| 
         **************************************** 
        
        Index    1         
        2    3         
        4    5         
        6    7    8         
        9    10         
        11
         
  
        6 運命の「7月20日」せまる 
      
      
        
           戦局はヒトラーにとって、一段と不利になりつつあった。 
             (ベルリンのようなドイツ本国奥ふかくまで、連合軍の猛空襲がくわえられたこと、連合軍のシチリア島侵攻、一九四三年七一月のムソリーニの退陣、連合軍のイタリア侵攻と九月のイタリア降伏) 
             しかし、同時に抵抗運動にとっても、苦難の時期であった。 
             ベック将軍は病み、カナリスとオスターは事実上活動できない状態になり、ドーナニーは監禁されていた。 
             抵抗運動にとってもう一つの敗北は、ゾルフ・グループの逮捕であった。 
             これは元駐日大使ウィルヘルム・ゾルフ博士の未亡人と、有名な教育家のエリザベート・フォン・タッデン夫人を中心とする反ヒトラーの知識人および外交官のグループであったが、ゲシュタポの手先がはいりこんでいて、摘発されたのであった。 
             このグループはまた、モルトケ伯と友人であり、一九四三年秋にゾルフ・グループが逮捕された結果、翌年一月にはモルトケ伯も逮捕される破目になった。 
             
            
        1 首謀者シュタウフェンベルク top    
         
             一九四三年十月になると、抵抗運動は活気をとりもどした。ベックは健康がいくらか回復し、内部勢力はいまやベック、ゲルデラー、オルプリヒト、トレシュコウ、それにあらたに参加したクラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐を中心に動きはじめていた。 
             シュタウフェンベルク大佐は伯爵で、恐れを知らぬ理想主義的なクリスチャンという容貌をしており、しかも精力と勇気をもった三六歳の青年であった。 
             ずっとまえからナチズムに反対で、オスターと同じように、同僚の将校と一緒にいるときに、あたりかまわずにヒトラーの悪口をいった。 | 
          
               
            1943年、連合軍の爆撃はドイツ全土にひろがった。 
            空襲下のベルリンで必死の消火作業員
  | 
         
       
      
      
      
      4 若者が運動の中心に top        
         
       抵抗運動の見地からすれば、情勢はたえず変化していた。 
       潜在的には役にたつと思われたベルリンの指揮官たちは、他の場所へ転任させられる傾向があり、かわって、非常事態のさい抵抗運動にあまり同情的でなさそうな指揮官が就任した。 
       しかし、これらのことは、クーデターを計画したものが負わねばならない当然の危険であった。 
       シュタウフェンベルクの到着と、その後トレシュコウが東部戦線へしぶしぶでかけた(というのは、彼はできるだけ長く“療養”しようとしていたので)のに伴い、いまや若い世代が抵抗運動の実権をにぎったといえよう。 
       シュタウフェンベルクは、ベック将軍を尊敬し、指導者として喜んでみとめていたが、一方ではゲルデラーを“白ひげ革命”〔白ひげは老人の意味〕の創設者とみなしていた。 
       ハッセルでさえ、ゲルデラーを“反動家”とみなしていた。 
       いずれにせよ、抵抗運動のメンバーは、ゲルデラーがゲシュタポから監視されているのを知っていた。 
       ゲルデラーの、新参加者シュタウフェンベルクにたいする反応は、なかなか興味ぶかい。 
       彼はつぎのようにのべている。 
       「シュタウフェンベルクは、政治をもてあそぼうと望んでいる偏屈な男であると自己紹介した。 
       私は、多くの点で彼と口論したが、非常にたかく評価した。 
       彼は、左翼の社会主義者や共産主義者とむすんだ疑わしい政治的コースをとろうとさえし、その強烈なエゴイズムで、私を苦しめた」 
       シュタウフェンベルクは、すぐれた個性と指導力と、恐ろしい戦傷を克服した驚嘆すべき能力によって、若い世代が抵抗運動を支配するようになるにつれて、その中心人物になってきた。 
       彼は、政治的手腕にまさるオルプリヒトに助けられ、また父のようなベック将軍からも、好意的な指導をうけた。 
       しかし、シュタウフェンベルクは、明らかに“わが道をいく”ことをのぞんだ。 
       ギゼビウス〔スイス駐在ドイツ領事館員〕は“熱情的な戦士”とほめ「政治的指導権はにぎれないとしても、少なくとも政治的決定に参加する権利をもつ男である」と評している。 
       シュタウフェンベルクは“新しい力強さ”を代表していた。 
       これまでの抵抗運動に欠けていたのは、この力強さであった。 
       一九四三年三月、ヒトラー搭乗機に爆弾をしかけた暗殺計画が、うまくいかなかったのは、一部には全くの不運ではあるが、しかし主として(全部とはいわないが)抵抗運動の上層部に非情さが欠けていたためであった。 
       シュタウフェンベルクは、理想主義に、この非情さをむすびつけようとしていたのだ。 
         
      
        5 あいつぐ特攻志願者 top        
       
         
       一九四三年十一月、二人の青年が、ヒトラー暗殺のため、決死的任務に志願した。 
       一人は、男爵アクセル・フォン・デム・ブッシェ大尉で、新しい陸軍の外套〔ヒトラー自身がデザインした〕をヒトラーにみせるとき“モデル”にえらばれた。 
       彼は、外套のポケットに爆弾をいれておいた。 
       しかしヒトラーが外套をみる予定が毎回とりけされた。 
       その後、ブッシェが戦場で負傷したため、わずか二〇歳のハインリヒ・フォン・クライスト・シュメンジン〔抵抗運動の初期のメンバー、クライスト少佐の息子〕が代役を志願した。 
       しかし、彼の使命も実現できなかった。 
       このほか、ヒトラーがまた東部戦線を訪問してきたら、ヒトラーを正面から撃とうと志願したものもいた。 
       シュラブレンドルフ〔トレシュコウ将軍の副官〕もその一人であったが、総統はけっしてやってこなかった。 
         
      
        6 国防軍諜報部からカナリス追放 top        
         
       年があけて、一九四四年になると、抵抗運動にとって大きな打撃がくわえられた。カナリスが罷免されたのである。国防軍諜報部は、シェレンベルクの親衛隊諜報部(SD)に吸収されることになった。 
       カナリスは、無能とか不決断よりもっと悪い嫌疑をうけてはいなかったのだが、オスター同様、活動が制限されることになった。 
       このため、抵抗運動は、単にカナリスの支持と勧告だけでなく、カナリスが国防軍諜報部を通じてあたえていた重要な情報の流れも、うしなってしまったのである。 
       しかし、ドーナニーは刑務所から仮釈放された。健康状態が悪化したのと、十一月の空襲で負傷したからであった。 
       彼は慈善病院にうつされ、そこでザウアーブルーフ教授〔ベックを手術した外科医〕の保護のもとに、家族や友人たちと面会した。 
       しかし、一九四四年二月なかばには、再び、ブーフ陸軍病院に監禁されたが、そこでは訊問をまぬがれ、彼の事件はそのままにほうっておかれた。 
       一方、シュタウフェンベルクは、左翼の支持を求めようとするほどあせっていた。 
       彼は生まれながらの君主主義者であったが、西欧連合国からなんの反応もないのに、待ちくたびれてしまったのだ。 
       というのは、スイスではトロットがアメリカのアレン・ダレスを通じて、スウェーデンではゲルゲラーが手先を通じてイギリスと、それぞれ連合国に工作していたが、米英が抵抗運動に背をむけている以上、なぜソ連に打診していけないのか、というのがシュタウフェンベルクの主張だった。 
      
        
          
            7 暗殺決行をいそぐ top        
         
             シュタウフェンベルクは、社会主義左派の穏健なユリウス・レーバーやウィルヘルム・ロイシュナーのような連中と親友で、しかもレーバーに共産主義者の地下運動と接触するようすすめた。 
             シュタウフェンベルクは、ヒトラー暗殺の行動は、できれば連合軍の欧州侵攻以前にやるべきだと考えていた。 
             何故なら、連合軍が上陸してしまうと、和平交渉にたいするドイツの立場は、いまよりずっと不利になるからであった。 
             もしドイツ人がみずからの手で、ヒトラー打倒をやってのけることができたならば、多くの破壊や人命の損失がさけられるものと思われた。 
             またスターリンと和平の取決めができれば、西方からドイツを脅かしている砲口をふさぐことができるかもしれなかった。 
             さてヒトラー暗殺の計画は、前進させなければならなかった。 
             問題は、これまでと同様、どうやってヒトラーに近づくかであった。 | 
            
            ユリウス・レーバー:ドイツの社会主義者で、シュタウフェンベルクと接触があった | 
         
       
       東部戦線からもう一人の特攻志願者があらわれた。 
       ブライテンバッハという大佐で、幕僚会議の席でヒトラーを射殺するというのだが、拳銃を取り出してねらいをつけられるほど、総統に接近できる機会がなかった。 
       ヒトラーは、護衛のSS隊員の壁でとり囲まれていたのである。 
       もう一人、総統大本営の総務、シュティーフ少将は、三月の爆殺未遂事件のさい、トレシュコウとシュラブレンドルフがコアントロのびんをおくった相手だが、抵抗運動のために、いくつかの英国製小型爆弾をラシュテンブルクの総統大本営に保管していた。 
       しかし、この爆弾が、隠しておいた木のヤグラの下で、爆発するというまずい事件がおきた。 
       幸運なことに、この謎の爆発事件の調査を命じられたのが、抵抗運動の忠実な一員シュラーダー大佐だったので、この事件をなんとか誤魔化してしまった。 
       このため、爆弾をあらためて入手しなければならなかったし、これを一九四四年七月の計画に間に合うように準備しなければならなくなった。 
         
      
      8 幕僚会議に席できる top        
         
       しかし、ついに抵抗運動に幸運の波が訪れた。 
       シュタウフェンベルクが六月に、国民軍総司令官フロム元帥の参謀長に昇進したのである。 
       これは彼が、ヒトラー総統の幕僚会議にたびたび出席できることを意味していた。 
       従って、ヒトラーがもっとも防備手薄なときに、ヒトラーに近づくことができるという、願ってもない機会があたえられることになった。 
       シュタウフェンベルクは、連合軍がノルマンジー〔フランスの北西海岸〕に上陸した翌日の、一九四四年六月七日、はじめてヒトラー総統の前に立った。 
       彼はヒトラーをみつめたが、べつに高官の多くが抱くような恐怖の念を少しも感じなかった。 
       シュタウフェンベルクは、ベルリンに戻ってきたとき、自分こそヒトラー総統のところに、爆弾を運ぶべき人間である、と悟った。 
       ひどい不具のために、SS隊員が、なにか武器を隠していないかとわざわざ検査するようなこともなかった。 
       片目片腕で、残りの手に三本の指しかない男がどうして総統に危害をくわえることができよう? 
       シュタウフェンベルクはまた、東部戦線で孤立しているトレシュコウから感動させられる手紙を受取った。 
       それはつぎのように書かれていた。 
       「暗殺は、いかなる犠牲をはらっても敢行しなければならない。 
       たとえ、それが失敗しても、首都で権力をにぎる計画を実行しなければならない。 
       我々は、世界と未来の世代に、ドイツ抵抗運動があえて決定的手段をとり、それに生命を賭けたことを明らかにしなければならない。 
       これにくらべれば、ほかのことはとるにたらない」 
       ベックとオルブリヒトも、これに同意した。 
       社会主義者のレーバーは、ゲシュタポがマークしていた共産党の地下運動の代表者と会談したため逮捕されたが、これによって“決起”は、ますます切迫したものとなってきた。 
      
        
          
      
      9 7月11日は決行を中止 top        
       
         
       ヒトラーの死のニュースをどうあつかうかは、陸軍通信隊司令官エーリヒ・フェルギーベル将軍とくわしく討議された。 
       彼は総統大本営からの発表を取り扱う通信施設を支配できるので、陰謀のこの段階では重要な人物であった。 
       七月三日、シュタウフェンベルクは、ヒトラーが滞在していたベルヒテスガーデンで、シュティーフ将軍に会い、二個の爆弾を受取った。 
       シュタウフェンベルクは、七月十一日、ベルヒテスガーデンで開かれる幕僚会議に出席することになった。 
       ベルリンでは、この日を暗殺決行の日とすることに、意見の一致をみた。 
       シュタウフェンベルクは、会議室のテーブルの下に、短時間の時限信管がついた爆弾をおく責任をうけもち、オルブリヒトはシュタウフェンベルクから“万事うまくいった”との電話をうけとるやいなや、ベルリンで“ワルキューレ”作戦を実施する責任者になった。 
       しかし、この指定された日に、シュタウフェンベルクは、ただ計画の放棄を打電した。 | 
            
            エーリヒ・フェルギーベル通信隊司令官:暗殺事件のとき“狼の穴”といわれた総統大本営と外部との通信連絡を断つ任務を負っていた | 
         
       
       というのは、ゲーリングもヒムラーも会議に出席しなかったからであった。 
       この段階では、陰謀者たちは、危険なナチの指導者をできるだけ多く、一団として殺害することを望んでいた。 
       とくにヒムラーは、ゲシュタポとSSを支配していたので危険だったからだ。 
      
        
          
      
      10 7月15日も失敗 top        
       
         
       七月十四日、ヒトラーはなんの予告もなしに、幕僚をつれて東プロシアの森の奥にある“狼の穴”として知られるラシュテンブルクの総統大本営にうつった。 
       ヒトラーは、ラシュテンブルクヘうつった翌日の七月十五日に、幕僚会議を開くこととし、シュタウフェンベルクも再び出席するよう命令された。 
       陰謀者たちは、ベルヒテスガーデンのベルクホーフ〔ヒトラーの山荘〕での暗殺が成功するかどうか不確実であったので、オルブリヒト将軍に、七月十一日に、ベルリンの国民軍を待機させるべきではないと指令していたのだったが、ラシュテンブルクのほうが条件がよいと感じた。 
       何故ならヒトラーは、普通会議を爆弾に耐える会議室――もちろん外部からの爆発に耐えるという意味だが――開いていたからである。 
       この場合、オルプリヒトは、会議の一時間まえの午前十一時に、危険をおかして、国民軍総司令官フロム元帥に知らせず、また許可をうけずに、国民軍を警戒態勢におく、と決定されていた。 
       フロムは、いずれにせよラシュテンブルクヘ飛ぶはずであった。 
       またラシュテンブルクのフェルギーベル将軍は、もし計画が成功したならば、ベルリンに合図することになっていた。 
       ベック将軍は、手術いらい神経衰弱にとりつかれていたが、ベルリン郊外リヒターフェルトの小さな自宅に一人でいた。 
       ゲルデラーは、ヒトラーの死のニュースによって、ベントラー街の国防省に、オルブリヒトやその同志とともにかけつけられるよう待機していた。 
       また、スイスのドイツ領事館員として、抵抗運動のために活躍していたギゼビウスは、陰謀に参加するためにドイツに帰還していた。 | 
          
               
            ラシュテンベルグの総統大本営構内を 
            散歩するヒトラー(1942年)
  | 
         
       
       七月十五日。一時になり、そして二時になった。 
       しかし、ラシュテンブルクからはなんのニュースもなかった。 
       のちに明らかにされたことだが、シュタウフェンベルクは、ヒムラーもゲーリングも欠席していたので、どうすべきか、またも迷ったのだった。 
       彼は、会議中、席をはなれ、オルプリヒトに電話をかけて相談したが、ヒトラー一人だけでも計画を実行すべきであるということに意見が一致した。 
       しかし、彼が戻ったとき、会議はちょうど終るところであった。 
       一方、オルブリヒトは、個人的責任で“ワルキューレ”作戦を実施し、国民軍を警戒態勢においたことを、演習だと釈明したが、非常な苦境におちいり、フロム総司令官から譴責〔けんせき〕された。 
      
        
          
      
      11 ヒトラー一人でも top        
         
       七月十六日、ベック、シュタウフェンベルク、オルプリヒトは再び会合し、前日の失敗を反省し、困難な点を再検討した。 
       そして“ワルキューレ”作戦は、ヒトラーが実際に殺されなければ、再び実行できなくなったが、これが、肝心んの七月二十日の事件のとき、陰謀者の活動を抑制することになったのである。 
       しかしながら、つぎの機会に、ヒトラーがただ一人であろうとも、かならず、殺害しなければならないこと、また“ワルキューレ”作戦は、暗殺が成功したというフェルギーベルの通信を受取ったあとに実施することに、意見の一致をみた。 
       しかし、時は刻一刻と、陰謀者に不利になっていた。 
       クリューゲ元帥は、突然西部戦線〔ルントシュテット元帥の後任として、西方軍総司令官となる〕へ転任させられ、あとにはトレシュコウが残された。 
       七月十七日、ヒトラーにもドイツ国民にもきわめて人気のあったロンメル元帥〔B軍集団司令官〕が、西部戦線で敵機の銃撃に頭部を撃たれてたおれた。 
       ロンメルは、ヒトラーの権限を縮小させるのに賛成し、抵抗運動にようやく参加したばかりであった。 
       しかしフランス軍政長官のシュツルプナーゲル将軍は、断乎として抵抗運動を支持しており、パリで、ベルリンの陰謀者の行動と完全に歩調をあわせていた。 | 
            
            エルウィン・ロンメル元帥:西方軍のB軍集団司令官をしていた。重傷を負い病床にあったが、暗殺の陰謀に関係していたため、ヒトラーの報復の不幸な犠牲者となった。 
            ドイツの国民的英雄であったロンメルは、家族の生命の保証を条件にみずから毒をあおいで自決した | 
         
       
       クリューゲは、これまでどおり煮えきらないままであった。 
       七月十八日、シュタウフェンベルクは、ゲルデラーに、逮捕されそうだとの噂があるから、隠れ家にいくよう警告しなければならなかった。 
       事実、ベック自身にも、またゲシュタポに監視されているすべての人にとっても脅威は大きかった。
       
       
      
      12 運命の7月20日 top    
         
       シュタウフェンベルクが、つぎのラシュテンブルクの会議に出席するよう命令をうけたとき、緊張はまさに爆発点に達していた。 
       この会議の日は、七月二十日であった。 
       シュタウフェンベルクは、その前日の七月十九日、いつものように事務室にいた。 
       彼がオルプリヒトとともに使っていた秘書のデリア・ツィーグラー女史は、陰謀の詳細を知っている少数の婦人の一人だったが、シュタウフェンベルクの使命の危険さを十分に理解していた。 
       事務室をでる直前、シュタウフェンベルクは、古シャツにくるんだ爆弾ですでにふくれている書類カバンに、べつの書類をおしこみながら、彼女に冗談をいった。 
       シュタウフェンベルクは、またこのとき、すべてをまかされた抵抗運動の親しい人たちのことを考えたにちがいない。 
       刑務所にいるドーナニー、ミュラー、ポンヘファーたち。 
       すっかりやつれきってはいるか、新政府の指導者としての地位を熱心に求めているベック。 
       毎日監視の目におびえて生活しているカナリス、ゲルデラー、オスター。 
       そして、戦場や強制収容所で毎日死んでいく数万の人たち。 
       また彼はベルリンから遠く離れた南ドイツのラウトリングンの領地(荘園)で生活している妻のニーナのことを考えたにちがいない。 
       彼女は妊娠三ヵ月であった。 
       この日、シュタウフェンベルクは、ベルリンでの家へ帰る途中、郊外のダーレムのカトリック教会のまえに車をとめ、教会にはいり、計画の成功を神に祈った。 
       この計画に、全ヨーロッパの平和への願いと正義がかけられていたのであった。 
  
        top 
        ****************************************  |