****************************************
Index 1
2 3 4
5 6
7 8
9 10
11
2 “マーケット・ガーデン”作戦
ウィレン・ハート少年と彼の祖父は、史上最大の空挺作戦といわれる、“マーケット”作戦の始りをみていたのであった。
この作戦は終了までに、三万六〇〇〇人以上の米・英およびポーランド兵が、パラシュートやグライダーで降下することになっていた。
1 ドイツ本国狙うモントゴメリー英司令官
top
六ヵ月後に開始される予定のべつの作戦では、その第一日には、もっと多くの部隊が空から送り込まれることになっていたが、結果的には“マーケット”作戦を通じて参加した空挺部隊は、それよりも多かった。
“マーケット”作戦の計画は、カナダ第一軍と英第二軍からなる英第21軍集団の非凡な才能をもった司令官、バーナード・L・モントゴメリー元帥〔一九四四年九月一日に昇進〕がつくりあげた。
元帥は、「西方の壁」〔ドイツとオランダの国境ぞいにのびる“ジークフリート線”、右の地図参照〕とよばれるドイツ軍の国境防塞の側面を包囲して、オランダ西部地域にいるドイツ軍を分断することと、英第二軍に、オランダの主要な河川障害をこえさせて、北ドイツ平原にそってドイツ領内ふかく突入させるのに有利な地点を確保させるネライで作戦計画をつくっていた。
しかし、それ以上にモントゴメリー元帥がこの計画にあたって本心からねらっていたのは、この大進撃の成果を拡張して、いっきょに戦争を終結させてしまおうという自分の提案を採用させるため、連合軍最高司令官ドワイト・D・アイゼンハワー大将を説得する手段にしようということであった。
そのために元帥は、ベルリンをめざしてドイツ国内を北東方にむけて“血気さかんの一大突進”をする英第二軍と米第一軍を援助するため、連合軍のもっているあらゆる力を結集せよ、そうすれば、よろめいているドイツ軍の降伏をはやめることになる、と激しく論じたてていた。
モントゴメリー元帥は、最近誕生した第一連合空挺軍の三個師団で、長さ約八〇キロにおよぷ狭いオランダ回廊に空挺部隊のカーペットをしき、一方では、四番目の一個師団――英軍の空輸師団――をあとから輸送し、アルンヘム北側の飛行場に着陸させることを提案した。
この空挺攻撃で、障害となる大きな河川にかかっている諸橋梁が確保されると、地上軍の英第二軍がすみやかにオランダ回廊を通過し、アルンヘムをこえて、アイセル湖〔ゾイデル海の一部をせき止めて造ったオランダ北西部の湖〕にいたる、全行程約一六〇キロを前進するはずであった。
この地上攻撃計画の秘匿名は“ガーデン”作戦であった。
|
2 慎重なアイゼンハワー米総司令官 top
アイゼンハワー大将は、ドイツ国内に向う一本槍の突進を主張する議論にまどわされることはなかったが、それでも“マーケット・ガーデン”作戦の構想には、賛意をもって耳をかたむけた。
アイゼンハワーは、連合軍の補給線は余りにも伸びきっていて、ただちに戦争を終結にむすびつける攻撃を支援できるものではないと信じていた。
それでもアイゼンハワーは、補給品の不足のため軍がやむなく停止するような事態になるまえに、ライン川の橋頭堡をとっておきたいと望んでいた。
“マーケット・ガーデン”作戦は、こうした彼の期待を満足させるものであった。
さらにまたアイゼンハワーは、ノルマンジーに上陸していらい、地上部隊の前進が迅速だったため、いつも使用計画が中止になるだけで、ずっと作戦もなくあそんでいた空挺部隊を使用する機会をさがしていた。
彼はまた、米本国の陸軍参謀総長と陸軍航空軍総司令官が、空挺部隊の戦略的役割りを試したがっていることも知っていた。
事実、このエリートである空挺部隊は、連合軍の予備に編入されている作戦待ちの部隊であった。
だが、アイゼンハワーは空挺部隊を軽率に使用する意志は少しもなく、堅実な使用の機会を、注意ぶかくさがしていたのだった。彼は、この“マーケット・ガーデン”作戦の成功を願った。
3 兵力不足の連合軍地上部隊 top
モントゴメリー元帥の計画は、おそらく連合軍が第二次世界大戦で実施した最も思いきった、最も型やぶりの計画だと考えられていた。
この作戦は、軽装備の空挺三個師団、空輸一個師団、機甲一個師団と歩兵二個師団という、全く少数の兵力で行われた。ことに機甲、歩兵の計三個師団は、オランダ・ベルギー戦線に配置されていた英第二軍〔司令官マイルズ・デンプシー中将〕を構成するほんの一部にすぎなかったのである。
兵力がいかに心ぼそいものであったかは、ある英軍上級将校の言葉によくあらわされている。 |
英第21軍集団司令官
バーナード・L・モントゴメリー元帥 |
英第2軍司令官
マイルズ・デンプシー中将
|
「この貧弱な兵力はどうだ! これではまるで、橋一つとればいいんだ、それ以上は戦うな、といわんばかりじやないか」
この計画のウラにある基本的な前提は、ドイツ軍がフランスからの長距離にわたる大いそぎの退却のため、完全に混乱状態にあること、運河や河川の後方に陣地を占領するため、ドイツ軍の増援部隊が到着しつつあるというきざしは、あったにしても、前進中の部隊はごく少数で、しかも訓練が悪い、ということであった。
しかし、最終報告のなかには、連合軍にとって好ましくないものがいくつかあった。
偵察機のパイロットは、ニメーゲンとアルンヘムで大量の鉄道輸送が行われているのを確認し、またオランダのレジスタンス部隊は、痛めつけられたドイツ軍の機甲部隊がオランダに到着し、再装備をしている、と報告した。
この報告をうけて困惑したのは、英第二軍司令官マイルズ・デンプシー中将だった。そこで彼は、モントゴメリー元帥のところにおしかけ、急に脇道にそれてオランダ領内を北方に進むよりも、右翼の米第一軍よりに、北東方に突進するほうがよい、という見解を売りこんだ。
もし、デンプシー中将が、つぎの事実を知っていたら、こんな苦労をしなかったかもしれない。二日前にドイツ軍の有名な超音速ロケット弾――破壊的なV2号――の最初の一弾がロンドンに落下した。
ドイツ軍は、このロケット弾をオランダのハーグ付近の基地から発射していた。
モントゴメリー元帥が、デンプシーに語ったところによれば、英陸軍省は、その基地を占領するか、あるいは発射を阻止する適切な処置をとるようモントゴメリーに打電してきたところであった。
このような理由から、英第二軍がオランダ領内を北方に突進することは、さけられないものとなった。
また、ドイツ軍が兵力を増強している、という報告が間違いないという事実は、連合軍の成功の可能性を、いっそう弱めるものだった。 |
着地に失敗したグライダー:
だがグライダー部隊の死傷者はほとんどなかった
|
パラシュートをつかって降下地点をマークする空挺隊員
|
4 ドイツ軍の意表ついた奇襲降下 top
運河や河川のうしろに陣地を構築しているドイツ軍の増援部隊は、ドイツ第一空挺軍〔司令官シュトゥデント大将〕の前衛か、ドイツ第15軍の先鋒部隊のいずれかであった。
このドイツ第15軍は、カナダ軍がアントワープ〔ベルギー北部、シェルト川にのぞむ港〕を占領したとき、イギリス海峡の海岸にクギづけにされていたが、大部分の部隊は小舟を利用して、シェルト河口〔アントワープにはいりこんでいる入江〕をわたり、オランダ中部にのがれた部隊であった。
また、鉄道の活発な運行と、機甲部隊の到着を伝える情報は、SS第九、第十機甲師団をもつウィジー・ビットリヒ大将のSS第二機甲軍団の存在を伝えるものだった。
一方、のちに真実性が裏づけられることになったが、奇妙な物語がある。
ドイツ軍は、一人のオランダ人協力者が提供した、連合軍の計画の情報を活用して、機甲師団を移動させたのだが、その協力者は女の子の取扱いに抜群の手腕をもつ大男で“キング・コング”(「キング・コング」という映画にでてくるゴリラにならってつけられたあだ名)としてしられていた、というのである。 |
待望の増援部隊降下 |
これは、ちょっとしたスパイ物語だが、実際にモーデル元帥が機甲師団にオランダ移動を命じたのは、九月三日であった。すなわち、モントゴメリー元帥とアイゼンハワー大将が、空挺攻撃を決定した七日前のことであった。
しかし、ナチ協力者であるこのオランダ人が、英軍は明日攻撃を再開し、その支援のために空挺部隊を使おうとしている、と九月十六日に知らせてきたとき、ドイツ軍はこの情報を、すぐには信用しなかった。
こうして空挺攻撃の“マーケット”作戦は、完全にドイツ軍の意表をついたのだった。
だが、作戦を開始してみると、奇襲と降下を成功させるためには、いろいろ面倒なことが、たちまち起り始めた。
5 橋が戦いの中心に top
英軍の降下・着陸地域は、重要目標――ネーデルライン川にかかるアルンヘムの巨大な道路橋――から九〜一三キロも離れていたので、徒歩で到着するのは、かなり時間がかかった。
兵士たちが行進を始めた途端に、オランダ人がどっと繰出してきた。
彼らはサエない色の服をまとい、国旗を手にして、兵士にだきついたり、リンゴやトマトや花を、強引に押し付けてきたのだった。
その数はついにあふれるばかりになり、道路はふさがれてしまった。
まるで、カーニバルと祝日が、いっぺんにやってきたみたいだった。
モーデル元帥は、ホテル・タッフェルベルクからとびだし(急いでつめこんだスーツケースの中身をまきちらしながら)、幕僚車をビットリヒ大将の司令部にとばした。
司令部につくと、ビットリヒがすでに、SS機甲二個師団を投入する措置をとっていた。
ビットリヒ大将は、英軍がアルンヘムのネーデルライン川にかかる大橋に到達するのを阻止するために一個師団を派遣し、一方、ほかの一個師団にその大橋を急いで渡らせ、南方に前進させていた。
ビットリヒ大将はそのとき、米軍の降下については何も知らなかったが、もし英地上軍がアルンヘムのパラシュート部隊と手をにぎろうとするなら、彼らがやってくるところはそこ〔アルンヘムの橋の南方〕しかない、と判断していた。
ドイツ軍は最後の勝利をつよく信じていたので、アルンヘムの鉄道橋は破壊したものの、国道橋についてはニメーゲン、アルンヘムのいずれも、破壊計画をつくっていなかった。
ビットリヒ大将の処置にもかかわらず、夜になると英軍の大隊長ジョン・D・フロスト中佐と五〇〇人たらずの兵士たちは、ついにネーデルライン川にかかる橋の北端を占領した。
しかし南端は、ドイツ軍がなお固守していた。 |
アルンヘム付近のオーステルベークを
パトロールする英軍バラシュート歩兵
|
ほかの英軍部隊は、できるかぎりのことはしたが、一部隊もフロスト中佐の小さな部隊を増援するために敵線を突破することができなかった。
ワルドフリーデ〔アルンヘムの西の荘園〕からやってきたゼップ・クラフト少佐の指揮する少年兵と老兵からなる補給大隊が、英軍の背後に向って急行しているあいだに、SS第九機甲師団の部隊は、アルンヘムの町の建物のなかにもぐりこみ、英軍の前進にたいし、応急措置ではあるが、効果的な監視網をはった。
橋の北端のフロスト中佐の大隊は、まもなく装甲車と戦車で包囲攻撃されることになった。
6 独機甲師団、米第82空挺師団を包囲 top
また、ニメーゲンでは、米第82空挺師団の兵士たちが、やがて困難な状況に直面しようとしていた。
ジョン・トンプソン中尉と彼の六人の部下が、偶然にもグレイブ〔ニメーゲンの南にある市〕の近くにあるマース川橋梁の南端から数メートルのところに降下したため、その重要目標の橋は、すぐ占領できた。
さらに、マース川とワール川とをむすぶ、マース・ワール運河にかかる橋も、同じようにして占領された。
パラシュート兵たちは、また敏速に行動して、ニメーゲン南東の高地を占領した。
その高地は、オランダの海岸低地では数少ない小高い丘の一つであったので、米第82空挺師団長ジェームズ・M・ギャビン准将は、部下たちが英地上軍がやってくるまで持ち堪えてくれれば、その高地は重要拠点の一つになると思った。
そこでギャビン准将は、夜にならないうちに、その高地を確保している部隊から一個大隊を引抜いて、ほかの重要目標の確保のために派遣した。
その重要目標というのは、地上部隊がニメーゲンを通過してアルンヘムに向うときに、絶対必要となる、ワール川にかかっている巨大な道路橋であった。
降下直後、この橋を米軍が占領するのを阻止しようとしていたのは、橋をまもっていたほんのわずかなドイツ軍の哨兵だけであった。 |
空挺攻撃から一週間、英軍の先鋒部隊はまだ孤立していた
北上をつづける連合軍地上部隊
|
8 孤立無援の“赤い悪魔” top
第四日−九月二十日、水曜日。
すでに夜がふけていたが、小さなうすいキャンバス製の突撃ボートにのって、幅約三六〇メートルのワール川にいどんだ米軍のパラシュート兵の攻撃をうけ、ドイツ軍は、やっとニメーゲンの大橋を放棄した。
それでもなお、頑強なドイツ兵は、飢えたしらみのように橋の上桁〔うわげた〕や支柱にしがみついていた。
第五日〔九月二十一日〕が暮れようとするころになって、ようやく英地上縦隊の小隊はワール川を渡り、アルンヘムの英パラシュート部隊を救援するために、攻撃を再開した。
英軍のパラシュート兵たち――粋なえび茶色のベレー帽をがぶり“赤い悪魔”と自称していた――は、ずっと孤立状態にあった。
ネーデルライン川にかかる橋の北端にいたフロスト中佐の部下五〇〇人は、単独で、あるいはグループをくんで脱出を試みたが、成功するものはほとんどなく、わずか五〇人ばかりが生残っていた。
一方ドイツ軍は、英第一空挺師団〔師団長ロイ・E・アーカト少将〕の残部を、ネーデルライン川の渡船場とホテル・タッフェルベルクを両軸とした、ひどく狭い小さな馬蹄形の陣地内に追詰めしまった。
ホテル・タッフェルベルクは、作戦第一日〔九月十七日〕に、モーデル元帥があわただしく逃げ出したところである。
9 絶望的な救援作戦 top
第五日――二十一日、木曜日。ニメーゲンの米軍〔米第82空挺師団〕が最後のドイツ兵をワール川の橋から駆逐したちょうどそのとき、英軍はおいつめられた英第一空挺師団の“赤い悪魔”たちに増援しようとして、ポーランド第一パラシュート旅団をネーデルライン川の南岸に降下させた。
ポーランド部隊は、渡船にのって馬蹄形陣地に行くことになっていたが、パラシュート兵たちが岸に辿り着くまえに、渡船はドイツ軍の砲撃で沈没されてしまった。
さらにそのころ、ドイツ軍は、馬蹄形陣地の西側にあり、頂上に田園風のレストランのある小山から英軍を駆逐したところだった。
そしてその小山から、ドイツ軍砲兵は馬蹄形陣地とネーデルライン川の両方を火制〔砲火をあびせて制圧すること〕した。
“赤い悪魔”たちを救援する唯一の希望は、ニメーゲンから前進中の英地上縦隊が携行してくる渡河攻撃用ボートが到着するかどうかにかかっていたのだが、その望みはおぼつかないものであった。
なぜならば、英地上縦隊がいくら素早く、途中のドイツ軍を突破して河岸まできたとしても、小山に陣どったドイツ軍砲兵の十宇砲火のもとで、どうして川を渡れるだろうか?
すべての可能性が疑わしいものになっていたので、英第二軍司令官デンプシー中将は、アルンヘム北側の飛行場に送りこまれることになっていた空輸師団を、空挺部隊に増援させようという提案を採用しなかった。
ワール川とネーデルライン川とのあいだの土地は、海岸低地のため水分をふくんだ海網状をしており、戦車はもちろん、装甲車の重みにもたえられなかったので、地上部隊の作戦はいっそう困難なものになった。
ドイツ軍は、英軍の攻撃を妨害するには、アルンヘムに通じる主要幹線道路と、いくつかの支道をふさぐだけでよかった。
英軍をさらに不利な状態に追い込んだのは、アイントホーフェンから北方に通じるひとけのない国道――米第101空挺師団の隊員たちは“地獄街道”とよんでいた――を前進してくる車両部隊が、ドイツ軍の激しい砲撃にあって増援部隊と補給品の輸送にてまどったことであった。
第六日〔九月二十二日〕には、ドイツ軍の地上攻撃によって、国道は一時的ながら遮断されてしまった。
にじりよるドイツ軍部隊
ドイツ軍砲兵の砲撃の中を前進する米軍パラシュート部隊 |
10 損害一万以上だす惨敗 top
第七日――九月二十三日、土曜日。
この日になってようやく、かなりの兵力の英軍が、“赤い悪魔”たちが布陣している馬蹄形陣地のネーデルライン川対岸に到着した。
彼らはその夜とつぎの夜に渡河を試みたが、南岸ぞいの手におえないぬかるみと、激しいドイツ軍の砲撃のため、増援は行われないも同様であった。
英軍の指揮官たちは、ついに敗北を認めざるをえなくなり、九月二十五日、馬蹄形陣地に頑張っていたパラシュート兵たちの撤退を認めた。
飢え、渇き、眼を赤くはらしながら、生残りの“赤い悪魔”たちのうち、動けるものは、足音をけすため泥靴をボロ布でつつみ、日没後、ドイツ軍斥候の目をかすめて河岸にむかい始めた。
三〇〇人以上の負傷者は、馬蹄形陣地内に残され、ドイツ軍の意のままになる運命にあった。
また一方では、その一〇倍にもあたる兵士が、すでにオランダやドイツの病院に収容されていた。
その夜は、ありがたいことに闇夜で、しかも激しい雨がふっていた。
初めは銃声もなく静かだったが、真夜中をすぎるとドイツ軍も事態に気がつき、河岸に砲撃を始めた。
ドイツ軍の砲弾、いらだち、疲労、つめたい雨にもかかわらず、兵士たちは気ながにポートにのる順番をまった。
夜明けが近づくと、多くの兵士が危険な流れを泳ぎわたろうとした。
しかし夜があけたころ、なお三〇〇人近くが北岸に残っていた。
ネーデルライン川の北岸で戦った約九〇〇〇人のうち、わずか二四〇〇人が脱出できただけだった。
一二〇〇人以上が死亡し、そのうえ数百人が捕虜となった。
同じ期間内で、米空挺二個師団〔第82、第101〕あわせて、死傷者数は三五〇〇人であった。
グライダーのパイロットと英地上部隊の損失までいれると“マーケット・ガーデン”作戦における連合軍の損害は、一万一八五〇人であった。 |
アルンヘム市街の戦いの弾痕
|
しかしこの作戦は、モントゴメリー元帥の初めの目的を、いくらか達成した。
マース川とワール川をわたる橋頭堡をふくめ、オランダ領内ふかく約九五キロにおよぶ街道を獲得した。
だが、厳しく評価すれば、この作戦は失敗であったといえよう。
だらしない着地
|
反撃に転じたドイツ軍
|
11 “マーケット・ガーデン”作戦の敗因
top
最後の河川ネーデルライン川の対岸に橋頭堡を獲得すること、オランダを分断すること、「西方の壁」〔“ジークフリート線”〕の側面を包囲すること、あるいは北ドイツ平原にふかく切りこむために英軍を配置することなどは、どれも失敗であった。
また、ヨタヨタしているドイツ軍を壊滅においこむ大進撃も敢行できなかった。
失敗の大部分は“ツキ”がなかったからだといえるかもしれない。
SS機甲師団の位置、すぐれたモーデル〔ドイツB軍集団司令官・元帥〕、シュトゥデント〔ドイツ空挺部隊司令官・大将〕、ビットリヒ〔SS大将〕の存在、連合軍の作戦命令がドイツ軍の手におちたこと、天候が悪化したことなどはその例であった。
だが、連合軍は九月の北西ヨーロッパの天候がかわりやすいことはよく知っていた。
しかし、兵力や装備などの不足のため、初日に全空挺部隊を送り込めなかったのである。
これは連合軍に、非常な不利をもたらすことになった。
なぜなら、空挺攻撃の真価――奇襲――が発揮できたのは、最初の部隊が到着したとき、ただ一度だけだったからである。
そのほかにも問題があった。英軍はアルンヘムでの戦闘中、無線機が小型で性能がわるかったため損害をこうむっていた。
英軍は飛行機やグライダーに、一人でも多くの兵士をのせるスペースをつくるため、この種類の無線機をえらんだのだった。
また、アルンヘムの道路橋付近に集中していたドイツ軍の高射砲におそれをなした英第一空挺師団長アーカト少将が、降下・着陸地帯を重要目標から離れたところに選んだことも、ドイツ軍からわずかな抵抗をうけただけなのに、目標の占領にひどく手間どった原因であった。
|
特別な降下服を着用した
英軍パラシュート兵
|
木にひっかかった補給品
|
top
**************************************** |