****************************************
Index 1
2 3
4 5
6 7
8 9 10
11
8 「Dデイ」で本領発揮
つぎの計画で“オーバーロード”〔大君主〕作戦は、一九四四年晩春にヨーロッパ大陸侵攻をめざしたもので、一九四三年の夏には、連合軍最高司令部の承認をえていたが、最初は空挺二個師団――英第六、米第101――の数個大隊を使用する予定になっていた。
それには、二つの理由があった。
一つは、当時、英第一空挺師団と米第82空挺師団が、地中海方面で作戦中であったことであり、もう一つは、入手できると期待された輸送機の数がすくないことであった。
1 上陸軍援護の重大任務 top
“オーバーロード”作戦の基本構想、すなわちルアープル〔セーヌ河口の町〕とコタンタン半島のつけ根のあいだの、ノルマンジー海岸に上陸するということは、侵攻を実施するにあたって終始かわらなかったが、立案段階にみられたひかえめな空挺部隊の使用計画が、さらに拡大されるのは当然の成行であった。
最初の計画では、カーンと、英軍の左翼のオルヌ川にかかる渡河点をすばやく奪取するため、英軍の空挺部隊に、高い優先順位をあたえた。
この二つの攻撃目標は、パリヘー刻も早く進出するために、重大な意味をもっていた。
“オマハ”海岸と呼ばれていた米軍の上陸海岸を見おろす断崖上の、ドイツ軍の砲兵陣地を制圧する任務には、初め米パラシュートー個大隊だけが使用されるはずだったが、もし、輸送機が余分に手に入るか、あるいは、輸送機がさらに余分な任務をひきうけて飛べることになれば、べつの米軍パラシュート兵を、“オマハ”海岸の奥にある小さな川〔オール川〕の渡河点の奪取に使うはずであった。
一九四四年一月初旬になって、アイゼンハワー大将が、地中海方面から到着し“オーバーロード”作戦の連合軍最高司令官となったころには、部隊輸送機も空挺部隊も一段と増強されていた。
そのころ使用できるようになっていたのは、イギリスの空挺師団〔第六〕、アメリカの第82、第101空挺師団と、この三個師団を輸送するのに必要な輸送機であった。
“オマハ”海岸の西側にもう一つの上陸海岸――“ユタ”――が追加されたため、作戦計画担当者は、空輸の優先順位を、米空挺部隊にあたえるように変更した。
決定された計画では、英第六空挺師団は、オルヌ川にかかる渡河点を奪取し、カーンの北東の高地を保持して英軍の左翼を防御する。と同時に、英軍の上陸海岸を側射する位置にあるメルビルのドイツ軍海岸砲台を制圧する予定であった。 |
「Dデイ」せまる:米第101空挺師団の将兵を激励する
連合軍最高司令官D・D・アイゼンハワー大将
|
また、英第一空挺師団は、必要があれば英軍上陸拠点内の空挺予備隊として使用できることになっていた。
米軍の空挺師団は、“ユタ”海岸背後の湿地帯を通っている、土を盛り上げて造った土手道の各出口を奪取して、“ユタ”海岸に向うドイツ軍の増援を阻止し、さらにコタンタン半島の封鎖を効果的にするために、メルドレ川の渡河点を占領したのも、“オマハ”と“ユタ”の両海岸をむすぶために、カランタンの町を奪取する予定であった。
このように米・英の空挺』師団の主要任務は、侵攻軍のあけっぴろげの両翼を防護するものであった。
2 マーシャル“空挺の砦”を進言 top
侵攻計画作業がすすむにつれて、米陸軍参謀総長マーシャル大将は、空挺師団の使用構想は、余りにもありきたりであると考えた。そこでかれは、アイゼンハワーにたいし、米陸軍航空軍総司令官アーノルド大将が考えた計画を提案した。
その計画は、「Dデイ」 (侵攻開始日)に、上陸海岸から約八〇キロの内陸部までつきすすみ、パジと、セーヌ川の渡河点を脅かすほどの地点に“空挺の砦”〔注〕を設置する、というものであった。
〔注=敵地に飛行場を確保し、いつでも出撃できる機動性をもった空挺部隊の基地〕
アイゼンハワーは注意ぷかく検討したが、結局ことわった。
「……確かに、“空挺の砦”に兵力を集中させることは、堅実な作戦である。
しかしながら、この種の包囲部隊は、地上での機動性に欠けるから、これと協同して作戦する部隊は、戦略的にも戦術的にも、機動性をもったものでなければならない。
従って、“空挺の砦”を実施する時期は、上陸拠点が確保され、攻撃軍が結集されてからということになる」
とアイゼンハワー大将は、マーシャル参謀総長に書きおくった。
3 「Dデイ」に備える米・英空挺師団 top
一方、侵攻のときが近づいてきたとき、連合軍の空挺部隊の創始者たちは、誰も侵攻作戦に参加できない運命にあった。
一九四二年十月には、英軍のジョン・ロックがグライダー事故で死んでいた。
米軍のウィリアム・リーは、イギリスにきて米第101空挺師団を指揮していたが、一九四四年二月に心臓発作を起し、本国に送還されていた。
そこで、米第82空挺師団のもと砲兵指揮官、マクスウェル・テーラー准将が第101師団にやってきて、指揮官となった。
テーラーの熱心な激励にこたえ、「Dデイ」にノルマンジーに侵攻したパラシュート兵たちの多くは、輸送機から飛びだすとき、米軍の空挺部隊の創始者ウィリアム・リーの名を、かけ声として叫んだ。
「ビル・リー!」
米第82、第101空挺師団の兵力は、第82師団長マシュー・B・リッジウェー少将が、シチリア島での経験に基き、空挺部隊の編制装備表を修正し、空挺師団の兵カハ○○○人を倍増すべきだとする提案をしていたが、陸軍地上軍総司令官マクネア中将が拒絶したのにもかかわらず、空挺師団の兵力は著しく増加していた。 |
米第101空挺師団長マクスウェル・テーラー少将
|
この米二個師団は特別の措置をえて、同じような増強を達成したのであった。
アイゼンハワー大将は、両師団に独立パラシュートー個大隊を配属し、さらに、独立グライダー歩兵一個連隊を山わけさせたのだった。
このようにして、この二個師団は、それぞれパラシュート三個連隊と、三個大隊編成のグライダー歩兵一個連隊をあたえられることになった。
各師団はまた、パラシュート砲兵二個大隊(七五ミリ小型榴弾砲を装備)と、一〇五ミリ榴弾砲を装備するグライダー砲兵一個大隊をもった。
以前に行われた多くの空挺作戦と同様に、降下は夜間に行われることになっていた。
米・英の各空挺師団は、パスファインダーを先行させたのも、まずパラシュート部隊が降下し、さらにグライダーによる増援部隊が、夜明け直前とその日の遅くと、二度にわかれて着陸することになっていた。
部隊輸送機のパイロットたちは、シチリア島降下のとき部隊を広くばらまいた連中よりは、もっと経験をつんでいたが、それでも技術はまだまだまずかった。
彼らは春のあいだ、イギリスで行われた数回の空挺演習に参加してはいたが、貨物輸送の需要がまだ多く、そのうえ使用できる輸送機の数が制限されていたので、統合訓練をしていなかった。
パイロットたちは、貨物の空輸任務から昼夜の編隊飛行、さらに貨物輸送と、たえず任務が変って、全く途方にくれていたのだった。
はっきり目立つ「Dデイ」用のマークをつけて勢ぞろいしたグライダー
チャーチルとアイゼンハワーが視察した1500人の部隊による降下演習
|
4 大冒険に賭けたアイゼンハワー top
この“オーバーロード”作戦における空挺計画は、ありきたりであるとマーシャル米陸軍参謀総長は信じていたが、アイゼンハワー大将をはじめ、多くの人たちは、全く冒険的だと考えていた。
欧州連合軍空軍総司令官、英空軍大将サー・トラフォード・リー・マロリーは、かれが「全くイチかバチかの作戦」とよんだ空挺作戦に、悲観的な見解をしだいに深めていた。
「Dデイ」の一週間前に、彼はアイゼンハワー大将に、自分の輸送機を賭けものにすることは賢明でないと思う、輸送機の損害は五〇パーセント以上になるだろう、と語った。
ドイツ軍が、完全な一個師団を”ユタ”海岸の背後に移勤させたという最新情報も見通しを暗くした。
また、ロンドンでフランス人と働いていたことのあるチェコ人将校、F・O・ミクシエ少佐が、二、三ヵ月前に発刊した『空挺部隊』と題する本のなかで、すでに連合軍計画者が実際にえらんだ二ヵ所の降下地域の実名を使って、ノルマンジーにたいする一つの仮想侵攻を論議していることからもわかるとおり、空挺部隊にたいする自信は一向に高まらなかった。
さらに空挺部隊の損害の予想は、八○パーセントにも昇ろうということだったが、アイゼンハワー大将は、空挺部隊の任務は極めて重要で、もし侵攻を成功させようとするなら、空挺部隊の冒険も、あえてしなければならないと考えていた。
それにもかかわらず、一九四四年六月五日の夕方、イギリス南部一帯の飛行場に待機しているC47と、部隊を輸送することになった「アルベマール」および「スターリング」爆撃機に向って、米・英両軍のパラシュート兵たちが足をはこんだときには、目をおおうばかりの損害をうけるのではないかという疑念が、アイゼンハワーはじめ、多くの連合軍首脳の心をおもくるしくしめつけていた。
5 「やりきれないなあ」 top
ある米軍パラシュート兵は、その最後の瞬間の光景を、つぎのようにのべている。
「だまりこんだ小さな群が、輸送機の翼の下にすわり、太陽が沈むのをみつめている。
八時。『もうすぐだ』と衛生兵のポーターが言った。
この衛生兵のポーターは、翌日機関銃で撃たれて死んだ。
そしてサンメール・エグリーズの墓地にいまも眠っている。
九時。数機の輸送機が爆音をたてはじめる。エンジンの点検だ。
やりきれないなあ、あの音にはゾッとする!
十時。神経がたかぶってくると、全員が立ち上がり、気を取り直そうとする。
十時三十分。輸送機によじのぼり、腰をおろす……これで、訓練はもうおしまいだ。
行ったらもう帰れないのだ。眠ろうとする。だが、眠れない。
もう飛行場全体がモーターの轟きでゆすぶられている。最後のウォーミング・アップだ。
十時四十五分。『それ! 行くぞと機長がさけぶ。『出発だ!』
十一時。我々の乗機の尾翼がまわる。乗機はグルッと旋回し、滑走路に機首を向ける。おもくるしい沈黙。
私は船酔い薬をのみ、それから平静をよそおうとつとめる。
しかし、駄目だ。両足がふるえ、ノドがかわき、やっと、どもりどもり、ヒソヒソ話ができるだけだ。
何人かの若い兵士たちは、タバコの吸いまわしをしている。二、三人の兵士たちは眠っている。
ゆるやかな滑走のあと、乗機は離陸する。
我々は、空中輸送されている。もう、行きっぱなしになるより他はない」
6 英第五旅団“ペガサス”橋確保 top
カーンと海岸のあいだで、カーン運河およびオルヌ川にかかる二つの重要な橋を奇襲する任務をうけ、グライダー六機に乗組んだ歩兵と工兵からなる小部隊が、英軍のパスファインダーに続いて飛んでいた。
先頭のグライダーは、カーン運河の橋からたった四〇メートルのところに、そのほかは一機をのぞき、全機がその近くに着陸した。英軍部隊はすばやく集結して、短時間ではあったがドイツ軍の哨兵と激しい撃ちあいのすえ、両方の橋を奪取した。
英第五パラシュート旅団のパラシュート部隊は、降下に失敗して広く散らばってしまったが、カーン運河の橋――あとで“ペガサス”橋とよばれるようになった――の確保を援助するため、二、三時間後に到着した。
一方、もう一つの大隊が、オルヌ川の橋の防御を援助するために前進した。
昼ちょっとすぎたころ“ペガサス”橋にいた兵たちは、遠くでバグパイプ〔スコットランドの風笛〕のものがなしい音をきいた。
午後二時ごろ、そのバグパイプの奏者が、英第六コマンド部隊の先頭にたって“ペガサス”橋を渡った。
ドイツ軍歩兵が発砲する銃弾が、まだ鉄の橋げたに音をたててあたっていたが、その行進は、意気揚々たる一瞬であった。英軍の空挺部隊と海上からの上陸部隊が、ついに手を結んだのだった。
英第五パラシュート旅団の残りの大隊は、そのあいだに、東方にある町――“アヘガサス”橋への接近路を遮断している町――を確保して、近くの高地の対グライダー着陸障害物(斜面に打ちこまれた長いクイ)を排除した。
最初のパラシュート兵が飛びおりてから二時間後、ゲール少将の英第六空挺師団司令部の先発隊と対戦車砲を乗せたグライダーが正確に着陸した。
ドイツ軍の歩兵や小部隊――あるときには戦車三両に支援された――が「Dデイ」の一日じゅう、英軍を悩ましたが、“ペガサス”橋を脅かすにはいたらなかった。
二機の「スターリング」が、搭乗員とパラシュート兵を乗せたまま撃墜された事故はあったが、英第五パラシュート旅団の損害は総体的に少なかった。
一方、英第三パラシュート旅団は、その主任務であるメルビルのドイツ軍海岸砲台の撃滅と、ドイツ軍予備隊の移動を阻止するため、ディーブ川にかかる東方および南東方の橋梁を破壊する副次的任務をおびて、降下を開始した。
全大隊は酷く散らばったが、いずれも狩猟用ラッパ(英空挺部隊の集合合図)の音とともに、任務達成に十分な兵力が集った。橋はすべて、メルビルの付近にあった堅固なコンクリートでおおわれた砲台と同様、予定どおりに破壊された。
乗捨てられたグライダー
プレン機関銃を搭載したキャタピラーのついた装甲車の乗員が、乗捨てられたグライダーを発見。
ついに上陸部隊と空挺部隊は手をつないだ
|
7 英第三旅団メルビル砲台を制圧 top
メルビル砲台は、T・H・B・オトウェー中佐の指揮する約一五〇人の部隊が、「Dデイ」に、ほかのどの戦場でもみられなかったほど大胆不敵な行動で、破壊に成功した。
砲台にむけて前進するのに間にあうように集合した人数は酷く少なかった。
それは主として、パイロットが対空砲火を回避する行動をとったため、降下がチリヂリになったからであった。
オトウェー中佐と勇敢な一五〇人の部下は、それにもかかわらず黙々と前進し、陣地をとりまく鉄条網と地雷地帯にたどりつき、ベルギーのエバン・エマール要塞で、ドイツ軍グライダーがやった要領で、砲台の真上に着陸することになっていた三機のグライダーがくるのをまった。 |
着陸時にグライダーが大破する確率は高かった |
しかし、そのグライダーは、ついに到着できなかった。一機は曳航ケーブルが切れたため、イギリスを出発していなかったし、ほかの二機は対空砲に撃ちあげられて、目標からかなり離れて着陸してしまった。
ちょうど二機のグライダーが上空を旋回したとき、ドイツ軍の機関銃手が、オトウェー中佐たちの姿にはじめて気がつき、猛烈な砲火をあびせてきた。
イギリス軍の兵士たちは爆薬を爆発させて、鉄条網と地雷原をつっきる突破口をつくり、ドイツ軍陣地に突進していった。
何人かはなんとか砲台にたどりつき、ドイツ兵と肉弾戦をまじえた。
そして彼らは、万一失敗した場合、砲台を制圧する万全の措置として、海軍が海上から砲撃を開始することになっていた時間よりわずか一時間半ばかり早く、最後のドイツ軍守傭兵を制圧し、大砲を破壊したのである。
オトウェー中佐は、死傷や行方不明により、七〇人――部隊のほぼ半数――を失った。
しかし、メルビル砲台が、英軍上陸海岸に向う兵士たちに、脅威をあたえる心配は、全くなくなったのであった。
「Dデイ」も夜になって、英第六空挺師団のグライダー旅団を乗せたグライダーが到着したが、そのときまでに師団長ゲール少将は、攻撃目標をことごとく奪取していた。
数個のパラシュート大隊は、オルヌ河岸に英第六空挺師団の橋頭堡をつくるために、すでにオルヌ川とディーブ川のあいだの高地に向って前進していた。
その後、英第六師団はニヵ月に渡ってそこを保持したあと、英軍とカナダ軍の側面を援護し、ついで上陸拠点を拡張し、セーヌ川に向う前進に参加することになった。
事実、この空挺部隊は「Dデイ」からイギリスに帰還する日まで八三日間、戦場行動をとっていた。
その間の損害は二六九五人であった。
8 チリヂリに降下した米師団 top
もし、英空挺部隊のチリヂリになった降下を容易ならざる事態だというなら、米空挺部隊の降下は、まさに破滅的なものであった。
逆巻く対空砲火にふりまわされ、回避行動をとった米輸送部隊のパイロットたちは、低くたれこめた雲にさえぎられて降下地帯が発見できず、降下部隊を巻き散らしたのである。あるパラシュート兵は、指定されたところから四〇キロも遠く離れて降下した。
数百人の兵は、ドイツ軍が防御強化のために、水びたしにしていた広大な氾濫地帯に飛び降りた。
兵士たちは装備の重みでしずみ、パラシュートの装着帯にしめつけられて、何人かが溺死した。
それでもかなりの兵が、ドイツ軍陣地の真上に降下できた。
あるものは、ドイツ第91歩兵師団司令部のほぼ真上におりだ。この師団は、ノルマンジーのこの地域に連合軍が上陸してくるのではないかというヒトラーの懸念にこたえて、ドイツ軍司令官がつい最近、この地方に移動させたものであった。
二〇人の兵は、“ユタ”海岸の背後にあるサンメール・エグリーズの中央広場とその付近に降下した。
一人は、教会の屋根のてっぺんにひっかかり、二時間以上も死んだふりをして装着帯のなかでぶらさがっていたが、とうとうドイツ兵におろされて捕虜になってしまった。
兵士たちは、いたるところで息のつまる緊迫したドラマを演じた――瞬間的に入れ替わる生死のハザマに立っていた――が、多くのパラシュート兵は、敵味方確認のため、ハガネでできた玩具のコオロギをパチッと鳴らすごとに息を殺した。
その答えは、アメリカ兵からの確認のパチッ、パチッという合図であるかもしれないし、ドイツ兵からの一陣の射撃を招くかもしれないのだ。 |
部隊をすばやく降ろすため、尾部が切り離されているグライダー
|
9 失敗が成功! top
混乱のうちにも兵士たちは小さなグループに固まり、指揮者をたて、攻撃前に詳細に行われた説明に基き、目標に向って前進した。
シチリア島でもそうであったが、チリジリに降下したことが、逆にドイツ軍の反撃行動をにぶらせることになった。
「ファルシルム・イェーガー!」〔パラシュート兵だ!〕
「ファルシルム・イェーガー!」と興奮した叫び声――その叫び声のなかには、あちこちにばらまかれた爆竹じかけのパラシュート兵人形に驚いたものもあった――が、降下と同時に、ドイツ軍司令部に各方面から一辺に急報されたため、ドイツ軍はその後しばらく、連合軍の降下の位置や規模などを、掴めなかった。
六月六日の夜明けちょっとまえ、飛行機の爆音に続いて、大気をなでるグライダーのはためきが再び上空に現れたとき、地上ではすでに昨夜から降下していた空挺部隊とドイツ軍とのあいだに、局地的な混戦が無数に起っていた。
合板製のグライダーの中の兵たちは、目を閉じじ、腕を固く組み、身体をハガネのように固くして、着陸の衝撃に備えた。
この降下の主力部隊である米第101空挺師団のグライダーは、指定された着陸地帯に近づいたが、着陸障害物と、樹木と潅木が生い茂った生垣――ノルマンジー地方でも、この付近の特徴――のため損害はさけられなかった。
激突で死んだ一人に、米第101空挺副師団長ドン・ブラット准将がいた。
米第82空挺師団の将兵を運んでいたグライダーの損害は、それよりずっとひどかった。
正確に着陸したのは半分以下で、ほかの大隊は、生垣や建物に激突したり、満載の兵士を氾濫地帯に着陸させて、死なせたりした。
また、かなりのグライダーが壊れてしまったので、搭載していた七五ミリ小型榴弾砲や、一〇五ミリ榴弾砲もほとんど使える見込みがなかった。
だが、幸いなことに、空挺部隊はドイツ軍の火砲をぶんどり、それを利用した。
もっと幸運だったことは、歩兵の小部隊による小規模な戦闘が多かったので、破損品の中からかき集められた六〇ミリや八〇ミリの迫撃砲が、勝敗を決するほど強力な――ほかのいかなる火力支援にもまさる――火力を発揮してくれたことであった。
10 着々と目標を制圧 top
悲劇的といってもよい降下・着陸のわりには、暗闇のなかに集結した小部隊は、まがりなりにも重要な目標地点を占領することができた。
米第82空挺師団の兵を何人か含めた七五人を指揮していた米第101空挺師団のある大隊長は、彼らの目標となっていた“ユタ”の西にある海岸砲台が、すでにドイツ軍の手で引き払われているのを知った。
そこでかれは、七五人の部下と、しだいに合流してきたそのほかの兵も指揮下に入れて、海岸からの土手近の一つを占領し、上陸海岸の側面を防備するため陣地を構築した。
もう一人の大隊長は、九〇人を集めたが、ドイツ軍の機関銃にはばまれて前進が遅れ、すぐには目標の土手近に到達できなかった。
しかし、昼すぎになってようやくそこに着いてみると、海上からの上陸部隊が苦戦の末、すでに自力で通過し終っていた。
二個大隊の、残りの部隊は、ドーブ川の橋と潮位調節用の水門を占領した。
この地点は、のちに“ユタ”海岸と“オマハ”海岸を連結させるために行われる、カランタンヘの突進の布石となるはずだった。
そのころ米第82師団の部隊〔第三連隊〕は、サンメール・エグリーズを占領し、シェルブールから通じている町の北西にある主要道路を閉塞していた。
そして翌日の早朝に“ユタ”海岸からやってくる上陸部隊と連絡をとることになっていた。
メルドレ川の西に降下することになっていた連隊〔第一、第二連隊〕は、ドイツ第91師団の集結地の周辺に降下したため、ドイツ軍の激しい反撃をうけ、メルドレ川の渡河点は奪取したものの、包囲されてしまった。
空挺部隊が着々と成果をあげていたにもかかわらず、六月六日の夜が近づいてもまだ、米第82空挺師団長リッジウェー少将と米第101空挺師団長テーラー少将は、師団を完全に掌握していなかった。
第101師団は早朝に降下した六六〇〇人中、わずか二五〇〇人だけが集結していた。
第82師団は、これよりもっと少なかった。
しかも両師団は「Dデイ」における最終的な損害、二四九九人を記録しようとしていた。
だがこの数字は、ある人の予測が八〇パーセントであったのにくらべて、二五パーセントにすぎなかった。
最も注目すべき点は、ドイツ軍が統制のとれた逆襲ができなかったので、この両師団の弱点〔装備の薄さ、統制がきかないこと〕が救われたことである。
しかも、ドイツ軍の失敗は、空挺部隊が出現しただけで巻き起こった混乱から、生じたものだった。
さらに、グライダーによる増援部隊が、六月六日の夜間に到着することになっていたし、軽装備のパラシュート兵とグライダー歩兵に、戦車や砲兵の支援をあたえる、海上からの侵攻部隊も到着することになっていた。
このように“ユタ”海岸背後での空挺部隊は、チリヂリになりはしたが、侵攻の成功に大きく貢献したのだった。
「Dデイ」の空挺攻撃は、それまで連合軍が実施した最大のものであった。
また「Dデイ」に役人された空挺兵力は、ドイツ軍がクレタ島の空挺攻撃第一波で降下させた兵力を上回っていた。
連合軍は、二四三五機の輸送機と八六七機のグライダーを使用して、最初の二四時間に、約一万七〇〇〇人を空からフランスに送り込んだ。
損失はそのうち、四三機の輸送機と、ごく少数のグライダーだけであった。
英軍と同様、米軍の空挺師団も戦線から離れるのは遅かった。
第82師団は「Dデイ」から三二日後、第101師団は三四日後であった。
top
**************************************** |