| 
         **************************************** 
        
        Index    1       
        2    3       
        4    5       
        6    7    8       
        9    10       
        11
         
  
        7 とどろく爆発の大音響 
      
         運命の一九四四年七月二十日、シュタウフェンベルクは、ワンゼー〔ポツダム郊外で、美しい湖がある〕の親類の家の一室で、朝早くに目をさました。 
         もう、すでにかなり暑かったが、三本しかない指で器用にヒゲをそり、着がえをした。 
         たとえ不具であっても、身のまわりのことぐらい自分でできるというのが持論だった。 
         シュタウフェンベルクと若い副官のウェルナーラォン・ヘーフテン中尉をラングスドルフ飛行場に送る自動車は、六時にくることになっていた。 
      
        
          
        
        1 第二の爆弾も用意 top      
         
         ヘーフテン副官もまたシュタウフェンベルク同様、この日の計画が成功するのを熱望していた。 
         彼は、第二の爆弾のはいった書類カバンをもっていくことになっていた。 
         もし、なにかの原因で、最初の爆弾が失敗したとき、行動を継続させるためだった。 
         迎えの車はすぐに到着し、シュタウフェンベルクは、第二のカバンを、無事にヘーフテンに手渡した。 
         飛行場につくと、そこにはラシュテンブルクヘ同行するシュティーフ将軍が待っていた。 
         シュティーフ将軍は、抵抗運動のために小型爆弾を保管していた男であった。 
         シュタウフェンベルクが志願するまで、シュティーフが爆弾をしかけるものとみられていた。 
         シュタウフェンベルクのニーナ夫人も、そう信じていたが、それはシュタウフェンベルクが、妻に自分の使命をうちあけないほうが賢明だ、と考えたからだった。 
         しかしシュティーフは、決行がのびのびになったのと、長く続いた緊張のため、神経がスリ減っているようにみえた。 | 
          
               
            中央で笑っているせむしの小男がシュティーフ将軍。 
            暗殺につかう爆弾を保管していた
  | 
         
       
         一方、シュタウフェンベルクは、自分の使命を冷静に、いくぶん陽気に受取った。 
         彼はヒトラーを恐れてはいなかった。 
         ラシュテンブルクヘの飛行は、司令部の遅いハインケル機なので約三時間かかったが、この飛行機は、事情をのみこんでいるツオッセンの陸軍補給本部長のワグナー将軍によって、シュティーフとシュタウフェンベルクに割りあてられたものであった。 
         飛行機は十時ごろ着陸した。 
         飛行士は、正午すぎになれば、いつでもすぐ出発できるよう準備せよ、と命令されていた。 
         あとは“狼の穴”を隠している森の中のいなか道を、一六キロほど自動車で走ればよかった。 
      
        
          
        
        2 総統大本営の三つの検問所 top      
         
         “狼の穴”の中心部にはいるには、SSの警備している三つの検問所を通過しなければならなかった。 
         日もあたらないほど高い樹木に囲まれたヒトラーの総統大本営は、地雷や鉄条網によって防備され、鉄条網の一部には電流が通じていた。 
         ここでヒトラーは、大地図をじっとみつめ“情報”によって決定された戦略に基いて、軍の移動を計画したのである。 
         もっとも“情報”は、取巻きの幕僚たちによってゆがめられたり、具合の悪いものは、にぎりつぶされたりしていたのだが。 
         検問所のSS隊員は、シュタウフェンベルクとヘーフテンの携行する特別のパスを見せるよう求めた。 
         これは大本営では当り前のことだった。 
         二人とも必要な証明をもっていたので、中にはいるのは簡単だった。 
         しかし爆発後、ここを出るのは、スピードと神経の勝負になるであろう、と覚悟していた。 | 
          
               
            ラシュテンブルクの総統大本営の第三検問所を通過するヒトラー
  | 
         
       
         ヒトラーが倒れたあと、シュタウフェンベルクは、クーデターを成功させるために、ベルリンに急いで戻り、その精力と手腕を発揮しなければならなかったのである。 
         ヒトラーの幕僚会議は、午後一時からの予定だった。 
         まだ時間があるので、シュタウフェンベルクは、フェルギーベル将軍のところへいって話をした。 
         もっとも、フェルギーベルは、その日の任務――使命が成功したとの通信をオルブリヒト将軍〔国民軍補給本部長〕におくったあと、通信隊司令官として、ラシュテンブルクと外部との通信をすべて遮断する――を十分了解していた。 
         ヒトラーが死ぬと、大本営のすべての連絡が遮断され、クーデターはベルリンで急速に進行することになる。 
         軍は、ベルリン市内の官庁街をおさえ、ベック将軍が臨時政府の代表者となって、ヒトラー死亡の事実を、ラジオ放送で、ドイツ国民と全世界にむけて発表する段どりになっていた。 
         
        
        3 会議は30分くりあげ top      
         
         ヒトラーは、会議を予定より三〇分はやめて、午後零時三十分に開くことにした。 
         というのは、イタリアを追われた独裁者ムソリーニ――いまやヒトラーの従者にすぎなかった――が午後二時三十分に、ラシュテンブルクを訪れることになったからである。 
         報告は短くしなければならない。 
         シュタウフェンベルクは、瞬間的に心配した。 
         「この変更は、会議の条件にどれだけ影響を及ぼすであろうか?」 
         「計画を再び放棄しなければならないだろうか?」 
         シュタウフェンベルクは、時間の変更は、なんの影響もないと判断した。 
         暗殺が三〇分早くなるというだけだと。 
         ベルリンに帰っていたオルブリヒトは、事務室の机にすわり、仕事をやりながら、朝をすごそうとしていた。 
         彼はフェルギーベルからの知らせが午後一時三十分より遅くならないうちにくるもの、と期待していた。 
         「暗殺成功」の報かおりしだい、オルブリヒトは、ただちにベック将軍を国防省によび“ワルキューレ”作戦を完全に実施する。 
         つぎに軍が到着するやいなや、各省、放送局その他の中心地を占領し、SSを行勤不能におとしいれる。 
         また国防省は、前線のすべての司令官との電信連絡の準備をととのえ、ベック将軍が許可すれば、次々と打電できるようになっていた。 
         陰謀者に有利な条件は、ラシュテンブルクの総統大本営が、軍と連絡をとるには、国防省の通信網を経由しなければならないことであった。 
         一方、ヘッブナー将軍(ヒトラーは無能であるとして罷免した)〔第六機甲師団長として、ポーランド、フランスとの戦いに勇名をはせたが、モスクワ攻撃に、ヒトラーの命令に反したとして罷免された〕は、オルブリヒトを援助するために、この朝、ベルリンに到着する予定であった。 
         
        
        4 待機するベルリンの同志 top      
         
         
         陸軍補給本部長ワグナー将軍は、ツォッセンの陸軍総司令部で待機していた。 
         ベルリン警察長官ウォルフ・フォン・ヘルドルフ伯は、がってはヒトラーの支持者であったが、いまや反対をとだえ、部下をクーデターの予備隊として配備する準備をしていた。 
        “ワルキューレ”計画の成功は、大ショックをあたえられるかどうかにかかっていた――すなわちヒトラーの死のショックが、すべての軍司令官と部隊に、秩序を維持するために、陰謀を支持する決心をさせることであった。 
         実際には、それは軍事クーデターであり、これに有名な民間人をくわえた暫定政権を樹立することであった。 
         シュタウフェンベルクは、午後遅く帰ってくる予定で、陰謀者の信頼をえている少数の青年将校が、クーデターに呼応して立ちあがる用意をしていた。 
         オルブリヒトとシュタウフェンベルクの秘書デリア・ツィーグラー女史を中心とした秘書たちは、行政上の手助けをすることになっていた。 
      
        
          
        
        5 パリでも吉報待ち top      
         
         パリでは、直接陰謀に加担していた唯一の司令官は、シュツルプナーゲル将軍であった。 
         彼は、クーデターを支持する一団の青年将校にとり囲まれていた。 
         とくにシュタウフェンベルクのいとこにあたるツェザール・フォン・ホーファッカー大佐がその中心であった。 
         シュツルプナーゲル将軍の軍司令部は、パリのクレベール街のマジェスティック・ホテルに設置されていた。 
         これはベルリンの国防省と同じ仕事をパリでやっているところである。 
         さて、オルブリヒトとシュタウフェンベルクの上司である国民軍総司令官フロム元帥は、同じ建物にいたが、クーデターの成功が明白になるまでは支持をあたえそうになかった。 | 
          
               
            シュツルプナーゲル将軍: 
            パリでの陰謀の中心人物
  | 
          
               
            シュタウフェンベルクのいとこで、 
            パリのドイツ軍司令部で陰謀の 
            中心となったツェザール・ 
            フォン・ホーファッカー大佐
  | 
         
       
         同様に、シュツルプナーゲル将軍は、上官のクリューゲ元帥が、他の連中が汚い仕事〔暗殺〕をやってのけたと保証されるまでは、援助の手を差し伸べないものとみていた。 
         クリューゲの西方軍総司令部は、パリからかなり離れたラロシュ・ギュイヨン〔パリ西方約八〇キロ〕にあった。 
         パリではシュツルプナーゲルが、クーデターの責任者であった。しかし当面、ベルリンから成功の合図がくるのをじっと待っているほかなかった。 
         その合図は、SSとゲシュタポの幹部にたいして、準備していた行動を起すよう指令するものでもあった。 
         ギゼビウスは、朝のうちにベルリン警察長官ヘルドルフの事務室にいった。 
         他の人たちと同様、彼も時間をつぶすのに苦労していた。 
         その日は、ラシュテンブルクもベルリンもむし暑く、突然雷が鳴ったりした。 
         国防省から神経質な若い将校が、占領すべき建物の地図をもってきた。 
         ヘルドルフはそれを検討して、皮肉まじりに、どうして陸軍の連中は、最近の爆撃の結果を記入していない古い地図を使っているのだろう、といった。 
         占領するしるしのついた場所の一部は、すでに連合軍の爆撃でこわされていたのである。 
         ヘルドルフはまた、陸軍が、この地図を彼に渡しさえすれば、あとは自発的に行動するだろうと考えているようにみえたので、いらだっていた。 
         陸軍の陰謀者が、全計画の立案者であり、従って最初に行動せねばならない、とヘルドルフは主張した。 
         もし陸軍の兵力が、行政地区を包囲すれば、それを援助するために部下を投入するが、しかしその前にはやらないつもりであった。 
         
        
        6 目は時計に耳は電話に top      
         
         シュタウフェンベルク、シュティーフ、フェルギーベルは、ヘーフテンとともに、ラシュテンブルクで、午後零時三十分の会議を待っていた。 
         オルプリヒトは国防省で、ベックはベルリン郊外の自宅で、そしてシュツルプナーゲルはパリのマジェスティック・ホテルで待っていた。 
         零時三十分ごろ(ラシュテンブルクから離れていた人たちは、会議が三〇分繰り上がったことを知らなかったので、まだ会議の三〇分前と考えていた)ヘップナー将軍が国防省に到着した。彼は平服を着ていたが、実は軍服をいれた小さなスーツケースをもっていた。 
         もし、フロム元帥が計画に敵意をもつことが明らかになった場合、国民軍総司令官として行動する予定であった。 
         ヘップナーは、オルプリヒトと会う約束になっていると受付に告げ、チェックをうけたあと、オルプリヒトの事務室に案内された。 
         いつもどおり昼食をとらないと、疑惑の目でみられるので、オルプリヒトは、将校クラブで急いで食事しようとヘップナーをさそった。 
         二人は、ラシュテンプルクから合図がくれば、オルプリヒトの秘書のツィーグラー女史が電話で呼びだしてくれるものと予期していた。 
         クーデターと、まもなくおこる暗殺の成功を祈って乾杯したが、食事中になんの連絡もなかった。 
         二人は急いで事務室に戻った。 
         目は時計に、耳は電話の音に、緊張は極限に達した。 
         しかし、電話のベルは鳴らず、たよりにしていた連絡網が、いかに貧弱なものかを思わせるようだった。 
         と言っても、電話がくるまでは、何もすることはできない。 
         机の上の電話は、奇妙にむっつりしているようにみえた。 
         
        
        7 パリに怪電話 top      
         
         その朝、パリでは不思議な電話がかかってきた。 
         クリューゲ元帥の幕僚の一人フィンク大佐が相手のハッキリしない電話にでた。 
         彼が受話器をとりあげると、名前をいわない相手は、ツオッセンから、といい、一瞬ためらったのち“演習”と一言しゃべり、プツンと電話をきった。 
         フィンクは、シュツルプナーゲルの計画に、ほんのわずかだが関係していたので、その言葉の意味を理解した。 
         事実七月十五日にも、同じ隠語の連絡が電話でかかってきていた。 
         彼は、ヒトラーの暗殺には賛成しなかったので、陰謀からやや浮いた形になっていたので、彼の不安は一段と強くなった。 
         
        
        8 控え室で爆弾始動 top      
         
         いよいよ午後零時三十分になった。 
         シュタウフェンベルクは、時間をかせぐために、帽子とベルトを控え室においてきていた。 
         国防軍最高司令部総監のカイテルは、遅れては困るといった。 
         ヒトラーが、待たされるのを好まなかったからである。 
         シュタウフェンベルクは、ベルトを忘れてきたので、という口実をもうけ、控え室で書類カバンを開き、爆弾を始動させた。すでに練習していたとおり、三本の指でペンチを使ってカプセルをこわし、爆弾を始動させた。 
         爆弾には最短時間の一〇分の時限信管がついていた。 
         シュタウフェンベルクは、構内を横ぎって歩くのに三分、残り七分で会議室にはいり、書類カバンをできるだけヒトラーの近くにおき、ベルリンから電話がかかっているので、と言いわけをして、急いで会議室をでていく手はずになっていた。 
         ヘーフテン副官は、自動車にのって運転手とともに待機しており、もし最初の爆弾が失敗した場合にそなえ、予備の爆弾をもっていた。 
         会議は、大きな木造の建物をコンクリートで補強した、作戦室あるいは地図室、または単に会議室とよばれる部屋で行われていた。 
         これは不運であった。 
         もし空襲警戒警報がでていたら、会議はコンクリートの掩蔽壕〔えんぺいごう〕の一つにうつされるはずであった。 
         〔密閉したコンクリート部屋のほうが爆弾の効果が強い〕 
         
        
        9 ヒトラーの足もとに爆弾 top      
         
         シュタウフェンベルクは、会議室に急いだが、すでに会議がはじまっているのを知っていた。 
         彼は、爆弾の効果がどの程度まで減少するかと考えた。 
         彼は建物にはいり、廊下をとおり、電話室を過ぎて、あまりかざりのない会議室に入っていった。 
         会議室の中央にヒトラーが立っていた。 
         ヒトラーは、前のテーブルに拡げられた東部戦線の大地図の上に注意を集中していた。 
         この大テーブルのまわりには、およそ二〇人の幕僚が集っていたが、ヒムラーもゲーリングもいなかった。 
         シュタウフェンベルクは、できるだけ目だたないように会議にわりこみ、ヒトラーの近くへと動いていった。 
         彼は、片目で、一瞬のうちに状況をつかんだ。 
         テーブルの長いほうの側の壁の窓は、ひろく開いていた。 
         というのは部屋は息がつまりそうになるほど暑かったからである。 
         部屋は縦一二メートル、横五・四メートルの大きさで、中央に大きなテーブルがあった。 
         窓が開いていたので、爆弾の効果はだいぶ減少するはずであった。 
         このため、なんとしても爆弾はできるだけヒトラーの近くに置かねばならなかった。 
         すべての人は、陸軍作戦部長ホイジンガー将軍〔注〕の東部戦線の悲観的な情報に耳を傾けていた。 
         もっと多くの予備軍が必要だというのだ。 
         〔注=ホイジンガーは戦後西ドイツ軍再建の中心人物となり、陸軍大将、陸軍査察総監兼参謀総長になった〕 
         シュタウフェンベルクにとって、もっとも危険な時がきた。 
         というのは、彼は利用できる予備軍について、報告するよう求められていたので、時限信管のなかで、酸が金属線の最後の部分を腐蝕しているときに、報告しなければならない破目におちいるかもしれなかったのだ。 
         しかし幸運なことに、ヒトラーは、戦況報告を先に終らせるよう求めた。 
         
        
        10 ヒトラーをやった!? 0時42分 top     
         
         シュタウフェンベルクは、重そうな書類力バンを床にそっとおき、ヒトラーのほとんど足元といってよい、大きな机の足の側板にもたれかけさせた。 
         ベルリンから電話の呼びだしがあるので、とつぷやきながら、カイテルあるいはその他からの制止を無視して、会議室をぬけだし、電話室をすぎ、廊下をできるだけ急いであるき、戸外のしめった空気の中にでた。 
         シュタウフェンベルクは、いちばん奥の哨所をとがめられずにとおり、構内を過ぎて――数百メートルの距離だが――フェルギーベルの事務所の近くの、ヘーフテンが車で待っているところにきた。 
         フェルギーベルは、ヘーフテンとともに立っていた。 
         彼らは、爆弾が爆発する時間を秒読みしながら、シュタウフェンベルクが近づいてくるのをみつめていた。 
         一〇分以上過ぎていた。シュタウフェンベルクがつくと、ヘーフテンは車にのった。エンジンはすでにかけてあった。 
         シュタウフェンベルクが車にたどりついた瞬間、大きな、耳をつんざくような轟音とともに爆発が起った。 
         シュタウフェンベルクは、その爆発の大きさから、ただちに彼の使命が成功したにちがいないと判断した。 
         チラッと時計をみると午後零時四十二分――まさにヒトラー総統が死んだ(と彼は確信したのだが)歴史的瞬間になるはずだった。 
      
        
          | 
               
            ヒトラー暗殺事件現場とシュタウヘンベルグの脱出行動
  | 
         
       
        
        
        11 検問所を無事通過 top      
         
         ベルリンヘの連絡をフェルギーベルにまかせて、シュタウフェンベルクとへ−フテンは“狼の穴”を一刻も早く脱出しようとした。 
         ここをでるにはまだ三つ検問所があったし、衛兵たちが爆発音をきいたにちがいないからだ。 
         自動車は、まず円形道路をまがって最初の検問所でとめられた。 
         シュタウフェンベルクは、とびおりて電話をかけ、当直将校を呼び出して、そこをでる許可をえた。 
         衛兵は当直将校と直接話をしなかった。 
         一行の通行時刻は零時四十四分と記録された。 
         最後の検問所で、シュタウフェンベルクは同じ手を使おうとしたが、うまくいかなかった。 
         検問所の責任者であるSSの曹長は、当直将校の許可をえた、というシュタウフェンベルクの説明を受付けなかった。 
         いまや、特別の権限のないものは、だれも通過させてはならないという命令がでていたのである。 
         シュタウフェンベルクは、また電話をとりあげた。 
         幸運なことに、当直将校は衛兵に、車を通過させるよう指令した。 
          シュタウフェンベルクは、ベルリンの軍司令部からきた高級将校であり、そのいたいたしい戦傷から一種の国民的英雄だったので、疑いをかけられなかったのである。 
          最後の関門を無事突破した自動車は全速力で空港へむかった。 
          ヘーフテンは、書類カバンを開いて、第二の爆弾を取り出し、それを解体し、ひとつひとつ通りすぎる林やヤブの中に投げこんでは、うれしがっていた。 
          飛行機も待機していた。二人が急いで乗りこむと、機はベルリンめざして飛びたった。 
          一時十五分だった。 
          クーデターが始ったのだ。 
  
        top 
        ****************************************  |