****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11

10 隠密偵察機・U2の失敗

1 米全軍で使用されたC130型
2 対ソ戦略で大型輸送機を開発
3 勝って苦しむロッキードC5A
4 地球を半周できる航続距離
5 U2機撃墜の爆弾発言
6 滑空飛行による高々度隠密偵察
7 SR71スピード記録を樹立

 「コンステレーション」の優美なスタイルとは似ても似つかないが、筋肉りゅうりゅうとファイトをむきだしにしたかっこうの「ハーキュリーズ」は、またそれなりに美しい機体であった。
 ロッキードC130「ハーキュリーズ」が、旧型のフェアチャイルドC119およびC123にかわり、近代軍用輸送機として開発されることになったとき、
 「民間旅客機とは使用目的が違うのだから、スタイルは二の次にして、頑丈な積載力の大きい使いやすいものにしよう」 とスタッフの意見は一致した。
 またエンジンは、アメリカの軍用輸送機として初めてのターボプロップを用い、その長所を十分に取入れることになった。

1 米全軍で使用されたC130型 top

 空軍と陸軍は、戦略上の見地によって、この輸送機から統合して用いることになり、同じ仕様でいいと言う。
 これで開発の手間が省け、時間が大きく節約された。
 こうしてできあがった機体は、太く短い真円の胴体に、主翼が縦横比の大きい細長い形状の高翼で、主脚を中央胴体下の左右に取り付けたバルジから出し入れするという、極めてユニークで機能的な形となった。
 特に、胴体の後部下面から車両や兵器、兵員を降ろすため、大きな下向きの扉を設けたので、尾部がぐんとそり上がったかっこうになり、その上部に高く垂直尾翼が突っ立って、見た目には余り流麗ではない。
 “最後の有人戦闘機”と騒がれたF104戦闘機が初飛行してからちょうど半年後に、このC130Aも無事に進空した。
 全幅四〇・四メートル、全長二九・八メートル、全備重量五六・三トンの巨体は、離陸滑走距離わずか八五〇メートルで高度一五メートルまで飛び上がり、進攻にも、後方への戦略物資輸送にも使用できるという性能を示した。


ロッキードC130輸送機「ハーキュリーズ」:米軍用輸送機で初めて
ターボプロップ・エンジンを使用し、尾部がそり上がった形が特徴である

 キャビンの容積は一二二立方メートルと言われる。
 この規格の輸送機としては格別に大きく、最大ペイロード(積載量)二〇トンに達する。
 これをまた完全与圧式にしてあるのだから、まさに鬼に金棒である。
 つまり、九〇人の兵員を高々度で長距離輸送できるということで、戦術的に幅広い使用が可能となったわけだ。
 このような抜群の高性能にすっかり喜んだ空軍と陸軍当局は、ただちに採用して量産に入った。
 量産と並行して改良が重ねられて、戦術輸送用ばかりでなく、空中給油、救難、ミサイル搭載、空中回収など、約四〇種類一三〇〇機以上が生産されている。

 米陸、空軍に続いて、海軍および海兵隊でも採用したばかりでなく、オーストラリア、イギリス、カナダなど三〇ヵ国近くが採用して、軍用輸送機の標準形式を定着させた。
 最近C130Eがつくられ、エンジンは四〇五〇馬力を四基、全備重量七〇トン、最大時速五九五キロ、航続距離七五〇〇キロ(最大)におよぶ。
 またこのE型をもとに、民間旅客用としたL100もつくられ、すでに約五〇機が引渡されて、ロッキード社の戦後のベストセラーとなっている。

民間旅客用のロッキードL100「ハーキュリーズ」

2 対ソ戦略で大型輸送機を開発 top

 “スピードのロッキード”がC130で示した軍用輸送機の実績は、それまでのロッキードを知る者には奇異に思われるが、何でも率先してやってみようという、パイオニア精神のあらわれとでも言おうか、そのバイタリティは大いにほめられてよい。
 その成功のあと、今度は、C124「グローブスター」にかわる戦略長距離輸送機開発の話がもちこまれた。
 ロッキードU2隠密偵察機がソ連上空で撃墜され、国際問題となったころである。
 対ソ連との関係上、アメリカ空軍の空輸力を強化することが急務だったので、その開発は真剣に進められた。

 すなわち、空輸と貨物の積みおろし作業を能率化して、空陸一体となった貨物空輸システムを造り上げ、それに応じた飛行機にしようというのであった。
 一九六三年十二月に初飛行した原型は、ゆるい後退角をもった主翼に、燃料消費の少ないターボファン・エンジン(推力九五二〇キロ)四基がつるされていた。
 形はC130の胴体をスマートにした形の大型機(全幅四八・七七メートル、全長四四・一九メートル、全備重量一四四・三トン)である。
 テストの結果、最大時速は九二〇キロ、ペイロード三一・七トン(乗員五人のほか兵員なら一五四人)、航続距離九八〇〇キロ(最大)という高性能を発揮した。
 C141と名付けられたこの機は一九六五年から空輸軍団(MAC)に配属された。


C141「スターリフター」:戦略長距離輸送機として開発され、
ベトナム戰争で補給輪送や患者輪送に活躍した

 地球上のどこへでも、即座に兵員や機材を緊急空輸できる戦略的価値はもちろん、低空や低速を必要とする空挺部隊の降下作戦や物資の投下などの戦術的な使用も可能であるという、まことに結構なこの機体は、「スターリフター」と名付けられて二八四機も量産された。
 その一部がベトナム戦争に投入され、補給輸送や患者輸送を行ったことは、すでにご存知の通りである。

3 勝って苦しむロッキードC5A top

 共産陣営からの脅威に対処するため、自由陣営の旗頭アメリカには、本土からいちどきに大兵力を前線へ空輪する必要があった。
 この計画に基いて米空軍は、より大型の戦略軍用輸送機C5を求めることになった。

 一九六三年、ボーイング、ダグラス、ロッキードなどの各社がその要求に応じ、ボーイング案とロッキード案が取上げられた。
 しかし、C130、C141の生産で大きな実績をもつロッキード案が、最終的な勝ちをおさめた。
 ボーイングではのちに、自社の案を民間用巨人機747に仕立てあげ、世界の空をおおったので、ここで敗れたのが、かえって幸いしたとも言える。
 C5計画の重量三五〇トン、最大巡航時速九〇〇キロ、基準航続距離一万キロ、兵員八〇人という要求は、技術的にそうむずかしいものではないが、重量の増加とコストアップに悩まされた。
 開発は半年も遅れ、初飛行は六八年六月三十日になってしまった。
 このため下院歳出委でも大問題となり、はじめの一一五機分三五億ドルを上回る四四億ドルは出せない、ということになり、ついに八一機に削減せざるを得なくなった。その八一機目は、七三年五月に引渡しを終わっている。
 C5A「ギャラクシー」の構造は、C141をそのままひと回り大きくした(全幅六七・八七メートル、全長七五・四九メートル)標準的なものである。
 主翼前縁の自動スラット、後縁のファウラー・フラップにより、離着陸性能は極めてよく、エンジンの推力変向装置を併用すれば、着陸距離は一二〇〇メートルですむという。
 胴体内部は二重デッキになっており、上部デッキは前方に操縦室および乗員室(六〜一二人)、後方に七五人の兵員席が設けられ、下部デッキは幅五・八メートル、長さ三七メートル、高さ四・一メートルの大貨物室になっている。
 ここに積み込んだ貨物類は、機首の上方に開く貨物扉と後方の貨物扉から速かに積みおろしができ、C130などの戦術輸送機と同じ機能をもつというからものすごい。
 全備重量三三〇トン(自重一四七・五トン)を支える降着装置は、合計二八個の車輪である(主脚の片側一二個、前脚四個)
 ボーイング747「ジャンボ」の一八個より多いのは、不整地に着陸しなければならない軍用輸送機だからだ。
 しかし、この巨人機を成功に導いたのは、なんといっても大出力のエンジンだった。
 いくら大きな機体がつくられても、それを引っ張れるエンジンがなければ、飛ぶには飛んでも実用にならない。
 かって造られた巨人機――ドルニエDoX(ドイツ=一九二九年)、ボーイングXB15(アメリカ=一九三八年)、サンダースロー「プリンセス」(イギリス=一九五三年)、そしてロッキード「コンスティチューション」が失敗したのも、みなエンジンの出力不足のためだった。


機首の貨物扉を開けた「ギャラクシー」:貨物室には4台の戦車を
搭載できた。中央で幼児を抱いているのは、ジョンソン元米大統領

ロッキードC5A「ギャラクシー」:全備重量330トンの
巨人輸送機で、降着装置には28個の車輪が付いている

4 地球を半周できる航続距離 top

 C5Aのエンジンはゼネラル・エレクトリックのターボファンTF39GE1で、推力は一八・七トンもある。
 これを四基付けたため、貨物を九九トンから二一〇トンまで積め、最大巡航時速も八九〇キロを出すことができた。
 また、燃料消費量を節約できるターボファンのおかげで、最大航続距離は一万三五〇〇キロに達し、地球を半周することができる。
 機首の上に受油装置があるので、「ストラトタンカー」から空中給油を一回受ければ、地球一周も楽々とできるわけだ。
 中東戦争の時、C5A「ギャラクシー」は緊急空輸を行って、その高性能の一端を示したが、思わぬ故障も出たと言われる。やはり軍用輪送機ということで、ボーイング747「ジャンボ」のように、何重もの安全装置をつけるわけにはいかないからであろう。

 「C5の民間輸送機型をつくったらどうか」という要望もあった。
 そこで、ロッキード社ではL500の名のもとに、貨物輸送機と五〇〇人乗り旅客機の案をつくり、各航空会社に提示してみたが、
 「余り大き過ぎて、かえって不便ではないだろうか」
 「ボーイング747で十分間に合っているから……」
 と、各社がためらい、しぶっているうちに、C5Aの生産が終わってしまい、民間型案は立ち消えとなった。
 ロッキードは軍用型でボーイングに勝ったものの、民間型では完全に敗れた。
 そして、軍用型C5A「ギャラクシー」の生産は削減されたまま終了し、民間型ボーイング747はまだまだ生産を続けている。


ーイング社がC5A計画に提出した飛行機。 
747ジャンボは、この案を民間用旅客機に改造したものだ

 どちらが得をしたかは、言わずもがなである。
 悪いことは重なるものらしく、C5Aの生産削減に追い打ちをかけるように、AH56のキャンセルが通告された。
AH56「シャイアン」は、ベトナム戦争で対ゲリラ戦に手を焼いた陸軍の要請で開発中の攻撃型高速ヘリコプターである。
 次々と無理な要求が出されたうえにテスト中の事故もあって、一〇機製作しただけで中止になった。
 このため、ロッキード社の経営が悪化し、今回の事件につながった。

5 U2機撃墜の爆弾発言 top

 一九六〇年(昭和三十五年)五月六日、ソ連のフルシチョフ首相が、「我々は五月一日、米機をわが領土内で撃墜した」 と、最高会議で緊急報告をした。
 この発言は、雪どけムードだった米ソ関係を凍りつかせた。同首相はさらに七日、
 「米機はパキスタンのペシャワルからアフガニスタンを経てソ連に侵入し、アラル海の上空を通って北へ抜ける途中、スベルドロフスク市付近で撃墜された。
 パイロットのパワーズは、パラシュートで脱出、捕虜にした。彼は元米空軍大尉で、現在CIA(米中央情報局)に勤務している」
と発表した。
 アイゼンハワー大統領は青くなり、国務省を通じて弁解した。
 「ソ連上空飛行の許可は出していなかったが、鉄のカーテン内に隠されている情報を得ようとの努力のために、非武装のU2型民間機のソ連領土上空飛行が行われたものと思われる。 世界の現状からして、どこの国でも情報収集活動をやっていることは、もはや秘密事項ではないと確言できる」


ソ連上空でミサイルに撃墜された“黒いジェット機”U2の残骸
(モスクワで公開されたもの)

 ここでクローズアップされたU2こそ、ロッキード社がCIAの要請で開発した、高々度隠密偵察機である。


隠密偵察機U2:滑空飛行に移行できるよう、モーターグライダーのような形をしている

6 滑空飛行による高々度隠密偵察 top

 この有件の六年前、“ケリー”ジョンソンは、CIAから依頼を受けた。
 「共産圏の上空奥深く潜入して、戦略情報を収集できる飛行機をつくってもらいたい」
 当時、F104の設計を終えたばかりであったが、興味ある仕事だったので、
 「それには、ジェット戦闘機の上昇限度を超える二万五〇〇〇メートル以上の高空を飛び、エンジンをしぼって滑空飛行に移行、高度が下がったら、エンジンをふかして上昇し、大きな波状飛行を繰返す。これで航続距離を伸ばし爆音を低める」
 と回答した。
 この構想に基いて造られたU2は、縦横比を大きくとって翼幅の大きい、モーターグライダーのような形となった。
 一九五五年に初飛行し、A、B両型合計五〇機が生産された。
 エンジンはプラット・アンド・ホイットニーのJ75P13推力七・七トン一基で、全幅二四・四メートル、全長一五・一メートル、主翼面積五二・五平方メートル、全備重量八・九六トンである。
 最大時速は八五〇キロ(高度一万八三〇〇メートル)だが、滑空飛行の場合はもちろんスピードは遅くなる。
 上昇限度は二万七四〇〇メートルで、ふつうのジェット戦闘機では、攻撃が無理な高度だった。
 CIAが使ったU2は、公式にはアメリカ航空宇宙局(NASA)に所属し、民間ベースで契約されたパイロットが乗って、西ドイツなどヨーロッパ地域に一九五六年から配置され、スパイ活動に従事した。
 日本の厚木基地にも翌五七年三月から現われ、合計三機だったという。
 そのうちの一機が、五九年(昭和三十四年)九月二十四日、神奈川県の藤沢飛行場に不時着して問題を起こした。
 これが“黒いジェット機”(黒い塗装)として、U2が日本に、大きくクローズアップされた始まりである。
 ソ連で裁判にかけられたパワーズは、みすがらのスパイ活動を認め、
 「U2は、機体後方の爆発で操縦不能になった。私は無我夢中で脱出した」
 と答えて、あっさり三年の禁固と七年の重労働刑に服した。
 ところが、アメリカで禁固三〇年の刑に服していたソ連の大物スパイ、ルドルフ・アベル大佐と交換の話がまとまり、わずか一年半後にアメリカに帰った。
 その後のCIAの調べで、「U2は、ソ連の近接信管付きミサイルで撃墜された」と語った。
 これでU2の滑空飛行によるスパイ活動は、非常に危険なことがわかり、中止された。
 その後は、超音速のSR71戦略偵察機で、目にも止まらぬ隠密偵察を行うことになった。


高々度隠密偵察機U2の三面図

U2機の模型を手にするパワーズ:ソ連での裁判で実刑判決を言い
渡されたが、ソ連の大物スパイと交換されてアメリカに帰国した


ロッキードSR71

7 SR71スピード記録を樹立 top

 このSR71というのがまた、U2を手がけた“ケリー”ジョンソンの設計であった。
 はじめ超音速研究機ロッキードA11として、一九六一年に開発された。
 これをYF12A戦闘機とし、U2のソ連、キューバ、中国での被撃墜率の高さから、六四年末、超音速超高々度偵察機に改変されたのである。
 全幅一六・九五メートル、全長三七・七五メートル、全備重量七七トンのエイに似た巨体である。
 推力一五・四トン(プラット・アンド・ホイットニーJ58)のエンジン二基を装備して、最大時速はマッハ三に達し、高度も三万メートルまで上昇できる。
 このスピードで超高々度を飛ばれては、現在の中国のミサイルではよほどうまく操作しないと撃墜できない。
 追いかけたときには、SR71はもう安全圈へ脱出し去っているからである。
 超音速時には、機体の表面温度が摩擦で華氏五〇〇〜六〇〇度にのぼるため、チタニウム合金でつくられるなど、新しい工夫がほどこされ、未知のトラブルも起きているが、合計約二四機生産された。
 六五年五月一日、YF12Aの一機はR・ステフェンスの操縦で、三三三二キロの最大時速を出し、世界速度記録をつくったが、これはいまだに破られていない。
 また一九七四年九月一日、イギリスのファンボロー・エアショーに参加したSR71は、ニューヨークからロンドンまでの五五九〇キロを一時間五五分四二秒で飛び、マクダネル・ダグラスF4K「ファントム」のこのコースにおける記録を更新した。
 スピードにかける設計者“ケリー”ジョンソンの執念は、ここに実ったと言えよう。


エイに似た巨体のYF12A

ロッキードSR71:U2 の後継機として、開発された
超音速超高々度偵察機で、世界速度記録を保持している。
現在、世界の空をわがもの顔で飛び回り、隠密偵察を続けている

top
****************************************