****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11

11 中国の空に栄光なし

1 アジア地域の米空軍を改編
2 “シェンノー卜は邪魔者”
3 自発的に辞任しなければ召還も
4 シェンノート、中国を去る
5 “空飛ぶ猛虎”は被害者だった

 皮肉なことだが、第14航空軍は、決定的な戦勝をおさめながら、その後長く生延びることができず、中国における米軍改編の犠牲者となってしまった。
 中国での数年間を、絶間のない危険にさらされ、数えきれないほどの困難を乗り越えてきたのに、シェンノートとその「フライング・タイガーズ」は、中国に最後までとどまって、日本軍にたいする完全な勝利を、自分の目で確認することはできなかった。


第14航空軍によって、地上で撃破された日本軍爆撃機

復旧の目途もたたないほどの被害をうけた日本軍航空基地

1 アジア地域の米空軍を改編 top

 中国にある米空軍部隊を改編する計画――終局的には、シェンノートに陸軍航空軍から退役する辞職願を提出させたのであるが――は、一九四五年〔昭和二十年〕一月、シェンノートの上官であるジョージ・ストラトマイヤー中将が起案したものであった。
 この改編は、二つの考慮に基いていた。
 それは、ビルマを早急に解放すること、および太平洋方面のアメリカ軍部隊が、中国本土に接近するにつれて、それらの部隊を支援するために、アジア地区の全空軍力を動員する必要があったこと、などである。
 ビルマ作戦が終ると、インドでの任務を達成した第10航空軍は、中国に移動させられ、そこで第14航空軍と合併される予定であった。
 この合併の結果新設される大きな在中国米陸軍航空軍は、中国沿岸に連合軍の海岸堡〔後に行われる上陸作戦の拠点として、海岸につくられる拠点陣地〕を設定する作戦計画――“ベータ”作戦計画――の実施にあたって、主要な役割りをになう予定であった。
 統合参謀本部は、日本にたいする最終的攻撃をくわえるために、この作戦が絶対不可欠であると考えた。
 アジア地域にあるアメリカ空車力を改編することが、目標達成を早めるものであるかぎり、ストラトマイヤーの改編計画は、中国とインドでアメリカ軍の作戦行動に関係をもったすべての人から支持された。
 シェンノートは、一九四五年一月末に、第14航空軍を、さらに大型の在中国航空軍に編入するという、統合参謀本部の計画を知らされた。
 それは、一月十五日にビルマのミートキーナで開かれた会談で、ウェデマイヤー、ストラトマイヤーおよびサルタン将軍らが、第10航空軍と第14航空軍の合併に同意してから数日後であった。
 この計画にたいするシェンノートの反応は“ノー”であった。
 そして、シェンノートは、ミートキーナ会談に引続いて行われたウェデマイヤーとの会談で、この計画を遠慮会釈なしに酷評した。

2 “シェンノー卜は邪魔者” top

 ストラトマイヤーの計画にたいするシェンノートの反対は、いくつかの理由に基いていた。
 第一には、中国において米陸軍航空軍を増強することは、後方支援の可能性からみて、正当でないということであった。
 第二には、彼自身中国において、長いあいだ航空軍を指揮してきたのに、今更ほかの司令官に従属することなど、望んでいなかったことである。
 この改編は、シェンノートに新しい在中国陸軍航空軍の指揮をさせなかったので、統合参謀本部から新しい航空軍司令官として任命されたストラトマイヤーの下で、つまらない任務を引受けるつもりはなかった。
 確かなことかどうかはわからないにしても、シェンノートは、この改編計画が、彼に辞職を強制するために、彼の敵どもがたくらんだものである、と信じていた。
 この見解は、いくらかかたよった考えには違いないが、シェンノート批判者たちが、彼を第14航空軍司令官から、なるべく早い時期に更迭させようと思っていたのは、疑いのないことであった。
 公式記録にも、そのようにあらわれている。
 たとえ改編計画が実行されなかったとしても、シェンノートは、おそらく戦争終結まえに、中国から解任されただろう。
 ストラトマイヤー計画は、そのことをもくろんで、計画されたのではなかったけれども、シェンノート解任に都合のよい口実をあたえたのであった。
 シェンノートは、中国における勤務の全期間をつうじて、その上官の多くから“お覚え”が良くなかった。
 彼らは、シェンノートの能力や業績を否定できなかったが、一方において、彼のオーソドックスでない方針や、上官にたいする服従心のないことを、批判し続けた。
 スチルウェル中将が、蒋介石やルーズベルトからよく思われなかったと同じように、シェンノートも、アーノルド大将やマーシャル大将からよく思われなかった。
 このことは、「フライング・タイガーズ」指揮官の解任という事実をもって証明された。
 “ベータ”作戦計画が進むにつれ、日本軍にたいする戦勝をおさめるにあたって、シェンノートは邪魔者にされ、解任しなければならないという結論がだされた。

3 自発的に辞任しなければ召還も top

 アーノルド大将は、中国戦域司令官のウェデマイヤーに、一九四五年六月、この意見を突然伝えた。
 アーノルドは、その手紙のなかで、シェンノートにたいする彼の見解を、つぎのようにのべている。

 「シェンノート少将は、乏しい兵力機材をもって防勢航空作戦を行いながら、長いあいだ中国にいた。
 今や、十分な補給を期待できないために行っている“ゲリラ戦”を、近代的で強力な攻勢空軍力に、切換る時期がきた。
 近代的な攻勢思想、戦術および技術による航空戦争に改変するための、一番てっとりばやい、しかも効果的な方法は、指揮官をかえることである。
 シェンノート少将の中国戦域からの解任に、貴官の同意をえたことを深く感謝する。
 彼は、肉体的に戦務にたえられなくなった将校に適用される退職特典――これは所得税の対象とならない――を活用すべきである。
 そうしなければ、一段ひくい階級におとされ、その階級で退職を強制されるだろう」
 アーノルドの通告と同じ内容のマーシャルの覚書は、即座にウェデマイヤーにも手渡された。
 統合参謀本部は、シェンノートが中国にいることに我慢できなくなっていて、もし彼が自発的に辞任しなければ、アメリカに召還するつもりであることが明白だった。
 これにたいし、ウェデマイヤーは、当初シェンノートと一緒に働くのをためらっていたが、いまでは彼を賞賛するようにかわっていた。


最後は勝利の邪魔者として、横に押しやられた
「フライング・タイガー」生みの親

 そこで、ウェデマイヤーは、シェンノートを中国にひきとどめようと考えて、ストラトマイヤー中将指揮下の新しい戦略航空軍の司令官として、中国に残すように、申入れを行った。
 統合参謀本部がこの調停をうけいれないことがはっきりしたとき、ウェデマイヤーは、シェンノートを説得して“神妙にわびをいれさせる”まで、第10航空軍と第14航空軍の合併を延期させようと、努力した。
 またウェデマイヤーは、合併計画を全面的に支持していたが、シェンノートを怒らせるように仕組まれた計画には、避けられるかぎり、参画するのを拒んだ。
 だが、ウェデマイヤーは、戦争終結まえに中国を去らなければならないシェンノートの怒りを、多少とも静めることはできなかった。


サヨナラ・パーティー:退職をひかえた将校たちは、8年間の特別任務に別れをつげる時がきた

4 シェンノート、中国を去る top

 シェンノートは、一九四五年七月六日に、陸軍航空軍から退職する願書を提出した。
 中国で八年という長期にわたって作戦任務についたあげく、辞職を強制されるよりは、むしろその司令部を一時的にしりぞくような身の振り方を準備した。
 ウェデマイヤーの支持には感謝していたが、日本軍にたいする最終的な勝利を見届けるのをスチルウェルの取巻きどもに妨害されて、シェンノートは怒りに燃え、無情の仕打ちをされた人として、中国を去った。
 彼が中国を発つと、「フライング・タイガーズ」の時代は終った。第14航空軍は、大型化された陸軍航空軍の一部として、引続き中国で勤務したが、「フライング・タイガーズ」の精神は、彼らの指揮官が止めるとともに、消えうせてしまったのである。
 「フライング・タイガーズ」は、中国での戦争で、勝ちもしなければ、負けもしなかった。


免職されるよりは辞職を選んだクレア・シェンノート:
蒋介石(左端)によってひらかれた送別夕食会

 中国政府および中国人にたいして、航空防護をあたえるよりほかになにも防護の手段がなかったとき、非常に価値のある作戦を実行した。
 しかし、それと同時に、その戦術が積極的で、オーソドックスでなかったため、日本軍の報復を招き、戦争を長引かせ、その結果、自由中国の民衆のうけた損害は大きかった。
 救世主でもなければ悪者でもなく、「フライング・タイガーズ」の隊員たちは、第14航空軍の一部としてではなく、アメリカ志願兵部隊、中国航空特別任務隊の一部として、指揮権委譲、統率、兵力および補給の不足といった面で制限された戦域で、必要な活動を行った。
 彼らは精一杯仕事をした。
 空軍力だけで中国における戦争に勝ったという証拠は、ほとんど見あたらない。
 各種記録がはっきりとこのことを立証していて、戦時中および戦後におけるシェンノートの主張を否定している。
 反面、スチルウェルが空軍の実力を正しく認識したならば、中国におけるとぼしい兵力資材を有効に使うことを容易にしたであろうし、戦争を早く終らせるのにも貢献しただろう、ということがはっきりしている。
 ウェデマイヤー中将は、中国戦域司令官となった後、調整された陸上部隊と空軍の協同作戦が、きわめて効果的であるということを証明した。
 彼が着任する以前には、このような協同作戦が行われなかったということは、中国・ビルマ・インド戦域における大きな悲劇であった。

5 “空飛ぶ猛虎”は被害者だった top

 中国・ビルマ・インド戦域において、戦時中起ったこと、および関係者のことを考えてみると、本当の協同作戦は、戦争末期まで行われなかった。
 戦争の主役――シェンノートとスチルウェル、蒋介石とルーズベルト、マーシャルと末子文――が、目的や利害関係をそれぞれ異にしたことを考えると、中国で外交・軍事両面の調和と協同がえられる可能性は、ほとんどなかったことがわかる。
 戦争にたいする考え方とこれに対処する方法が、中国とアメリカとで大きな相違があったことは、軍事的、政治的方針が正確に一致することは決してありえないということを意味した。
 さらに、このような基本的相違は、中国・ビルマ・インド戦域の主役たちの強い個性と考え方によって、さらにややこしいものになった。
 シェンノートと彼の「フライング・タイガーズ」は、中国におけるややこしいもつれの被害者であり、かつその当事者でもあった。
 彼らは、それを建直すこともできなければ、逃れることもできなかった。
 問題の根がそこにあったのである。
 戦争にたいする彼らの功績は、彼らが直接コントロールすることのできないいろいろな出来事によって、悪影響をうけた。 このような状況だったために、彼らの役割りは制限された。
 しかしながら、ロマンチックで感動的なことには、シェンノートや「フライング・タイガーズ」は、中国・ビルマ・インド戦域において、決定的な“離れ技”をやったわけでなく、やらなければならないことを、単に実行しただけであった、ということである。

top
****************************************