと同時に、フィンクとリヒトホーフェンは、その攻撃目標をこの海域に残存する英駆逐艦群へと転換した。
 二十七日にも小型輸送船団「ベーコン」が、スワネージ沖で第77急降下爆撃航空団の攻撃をうけた。
 しかし、ドイツ空軍のねらいは、明らかにイギリス軍艦へむけられていた。
 Ju88はドーバー港をおそい、港外で嚮導駆逐艦「コドリントン」を撃沈した。
 港内では補給船「サンドハースト」へ横づけしていた「ウォールポール」を大破させた。
 艦体は危険防止のために、チャテム(ドーバーから北東一五〇キロ)まで曳航(えいこう)された。
 同じころ、ハインケル爆撃機は、サフォーク沿岸(北海に面している)を航行中だった輸送船団に攻撃をくわえ、護衛駆逐艦「ウレン」を撃沈、「モントローズ」を大破させた。
 続く二十九日に行われた大空襲で、ドーバーは、ついにドイツ軍の侵攻に備える前線基地としての機能を、完全に失ったのだった。
 この日爆撃に参加したJu87六個中隊、計四八機は、第1教育航空団第4連隊(急降下爆撃)と第1急降下爆撃航空団第2連隊の所属機で、Me109戦闘機八〇機の援護をうけて出撃した。
結果は、港湾施設に大損害をあたえ、砲艦「グルツァ」を撃沈した。
 また同じ日に、ポートランド沖で超低空攻撃によって駆逐艦「デライト」を直撃弾一発と至近弾一発で撃沈した。
 この日の「スツーカ」の損失は四機だった。
 英海軍本部は、全駆逐艦の艦長にたいし、この日づけをもってイギリス海峡海域を日中に航行することをいっさい禁止する命令をだした。


第77急降下爆撃航空団のJu87B-2(一九四〇年秋、フランスで)

フランスのツールに設置された「スツーカ」搭乗員学校の練習機

 艦隊の上層部のなかには、こう考える者もいた――全速航行とたくみな回避行動によって、駆逐艦は空からの攻撃をかわすことができる、と。
 しかしそれは、ドイツの英本土侵攻がいよいよ開始された時点で決行すべきであり、輸送船団の護衛のために、その危険をおかすわけにはいかなかったのである。

7 新しい局面を迎えた戦闘 top

 こうして、戦闘は新しい局面をむかえることになった。
 ドイツ空軍はみずからの勝利によって、攻撃目標の不足をきたしたため、作戦の次の段階へと進み、艦船だけでなく英本土南岸の港湾施設、レーダー基地、砲台などをその攻撃目標にし始めた。
 一方、イギリス側も輸送船団の安全航行に関して、新しい方法をえらんだ。
 最も危険な海域、つまりイギリス海峡は、夜間をえらんで強行突破しようというわけである。
 そしてまた、各船団からは阻塞気球(強い鋼線などで気球をあげ、超低空で接近してくる敵機をこの鋼線にひっかけようとするもの)をあげること、海峡警備につく対空砲艦がかならず船団に併航すること、戦闘機によるより強力な上空直援を行うこと、新造の「ハント」級駆逐艦(基準排水量は一〇〇〇トン程度だが、対空装備に重点がおかれている)が護送の任務につく、などの対策が講じられることになった。
 初めのうち、これらの策は見事に功を奏したと考えられた。
 輸送船団CE8がフォークストーン(ドーバーの西二〇キロ)からドーバー海峡をぬけて約三〇〇キロ、テームズ河口まで無事に到達したからである。
 しかしイギリス側はなにも知らなかったのだが、海峡地区爆撃隊司令官のフィンクはその時すでに、有効距離五〇キロの対船舶レーダー、“フレヤ”システムを運用していたのだ。
 そして、これら英輸送船団のひそかな動きも、実は細大もらさず捕捉され、追尾されていたのである。
 八月七日、テームズ河口をでた輸送船群がサウスエンド(ドーバーの北一〇キロ)沖で船団を組み、ドーバー海峡にむかってひそかに航行を開始したところをねらって、フィンク大佐は出撃命令をくだしたのだった。

8 輸送船団攻撃への手痛いしっぺ返し top

 ドーバー沖を通過した輸送船団CW9が、待ちかまえているドイツの魚雷艇に気づいたときは、もう遅かった。
 たちまち三隻が撃沈され、二隻が大破、夜があけたとき、船団は完全にバラバラになってしまっていた。
 そして、午前中にあらわれたごく少数のJu87によって、船団はさらに混乱の度をくわえた。
 ポーツマスからは駆逐艦「ブルドッグ」と「ファーニー」が急いで出動したが、その二隻が現場に到着するまえに、フィンク大佐は、攻撃隊を出撃させたのだった。
 午前中、第1急降下爆撃航空団によって行われた攻撃によって、二機が失われていた。
 しかし、第二波の五七機がワイド島(ドーバーの西二五〇キロ、ポーツマスのちかく)の沖合で捕捉した船団をめがけ、いっせいに攻撃を開始しようとしたその時、突然英戦闘機の強力な迎撃をうけ、ドイツ側は大損害をうけてしまったのである。
 これは英空軍が、八挺の機銃を装備している戦闘機「ハリケーン」「スピットファイア」(いずれも英空軍の代表的な戦闘機)を迎撃に出動させた最初のケースで、速力のおとるJu87が一方的にやられてしまうことは、初めからわかっていた。
 第3急降下爆撃航空団の第1連隊は三機を失い、一機が小破、第2急降下爆撃航空団第1連隊と第3連隊でも、それぞれ一機を失った。
 第三波としておしよせた第77急降下爆撃航空団第2中隊は、三機を失い、五機が損害をうけた。
 ウェイマス湾(ワイド島の西一五〇キロ)内の艦船をねらって出撃したリヒトホーフェン指揮下の「スツーカ」八二機も、同じく強烈な反撃をうけた。
 しかしそれでも、この輸送船団CW9の壊滅をくいとめられなかった。
 四隻の輸送船が沈没、六隻が大破、かけつけだ小型の救助艇六隻も大破した。
ドイツ側の損害もこれまでの最大で、八機のJu87が失われた。

9 明るみに出た「スツーカ」の弱点 top

 この時アドルフ・ガーラント(のちのドイツ空軍中将)は第26戦闘航空団に属し、「スツーカ」部隊の援護に出撃していたのだが、当時の状況をこんなふうに書いている。

 こうして、Ju87の低速が非常な弱点となってあらわれ始めたのだ。
 機体の下に吊りさげられた爆弾が抵抗となって、急降下の際の速度はやっと二四〇キロにしかならなかった。
 しかも急降下に入るために、三〇〇〇〜四五〇〇メートルの高度をとる必要があったので、このあたりに待ちかまえる「スピットファイア」や「ハリケーン」のエジキとなった。
 もちろんこちらも戦闘機が援護するわけだが、これが極めて困難で、パイロットたちを悩ませたものだ。
 イギリス側は、「スツーカ」が攻撃のために編隊をとき、一機ずつ急降下に入って爆弾を投下し、再び編隊を組むまでのあいだ、全くの無防備状態になることに気がついた。
 もちろん我々もこのあいだの「スツーカ」をまもるために、さまざまな工夫をこらしはした。
 しかし、我々のほうが速度が大きいため、「スツーカ」とともに急降下することは不可能だった。
 また、急降下開始の高度から投弾して機首をひきおこす高度までの幅を、戦闘機でカバーするわけにもいかなかったのだ。
   『始まりと終り』アドルフ・ガーラント著

 しかし、急降下のあいだは、迎撃する側にとっても、同じ理由で攻撃が不可能だった。
 本当に危険なのは機首を引き起してから僚機をさがすあいだなのだが、この点について、ガーラントはなにもふれていない。
 とはいえ「スツーカ」の損失は、その戦果とくらべものにならなかった。
 「スツーカ」の脅威について、イギリスの公刊戦史にはこう書いてある。
 敵機の攻撃の深刻さは、その最盛時において、船団に属する船舶の三隻に一隻が大破するか、撃沈されるかしていることでも理解できる。
 この状況が続いたならば、船団の乗組員を確保することさえ不可能となる……。

10 ツキのまわった英海軍 top

 英海軍にとって全く幸運だったことは、ちょうどこの時期に、ゲーリングが、宿望の“鷲の日(イーグルデー)(英本土航空決戦”発動日)が到来した、と判断したことである。
 そのため、八月十三日を期して、「スツーカ」の目標は、輸送船から飛行場やレーダー基地へと、徐々に転換されていった。そして、小さな船舶はみすごされた。
 この時期における輸送船団への攻撃は、八月十二日、第1教育航空団第4連隊(急降下爆撃)の二二機がテームズ河口で二隻を撃沈したのが最後である。
 この時までにイギリスは、「スツーカ」などによって、計二万四〇〇○トンの船舶を喪失している。
 “鷲の日”は、八月十三日午前七時四十分に発動された。
 「スツーカ」部隊が出撃したのは、その日の午後おそくなってからのことである。
 第77急降下爆撃航空団に属する五二機のJu87は、ポートランドの港湾施設と、そこに集結していた輸送船団を攻撃するために出撃した。
 イギリス側にとって幸運だったのは、目標地区の天候が不良だったことである。
 その日、ドイツ側はよほどツイていなかった。
 その編隊は帰路に、英空軍第609中隊の「スピットファイア」戦闘機一五機の迎撃をうけ、五機が撃墜されてしまった。
 最初の出撃でその一部を喪失したこの損害は、「スツーカ」部隊の不吉な運命を知らせる前兆だった。


“英本土航空決戦”の初頭、「スツーカ」は
はじめて本物の敵に遭遇し、大損失をだした

11 必死の“英本土航空決戦” top

 第1教育航空団第、4連隊(急降下爆撃)のほうはまだツキが残っていた。
 彼らの目標は、デトリング(ロンドン東南五〇キロ)にある英海軍沿岸警備隊の飛行場、第500中隊の「アンソン」爆撃機(アブロ「アンソン」双発爆撃機)の根拠地だった。
 四〇機あまりの、「スツーカ」による攻撃は、その日の午後五時十五分ごろから、教科書どおりの戦術で開始された。
 飛行場は、徹底的な爆撃をうけ、二二機の「アンソン」機は、格納庫、整備工場、その他とともに壊滅した。
 Ju87の損害はゼロであった。
 また、第2急降下爆撃航空団は、テームズ河畔のロックフォード飛行場をおそった。
 しかし悪天候にはばまれ、出撃した四六機は一発も投弾できないまま引揚げてきた。
 十五日には、出撃のペースが一段とはやめられた。
 正午に、キール大尉に率いられる第1急降下爆撃航空団第2連隊は、第1教育航空団第4連隊(急降下爆撃)と協同して、リムニとホーキング(ドーバー北東五〇キロ)飛行場を攻撃した。
 両飛行場は、大被害をこうむり、特にリムニ飛行場は、まる二日間完全に機能を失った。
 またホッツェル大尉の率いる第1急降下爆撃航空団第1連隊と、エンネクツェルス大尉の率いる第2急降下爆撃航空団第2連隊の計四〇機の「スツーカ」は、ポートランド地区を急襲した。
 この攻撃は、英空軍の迎撃戦闘機群を全部西部地方へおびきよせる、オトリ攻撃の意味をもっていたが、相手はそれにひっかからず、ドイツ空軍の損害もなかった。
 十六日の午後、壊滅的な被害をこうむった飛行場のひとつに、タングメア飛行場がある。
 第2急降下爆撃航空団がこの飛行場をおそい、戦闘指揮所をはじめ、あらゆる施設を徹底的に破壊した。
 ドイツ側の損害も大きく、九機の「スツーカ」が撃墜され、三機がやっとのことで帰投した。
 地上にいたイギリスの爆撃機を一四機撃破したとはいえ、この損害は、ドイツ側にとって深刻なものだった。
 ペントナー(ワイド島)のレーダー基地には、五機の「スツーカ」が二二発の爆弾を投下してその機能を完全に失わせた。
 またゴスポート(ポーツマス郊外、ワイド島の対岸)海軍飛行場にも、別動隊が爆撃をくわえた。
 「スツーカ」の搭乗員たちはおもわず自分の目をうたがった。
 めざすイギリスの海軍機は、滑走路にそって、戦争などない国のように、のどかに、びっしりとならんでいた。
 彼らがこの獲物を逃がすわけはない。
 Ju87が引揚げたあとには、「アルバコア」(フェアリ社の複葉雷撃機)や、「ロック」(ブラックバーン社の単発複座戦闘機)などの残骸が、滑走路一面に散乱していた。
 ゴスポート飛行場の二つの大格納庫は徹底的にやられ、日没すぎまで燃え続けた。
 同じころ、Ju88爆撃機は、ソレント水道(ワイド島とイギリス本土の間の水道)の艦船にも攻撃をくわえた。

12 転機を迎えた「スツーカ」の運命 top

 十七日は小休止の形だったが、翌十八日になると再び攻撃は再開された。
 しかし、この日「スツーカ」は、自分たちの運命に重大な転機がきていることを、思い知らされる破目になった。
 Ju87は、就役以来最大の損失をだしたのである。
 リヒトホーフェンはその日、四個連隊の「スツーカ」を、ゴスポート、ソーニー島、フォードの各飛行場と、ポーリング・レーダー基地へむけた。
 第77急降下爆撃航空団第1連隊の第一波二八機は、マイセル大尉指揮のもとにポーリングをおそい、計画どおり大被害をあたえることに成功した。


第77急降下爆撃航空団オールホーバー少佐の愛機

 しかし、彼らが爆撃を終って機首をそろえたとき、待ちかまえていた英空軍第152、第43両中隊の「スピットファイア」と「ハリケーン」に捕捉された。
 指揮官機をふくめて一二機が撃墜され、六機が被害をこうむった。
 第77急降下爆撃航空団第2、第3連隊の計五七機は、ソーニー島とフォードの飛行場をおそい、かなりの戦果をあげたが、やはり大被害をうけた。
 この一回の出撃だけで両連隊あわせて、Ju87の喪失一四機、損傷八機という、実に二〇パーセントを上回る損害をだした。
 こうなっては嫌も応もない。「スツーカ」部隊はこの作戦からしりぞき、フランス本土、カレー地区へ集結した。
 そして、次の作戦に投入するための準備がすすめられた。
 十一月になって、再び対船団攻撃が行われた時期もあった。
 十一月一日に、第1急降下爆撃航空団の第5中隊がテームズ河口で、八日には第3急降下爆撃航空団の第3中隊、十一日は第1急降下爆撃航空団の第9中隊が、いずれも同じ海域で輸送船団をおそい、計七隻の輸送船を撃沈した。
 しかし十四日には、イギリス側か大挙して迎撃にでたため、マールケ大尉の指揮する第1急降下爆撃航空団第3連隊が、これに捕捉されてしまった。
 ドイツ側は、二個戦闘航空団の全機を護衛に繰出したが、悪天候のために急降下爆撃機と合流できずに終り、丸裸も同然の彼らは、その四分の一(一個連隊は通常約四〇機からなっているので、一〇機以上)を喪失した。
 これが最後の出撃だった。
 イギリス海峡沿岸にひしひしと押しよせる冬の気配とともに、「スツーカ」による英本土強襲は完全に終りを告げたのだった。

top
****************************************