4 F104、NATO各国で配備 top
F104Aは、ゼネラル・エレクトリックのJ79GE3推力七七〇〇キロ(アフターバーナー付)エンジン一基を装備し、全幅六・六九メートル、全長一六・六八メートル、主翼面積一八・二平方メートル、自重五三〇〇キロ、全備重量八五〇〇キロ、最大時速二一○○キロ(一万メートルで)、上昇限度二万メートル、航続距離約一五〇〇キロ、武装二〇ミリ・バルカン砲一門、サイドワインダー二基というのが主なデータである(C型はエンジンをJ79GE7に換装)。
しかし、スピード性能はいいが、航続距離が短いのと広地域のコントロール・システムを槓む余裕がないため、米本土防衛には不向きで、防空はコンベアF102、F104の天下であった。
このためアメリカ空軍の第一線から間もなく退かされて、かわってヨーロッパ(西ドイツ、オランダ、ベルギー、イタリア)とカナダ、日本などの西側主要国で使用され、総計二〇〇〇機以上が生産されることになった。
ヨーロッパとカナダのものはG型であり、日本のはJ型(愛称「栄光」)である。
J型は、基本的にはG型と変わりなく、三菱で国産化され、航空自衛隊が六二年八月から七個中隊を編成配置した。
日本のように狭い国土では、F104の性能で十分であり、バッジ・システムと連動することもできる。
だが、アメリカとの共同防衛態勢から考えて、機体の狭少による搭載能力不足はいなめず、今度のFXが決定し、それが配備されはじめれば、第一線から後退する運命にある。
しかし、F104「スターファイター」が二〇年前に出現して、マッハ二の超音速と、一万六〇〇〇メートルまで一分という上昇力を持っていたことは、当時の水準からいって驚くべきことで、その意欲は高く評価されていい。
NATO向けG型のうち、西ドイツに配備されていた機体がしばしば事故を起こし、大問題になった。
「F104Gは欠陥機だ。西ドイツのパイロットの腕が悪いのではない!」
「何者かによって、西ドイツのF104に爆破装置が仕掛けられているのではないか」
などの噂がしきりに乱れ飛び、F104の飛行が禁止になったり、パイロットが搭乗を拒否したりする騒ぎになった。
また、事故死したパイロットの未亡人たちは「スターファイター・ウィドー」を結成して、西ドイツ空軍当局に押しかけ、デモを繰返した。
いかにもF104が、トラブルを起しやすい、安全性の低い機体のように思われているが、事故の原因として、次のように考えられる。
まず、西ドイツ空軍のパイロットが天候の安定しているアメリカ本土で訓練を受けている。
そのため、曇天の多いヨーロッパで飛行する場合、荒天にたいする処置がよくないこと。
さらに、低空飛行の対地攻撃などの戦術支援用戦闘攻撃傚として使用していて、このため低空で失速しやすいこと。
この二つの要因で事故が多発したとみることができる。
「着陸速度が速いし、翼面積が小さいから、外から見ると危険なようにみえるのだろうが、操縦がしやすく、不安は感じない」
と、日本の航空自衛隊のF104パイロットは言っている。 |
NATO諸国の空の守り:中央後から左まわりに、
1 グロスター「ジャベリン」(イギリス)、2
ロッキードF114(西ドイツ)、
3 F104(カナダ)、4
ダッソー「ミラージュ」(フランス)、5 F114(オランダ)、
6 F104(ベルギー)、7 リパブリックF105「ザンダーチーフ」(アメリカ)
ロッキードF104A「スターファイター」
カリフォルニア州のバームデールで搭載電子装置を飛行テスト中の
F104戦闘機。上からF114J(日本)、F114G(カナダ)、F104G(西ドイツ)
|