****************************************
  Index  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12   世界の歴史10――市民革命の時代

  1 はじめに――イギリス人のアメリカ

    1.1  インディアン娘ポカホンタスの悲願 top

 北アメリカに作られたイギリスの植民地で、最初に成功したものはジェームズタウンであった。
 この植民地は、バージニアのジェームズ川をかなりさかのばった北岸の低地にもうけられた。
 バージニアとは、「処女女王」エリザベス一世(在位一五五八〜一六〇三)に由来している。
 現在そこには人家はなく、当時の教会の屋根の抜けた建物と歴史博物館があるだけであるが、その教会のかたわらに、インディアンの酋長ポウハタンの娘ポカホンタスの像が、川に面して立ち、奇しき物語を今につたえている。
 それを書く前に少しまわり道をしよう。
 一六〇六年、バージニア会社がつくられ、翌年この会社によって百人ほどの人たちが、移住というよりは探検の意味で、根拠地を作るためにやってきた。
 彼らはインディアンの襲撃をおそれて、川のなかに半島のようにつき出ていた低湿地に植民地をつくり、時の国王ジェームズ一世(在位一六〇三〜二五)の名をとって、ジェームズタウンと名づけた。
 インディアンはアメリカの原住民で、新大陸にほぼ二万年前から住んでいた。
 そのうち北米大陸のものはひじょうに多くの部族に分かれ、それぞれ酋長にひきいられ、各地に散在し、生活様式、風俗、言語などもかなりちがっていた。
 ところでイギリス人が新大陸に最初に設けた植民地は、十六世紀後半エリザベス朝のウォルター・ローリーによるものであった。
 この植民地は、ローリー個人の財力で建設されたが、スペインの無敵艦隊との戦い(一五八八年)の直前に作られたため、その戦争によって数年間連絡ができないでいるあいだに、あとかたもなく消滅してしまった。
 ローリーはそのために大きな損害をうけた。
 その結果、このような危険で冒険的な植民地の開発は、十七世紀の初めからは会社組織で行なわれるようになった。
 東インド会社(一六〇〇年創設)はそのよい先例で、前述のバージニア会社もこの例にならったものであった。
 この時代のイギリスの指導者たちはスペイン無敵艦隊をやぶって、意気さかんであり、新大陸を探検して、金や銀や名誉をえたいと考えていた。
 その反面、社会の下層には、耕地囲い込みの結果などで、多くの貧困者や浮浪者がいて社会問題になっていた。
 そこで、このような貧乏人や浮浪者を植民地に送り、本国の社会問題を解決すると同時に、これらの移住者に仕事をあたえて本国の必要とするものを生産させ、一方、本国の生産品の市場としようと考えるのは当然のことであった。
 一六〇八年、植民地開拓の勇敢な指導者の一人ジーン・スミス(一五七九〜一六三一)がインディアンに捕えられ、まさに首を斬られようとしたとき、酋長ポウハタンの十三歳になる娘ポカホンタスが、彼を助けたという話がある。
 ポカホンタスはのちにキリスト教徒になり、植民の一人ジーツ・ロルフと結婚した。
 このポカホンタスの仲介によって、一時白人とインディアンの関係はよくなり、たばこ、とうもろこし、ポテトなど、アメリカ原産の産物が植民地人の生活を支えるようになった。
 ことにロルフは、たばこの葉の乾燥保存の方法を改良して、本国に輸出できるようにした。
 彼はポカホンタスとともに、たばこをもってイギリスにわたり、国王にも謁見したが、彼女は一六一七年イギリスで死んだ。
 たばこはヨーロッパでひじょうに歓迎されて、植民地にとって有利な産物となり、その結果一六一三年ごろから、たばこを作るバージニア植民地の経済は安定し、その将来には明るい見通しができた。
 一六一九年バージニアには植民地議会が開かれ、急速に発晟しはじめた。

    1.2 ピューリタンの移住 top

 アメリカへの移住者のなかで、とくにピュータリンは有名である。
 ピュータリン(清教徒)とは、イギリスのカルバン派のキリスト教徒に対するあだ名である。
 それを同派の人たちは自分でも使用していた。
 オランダに逃れて不安な生活を送っていたピューリタンの一派が、バージニア植民地の安定をきいて、バージニア会社からその北部に移る許可をえた。
 彼らはピルグリム・ファザーズ(巡礼者の始祖)とよばれた。


ピューリタンの乗ったメーフラワー号


メーフラワー号がイギリスのプリマス港から出航し、
アメリカ東北部に上陸したので、その地がプリマス植民地となった。

 百二人のピューリタン(清教徒)をのせたメーフラワー号が、イギリス南西部の港プリマスを出帆したのは、一六二〇年九月十六日のことである。
 しかし航海中に、最初の目的地バージニアへの航路からはずれて、十一月のなかば、現在のマサチューセッツの海岸についた。
 初冬の北の海は荒れ、船酔いや病人が続出して、それ以上航海をつづけられなくなったので、そのあたりに上陸することになった。この百二人のうち熱心な信者は半分ほどであったが、彼らが中心になって上陸後の共同生活をいかにすべきかを考えた。
 未知の土地で酷寒の冬を越さなければならない彼らは、一同が協力しなければ全滅してしまうかも知れない。
 そこで指導者たちは一つの契約書をつくった。
 それによると、共同の安全と秩序を保つためにみなで一つの政治団体をつくり、公正で平等な法に従うことを約束した。これを「メーフラワー号の契約」という。このような契約はいわば植民地の憲法であり、後にはコネティカットやロードアイランド、ニューハンプシャーでも作られた。
 政府は自由民の同意によって成立するという原則が、ここにうちたてられたのである。このような固い約束をしてから、ピューリタンたちは現在のボストン市の南方の地点に上陸し、ここにプリマス植民地を作った。
 時に一六二〇年十二月十六日であった。彼らの統率者として総督にえらばれたウィリアム・ブラッドフォードが書いたプリマス植民地の歴史によると、一六二一年の春がくるまでに、ピューリタンの半数は疲労、栄養失調、壊血病などで死亡し、残るものは五十名ほどに減ってしまったという。

14
 しかし冬の終わりかけた三月なかばに、一人のインディアンがピューリタンに近づき、片言の英語で話しかけてきた。
 彼らは驚いていろいろ聞きだしたところ、少しはなれた土地のインディアンで、名前はサマセッ卜といい、まえにイギリス船の船員と知り合い、英語をおぽえたとのことであった。
 さらにこの男は、イギリスに行ったこともあるという、ほかのインディアンをつれてきた。
 彼の名はスカントといい、英語もサマセットより上手に話した。
 このスカントたちの働きで、ピューリタンたちは友好的なインディアンの援助がえられ、とうもろこしの栽培から漁場など、生活に必要な材料や知識をいろいろとあたえられた。
 こうしてプリマス植民地では一六二一年の秋に最初の収穫があり、その冬を安心して送れるようになった。
 そこで総督のブラッドフォードは、収穫感謝の祈りを捧げることにし、友好的なインディアンたちを招待した。
 これが収穫感謝祭(サンクスギピング・デー)の始まりで、のちしだいに各地にひろがり、年中行事として十一月第四木曜日に行なわれるようになった。

 イギリス本国では、チャールズ一世(在位一六二五〜四九)のピューリタン弾圧がいっそう強化されたので、一部の信者はニューイングランドに移住することにした。
 そこにはすでにプリマス植民地がつくられていた。
 しかしこの人たちは、プリマスにきた人たちと派を異にしている。
 彼らは一六二九年にマサチューセッツ湾会社を設立し、翌年にはその指導者ジーン・ウィンスロップ(一五八八〜一六四九)たちの一行が、ボストンの北のセーラムに到着した。
 その後十数年のあいだに、二万人ほどの移民が、ボストン周辺に移住する。
 これをピューリタンの大移住という。
 マサチューセッツ湾会社の特許状には、会社の本部をイギリスにおくという当然の条項が欠けていたのを利用して、ウィンスロップは本部を植民地にうつし、会社の総会を植民地議会とし、特許状を憲法とみなし、独立性の強い事実上の共和国をつくった。

 その後もあいついで移民が増え、ボストンが地理的にも、農業、漁業、毛皮の取り引きなどの経済生活においても、また文化の点でも重要となり、一六九一年にはマサチューセッツはプリマス植民地を吸収、合併することになった。
 ウィンスロップはケンブリッジ大学出身の法律家で、大地主であったが、当時は三十年戦争(一六一八−四八)でヨーロッパ大陸は荒らされ、イギリスの貿易はとまり、不作がつづいたので、イギリスの経済的困窮に見切りをつけて新大陸にわたった。
 彼がこの経済上の理由のほかに、ピューリタンとしての強い信念から主張したのは、聖書にもとづく国家をつくり、清純な信仰を維持するために、少数のすぐれた聖職者たちによる神権政治をしくことであった。
 その結果ウィッスロップは、彼ら少数の指導者の考えている神と人との契約と相容れない考え方や行動を否定して、これを弾圧した。
 民主主義、信仰の自由、教会と国家の分離なども認めなかった。
 ウィンスロップたちのせまい独善的な考えに対し、信仰の自由やインディアンの土地所有権を弁護したロジャー・ウィリアムズや外面的な宗教上の儀式の尊重に反対し魂の静穏を説いたアン・ハッチンスンは、マサチューセッツから追放され、それぞれロードアイランド、ニューハンプシャーの植民地の基礎を築いた。
 またより民主的な植民地を望み、コネティカットの植民地をつくったのはトマス・フッカーであった。
 これらの植民地もその後、イギリス以外の外国植民地と対抗するためや、インディアンのときおりの襲撃(しゅうげき)に備えるために、たがいに連絡することも必要となった。
 インディアンといえば、白人は彼らの毛皮と物々交換で巨利をえていたが、一方、インディアンもこの毛皮をとるためにしだいに農耕から狩猟の生活に逆もどりするようになった。


インディアンに民主的だった
ロジャー・ウィリアムズ

    1.3  「聖なる実験」 top

 ニューイングランド植民地と、南部のバージニアを中心とした植民地のあいだにあるのが中部植民地である。
 ここにはニューヨーク、ニュージャージー、ペンシルバニア、デラウェアの四つの植民地がつくられた。
 ニューヨークは十七世紀はじめ、イギリスのハドソン(一五五〇ごろ―〜一六一一)がオランダ人に頼まれて探検した所で、オランダの植民地として発足した。
 スエーデン人もニュージャージーに植民地を開いたが、オランダ人に征服され、さらに十七世紀の後半にはイギリス人がこれを征服し、王はこれを王弟ヨーク公に与えたのでオランダ人の命名したニューアムステルダムという名はニューヨークに変えられた。
 オランダ人はニューヨークのマンハッタン島の先端に要塞を築き、その北側に城壁を作った。
 その城壁にそって東西に走っている街路が現在の世界金融の中心地ウォール(城壁)ストリート(路)である。
 植民地時代の末に、ニューヨークよりも早く発展して、植民地第一の都市――といっても人口わずか五万くらいであったが――を誇ったのが、ペンシルバニア(ペンの森の意)のフィラデルフィア(ギリシャ語で友愛の町の意)である。
 ペンシルバニアとデラウェアの植民地は、イギリスの貴族で、クェーカー教徒であるウィリアム・ペン(一六四四〜一七一八)によって建設された。


世界金融の中心地、ニューヨーク、ウォールストリート街の休日。ここはかってオランダ人が築いた要塞の城壁(ウォール)路(ストリート)であった

 イギリス国王および国教会はクェーカー教徒を弾圧したが、ペンの父が国王チャールズ二世(在位一六六〇〜一六八五)に、一万六干ポンドの債権をもっていたので、その代わりにペンシルバニアの土地がペンにあたえられたのである。
 ペンは一六八一年、この土地に、人類愛にもえ平和の信徒をまもり自由を愛する独自の社会の建設、すなわち「聖なる実験」を試みようとした。
 そこで彼は同年、ペンシルバニアの憲法というべき『政治の形態』を書いた。
 その前文には、

 「政治の目的は善人をまもり、悪人をおさえるにある。
 それゆえ政治は宗教の一部とも考えられるが、宗教とちがう点は悪の結果を防ぐだけで、
悪の根をとりさることはできない。
 ……義務を伴わない自由は混乱であり、自由のない服従は奴隷である」

と書いている。
 彼はこの『政治の形態』の草案をもって、一六八二年ペンシルバニアにわたり、「聖なる実験」の第一歩を踏み出した。
 彼はペンシルバニア住民の総会を開き、ここでこの草案は採択された。
 同時に彼は、植民地の開発計画とその理想を説明するパンフレッ卜を各国語でつくって、クェーカー教徒や、ドイツ人やオランダ人をはじめ、各方面にくばった。
 その結果、主としてルター派のドイツ人や、北部アイルランドにいた長老派(ピューリタンの一部)などがやってきた。
 クェーカーは「最初のアメリカの広告屋」だと、いわれるくらいである。
 彼はインディアンとの平和な関係を熱望し、その酋長と協約をむすび、国王からあたえられた土地に対しても、あらためてインディアンからそれを獲得するようにした。
 元来イギリス人は原住民インディアンの土地所有権を認めなかったが、ペンはインディアンの権利を尊重したので、ペンシルバニアではインディアンと白人の関係は比較的良好であった。
 彼はまた植民地の発展のために腕に職のある大工、石工、靴屋などの職人を好遇し、土地の保有条件を寛大にあつかい、移民に政治的宗教的自由をあたえ、軍備をなくし、奴隷を禁じ、残酷な刑罰を禁止したので、ペンシルバニアは急速に繁栄した。
 一七〇〇年にはバージニア、マサチューセッツについて、第三に大きな植民地になった。
 しかしその反面、ピューリタン的厳しさのないこの植民地では、いろいろな享楽的な遊び、浮かれ騒ぎなどが流行した。
 ペンはオックスフォード大学の学生のころ、イギリスの有名な啓蒙思想家ジーン・ロック(一六三二〜一七〇四)に接し、
 進歩的な自由主義精神にふれ、法律の訓練をうけたことが、これらの「聖なる実験」の底にあったのであろう。
 彼はペンシルバニアの土地を愛し、
 「呪われたヨーロッパの、わずらわしい紛争から解放されたこの土地の静けさは、なんと好ましいものであろう。」
 といい、美しい森や、静かな川の流れをたたえている。
 しかし彼はその愛する地には、前後四年しか滞在しなかった。
 彼の息子はイギリス国教徒に改宗し、保守的で頑迷であった。
 しかもペン家は王の特許状により、ペンシルバニアの土地保有者に、一種の税金として、免役(めんえき)地代(労役を免除する代わりのもの)を課していた。
 ペン家はこの封建的な名残りをとどめる地代の取り立てで、植民地の住民と争った。
 そこでペンの考えたような理想社会、「聖なる実験」は成功しなかった。
 しかしクェーカーの理想である自由平等の精神は生きて、独立の中心地となり、フィラデルフィアで独立宣言も、合衆国憲法も生まれ、アメリカ最大の市民といわれたベンジャミン・フランクリンも、この風土のなかで大成したのである。

    1.4 フィラデルフィアの印刷工 top

 ここで話をかえて、植民地時代のアメリカから一人の代表的な人物、すなわちこのフランクリンをとりあげてみよう。彼は一七〇六年から一七九〇年まで、八十四歳の生涯をアメリカ植民地の急速な発展と独立の時期に賭けた。
 彼は十八世紀アメリカの政治、思想、文化、経済、社会の発展の諸相になんらかの意味で関係しており、その生涯こそ当時のアメリカ史の縮図といえよう。
 フランクリンはマサチューセッツのボストンで、あまり豊かでないローソク兼石鹸作りの家に生まれ、十七人兄弟の末から三番目であった。
 当時としては十数人の子どもがいることはけっして異常ではない。
 労働力は不足していたが、生活資料は十分にあったから、子どもはいくら生まれても歓迎された。
 母親の犠牲において多産が必然であったといえよう。
 フランクリンは生来、読書好きであったから、父親は息子が十二歳のとき、彼の兄の経営する印刷屋に年季奉公にだした。
 弟のほうが才能があったので、多少生意気になり、兄弟の仲はよくなかった。
 兄が自由主義のための新聞をだすと、フランクリンは名前をかくして投稿して、しばしば採用された。
 しかしついに兄とけんかして、ボストンから飛び出した。
 そのころのボストンでは、自分こそピューリタンとしての信仰を忠実にまもっていると信じているような人は多かったが、初期のピューリタンの純真さは失われ、その信仰の殻(から)のなかで威張っていた。
 これに批判的なフランクリンは、恐ろしい不信心者、無神論者だと非難されるようになっていたので、その点からも、彼はボストンを去ったほうがよいと考えるようになっていた。


アメリカの独立に活躍したペンジャミン・フランクリン
彼はまた、印刷機を考案したり、凧で雷が電気であることを発見した科学者、思想家であった。

 そこで蔵書の一部を売って旅費をつくり、船でまずニューヨークにいった。
 風のぐあいがよくて三日で五百キロ離れたニューヨークに到着した。
 彼が十七歳のときである。
 ニューヨークに適当な仕事がなく、フィラデルフィアに仕事があるときいて、さらに船にのったが、嵐にあって流されたり、あまりみじめな格好をしていたので、年季奉公人が年季あけをまたずに逃げ出してきたかと疑われたりした。
 それでもとにかく便船をみつけ、無風で進まぬ船を漕ぐのを手伝ったりしながら、フィラデルフィアに着いた。
 漕いでもらったのだからいらぬという船賃を、彼はむりにおいて上陸した。
 後になって彼は貧乏のときのほうが、見栄をはって金をつかうものだと反省している。
 フランクリン少年は腹がへったのでパンを買ったら、ボストンとちがってひじょうに安く、たくさんくれたのに驚いている。
 当時の交通不便がもたらす物価の相違であった。
 アメリカではまだ十分に道路が発達していなかった。
 十八世紀になっても、フランクリンがボストンから海路ニューヨーク、フィラデルフィアに移動したように、旅行はもっぱら船にたよっている。
 大西洋岸に沿う道路さえ満足になかった。したがってアメリカの発展のためには道路からつくってかからねばならなかったわけだ。
 各植民地をむすぶ道路はまずターンバイク(有料道路)の形でつくられたが、経済的に引き合う交通量の多いものにかぎられたから、道路づくりは十九世紀になっても政治上の大問題であり、鉄道ができるまでは交通は河川と運河と海に頼ることが多かった。
 フィラデルフィアにおけるフランクリンは、キーマーという印刷屋で働くことになり、短期間に主人の信用をえた。勤勉に働き、金もたまり、ペンシルバニア総督キースにも認められた。
 フィラデルフィアにはよい印刷屋がないから、独立して印刷屋をはじめれば援助をしてやろうという総督のすすめもあり、その推薦状をもってフランクリンはボストンの父のもとに半年ぶりで帰った。
 しかしもの堅い父は息子が独立するには若すぎるし、未成年者にそのようなことをすすめる総督は思慮のたりない人だろうといって、彼の独立計画に賛成しなかった。
 本国から派遣された役人には、威張るだけで無能なものが多かったのである。

    1.5 『貧乏リチャードの暦』 top

 フランクリンは故郷に錦をかざったものの、兄とは和解もできず、望みも達せられずにフィラデルフィアに帰ることになった。
 彼はその後もキース総督から優遇され、そのうまい言葉にさそわれてイギリスにわたった。
 しかしそこでキースが空約束はするが、実行はしない人物で、だまされていることがわかった。
 フランクリンはやむなくロンドンの印刷屋につとめて一年半ほど滞在し、いろいろ見聞をひろめ、一七二七年十月にフィラデルフィアにもどった。
 航海には二ヵ月以上を費やしている。やがて彼はある事情で前の主人キーマーにやとわれ、自分で工夫をして、活字をつくったり、ニュージャージー植民地の紙幣印刷用の銅版印刷機をつくったりした。
 フランクリンは一七二八年二十二歳のとき独立し、翌年『ペンシルバニア・ガゼット』という新聞を発行することによって、大きな利益をえた。
 活宇もよく、印刷もきれいなうえに、当時の政治問題に威勢のよい批判を書いたのが、評判になったからである。
 この同じ年に彼は『紙幣の性質と必要』というパンフレットを発行して、植民地の通貨問題を論じた。
 このころパンフレットを書くことが流行し、すぐれた意見をもつ人はパンフレットによって自分の意見をひろめ、その売り上げによって利益をうることができた。
 パンフレットは現代のジャーナリズムやラジオ、テレビと同様な役割を果たしたものである。


フランクリンが工夫してつくった印刷機

 フランクリンは一七三〇年、二十四歳でデボラ・リードと結婚した。
 これよりさき、二一年に彼は有能な友人を集めて、おたがいの向上をはがるため、毎週一回哲学や政治や自然科学の討論会を開いた。
 また当時は本が少なく高価であったから、五十人の出資会員をつのって組合員に貸し出す組合図書館をつくった。
 この組合図書館はしだいに大きくなり、同様な企てが各地にひろがった。
 アメリカでは当時は労働におわれ、学校にいけない人が多かったことと、読書以外に娯楽もなかったので、このような図書館は成人教育に大きな役割をはたした。
 現在でもアメリカにはこの伝統があって、すぐれた民間の図書館が各地にある。
 フランクリン自身、このような図書館が一般の人たちの教養をたかめ、彼らを本国との抗争に立ち上がらせるうえに、いくぶんかは影響したといっている。
 彼はまた節制、沈黙、規律、決断、節約、勤勉、誠実、正義、中庸(ちゅうよう)、清潔、平静、純潔、謙譲という十三の徳目を自分自身の修養のために定め、毎週その一つを目標にしてこれを守り、それが習慣になるように努力した。
 これらの徳目は、キリストやそのほか古来の偉人の教訓を適当にとり入れてつくったもので、当時の合理的精神と、幼時から強い影響をうけていたピューリタン的道徳をあわせたものである。
 彼が代表的アメリカ市民といわれるだけでなく、広く当時のヨーロッパ諸国でも尊敬されたのは、このような考え方によるものであった。

 フランクリンは一七三二年に、『貧乏リチャードの暦』を出版した。農業時代には農民は暦をみて種まきや、その他の行事をおこなう風習があったから、暦は一般の社会生活に重要なものであった。彼は暦の余白に、
   「借金はうその始まり。」
   「今日の一日は明日の二日。」
   「空(から)の袋はまっすぐに立ちにくい。」
 というような処世のことわざを書きこんだ。
 ことに、一七五七年に出版した五八年用の暦には『富に至る道』という話をのせた。これは一老人がせり売りに集まってきた人たちにむかって、リチャードの暦にあることわざをひきながら、無駄金を使わぬように、お説教をするという形式で書かれている。それは、
   「できるあいだに老後と不時にそなえよ。」
   「朝日は一日じゅう照っているわけではない。」
 といったぐあいである。この暦は各国語に訳され、多くの人に影響をあたえたという。
 一七三六年、三十歳の彼はペンシルバニア植民地議会の書記にえらばれた。
 これは彼が政治に関係をもった最初であり、そのため公の印刷の仕事もとれて、利益もふえてきた。


フランクリンの作ったカレンダー
『貧乏リチャードの暦』の一ページ

     1.6 フランスの後退 top

 フランクリンの植民地社会への貢献は、主として三十代以後の壮年期における発明や科学的技術によるものが多い。
 彼は三十六歳のとき、鉄板のストーブを発明した。
 これはそれまでの壁暖炉やストーブ類よりも熱効率がよく、燃料も節約できるもので、イギリスではこのアイディアを盗んで特許をとり、金をもうけたものもいた。
 しかし彼は自分も他人の発明の恩恵をうけているのであるからといって、構造や使用法を公開した。
 十年後、彼はたこをあげて、いなずまと電気とが同一であることを実証し、その結果は避雷針の発明となった。
 彼はそのほかにも、電気に関していろいろの実験をこころみ、電気に陰陽の別があることをとき、電気物理学についても世界一流の学者として認められ、イギリス王立学士院会員に迎えられた。
 彼は青年の教育の重要性を考え、一七五一年、のちのペンシルバニア大学を設立した。
 また同じ年、フィラデルフィアに慈善病院を建てることに貢献している。
 現在もフィラデルフィアの町に、古いレンガや石で彼が舗装させたせまい街路が残っている。
 当時の道路は舗装してなかったから、雨がふればぬかるみ、天気になればほこりが舞い上がった。
 そこでフランクリンはまずフィラデルフィアの市場の付近の街路を、石で舗装することを提案して効果をあげたが、さらにこれをひろげるために法律を起草して、議会に提出した。また四角なガラスのランプの街燈をつけて町を明るくした。
 このように社会生活を便利に快適なものにするために、彼は文章をかいて世論にうつたえ、従来のやり方の不備な点は些細なことでも改良していった。
 一七四七年、フランクリンはフィラデルフィアを、インディアンやこれと結んだスペインやフランスの攻撃から守るために、植民地防衛の義勇軍をつくることを提案した。
 このときに絶対平和主義者として知られたクェーカー教徒も、自衛のための戦いにはかならずしも反対でないことが示された。
 一七五四年、ニューヨークのオルバニーで植民地の会議がひらかれ、彼は植民地防衛のための団結案、いわゆるオルバニー案を提案した。
 この案は国王の任命する総督のもとに、各植民地からえらばれた代表が集まって中央政府をつくり、植民地間の連合や、フランスやインディアンの攻撃にそなえようとの計画であった。
 各植民地はこの連合体はあまりに強い権限をもちすぎるとし、イギリスはこれはあまりに民主的であるとして反対したために、成立しなかった。
 彼自身はいっている――この案が成立していれば、植民地の連合だけでりっぱに植民地が守られ、本国兵を必要としなかったから、のちの独立の原因となった課税問題もおこらなかったであろうと。

 ところで北アメリカに対しては、イギリスがジェームズタウン開拓に成功したころから、フランスも植民をはじめていた。
 十七世紀はじめ、シャンプラン(一五六七〜一六三五)はケベックをつくり、この世紀の後半にはラ・サール(一六四〇〜八七)がミシシッピ流域を探検して、ルイジアナ(当時の王ルイ十四世の名にちなんだもの)をひらいた。
 こうしてフランスは北はカナダから、南はメキシコ湾にいたる広大な地域をうることとなった。
 イギリスがオランダと争い、ニューアムステルダムを奪ってニューヨークとし、北米東岸一帯を支配するようになると、つぎはフランスとの対立となった。
 戦いはすでに十七世紀末から十八世紀前半にかけてつづいたが(同時に英仏は、インドでも争っていた)、とくに一七五四年から最後の対決となった。

 イギリスは植民地の団結による防衛が将来に禍根を残すことをおそれて、本国から軍隊を送ってフランス軍を防ぐことにした。この隊の隊長ブラドックはフランスとインディアンの連合軍を甘くみ、インディアンの奇襲にあって大敗し、戦死をとげた。
 フランクリンはこのときブラドック軍のために軍馬や車輛をととのえ、ブラドックからは感謝されたが、彼の戦死によって、フランクリンの功績もうずもれ、彼が英国政府のためにたてかえた金も、一部は弁済されずに終わった。しかしこのことによって彼はイギリス軍の内情を知る機会をえたし、若いジョージ・ワシントン(初代アメリカ大統領)もこのブラドック軍に従軍して、みかけは立派であるが、実力はそれほどでもないことを見すかしていたことは、のちにイギリス軍と戦うときの参考になった。
 フランスとインディアンの大部分を敵にしたこの戦争は、その後もつづけられ、ともかく英軍は一七五九年ケベック要塞を、翌年モントリオール要塞を攻撃し、フランスのカナダにおける拠点をおとしいれた。


イロクオイ族と戦うシャンブランとアラゴンキン族
英仏の植民地争奪戦は、インディアンとの連合軍同志の戦いであった

 こうしてアメリカ植民地における英仏の争いは終わり、一七六三年のパリ条約で、ミシシッピ川以東のフランス領はイギリスに、以西のルイジアナはスペインに譲渡され、わずかにセント・ローレンス湾内に漁業基地がフランスに残されただけである。
 フランクリンはこれよりさき一七五七年夏、植民地防衛費負担の件でペンシルバニアの代表として国王に請願するため、イギリスにわたった。
 フランクリンの一市民としての生活はこのころをもって終わり、以後は主として外交官として活躍することとなる。
 しかしこのフランクリンについては、アメリカ独立戦争を舞台に述べられるべきであろう。

top
****************************************