****************************************
  Index  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12   世界の歴史10――市民革命の時代

12 西半球の新風

    12.1 激動する南アメリカ top

 ヨーロッパがナポレオンの支配下に、つづいてウィーン保守体制下にあったころ、新大陸では民主・独立の動きが展開していた。
 一八〇八年ナポレオンはスペインを征服して、国王フェルナンド七世を廃し、自分の兄ジョゼフを王位につけた。
 一八一四年スペインがナポレオンの支配下から解放されて、フェルナンド七世が復位するまでのあいだ、中南米のスペイン植民地は本国の支配から解放された状態にあったのである。
 もともとスペインの植民地では、本国からきた役人、軍人、宣教師などが威張っていて、植民地で生まれたスペインの子孫は、クリオールとよばれて一段低くみられていたから、この差別に不満であった。
 彼ちはナポレオンの支配下におかれた本国に忠誠をつくす必要はなく、この機会に独立をはかるのは当然であったし、またナポレオン帝国出現の以前から、その動きは展開していたのである。
 クリオールのほかに、インディオ(原住民)メスチィーソ(原住民とスペイン人の混血)これら住民がいて、彼らのあいだにもスペインの支配に対する不満が多かった。
 そこで十八世紀後半にはベネズエラ、チリ、ペルーなど南米の北から西方にかけての地域で反乱がくりかえされ、多くの血が流されてきた。
 反乱の原因は、スペイン本国の貿易独占、高くて不平等な税金、教会の横暴、官吏の不正などによるものが多かったが、南米の将来に着目した外国人が、スペインの弱体化に乗じて反乱や独立運動に手をかしたことも、不安を増大した理由である。
 十九世紀にはいって最初の重要な反乱は、一八〇六年におこった。
 その指導者はベネズエラのカラカス生まれのクリオール(南米生まれのスペイン人)、フランシスコ・デ・ミランダである。
 一八一〇年ベネズエラに独立運動がおこる。


中南米の独立した年――ブラジルはポルトガルからの独立、
キューバはアメリカからの独立、それ以外はスペインからの独立

 ミランダは勇躍イギリスから帰国する。
 そして一八一一年七月五日、ベネズエラは南米最初の独立宣言をおこない、ミランダは独立軍総司令官に任命された。
 しかし翌一二年三月二十八日、独立した地方に地震があったのを利用して、スペイン政府(ナポレオンの兄ジョゼフがスペイン王として、一八〇八〜一三年支配)が宣教師に命じていわせた。
 「地震は反乱をおこしたものに対する神罰である。」
 これは無知な民衆にとって効果的であった。彼らは神罰を恐れ、反乱に加わることをやめたのだ。
 ミランダの軍隊は離散し、けっきょく降伏して捕えられた彼は、一八一六年スペインで獄死しなければならなかった。

 しかし独立運動の火はたえない。
 それはミランダの同志であり、同じくカラカスの生まれの富裕なクリオール、シモン・ボリバルによってつづけられることになった。
 ボリバル(一七八三〜一八三〇)は早く両親に死別したが、莫大な遺産があったので、スペインに留学、またアメリカやヨーロッパ各地を旅行し、独立後のアメリカの発展をもみてきた。
 彼は一八一二年末、コロンビアにのがれて運動をつづけ、翌年にふたたびアンデスをこえてカラカスへはいり、一四年にはベネズエラ共和国をつくった。
 そして彼は「解放者」という名称で、共和国の元首になった。
 しかしこの一八一四年、ナポレオンの敗退によってスペイン王に復位したフェルナンド七世のもと、独立運動の弾圧となった。ボリバルは苦戦のすえ、ベネズエラの独立を維持したものの、カラカスは本国側の手に帰した。一八一八末年ごろの情勢である。
 ところがイギリスにあって、ベネズエラ独立救援軍を募集していたクリオールのロベス・メンデスの求めに応じて、戦争でひともうけを目的とする「冒険兵士」六千名ほどが到着しはじめた。
 ボリバルはこの外人部隊の兵力を利用してコロンビアにはいり、王党派を急襲して敗走させる。
 そして一八一九年十二月、ボリパルを大統領とするコロンビア共和国が成立する。
 しかし戦いはつづく。
 二一年七月には二度にわたるカラボボの戦いで、王党派は徹底的に敗北した。これを転機に独立運動は急速に進み、二一年八月三十日コロンビアとベネズエラを結合した新政権ができ、十月にボリバルはその首長になった。


ラテンアメリカの独立に活躍したシモン・ボリバル

 ボリバルのつぎの目標は、南隣りのエクアドルの解放である。
 これは、南方からの独立運動のべつの指導者サン・マルティン軍(当時ペルーにいた)の援助で、翌二二年五月に達成される。
 六月キートについたボリバルは、エクアドルがコロンビア、ベネズエラとともに、大コロンビア共和国をつくるようによびかけた。
 キートからボリバルはさらにバヤキルに行き、そこで七月サン・マルティンと会談する……。
 ここでしばらく舞台を、サル・マルティンのほうに移さねばなるまい。

 南米北部の独立運動はベネズエラから始まったが、南部のそれはブエノスアイレスから始まった。
 南部解放の英雄ホセニア・サン・マルティンも、クリオールの一人である。
 彼は一八一二年、革命の軍事指導者としてスペインから故郷のブエノスアイレスへ帰ってきた。
 当時スペインの根拠地は、黄金の国インカ文明の栄えたペルーにあった。
 サン・マルティンの宿願は、ここからスペイン人を追放することである。
 彼はアルゼンチンで兵を訓練し、これをひきいて、一八一七年一月、盛夏のアンデス山脈を二路にわかれて越え、チリにはいった。
 そして、二月十二日サンチャゴの付近のチャカブコでスペイン軍を破り、翌日サンチャゴにはいった。
 ついで一八一八年四月一日マイポーの戦いで決定的勝利をえ、チリの解放が確定したのである。
 サン・マルティンはそこでいったん武器、弾薬、兵員補充のためアルゼンチンに帰り、ペルー進撃の準備をした。
 そして彼はよく訓練された兵六千とコックレーンの指揮する艦隊の援助とで、ペルーに侵入してリマを占領した。
 一八二一年七月二十八日ペルーの独立は宣言され、サン・マルティンは新政府の「守護者」になった。
 しかしペルーは長いあいだスペイン人の本拠であって、クリオールやインディオの反乱には厳罰を加えていたので革命勢力は弱く、ペルー全域を完全にスペインの手から解放するには、その後三年を必要とした。
 前述のようにサン・マルティンの援軍でエクアドル平定を完了したボリバルは、このサン・マルティンと一八二二年七月二十二日、三日の二日にわたり、ガヤキルで会談した。
 両者の会見でどのようなことが語られたか、それは完全にはわかっていない。
 たぶん両者の征服した土地が相接したことで、両者の意見に相違があったのであろう。
 彼は後事をボリバルに託してブエノスアイレスにもどった。
 平和な個人生活を望むようになったサン・マルティンにとって、独立後の革命家の勢力争いはわずらわしいものとなった。
 彼は一八二四年、娘とともにフランスにわたり、五〇年ブーローニュで貧困のうちにその生涯を終えたのである。
 一方、ボリパルはなおその活動をつづける。一八二四年の末にはペルーをほぼ平定して、その大統領になった。
 また上部ペルーを独立させ、彼の名をつけたボリビア共和国を一八二五年に建設した。
 さらに彼は二六年、大コロンビア、ペルー、ボリビアをあわせて全南米連邦を組織しようとしたが、その独裁的傾向を非難されて失敗し、三〇年に引退して、七ヵ月後失意のうちに世を去った。

    12.2 モンロー宣言 top

 南米各地の独立運動に対し、アメリカ市民は武器や船を供給してこれを助け、独立を歓迎した。
 反対にウィーン保守体制下のヨーロッパの君主たちは、南米の動きを不安の念をもってながめた。
 そして一八二二年十月北イタリアのベロナで列国会議を開き、スペイン植民地の維持に援助を送ろうとした。
 しかしイギリスはこれに反対で、実現しなかった。
 南米諸国(ナポレオン戦争の間に、対英輸入にまったく依存するようになった)の市場を支配するには、独立してくれたほうが有利だったからである。
 一方、すでに独立を達成しているアメリカ合衆国の事情は、べつであった。
 一八一一年、再選された第五代大統領モンロー(一八一七〜二五)は、ジョン・クィンジー・アダムズ(一七六七〜一八四八)(第二代大統領ジョン・アダムスの息子)国務長官に任命した。

 このアダムズがイギリスにはもちろん、ロシアにも公使として駐在した経験があり、同国に対する知識を豊富にもっていたことは、アメリカのためには幸いであった。
 というのは有名な「モンロー主義宣言」のうらには、スペイン植民地の独立問題のほかに、ロシアの進出に対する対策があったからである。
 北極熊にたとえられるロシアは、ベーリング海峡からアラスカに進出し、十九世紀前半毛皮を求めて南下していた。
 現在、サンフランシスコの少し北に、「フォート・ロス」という歴史記念物がある。
 このとりでは南下ロシア人によって、アラスカのロシア植民地に食糧を供給する根拠地をつくろうとするレザーノフ(日本にきたロシア商人、一七六四〜一八〇七)の意図をついで、一八〇九年につくられた。
 しかしその目的にあまり役にたたず、一八四九年には撤廃された。
 一方、一八二一年、ロシア政府は北緯五十一度までの太平洋岸を、自国の勢力範囲と宣言した。
 この地方に大きな利害関係をもつ英米にとって、これは重大な問題ではあるまいか。
 アダムズは一八二三年七月、
 「われわれは、アメリカ大陸におけるロシアのどのような領土の設定の権利にも反対する。
 両アメリカ大陸は、もはやヨーロッパ諸国の植民地設立の対象にはならないという方針を明らかにすべきである。」

 と言明している。
 これは同年末におこなわれた「モンロー主義宣言」の二本の柱、「非植民地の原理」と「相互不干渉の原理」のうちの前者の前提となったものである。
 一方、スペイン植民地の独立運動を抑えようとするヨーロッパ大陸の諸国の動きに対して、まずイギリスが反対した。


モンロー米大統領の時のアダムス国務長官
彼はヨーロッパ諸国の利害関係に詳しかったので、
アメリカはヨーロッパの問題に関与しないという
「モンロー」主義の政策をとった。

 イギリスの外相ジョージ・カニング(一七七〇〜一八二七)は、一八二三年八月アメリカ公使をさそい、ヨーロッパの諸君主に対し、独立した南米諸共和国に対する干渉をこばむ共同警告を発しようと申し入れてきた。
 ワシントンでは大統領モンローの側近、すでに老齢のジェファソン、前大統領マディソンらは、イギリスの申し出をうけいれることに賛成した。
 しかしナショナリストであり、先見の明のある国務長官アダムズだけはこれを反対した。
 アダムズは考えた。
 強力な陸海軍をもつイギリスが、なんの武力ももたないアメリカになぜ同盟を申し込むのであろうか。
 イギリスとアメリカの同盟は、「大きな軍艦のうしろにつながれた小舟のようにみじめなもの」ではあるまいか。
 それならば、イギリスがアメリカに共同を申し込んだ真の理由はいったいどこにあるのだろうか。
 「ぬけめのないアメリカが、将来ラテン・アメリカ(メキシコと中南米)諸国に領土をもつようになるかもしれない。
 たとえばアメリカがキューバを領有すれば、イギリス領西インドの地位を危うくしかねない。
 それを防ぐにはアメリカと共同して、ラテン・アメリカ諸共和国への不干渉、つまりその領土保全の声明をして、アメリカを縛っておくのが最良の策であろう……」
 アダムズは、このような同盟はアメリカの領土の拡大にとって邪魔になるばかりか、不必要であると考えた。
 そのうえヨーロッパ諸国が、ラテン・アメリカ諸国への干渉に一致した行動をとるとは思えなかったし、万一共同動作に出たとしても、イギリスの強力な艦隊がこれを許さないだろう。
 なぜなら南米の市場は、イギリスにとってかけがえのないものになっていたからと、判断した。
 そこでアダムズは、アメリカが独自の立場で行動することを、モンローに説いた。
 モンロー自身もナショナリストであったし、当時のアメリカ全体がナショナリズムの傾向にあった。
 その結果アダムズの方針が採用され、一八二三年十二月二日の議会に対する通例の年次教書のなかで、大統領はつぎのような主旨を宣言した。
 「アメリカの政治組織は、ヨーロッパ諸国のそれとは根本的に異なっている。
 西半球はもはやヨーロッパの植民地とはならないし、またヨーロッパ諸国がアメリカ大陸のいかなる国の独立をおびやかすことも許されない。
 それとともに合衆国は現在ある南北アメリカの植民地に干渉しないことはもちろん、ヨーロッパの内部問題や、新大陸に関係のないヨーロッパの戦争にもなんらの関心をもたない。」
 これがいわゆるモンロー主義の宣言であって、西半球の独立宣言であり、孤立主義の宣言でもあった。
 こうしてアメリカは旧大陸との政治関係を断って、大陸内部の開発に向かうのであるが、一八二四年ロシアが現在のアラスカの南境北緯五十四度四十分の境界線まで後退を認めたのは、モンロー宣言の効果のあらわれである。

    12.3 庶民の大統領 top

 「丸木小屋出身」を看板にしたほうが、大統領に当選しやすいという奇妙なことがジャクソンの当選以後、アメリカの政界に生まれた。
 家柄を誇るということは、封建制度を経験した社会には共通の現象である。
 アメリカでも、モンローのころまでは家柄をほこり、貴族をあこがれる風習が強かった。
 ニュー・イングランドでも、南部でも、金持ちになるとヨーロッパの、とくにイギリスの貴族の生活様式をまねた。
 現在そのころの貴族的生活を送った邸宅や調度品が、各地に博物館の形で残っている。
 しかし一八二〇年代ジャクソンが政界にのりだすころから、貴族をあこがれるような風潮は急速におとろえてきた。
 モンローまでの五人の大統領のうち四人まではバージニアの大プランター(奴隷労働により綿などの商品的農作物を作る大農場主)出身であったが、モンローは自分の後任にバージニアのプランターを推そうとも考えなかったし、時代も急速にかわって、政界の長老がつぎの大統領を推しても、そのまま当選するとはかぎらなくなっていた。
 その理由は一八二〇年代から西部が急速に開拓されてきたからである。
 西部では人口が六万に達すれば、独立十三州と同格の州になることができた。
 一八二〇年には二十二州あったから、九州が独立以後に増えたわけである。
 これらの新しい州はアパラチア山脈の以西にあって、開拓者は一般に中小農であったが、地価がやすいので、ある程度の土地を所有していた。
 そのころ東部の州では、選挙権は一定の土地所有者にあたえられたのが普通であった。
 しかし西部では、そのくらいの土地はたいていの農民がもっていたので、有権者の資格制限は意味をもたなくなり、選挙資格制限を撤廃して、成年男子普通選挙が行なわれるようになった。
 一八二〇年の大統領選挙では、モンローには対立候補がなかったのに、一八二四年の選挙では、四人の候補者が立って乱戦模様となった。
 これは有権者が急速に増えたからである。四人のうち二人は西部出身で、一人はテネシー出身のアンドルー・ジャクソン(一七六七〜一八四五)、もう一人はケンタッキー出身のヘンリー・クレー(一七七七〜一八五二)であった。
 このときの選挙では票が割れ、規定の票数をえたものがなく、最高得票をえたジャクソンと、次点のジョン・クィンジー・アダムズと三位のウィリアム・クローフォードのあいだで、決戦投票がおこなわれた。
 そしてクレーの支持票をえたアダムズが当選した。
 クレーが国務長官に任命されることを条件に、アダムズに自分の票をあたえたのだという噂がひろがった。

 西部の人たちはクレーとアダムズの政治取り引きの噂を非難して、同情はかえってジャクソンに集まり、一八二八年にはジャクソンがアダムズを破って第七代の大統領(一八二五〜三二)になった。
 アダムズまでの六人の大統領はすべて家柄のよい東部出身者であり、独立および建国の功労者たちであった。
 しかしジャクソンはぜんぜん経歴を異にしている。
 彼は大学どころか、小学校も出ていない貧しい移民の子て、独学力行(りっこう)して大統領にまでなったのである。西部出身の丸木小屋育ちの男が、はじめて大統領に当選したのであるから財産や家柄を誇りにしていた人たちは眉をしかめたが、多くの庶民は自分たちの英雄として彼の当選をかっさいして迎えた。
 彼は西部の人たちばかりでなく、東部の都市の勤労者にとっても、大統領への途を開いた、いわば不可能を可能にした人物と思われたのである。


第七代ジャクソン大統領の就任式に集まる群衆
彼は西部の貧しい庶民出身の初めての大統領であった。

 ここに庶民を中心とする新しい時代が開けたのだ。
 ジャクソンの父は、北部アイルランドからの移民で、彼が生まれる直前に死んだ。
 兄弟も独立戦争中に死に、十二歳のとき英軍につかまって雑役に使われ、一七八一年十四歳で母に死別し、天涯の孤児になった。
 独学で法律を学んだが、競馬や酒、賭けごとなど、西部の生活のほうがすきであったらしい。
 しかしテネシーの検察官になり、常識と決断力で事務をたくみに処理した。
 当時検察官は自分で犯人を逮捕する必要があったから、勇敢ですぐれた射手の彼には適任であった。
 その後、テネシーが州となり、彼は同州出身の下院議員から、上院議員となった。
 十九世紀にはいって、彼はテネシー州民兵の司令官になり、一八〇四年にはプランターとして農場経営にあたった。
 一八一五年第二独立戦争で、ニューオルリーンズに進入する英軍をやぶって勇名をはせ、一八一八年ジョージア南部のセミノール・インディアンを討伐した。
 インディアンはフロリダに根拠地をおいて、そこからゲリラ活動を行ない、逃亡奴隷はフロリダに逃げこんでいた。
 ジャクソンは当時はスペイン領であったフロリダまで進撃し、インディアンをそそのかしていたイギリス人二人を処刑してしまった。
 このことはジャクソンの行きすぎでその強引な性格をよくあらわしている。
 彼は考えていた。
 「フロリダはアメリカ人の財産に対する破壊行為の罰として占領されてもよい。」
 西南部の人たちは、インディアンを開拓の妨害者とみなしていたので、ジャクソンを痛快な西部の英雄とみなした。
 一八二八年の大統領選挙の始まるころまでには、東部にも成年男子普通選挙が急速にひろがっていき、有権者のかずが増えたので選挙のやり方も変わってきた。
 選挙のためにまず政党という組織をつくり、宣伝をすることが大事であった。

 現在の民主党はこのときにつくられたもので、ジャクソンの当選におおいにつくした。
 彼の反対者はナショナル・リパブリカン、のちのホイッグ党(共和党)の支持をうけていたが、この党も民主党もともに、ジェファソンの政治理想の正統な後継者をもって任じていた。
 この両派は選挙戦では、そのころ普及しはじめた新聞などをつかって、あいての候補者の悪口をいった。
 ジャクソンは「人殺し、奴隷商人、とばく師、やくざ、姦通者」などと非難された。
 彼の妻レイチェルはおとなしい人であったが、いちど結婚に失敗していた。そして事実上は長いあいだ一人で暮らしていたが、正式に離婚の手続きをしていなかった。ジャクソンはそれを知らずに結婚したので、姦通者などとよばれたのである。
 そのようなことは不便な西部では珍しいことではなかったが、レイチェルにとっては耐えがたいことで、これがショックとなったのか、心臓麻痺で世を去った。
 彼はこの妻を熱愛し、新聞の中傷が妻を殺したと信じていたし、アダムズも原因の一人と考え、就任式にワシントンにきたとき、前任者に対する價例の挨拶をしなかった。一八四五年彼が結核におかされて死ぬと、レイチェルの墓側に葬られた。
 ジャクソン側もアダムズに対して「専制主義者、貴族主義者」などと非難した。けっきょく選挙では、勃興しはじめた産業資本家を背景にしたアダムズに対して、農民や都市の勤労者の支持をえたジャクソンが大差で勝った。
 エリートに対する庶民大衆の勝利ということができよう。
 ジャクソンは「庶民をして統治させよ」といったが、ジャクソン自身は、ジェファソンのような民主的な人物ではなかった。


反対派(共和党?)の目にうつったジャクソン

 ジェファソンは一八二六年(独立五十周年にあたる)の独立記念日である七月四日に、「今日は四日か」と看護のものにきいて、やがて世を去ったが、生前ジャクソンが短気なのをみて、「大統領にはぜんぜんむいていない」といったほどである。
 ジャクソンの部下であった民兵たちは、この指揮官を「オールド・ヒッコリー」と評した。
 ヒフコリーは、折れない丈夫なくるみの木で、彼が不屈で頑固おやじであることをいいあらわしたのである。
 彼はまた反対党から「アンドルー王」とよばれ、専制君主にされ、反対党は自分たちをこの王に反対するものとして、イギリスの例にならってホイッグ(のちに共和党に発展)とよんだ。
 しかし内容はジャクソンのほうが民主的で、ホイッグと自称するもののほうが保守的であった。
 たしかに彼ははげしい性格と熱烈な正義感をもつ頑固な西部人であった。
 このような個人の性格にもかかわらず、彼が個々の庶民の代表であり、民主政治のシンボルのようにいわれるのはなぜであろうか。
 それは彼が西部の貧農の出でありながら、独力で大統領になったために、庶民の感情や希望をよく知っており、それをもとに政治をとりうると信じていたし、民衆も彼を最善の代弁者であると考えていたからである。
 個人の能力に信頼をおき、各自が独力で自分の地位や財産をきずきえた時代の到来が、広い未開の西部の土地を基盤に可能になったのである。
 これがジャクソニアン・デモクラシーといわれるもので、まだ社会を支配する大資本家も財閥もなく、各個人は自由に自分の意志で活動できた。個人主義にとっては、よい時代であった。

    12.4 西部への拡大 top

 西方へ西方へと開拓が進み、西部がひろがってゆくにしたがって、新しい政治上、経済上の問題が生まれてきた。
 それは地方分権と中央集権、セクショナリズムとナショナリズムの問題ともいえよう。
 一八一七年に南部の有名な政治家、ジョン・シー・カルフーン(一七八二〜一八五〇)がいった。

 「わが国は大きい。そしてなお急速に大きくなってゆく。それは恐るべきといわねばならぬ。」

 この言葉は、アメリカの急激な拡大を示すものとしてよく引用される。
 一七九〇年から一八三〇年までのあいだに、人口は四百万から千二百万人以上に、面積は倍以上になった。
 そしてこの人口増加も、一八三〇年まではほとんど自然増で、移民は少なかった。
 この人口の西部への移動、すなわち西部の拡大と第二独立戦争後の経済の発展とが、ジャクソン時代の政治をいままでのものから、量的にも質的にもかえてしまったということができよう。
 これを具体的な例で示してみよう。
 ジャクソンまでの西部は農業中心で、商工業の東部とは対立していた。西北部と西南部は奴隷を使用するか、否か、小麦やとうもろこしをつくるか、綿花をつくるかの相違はあっても、西北部の農産物はオハイオ川やミシシッピー川を下って、南部を市場としていた。
 しかし一八二五年のイーリー運河の開通は、この関係をかえるきっかけになった。
 五大湖周辺の農産物はイーリー運河、ハドソン川を経てニューヨークに運ばれるようになった。
 それとともに東部の製品も、この逆のコースで西北部に市場を求めだした。
 さらに東部から西北部へ向かって、国道がつくられはじめた。

 ジャクソン大統領の時の副大統領は、カルフーンであった。
 彼ははじめは、南部にも木綿工業をおこすことができると思って、保護関税を主張したが、一八三〇年ごろには自由貿易論をとなえた。
 それは南部は綿をつくる以外に経済がなりたたず、したがって綿作プランターは、保護関税の最大の被害者となるからであった。
 サウス・カロライナ州は一八二八年の高率な関税に反対し、このような高率関税は無効であり、連邦が高率関税を課するならば、州は行動の自由を留保しなければならないと考えた。
 カルフーンは副大統領であるから、最初は態度を明らかにしていなかった。
 大統領ジャクソンも公の態度は明らかでなく、関税法無効を支持するかもしれないと考えられた。
 しかし一八三〇年四月十三日、ジェファソン生誕祝賀式で、この二人の意見がはっきりとした。
 ジャクソンは挨拶を求められると、カルフーンを見つめながら、
 「連邦は守らねばならぬ」といった。
 カルフーンはつぎに立って盃をとりあげ、
 「自由のつぎに大切な連邦のために」と乾杯したという。
 こうしてジャクソンは明らかな連邦論支持者となり、カルフーンは州権論者であることを示した。
 ジャクソンとカルフーンのあいだを、さらに悪くした事件があった。


南部の代表者カルフーン

 一八一八年、ジャクソンがセミノール・インディアンを追って、スペイン領フロリダに侵入した乱暴な行動が政治問題になったとき、ジャクソンを弁護したのが、当時の陸軍長官カルフーンであったとされていた。
 ところが事実は反対で、彼の処罰を主張したことが、このころになって明らかになったからであった。
 これらのことがあって両者の関係は決定的になり、カルフーンは一八二八年の関税法を無効とする立場を明らかにした。
 ジャクソンは関税引き下げを議会に勧告して、三二年新しい関税法が成立した。
 しかしサウス・カロライナはこれでも高いとして、一八二八年および三一年の関税法を無効であると宣言、州内の徴税を禁止するにいたった。
 ジャクソンは大いに怒っていった。
 「のぼせ上がった連中の指導者は、その政治的、社会的地位がどんなものであろうとも、戒厳令で処刑する。」
 ジャクソンは明らかに副大統領カルフーンをさしていたのだ。
 一八三二年の大統領選挙ではジャクソンは再選され、カルフーンは副大統領への再出馬をやめて、上院議員に返り咲いた。
 ジャクソンは一方では教書でサウス・カロライナ州民へ警告を発し、連邦法を無効であるというのは連邦の存在と矛盾するし、州が自由に連邦から脱退できるというのは、合衆国を国家でないというにひとしいといい、他方では軍隊をうごかす準備をした。
 サウス・カロライナも力で対抗するかまえをみせた。
 このとき妥協的な関税案をだしたのは、上院議員ヘンリー・クレーで、彼は地域間の妥協をはかるので有名な人物であった。
 この案は一八三三年から以後十年間に税率を漸減して、一八一六年の水準まで下げるというものであった。
 カルフーンは、この妥協案をのんで内戦をさけるように、サウス・カロライナ州民を説得した。
 ジャクソンの連邦維持の勝利であった。

 ジャクソンはこのほかに、特権的な第二合衆国銀行(中央銀行)の設立期限延長問題で、東部の少数の貴族的な政治家や金持と衝突した。
 この「銀行戦」はすこし強引すぎたが、銀行側から挑戦されたから受けて立ったのである。
 そしてジャクソンは第二合衆国銀行の期限延長案を拒否して、同銀行に預金してあった国庫の金を、地方銀行に預けかえた。その結果、同銀行側が負けてけっきょくはつぶされてしまったが、それは一八三七年の恐慌の一因ともなっている。
 ジャクソンは産業革命のはじまった時代の大統領として、経済の重要さは知っていたが、経済政策には通じていなかった
 だから一方では国家権力を強くして中途半端な妥協関税を支持したかと思うと、第二合衆国銀行をつぶしたりしたのである。


ジャクソンの拒否にあってつぶれる第二合衆国銀行

 アメリカにユートピアを実現しようとする夢は、この時代の特色であり、イギリスのロパート・オーエンはアメリカならば成功すると考えて、一八二五年インディアナ州にニュー・ハーモニーという理想社会を建設した。
 この計画は失敗したが、その後多くのアメリカの空想的社会主義者が、いろいろのユートピア建設をはかった。
 そして、ジャクソンのころは婦人解放運動、労働運動、奴隷解放運動、禁酒運動など社会改良の運動が盛んになった時代である。
 また一八三七年エマソン(一八〇三〜一八八二)はハーバード大学の同窓会で、「アメリカの学者」という演説をしたが、これはアメリカの知的独立宣言といわれるもので、アメリカの独自の文化の誕生を意識したものである。
 これらの背後に広くひろがったアメリカの庶民があることが感ぜられ、ジャクソン時代の雰囲気がくみとられるであろう。

top
****************************************