****************************************
Index 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
神風特攻隊、比島で編成(神風特攻隊
5)
日本人に親しまれている伝説によれば、蒙古の覇王フビライが一二八一年〔弘安四年〕に来襲したとき、天照大神が神風をおくって、蒙古の大艦隊を海上で全滅させた。
〔弘安の役の七年前の一二七四年(文永十一年)にも蒙古来襲があり、そのときも暴風が吹きあれて蒙古軍は退散した。これを文永の役という〕
3 有馬少将機が先鞭 top
この事態になって、あちこちでささやかれていたのは、米軍の進撃を止めうる唯一の方法は、爆弾をもった飛行機が、意識的に米空母に体当りする特攻である、ということであった。
この構想が、ついに連合艦隊司令長官豊田副「武大将の耳にとどいた。
しかし、マニラにいた第二六航空戦隊の司令官有馬正文海軍少将が、計圃的に彼の乗機を米艦艇に突入させたという報道が伝わるまでは、豊田長官は決死隊の編成を承認しなかった。
こうしたことから、有馬少将は、日本海軍の特攻戦術の出現に大きく貢献したと考えられている。
有馬少将は厳正で礼儀ただしく、その容貌はやせ型で、無愛想であった。古い家柄の士族の出身で、きっすいの薩摩隼人であった。
マニラにおける生活は質素で、時間の大部分をニコルス飛行場で指揮下部隊の作戦を直接指導することについやしていた。 |
連合艦隊司令長官
豊田副武(そえむ)大将
|
海軍第26航空戦隊司令官
有馬正文少将
|
十月十五日、米機動部隊がルソン沖に発見されたとき、有馬少将は、ニコルス飛行場にいた。
日本軍が全力をあげて、この強敵を攻撃することを決定したとき、有馬少将は、とつぜん、自分でこの攻撃隊を率いるのだといいだした。
彼にしたがったのは、爆撃機で一機、零戦八六機であった。
午後三時ごろ離陸したが、米艦隊は、それから約一時間後に発見された。
有馬少将の最後の通信は、大本営の命令「皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ」と同じ意味のものであった。
それから数分後、有馬機は、米空母 「フランクリン」の飛行甲板上に突っこんだ。
有馬機にしたがっていた部下のパイロットたちは、その後、有馬少将は敵艦艇に対する有効な攻撃法を、身をもって教えたのだ、と語りあった。
有馬少将が体当りした米艦艇は、巡洋艦か駆逐艦であったともいわれている。
有馬少将が生還していないので、彼の意図はハッキリわからない。
しかし、空母「フランクリン」上に残っていた残骸 が、彼の飛行機のものであったことは確実である。
有馬少将は、このような劇的な最期をとげようとは意図していなかったかもしれないし、また部下たちに、ギリギリのところまで肉薄して攻撃する手本をみせようとしたのかもしれない。
しかし、彼の意図がどうあろうとも、その行動は、上級司令部の要求に答えたものだったことは事実である。
4 米空母を道づれに top
のちに航空特攻隊となるものを編成する決定は、有馬提督の劇的な行動がキッカケになったといえるかもしれないが、すでに海軍航空搭乗員のあいだでは、体当り戦術の可能性について論議されていた。
この議論の多くは、フィリピン海海戦――この海戦で日本の空母三菱が沈んだのであるが――に刺激されたというよりも、むしろ飛行訓練事故の激増に誘発されておこったのである。
ほとんど毎日のように、空母からの発着艦訓練で、パイロットたちは死んでいった。
そこでパイロットたちも、味方の空母の甲板上で死ぬくらいなら、敵空母の甲板に突入して死んだ方がましだし、それに、もし飛行機が爆弾をもって突っこめば、米空母も道づれにできるだろう、と考えはじめた。
やがて、これらの議論は、第三航空戦隊司令官大林末雄海軍少将と空母「千代田」艦長城英一郎大佐が、第一機動艦隊司令長官小沢治三郎中将に、特別攻撃隊の構想を建言させることになった。
しかし、小沢長官は、神風特攻隊編成の直接責任者となるようなことはしなかった。
十月十七日、新しい第一航空艦隊の司令長官がマニラに着任した。大西滝治郎中将であった。
彼は、山本五十六連合艦隊司令長官のパールハーバー攻撃計画の作成を手伝った人であり、また山本長官とともに、日本海軍の艦隊航空兵力の建設に大きな貢献をした人であった。
頑固で傲慢なところがあったが、男性的魅力にとんだ善良な人物であった。
しかし同僚や上官たちの受けはよくなかった。多くの若い海軍士官たちからは敬愛されたが、上官からは、自信過剰で、行動がハデで、しかも、いんぎん無礼であるとして、嫌われていた。
しかし、彼の航空士官としての豊富な経験と仕事に対する熱意とは、誰にも文句のつけようがなかった。
パイロットとして日華事変ですばらしい功績をあげ、また第二次大戦では陸上基地航空部隊の参謀長としてすぐれた業績を残していた。
大西中将がマニラに着任したときには、フィリピン方面に危機が迫っていた。
海上では米空母機動部隊が行動中で、これは連合軍がフィリピン奪回のために、イチかバチかの大作戦を展開する前兆とみられていた。
5 「捷一号」作戦発動 top
これに対して日本海軍は、総力をあげてこれを攻撃することを決した。
〔「捷一号」作戦=本シリーズ第5巻『レイテ』にくわしい〕
巨大戦艦「大和」「武蔵」をふくむ戦艦九隻、重巡一一隻、軽巡六隻、駆逐艦三八隻、空母四隻が、シンガポール、台湾、広島湾などから出撃することになった。
米艦隊が、レイテ島沖に多数の空母を配備しているので、これをまずなんらかの方法で作戦不能の状態におとしいれ、その間に、日本戦艦群が、米機動部隊の残存兵力に接近して、これを全滅せねばならなかった。
米空母群を撃滅することは、大西提督〔フィリピンの第一航空艦隊〕の双肩にかかっていた。
だが、第一航艦は行動に移ろうとしても、まるで手も足もだせない状態であった。
フィリピン全部の飛行場から動ける飛行機をかきあつめても、三〇機たらずの零戦と、それとほぼ同数の、古ぼけた一式陸攻しかなかった。
まさにはじまろうとしている決戦に、彼がもっていた兵力は、わずか六〇機というあわれな状態であった。
大西提督は、自分の仕事がムダ骨折りであることを知った。
彼がいかに大胆に想像をはたらかし、頭をしぼってみても、従来の攻撃方法では「ヘルキャット」戦闘機でガッチリ防御されている米空母を撃破することは望みえなかった。
もし米空母を撃破できないならば、巨大戦艦「大和」「武蔵」といえども、戦場のただなかに孤立し、米艦隊をその巨砲の射程内にとらえるまえに沈められるであろう、と大西中将は考えた。
神風特別攻撃隊「敷島隊」の出撃:隊員と別れの握手をかわす大西中将
|
6 航空特攻を大西中将提案 top
そこで大西中将は、豊田連合艦隊司令長官あてに、レイテ決戦を支援するためには航空特攻を採用せねばならないと提案した。
この提案に対し、連合艦隊司令部は、この特攻作戦の効果を疑問視し、この採用には大きな抵抗を示した。
しかし大西中将の強い説得と、今度のレイテ作戦(「捷一号」作戦)は日本の国運を賭した決戦であるということで、けっきょく航空特攻の提案は採用されることになった。
「捷号」作戦というのは、一九四四年七月に、連合軍がニューギュアとマリアナの日本軍防衛線を突破したときに作成された日本本土防衛計画で、「捷」は勝利を意味する言葉である。
この作戦計画は、次期の連合軍侵攻に対応するため攻守両様の構想からなり、また日本海軍戦略の基本である伝統的な“艦隊決戦”にもちこめるよう計画されていた。
〔「捷号」作戦は一号から四号まであり、連合軍の侵攻がフィリピンをめざすときは一号、台湾・沖縄ならば二号、本土ならば三号、北海道・千島列島ならば四号とされていた〕
レイテに米軍が上陸を開始し、連合軍の侵攻がフィリピンにむけられていることが明白になった十月十八日に、「捷一号」が発令された。
寺岡謹平海軍中将は、大西第一航空艦隊司令長官の前任者であったが、連合艦隊司令部の会議に列席して、つぎのような奇妙な手記を残している。
……尋常な戦法では効果がない……
戦争に勝つためには、心を鬼にせざるをえない。
決死の志願者にはあらかじめ姓名を大本営に報告させ、彼らの心境をより堅固にし、おちつかせねばならぬ。
彼ら若鷲たちに直接よびかけようか。
それとも航空隊の司令をとおした方がよかろうか?
のちのちの作戦を考慮すれば、応募の場に司令を同席させた方がよかろう……。
まず戦闘機搭乗員の志願者で編成すれば、他の隊もおのずと続くであろう。
もし全航空隊がこれを決行すれば水上部隊もその気になるであろう。
もし全海軍が、この意気でいけば、陸軍もついてくるであろう……。
7 零戦に二五〇キロ爆弾 top
この会議は、結局、大西中将に、最初の特攻部隊を編成させることを決定したのであった。
大西中将は、この命令をうけるやただちにマニラの第一航空艦隊司令部に、マバラカット〔マニラの北にあるクラークフィールド基地を構成する飛行場の一つ〕の第二〇一海軍航空隊司令山本栄大佐と同隊飛行長中島正中佐をよびよせた。
しかし、午後四時になっても、彼らが出頭しなかったので、がまんできなくなった大西中将は、自らマバラカットにむけて出発し、途中で、彼らと出合うことにした。
山本大佐は部下部隊の攻撃発進を見送ったため、あれやこれやの手違いができて、両者の乗用車は、途中であえずに、ゆき違いになってしまった。
大西中将がマバラカット航空基地の本部につくと、副長の玉井浅丁甲佐と第一航空艦隊先任参謀の猪口力平中佐とが出むかえた。
室内にはいると大西中将は、静かに彼の計画の概要を話した。
「君たちも知っているとおり、戦局は極めて深刻である。
強大な米軍部隊が、レイテ湾にあらわれた……わが水上部隊は、すでに行動を開始した。
我々は、敵空母を攻撃して、少なくとも一週間は、これを作戦不能にしなければならない」
大西中将は続けた。
「私の考えでは、我々の小兵力を最大限に有効に使用しうる方法が、一つだけあると思う。
それは零戦に二五〇キロの爆弾を装着した特攻隊を編成して、その各機が、敵の空母に撃突する方法である……
君たちは、これをどう思うか」
それは、まことに、戦争の流れをせきとめるための、大胆で思いきった計画であった。
そしてその戦法は、きびしい決定をくだすことに、身も心も打ちこんできた軍人にふさわしいものであった。
猪口中佐の語るところによれば、かれも玉井中佐も、話をきいた瞬間、キモがつぶれたように驚いたそうである。
玉井中佐は、間(ま)をもたすため、第二六航空戦隊参謀吉岡忠一中佐をよびにやった。
玉井中佐は、二五〇キロ爆弾搭載機が空母甲板に衝突したとき、どのような効果があるかを確かめたかったのである。
吉岡参謀は、命中すれば、おそらく甲板の修復には数日間を要するであろうと答えた。
彼はさらに、現在行われている攻撃法にくらべて、計画的な体当り攻撃を空母に対して行うことは、成功の機会が多いであろう、とつけ加えた。
8 下士官23人が特攻志願 top
玉井中佐がのぞんでいたことに対して、十分な回答が与えられた。
しかし、彼は、部下たちに玉砕せよと命じる心の準備はなかった。
彼は大西長官にむかって「私はこのような重大な事柄を決定することはできません。山本〔栄〕司令とも相談しなければなりません」と回答した。
長官の答えは簡単だった。
彼は、山本司令とすでに電話で話したが、山本司令は、玉井中佐にその件を一任した、というのである。
そこで、第二〇一航空隊で特攻隊を編成するかしないかを回答することは、いまや玉井中佐の決心にかかってきた。
中佐は、もはや猶予ができなかったので、飛行隊長だちと相談してみたい、と長官の許しをねがった。
長官は許可した。玉井中佐は、二〇分ほどたってから、再び室に戻ってきた。
彼は、すぐに特攻隊の編成にとりかかると報告した。
玉井中佐は、幾人かのパイロットたちと話しあった結果、特攻隊への志願者には不足しないだろう、と長官に保証した。
つぎの中佐の仕事は、第二〇一航空隊の若いパイロットの各集団のなかから、数日のうちに、決死攻撃の任務につかせる志願者を選定することであった。
これら志願者は、すべて経験の浅いパイロットで、士官は少なかった。しかし、彼らの士気は高かった。
玉井中佐が、彼らに長官の提案を伝えるために至急集合を介して、話しかけたとき、彼らは熱誠こめてこれに応じたのである。
パイロットたちは、日本艦隊とフィリピン所在の航空兵力の不安定な状態を、よく理解していた。
そして、彼らはまた、予想される敵の侵攻を阻止する見込みが少ないことも知っていた。
それに、どのみち自分たちが生き残れる可能性がほとんどないということも認識していたのである。
このような状況のもとでは、愛国的要請が、パイロットたちの支持をうけないわけはなかった。
二二人の若い下士官が、最初の任務につくことを志願した。
9 指揮は関大尉 top
そこで、最後にのこされた問題は、彼らを率いる士官を選定することであった。
このことで、玉井中佐の胸にまずうかんだのは、菅野直中尉であった。
菅野中尉は派手な性格と、むこうみずで、恐れを知らない人物として有名であった。
彼は、三ヵ月ほどまえに、米軍のB24爆撃機を迎撃し巧みに体当りをしてこれを撃墜し、運よく生き残ったという強者である。
彼は、また反跳爆撃法の実演で、腕前のほどをみせびらかしていた。
この爆撃法は、海面上を低く飛んで、二五〇キロ爆撃を投下し、これを水面で跳躍させて敵艦の吃水線下に命中させて、魚雷と同じ効果をあげる攻撃法であった。
要するに、彼は、統率上必要な要素をすべてもっているので、航空特攻隊に応募した下士官たちには受けがよいものと思われた。
しかし菅野中尉は、そのときマニラにはいなかった。
彼は零戦あつめと、ダバオで死傷した人員の補充要務のため日本に帰っていたのである。
つぎの適任者は、関行男大尉であった。彼は二三歳の正規将校で、一ヵ月たらずまえに、第二〇一航空隊に着任したばかりであった。
静かで勤務に熱心な人物であったが、着任いらい、とくに目立つようなことはなにもなかった。
彼はすでに結婚していた。しかし愛国心の強い人物であることは知られていた。
玉井中佐が彼に、航空特攻隊を指揮するよう誘いかけると、彼はこれを快諾した。
10 神風特攻隊誕生す top
つぎに残っている一つの問題は、この特殊な決死隊に、どんな名称を与えるか、ということであった。
猪口中佐は「神風」を提案し、玉井中佐が賛成した。彼は「我々には、人間のつくる神風が必要である」といった。
大西長官も承認した。そこで、最初の二四人で「神風特別攻撃隊」が発足した。
この隊は、さらに「敷島」「大和」「朝日」「山桜」の四隊に区分された。
これらの名称は、有名な和歌のなかからとられた。
敷島の大和心を人問わば 朝日ににおう山桜花
十月二十日の朝、神風特攻隊が誕生した。大西中将は、マヤフカットで一夜をすごして、翌日の朝食後に二四人の最初の決死隊員に訓示を与えた。
「日本はまさに国難の秋である。しかも、この国難を救いうるものは、大臣でも、大将でも、軍令部総長でもない。
もちろん自分のような長官でもない。それは、諸子のごとき純真にして気力に満ちた青年のみである。
したがって、自分は、一億国民にかわって諸子にお願いする。どうか成功を祈る」
話がすすむにつれて、彼の声は、感情の高まりでふるえているようであった。
「諸子はすでに神である。神であるからこの世の欲望はないであろう。
が、もしあるとすれば、それは諸子の体当りがムダではなかったかどうか、それを知りたいことであろう。
しかし、諸子は、永い眠りにつくのであるから、残念ながら知ることもできないし、知らせることもできない。
だが自分は、これをみ届けて、かならず上聞に達するようにするから、そこは安心していってくれ……」
そして最後にまた、「しっかりたのむ」といって涙ぐんだ。
この訓示が、運命の志願者たちに与えた影響についての記録はない。
しかし大西長官は、彼がつくりあげたものに大いに満足して、マニラに帰っていったのである。
彼はその日遅く、連合艦隊司令部の寺岡中将あてに「パイロットたちは士気高く、立派な隊が編成された……」と報告した。
11 第二の神風特攻隊も top
一九四四年十月二十日は、特攻隊にとっては記念すべき日であった。
大西長官が、神風特攻隊が無事に発足したことを報告するために帰路にあるときに、第二の神風隊編成の手はずが、すでに進行中であった。
その朝はやくマニラからマバラカットにかえった中島中佐は、マニラの南方約六〇〇キロのセブに「大和隊」を率いて飛び、そこで、第二の「神風特別攻撃隊」の編成にあたるよう命令された。
「大和隊」の零戦五機とこれを護衛するべつの戦闘機三機は、セブから数キロ離れた日本海軍飛行場に、その日の午後遅く着陸した。
中島中佐の任務の目的は、明らかにされていなかった。
護衛戦闘機のパイロットたちでさえ、一緒に飛んできた仲間の零戦が、神風部隊に編入されていたことを知らなかった。
しかし、この前ぶれなしの零戦など八機のセブ到着は、ちょっとした事件であった。
中島中佐は、さっそく基地にいた全搭乗員に集合を命じた。
彼らは、中佐がなにか特別な指示で、セブにきたことを知っていた。
滑走路のはしにすえられた台の上から中島中佐は、集ったパイロットによびかけた。
戦局の推移をひととおり説明したあとで、「捷号」作戦の目的とその重要性をうったえ、最後に、彼がセブにきた理由をあかした。
「……時局はまさに特攻戦術の出現を要求している。
大西長官は、昨夜マバラカットにおいて、特攻戦術の使用を承認され、神風特別攻撃隊が編成された。
それは「敷島」「大和」「朝日」「山桜」の四隊からなっており、マバラカットで編成をおえた。
私とともに、ただいま到着した飛行機のうち四機は「大和隊」である……。
私は、べつの特別攻撃隊の編成を命じられてセブにきたのである。
下士官兵搭乗員で特攻志願のものは、本日午後九時までに、氏名を書き入れた紙片を、めいめい私のところまで届けてもらいたい。
全員が志願することは、のぞんでいない。
私は、諸君みんなが国のために身命を奉げようとしているのを知ってはいるが……家族の関係で、このような方法で命を奉げがたい者もいるであろう。
それに、飛行機数にも制限があるので、志願者ぜんぶを受けいれるわけにもいかない。
諸君も知っているとおり、我々のもっている飛行機の数は、わずかなものである……諸君が志願したかしなかったかは、私以外にだれも知ることはない。
この作戦には、秘密をまもることが重要であるので、諸君のあいだでも、この問題で語りあうことは禁物である。
特攻作戦は、明日から開始される予定である。
私が諸君に、よく考えて午後九時までに決心するよう要望するのは、これがためである……」
搭乗員たちは、静かに傾聴していたが、中島中佐が台からおりて、解散の号令がかかると、彼らは静かに散っていった。
12 第二神風特攻隊は18人 top
中島中佐の呼びかけには、士官の志願については一語もふれていなかった。
彼が隊の士官室にはいると、すぐ二人の士官から話しかけられた。
一人は久野好学中尉で、彼は護衛戦闘機を操縦して、中佐とともにセブに飛んできたのであった。
彼は、マバラカットで第一次の特攻隊志願者の募集がしめきられたときには、すでに就寝していて知らなかったので、今回こそは志願したいと申しでた。
もう一人は、セブにある飛行隊所属の戦闘的な少尉であった。
それは、セブ基地士官の代表として志願を申しでた。
彼は、たとえ士官の募集はなくても、彼の同僚たちはみな熱心な希望者であるといった。
午後九時すこしすぎに、先任搭乗員が一束の封筒をもってやってきた。一八人が神風隊員を志願していた。
中島中佐は、これら志願者を集合させた。
これで、第二神風特攻隊の編成ができあがったのである。
13 有人滑空爆弾 top
この間に、日本内地では、べつの種類の特攻が進展中であった。
夏の数ヵ月間、大田という一少尉が、ラバウルがよいの輸送機上で、決死激突戦術を思案中であった。
大田少尉には、強力なアメリカの侵攻力をくいとめられる根本的に新奇な方策がみつからないかがり、日本本土への侵入は避けられたいことがわかっていた。
彼の考えは、一式陸攻で戦闘地域まで運ばれていく、操縦者の乗った爆弾という思いつきにまとまった。
東京大学は、設計に協力するよう要請され、大学の航空研究所は、一九四四年九月末までに計画書をつくりあげた。
けじめのうちは疑問視していた海軍上層部も、おりから大西提督が神風攻撃を実施していたので、この兵器の可能性に関心をもちはじめた。
その結果、操縦者つきの滑空爆弾が、十月末にかけて、生産の流れから出現してきた。
そのあいだに、さらに複雑な型が開発されていた。
これらの兵器は、一九四五年三月に実戦に使用されたが、戦争の流れを変えるには、余りにも遅過ぎた。
しかし、特別攻撃隊が茨城県の鹿島神宮の南方にある神池航空基地で編成されて、この新兵器の操縦者の訓練を開始した。
(その後、一九四五年四月に特攻部隊は、鹿屋航空基地へ移動した)
神風隊搭乗員と同じく、この兵器の若い操縦者たちも、すべて志願者から採用された。
彼らの大部分は、その任務達成に必要な最小限度の訓練しかうけていない若者たちであった。
しかし戦争が、いよいよ日本本土に近づいたときには、航空部隊生き残りの、たたきあげの熟練パイロットたちも、これに加えられた。
14 母機にはこばれる「桜花」 top
有人滑空爆弾の最初の型「桜花」は、ロケット発動機つきの小さな単座機で、一一八〇キロの爆薬を頭部に充填していた。
飛行機としては、その性能は非常に制限されたもので、それを運ぶ親飛行機は、目標に約一八キロまで接近してから「桜花」を発進させねばならなかった。
約六六〇〇メートルの高度からの発進では「桜花」は、約二七キロの航続距離があった。
パイロットたちは、ロケットエンジンをふかしながら、機の滑空針路を修正することを教ええられていた。
その機構は、比較的簡単であった。
パイロットは、戦闘海面に向う途中は母機のなかにいて、目標所在の海面に近づいたとき、爆弾倉から「桜花」に乗りこむ。
母機〔一式陸上攻撃機〕のパイロットが目標を確認して、これに機首をむけてから「桜花」は発進させられるのである。
彼らは、ひとたび発進すれば、二度とは帰れない、片道飛行のパイロットであった。
15 海軍の特攻機 top
|
陸上爆撃機「銀河」11型(横須賀海軍航空技術廠P1Y1)
昭和20年3月、はじめて実戦に参加したこの海軍中型高速爆撃機は、昭和17年に試作機がとび、―式陸攻にかわる高性能機として開発製作されたものである。高速で操縦性能の良好なことから、パイロットたちに人気があったが、エンジン、油圧装置などに欠点があった。戦争末期にはB29迎撃、特攻に使用された
発動機:中島「誉]12型1,825馬力2 乗員:3 武装:爆弾1,000キロ、20ミリ機関砲1、13ミリ機関銃1 最高時速:520キロ(高度5,900メートル)上昇力:3,000メートルまで`4分15秒 実用上昇限度:9,400メートル 航続距離:4,500キロ 自重:7,265キロ 全備重量:10,500キロ 全幅:20メートル 全長:15メートル |
艦上攻撃機「天山」12型(中島B6N2)
太平洋戦争後半に活躍した海軍の代表的艦上攻撃機。パールハーバー攻撃に参加した九七式艦攻の後継機で、当時世界最高の水準にたっした優秀機であった。戦争末期には空母機動部隊の行動が低調となり、本機も陸上基地からの作戦が主となった。沖縄戦のころには特攻機としても、さかんに使用された
発動機:三菱「火星」25型1,850馬力1 乗員:3 武装:魚雷もしくは爆弾800キロ、13ミリ機関銃1、7.7ミリ機関銃1 最高時速:470キロ(高度4、900メートル)上昇力:5,000メートルまで10分24秒 実用上昇限度:9、000メートル 航続距離:2,960キロ 自重:3,010キロ 全備重量:5,200キロ 全幅:14.98メートル 全長:10;87メートル |
零式艦上戦闘機52型(三菱A6M5)
開戦当時世界最強を誇った「零戦」も、1943年には時代おくれとなった観もあったが、代替機のないまま、日本海軍は終戦までこれを主力戦闘機として使用した。また特攻機としても、もっとも多数使用された。図と性能諸元は、特攻用でなしヽ52型のものである
発動機:中島「栄」21型1,130馬力1 乗員:1 武装:20ミリ機関砲2、7.7ミリ機関銃2(特攻用は250キロ爆弾装着)最高時速:562キロ(高度6,000メートル)上昇力:6,000メートルまで7分01秒 実用上昇限度:11,740メートル 航続距離:1,876キロ 自重:1,876キロ 全備重量:2,733キロ 全幅:11メートル 全長:9.12メートル |
艦上爆撃機「彗星」12型(D4Y2)
高速急降下爆撃機として設計されたが、はじめ主翼の強度不足のため艦上偵察機として使用され、ミッドウェー海戦に参加した。主翼改造後1943年3月に艦上爆撃機として採用された。 1944年末、フィリピン海域で特攻機として使用されたのは43型D4Y4であった。
この型では後部座席が除かれ、胴体内に800キロ爆弾1、外部に離陸用ブースター・ロケットがとりつけられた。この離陸促進用装置は、特攻突入の加連用にも使用された。この型は296機生産された。図と性能諸元は12型である
発動機:愛知「アツタ」32型1 乗員:2 武装:爆弾500キロ、7.7ミリ機関銃3 最高時速:570キロ(高度5,250メートル)上昇力:5,000メートルまで7分40秒 実用上昇限度:10,720メートル 航続距離:3,300キロ 自重:2,635キロ 全備重量:3,835キロ
全幅:11.5メートル 全長:10.22メートル |
top
**************************************** |