****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11

3 東西空挺部隊の盛衰

 連合軍が実施したオランダでの空からの降下攻撃は、史上最大の空挺作戦であったが、一七八四年のある予言に決着をつけたものでもあった。


ドイツ軍DFS230部隊輸送用グライダー
この機は、グライダーの生産と使用を担当していたドイツ軍の施設によって開発され、ユンカースJu52/3mによって曳航された。
時速は約160キロまでで、できるだけ短い滑走路に着陸できるように、ブレーキ用として機首に逆噴射ロケット・モーター、
機尾にパラシュートを装備した。
搭載人員:完全武装兵10人。曳航ケーブル切リはなし後の降下速度:毎分72メートル

1 フランクリンの予言 top

 その予言というのは、べンジャミン・フランクリン〔一七〇六〜九〇年、米国の政治家・科学者・著述家〕が、一七八四年につぎのように書いていることである。
 「雲の上から、たとえ一万人の敵が舞いおりてきたとしても、彼らがあちこちで、暴れ回るまえに、これを撃退してしまえるように、軍隊を全国土に配置できる君主は、どこかにいないものだろうか」
 第一次大戦中、英海相ウィンストン・チャーチル〔一八七四〜一九六五年、のちの英首相〕は、このフランクリンの空想的論理をさらに追求して、橋梁の破壊、敵の通信網の切断、工場のサボタージュ〔戦時中、軍事行動や重要生産を妨害したりする行動〕のため“空とび部隊”を降下させる計画を提案した。


英軍ハンドレーページ「パリファックス」
この英空軍爆撃機は「スターリング」と同様、爆撃機として使用されるとともにパラシュ−ト部隊の輸送およびグライダー曳航機としてひろく使用された。上は「ハリファックス」B3型である
発動機:プリストル「ハーキュリーズ」16型星型エンジン、1,650馬力4
最高時速:483キロ  上昇限度:7,200メートル
全備重量:29,500キロ、全幅:31.3メートル、全長:21.5メートル

 また第一次大戦中、米陸軍大佐ウィリアム・ミッチェル(愛称“ビリー”のちに准将となったが、政府が空軍力の育成をおこたったと批判したため、軍法会議にかけられた)は、米第一歩兵師団の兵士にパラシュート降下の短期訓練を行い、メッツ〔フランス、パリの東方二六〇キロ〕を奪取するために、彼らを英空軍爆撃機ハンドレーページから、ドイツ軍戦線の背後に降下させようと企図した。
 しかし、休戦のためにこの計画は実現しなかった。
 ヨーロッパと日本に軍事独裁政権が誕生し、それとともに第二次世界大戦の脅威がせまってきたころには、空挺作戦についての考え方は、かなり洗練されたものになっていた。
 パラシュートそのものの起源は、少なくとも十六世紀までさかのぼれるが、一九二七年には、イタリア軍が一度に九人の武装兵を降下させ、軍事面に応用できることを明らかにした。
 やり残されたことといえば、パラシュートの絹をナイロンに変えることぐらいであった。
 スポーツとしての滑空〔グライダー飛行〕は、かなりの国で人気があったから、改良された型のグライダーは入手しやすかった。
 また民間航空機会社が開発した飛行機は、資材や部隊の輸送に、立派に転用できた。 第二次大戦を通じ、ドイツ軍は民間機種のユンカースJu52を使用し、米・英両軍は、アメリカではダグラスC47「スカイトレーン」とよばれ、またイギリスでは「ダコタ」として知られた米民間輸送機のDC3を主として使用する考えであった。
 空挺作戦専用の飛行機が造られたのは、第二次大戦の後半に入ってからのことで、しかもそのとき造られたものは、ごく少数にすぎなかった。
 一九三〇年代の前半までには、主要国の陸軍は、多少の差はあれ、ほとんどが空挺作戦構想を実験していた。なかでも、ソ連はとくに進んでいた。

2 輸送機不足に泣く“バックの戦士” top

 ソ連は一九三四年に、早くも小型戦車一両の投下を伴う、四六人のパラシュート兵の降下実験に成功していた。
 二年後には、キエフ〔モスクワの南西、ドニエプル河畔の都市〕付近での機動演習中に二個大隊の降下訓練を行い、世界中の大公使前付武官を驚かした。
 ロシア人たちは、この降下部隊を“バッタの戦士”とよんだ。
 一九三六年九月十日には、ミンスク 〔キエフ南西七〇〇キロ、白ロシアの首都〕や二二〇〇人のパラシュート兵が降下し、その二週間後、モスクワ付近で五二〇〇人が降下した。
 ソ連軍〔正式呼称は赤軍〕はまた、かなり早い時期に、一八人を輸送できる軍事用グライダーを完成していた。
 だが実際、戦争がはじまったとき、ソ連軍は比較的小規模な空挺部隊しか使用できない運命にあった。
 一九三九〜四〇年のソ連とフインランドとの戦争のあいだ、ソ連軍はときおりパラシュート兵の小さな部隊を使用したが、ドイツとの大戦争が始ると、エリートの空挺部隊も、モスクワに向う最初のドイツ軍の突進を阻止するための一大決戦に、正規歩兵として投入しなければならなくなった。
 ソ連軍は、それから長期にわたり、ドイツ軍との攻防におわれたので、これらのエリート部隊は、二度と十分に再建されなかった。
 その理由の一つは、輸送機の不足であった。ソ連の工場は、戦車やそのほかの優先順位の高い兵器を大量に生産しなければならなかったので、輸送機の供給は不可能だったのである。
 ソ連軍が最も広くパラシュートを使用したのは、ドイツ戦線の背後で行動中のパルチザン部隊〔農民・労働者などで組織され、破壊・放火・サボタージュなどで占領軍を撹乱するゲリラ部隊〕への補給と、指導者を送り込むためであった。
 多くの場合、橋梁、補給基地の破壊や飛行場の襲撃のためには、数個大隊の兵力を投下した。
 隊員たちは通常、任務をはたすと地元の住民にとけこんで、パルチザン部隊と合流した。
 一九四〇年九月の初め、ソ連軍はモスクワに向うドイツ軍の進撃を阻止するため、モスクワの南方約一六○キロのツーラ付近にある、ソ連軍がまだ確保していた飛行場に、ピストン輸送により、約六〇〇〇人の部隊を二日間にわたって空輸した。
 しかしそれは“空挺”作戦とは異なった“空輸”であった。
 ソ連は、第二次大戦でただ二回だけ、大きな空挺作戦を行った。
 その第一は、モスクワ南東のビャズマ付近、第二は、キエフ付近であった。


輸送機の上部にあるハッチから飛び出すソ連軍のパラシュート部隊

3 ソ連パラシュート部隊の活躍 top

 ビャズマ付近の作戦は、モスクワ前面からドイツ軍を撃退するため、ソ連軍が一九四一年十二月に開始した攻勢の一部をなすものであった。
 一九四二年一月三日から三月中旬にいたる期間中に、約三五〇〇人のパラシュート部隊と七〇〇〇人の空輸部隊が、南北からの集中的なソ連軍の攻勢で、ポケット地域に追い込まれて孤立したドイツ軍の補給路を遮断するために、奮戦中のパルチザンや騎兵部隊と合流したのだった。
 パラシュート部隊の任務は、あとから空輸される部隊を着陸させるために飛行場を占領すること、橋梁の破壊およびドイツ軍の二本の主要補給路を遮断することであった。
 この結果、ドイツ軍は、べつの戦線から戦闘部隊を転用し、しかも二ヵ月にわたって戦うハメになったが、結局、ソ連軍を撃破した。
 ソ連軍は一九四三年九月二十四日、ドイツ軍部隊をひきつけ、ドニエプル〔ヨーロッパ第三の河川でボルガ、ドナウ川につぐ〕の渡河を容易にするため、キエフの南東ドニエプル川大湾曲部内のパルチザンを増援することを企図し、空挺、空輸各三個旅団を動かし始めた。
 この作戦には最初から不運がつきまとい、ソ連軍を悩ました。
 部隊の移動のために手にはいったのは、わずかに一八○機の輸送機と、たよりにならないほど少数の軽グライダーだけだったからだ。
 さらに、ドイツ軍の砲撃をうけて輸送機を失い、給油作業にも手間どったので、ピストン輸送はすっかり遅れてしまった。
 その上、最初の主力パラシュート兵の一団は、ドイツ機甲部隊の真上に降下したため、たちまち寸断されてしまった。
 べつの部隊は、ドイツ軍の歩兵師団と、その師団がまもっていた軍団司令部の真上に降下した。
 ドイツ軍は前回と同じく、手厳しく応戦した。
 だが、ドイツ軍はまたも、一万人からなる空挺・空輸部隊を排除するため、一九四二年のビャズマのときと同様、べつの戦線から部隊を転用しなければならなかった。
 こうして、ソ連軍の空挺作戦は混乱しながらも、各方面のドイツ軍を弱体化させ、ソ連軍のドニエプル渡河を容易にすることができ、ドイツ軍をロシアから駆逐する目的を達成したのだった。


ソ連兵パラシュート兵の装備品装着訓練

ドイツ軍パラシュート兵の装備品装着訓練

4 列強の関心は空輸作戦に top

 一九三五年と一九三六年に、ソ連軍か空挺機動演習をしたというニュースがイギリスやアメリカに伝わると、両国の軍事研完家たちはかなり刺激されたが、その興奮も長続きしなかった。
 しかし米こ央両軍は、輸送機やグライダーを使う構想――すでに確保された飛行場への迅速な空輸――には強い関心をもっていた。
 一九三一年に米軍は、砲兵一個中隊の人員と火砲を、パナマ運河地帯〔幅一六キロ〕をこえて空輸しており、ついで翌年には、英軍歩兵大隊が完全装備で、エジプトからイラクまで空輸された。
 それにもかかわらず、米・英両軍には、第二次大戦がちかづいても正規の空挺部隊は何もなく、そのための計画すらなかった。
 イタリアも、一九二七年に他国にさきがけて空挺実験をしていた。
 だが主眼は空輸〔輸送機が飛行場に着陸して輸送する〕においていた。
 それでも、エチオビアの征服とスペイン内乱〔一九三六年七月に起ったスペイン人民戦線政府と独・伊両国の支持をうけたフランコ将軍派閥の内乱〕にあたり、イタリア軍は数回にわたって補給品のパラシュート投下を行った。
 そして第二次大戦の開始直後、歩兵一個連隊を民間機にのせて、ローマからアルバニアの飛行場に空輸した。
 最初にして最後のイタリア軍の空挺作戦は、一九四一年四月二十七日に行われた。少数のパラシュート兵の一団が、イオニア海〔地中海のイタリア南部とギリシャにはさまれた部分〕にあって、連合軍の防御配置が手薄なギリシャのケファリニア島〔イオニア諸島中最大の島〕を奪取したのである。
 フランスは、一九三九年に一個大隊の空挺部隊を編成したが、まもなく解隊した。
 やがて一九四〇年、ドイツ軍に敗れ、シャルル・ドゴール〔注〕の旗のもとに“戦うフランス”〔第二次大戦中、ロンドンにおかれた自由フランス政府〕が国外に誕生してから、やっと空挺部隊をもつことになった。
 =フランスの軍人・政治家。第二次大戦中、機甲師団長、国防次官をつとめ、フランスの降伏に反対した。戦後、大統領〕
 そしてノルマンジーの上陸開始日〔一九四四年六月六日〕に、連合軍が上陸しようとしていたとき、二個大隊の一部がブルターニュ半島に降下した。
 その任務はサボタージュを遂行したあとで、フランスのレジスタンス部隊と協同することであった。
 第二次大戦まえに、ポーランドとチェコスロバキアも、簡単ながら空挺作戦を実験した。
 そしてドイツに敗れたすぐあとにも、ポーランドは再び空挺部隊をもつことになり、パラシュート一個旅団が、イギリスに亡命中のボーランド人により編成された。
 それが“マーケット”作戦で、馬蹄形陣地に追い込まれていた“赤い悪魔”たちを支援するために、ネーデルライン川南岸に降下したボーランド第一パラシュート旅団であった。
 日本でもまた、早くから実験を行っていたが、戦争遂行への狂信的な熱意にもかかわらず、空挺部隊の使用そのものは小規模であった。
 日本軍が空挺部隊を編成したのは、パールハーバー〔真珠湾〕攻撃で太平洋戦争がはじまった一九四一年十二月になってからだった。

5 特攻的な日本の空挺 top

 その構成は、横須賀海軍特別陸戦隊――増強されたパラシュート一個大隊――と第一落下傘旅団からなり、第一落下傘旅団は、増強されたパラシュート一個大隊と、重爆撃機一個連隊で構成されていた。
 日本軍はまた、べつにもう一つの飛行連隊と、航空輸送部隊を編成した。
 日本軍は一九四二年のはじめ、オランダ領東インド諸島に攻撃を開始し、その幕あけとして、一月十一日、セレベス島〔ポルネオ島の東〕の北東の先端にあるメナドをめざして、海・空から攻撃をかけた。
 海上からの上陸攻撃の四時間後、横須賀海軍特別陸戦隊が、メナドの町の南方にある飛行場にパラシュートで降下してオランダ軍を奇襲し、素早く飛行場を奪取した。
 その一ヵ月ほどのちの二月十四日、第一落下傘旅団は二ヵ所の大精油所を奪取するために、スマトラ島のパレンバンに降下した。
 パラシュート部隊は近くの飛行場を素早く手にいれたが、その精油所は、オランダ・オーストラリア・イギリスの混成部隊が、日本軍上陸部隊が海上から到着してパラシュート部隊に増援するまで、二日にわたって持ち堪えた。
 一週間ののち、横須賀海軍特別陸戦隊は、チモール島〔オーストラリアのダーウィン北西沖〕のクパン港奪取の上陸作戦を支援するため、もう一つの空挺作戦を実施した。
 これが、日本軍の空挺作戦の実質的な最後となった。日本軍は空挺部隊をもつのが余りに遅かったため、特別部隊を育て上げたり、また大量の輸送機を生産できなかったのである。
 そして戦いが始ると、優先順位の高い兵器に関心が集中していった。
 フィリピン諸島のレイテ島での二つの小規模な作戦は、日本軍の空挺戦力が限界にきたことを物語っていた。
 一つは、一九四四年十一月二十九日、三機の日本軍輸送機が、米軍師団の後方部隊を襲撃しようとして強行着陸したことである。
 機内の兵士たちは、着陸の衝撃では死ななかったが、たちまち捕えられてしまった。
 もう一度は、一九四四年十二月六日、三〇〇人の日本兵が、米軍の手中にあった二つの飛行場を奪還する目的で降下した。
 日本兵は飛行機を何機か破壊し、一時的に飛行場の一つを占領したが、計画された海上からの増援部隊が到着しなかったため、飛行場はその日のうちに、米軍に奪還されてしまったのであった。

top
****************************************