****************************************
Index 1
2 3
4 5 6
7 8
9 10
11
5 戦場を制圧した“双胴の悪魔”
3 戦術の違いで出ないエース top
第二次大戦のヨーロッパ戦線に参加したアメリカ戦闘機(援英機は除く)といえば、P38、ベルP39、カーチスP40、リパブリックP47、ノースアメリカンP51、ノースロップP61となるが、このうち最も多く使われたのがP47で、つぎがP51、三番目がP38である。
すなわち、のべ出撃機数がP47の四二万三五〇〇機にたいし、P51は二一万三九〇〇機、P38は一二万九九〇〇機で、これはアメリカから移動した機数自体が大きく違う。
つぎに投下した爆弾量は、P47が一一万四〇〇〇トン、P38が二万トン、P51が五七〇〇トンである。やはりP47とP38の積載能力の大きさを知らされる。
ところが敵機を撃墜した数は、軽量(と言っても日本なら重戦だが)のP51が圧倒的で、四九五〇機プラス地上破壊の四一三〇機である。
P47は撃墜三〇八〇機に地上破壊三二〇〇機だが、のべ機数が多いからP51よりだいぶ率かおちる。
これにたいしてP38の一七七〇機プラス七五〇機は、割合に率がいいほうだ。
出撃にたいする損失の方は、P47が最も少なく三〇七〇機、ついでP51の二五二〇機、P38の一七六〇機である。
P47の頑丈さとタフネスぶりがうかがわれると同時に、P38の落とされた率の比較的高かったことが知られる。
とはいえ、ヨーロッパ戦線でもP38による超エースが、何人かいてもよさそうなものであるが、それが不思議なことに、ほとんど太平洋戦線で出ており、ヨーロッパ戦線ではほとんどP47とP51によるのである。
これはなぜかといえば、戦場が比較的狭いところに、双方から多数機が投入されて食い合いが激しかったことと、それにP38をもっぱら地上攻撃や爆撃機援護に用いた、という戦術上の違いがある。
また、ドイツのフォッケウルフFw190Dが実によくP38、P47を落としたことにも起因している。
さらに消耗戦が激しいため、パメロットの交替を多く行ったので、撃墜数をかせげないということもあった。
そこで二〇機以下のエースは、ヨーロッパからも出ているが、それ以上はリチャード・ボング少佐(四〇機)にせよ、トーマス・マクガイア少佐(三八機)にせよ、また、チャールズ・マクドナルド大佐(二七機)にしても、P38の超エース級はすべて太平洋戦線で生まれているわけである。 |
ノルマンジーで連合軍機に撃墜されたフォッケウルフFw190
|
日本人としては、格闘性のよくないP38が「零戦」のウヨウヨいる(つまりそれしかないということだが)太平洋戦線で、なぜそれほど活躍できたのか、と不思議に思われるが、事実は時々奇態なことをする。
日本人から”ベロ八”(ペロリと落としやすい三八をちぢめて言ったもの)と馬鹿にされたP38は、ヨーロッパではもちろん太平洋でも、どっこい根強く点をかせいでいたのだ。
4 ヤンキー好みの戦闘機 top
P38は、全くアメリカ軍のパイロット好みの戦闘機であった。
双発双胴双尾翼三車輪式という、当時として超ユニークなスタイルに、まずひと目ぼれし、スマートな液冷エンジンに心を奪われた。そして時速六〇〇キロ以上の高速で追いかけ、ダイプして一撃、時速八〇〇キロ以上の加速タイプで離脱していく。
これほどヤンキー気質に合った飛行機はないであろう。
彼らヤンキーの身体は5Gくらいの荷重は平気だし、とにかくスピードで押すのが大得意だ。
P38のエース、ジェラルド・R・ジョンソン陸軍中佐(二二機撃墜)は、
「P38は、実用降下速度が九〇〇キロを超えるから、適当な高度さえあればまず追いつかれる心配はない。
敵をみるみる離す快感は、これでなくては味わえない。空戦にしても、コツさえ覚えれば簡単に勝てる」
と胸を張って言った。
ただこのコツを覚えることの早い遅いが、エースを生むか、撃墜されて消えるかの明暗を分けたと言えよう。 |
22機撃墜の記録をもつP38のエース、ジェラルド・ジョンソン
|
P38はこのようにたたえられた反面、
「アリソン・エソジンはダメだった。油もれはするし、トラブルが多過ぎた。
タービンも高空で故障すればもうおしまいさ。やはり空冷星型のほうが安心だった」
という声もあった。
たしかに、ノースアメリカP51も原型のA型はアリソソを付けて、軍から見放され援英機に回されてしまったが、B型でロールスロイス・エンジンを付けたら、とたんにすばらしくなり、たちまち大量発注を受けている。
もし、P38もロールスロイスのような高性能の液冷エンジンを付けていたなら、もっともっと評価を高めていたに違いない。
いずれにしてもP38は、第二次大戦前に登場して十分なテスト期間をもち、ヨーロッパと太平洋の両戦線で終戦まで使われた、まことにラッキーな戦闘機だったと言える。
5 P38が人類初の音速突破? top
もう一つ、特異なエピソードとして、J型と思われるP38がテスト・パイロットのベンジャミン・ケルゼイ中尉の操縦により、一九四四年三月、計器速度で時速一二〇〇キロを“突破したらしい”ということがある。
これは今でいえばマッハ1で、人類初の音速突破ということになるが、時速九五〇キロを超えると、当時の計器の針は狂ってきて、読みが怪しくなってくることが判明して、もちろん公認にはならなかった。
いかに、ダイプで時速九五〇キロを超えたといっても、P38の機体では、圧縮波の影響から時速一一〇〇キロ以上は出なかったろうし、あるいはまた破壊してしまったであろう。
しかし、P38の頑丈さとパイロットの強靭さを伝える、いかにもアメリカ的なエピソードと言えよう。
top
**************************************** |